ナイスシティアリーナ西日暮里(旧称:日暮里プロジェクト)
No.2 |
by 匿名さん 2006-05-23 01:28:00
投稿する
削除依頼
いらない。
|
|
---|---|---|
No.3 |
準工業地ですが、小学校や中学校がすぐ近くなので通学路として区画整理されてますし
スーパーは近いし、荒川区という点を除けば、特に問題ないかと。 ステーションガーデンタワーなんかよりは落ち着いていて住みやすいエリアだと思います! |
|
No.4 |
そういえば、日本一の進学校、開成高校も荒川区ですね、
区内の生徒は皆無だそうですが。 |
|
No.5 |
皆無ではないです。
ただ、開成高校は荒川、文京、北、台東の境にあるので、そのあたりの頭いい子も沢山来ます。 |
|
No.6 |
>05
甥が中学に通っているので、聞いたら皆無だと言ってましたよ。 ましてや高校からだと募集も少ないので、荒川区の公立中学では学年で1番でも難しいらしいです。 05さんは、どなたか実際に通っている子供を御存知なのですか? |
|
No.7 |
知ってますというより、かよってたから。
近所の友達も受かってたし。 >荒川区の公立中学では学年で1番でも難しいらしいです 荒川区というより、どの区でもむずかしいと思われます。 |
|
No.8 |
後追加。
06さんの甥のクラスではいないのだと思います。 ですから、06さんがうそをいっているとは思っていません。 僕の在籍中はいたということで・・・。 |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
HPを見ると駅からも近いしすごく良さそうですね。
免震ってどうなんでしょう。管理費がかさみそうで。 |
|
No.11 |
なんだ、HP見たら西日暮里じゃなくて、三河島じゃないですか、
このあたりはハングル文字が躍っている地区ですよ。 なぜか、三河島が最寄り駅でも、イメージの問題かこの地区では必ず最寄り駅は 日暮里か、西日暮里と表示されるんですよ。 焼き肉屋さんは、沢山ありますよ、物価もすごく安いです。 通りのの1本奥にはいると、木造住宅が密集しているので マンションの低層階でも、けっこう眺望は大丈夫です。 友人が5年前に買った大規模物件は5階で72㎡3200万円でしたよ 今は、上がっているのでしょうか? |
|
No.12 |
わびしく細い道を、ゆっくり歩いて10分。
狭小住宅が密集する一角にあり、背面は常磐線の土手。 閉塞感ある立地です。 南側はマンションと、専門学校の建物が立っていて、 眺望が抜けるのは6階より上となりそう。 しかし、肩の力抜いて暮らすによい場所でもある。 お値段次第で、検討の余地あるマンションと思いました。 |
|
No.13 |
三河島はなぜイメージが悪いのだろうか、良く理解できないけど、
この物件も、三河島が最寄り駅なのに物件概要に書いてもいないのは不思議。 住んでいる友人の話だと、息子の通っている小学校のクラスでも 宿題をやってこない子供が、クラスの半数近くいるそうです。 教育に対する、モラルは低いのかもしれないです。 |
|
No.14 |
現場を見てきましたが、背面の線路の騒音が少し気になるかな?
でも静かだし、スーパーや学校は近いし結構生活しやすいんじゃないかな? 病院は近くにないな〜。山手線日暮里駅からも徒歩6分くらいだし。駅前は再開発されてるし。 ただ近くに工場みたいなのがいくつかあるね?コカコーラーの収集所?みたいなのと もうひとつなんかでっかいの?あれ煙突みたいなのがあったけど環境は大丈夫かね? それとこの会社の物件って何回も販売開始時期が遅れていくよね? これって工事が遅れてるだけなの?それとも会社に問題があるの? |
|
No.15 |
私も現場を見ましたが、バルコニーは住宅街の方向ですし
後ろ側の線路のほうは駐車場の予定ですから、 さほど騒音は気にならないのでは。 HPでは徒歩8分と書いてありますが、 実際には信号につかまらない限り 日暮里駅から徒歩6分くらいだと思います。 ごちゃごちゃした荒川区の中では、 西/東日暮里の町並みは悪くはないですよ。 朝鮮街って言っても新大久保みたいな感じではないし。 小中学校がすぐ目の前にあるので子供が多い気がしました |
|
No.16 |
価格はもう決まってるんですか??
|
|
No.17 |
ナイスの物件は結構都内でもありますよ!
ナイス自身は上場してますし問題ないのでは? 管理もナイスコミュニティーは評判は悪くないですからね。 |
|
No.18 |
名前がナイスアーバンからナイスシティに変わってく傾向ですか?
|
|
No.19 |
|
|
No.20 |
新大久保ほどではないですが、そうなりますね。
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
三河島事件って何ですか?
|
|
No.23 |
城東地区(希望は墨田区・台東区)で探してますが、なかなか良い物件が出ない中、
この西日暮里の物件を知りました。免震構造に惹かれてます。とにかく免震構造を購入したいんです。 この物件だと立地を妥協することになりますが、それでも価格とある程度の仕様で満足出来れば、購入したいと思ってます。 このスレで聞くのも何ですが、城東地区で免震構造のマンションをご存知でしたら、教えてください。 中古でもいいです。(中古はないかな?) |
|
No.24 |
立地はそんなに悪くないですよ!
山手線徒歩8以内ですし、学校やスーパーは近いし 物価は安いし、ただ問題があるとすれば荒川区という事だけですよ。 とくに区にこだわりがなければ、生活には全く問題ない場所ですよ |
|
No.25 |
このあたりで不動産業をやっている友人がいます。
前に一度いい物件ありませんかと尋ねたところ、 「この辺はあまり良くないとこなんですよ、昔から住んでるならともかく他所から来るにはお勧めしません」とのこと。 |
|
No.26 |
・何が良くないのかが、さっぱりわからないところが・・・・
・三河島事件ってなんだ?昔の列車事故のことか? ・うわさや憶測だけで判断するのはいかがなもの? このNICEの物件で一つ気になるところといえば、線路が近い、 ということくらいかなぁ? |
|
No.27 |
24さん、23です。
立地が悪いと言ったのは、私達家族が墨田、台東区が希望だったので、悪いと言ったのです。 西日暮里自体は山手と千代田線が使えるので、それはそれでかなり魅力は感じてますよ。 あと私も三河島事件知りません。ご存知の方いらっしゃいますか? |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
>>25 さんのご意見をもう少し具体的に教えて下さい。
|
|
No.30 |
これを見て検討除外にしました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47491/ 64行 ------------------------------------------------------------- 木内施工で売主ナイスのブライトピア買ったんだが内覧会凄かった。 床にでかい傷があるわ壁紙剥げてるわ浮いてるわ。 ど素人の俺が見た目だけで40箇所も指摘できるってどういうことよ。 木内の営業が「酷いですねー」っておまえんところだろうが。 ナイス本社に電話及びメールで回答要求したら電話きて平謝りだったけど。 再内覧会でなおってなかったらどうしよう・・・ ------------------------------------------------------------- |
|
No.31 |
俺の友達がプラウド駒込買ったけど、その時の内覧会も酷かったみたいよ
別に木内だけじゃないでしょ。野村も住友もどこも同レベルじゃないの? |
|
No.32 |
台東区と荒川区だといろいろ助成金が違うよね!
特に医療費が。子育てには区が前向きじゃない感じはある。 ただ子供は多い |
|
No.33 |
>29さん
25です。 具体的に何が良くないのかはきいていませんが、 たぶん、土地柄、住民構成、あるいは治安といった事ではないでしょうか。 多分にイメージ的なこともあるのようです。 たしかに「いいところにお住まいですね」という感じではないと思います。 そういう意味で「希望を持ってよそ(当方は練馬在住ですが)から越して来るような所ではない」 と、言っているのだと思います。 |
|
No.34 |
確かに希望を持って区外から来る感じの場所ではないけど
小中学校、児童館が近いので、安全な地域のような感じはあるけどね。 だから子供が多いのだろうし。物価も安いし便利は便利。 山手線も使えるし、日暮里駅前は再開発でがらりと変わるから 資産価値的には下がらないと予想できますね。 |
|
No.35 |
初めまして、現在も荒川区在住で近所の新築マンション探していますが
駅からまともに歩ける距離はここくらいしかなく、駐車場の安さもあり 免震構造とかなり気になる物件です。 しかし木内建設というちょっと大手とは言い難いところの施工が気になります。 免震物件の実績などは他でもあるのでしょうか?? たしかに他から引越しをして来るような場所ではないですね、、、 西日暮里なんて千代田線で大手町まで10分ですから、交通の便だけを考えれば こんなお得な地域は無いです、地元なので街のイメージは気になりませんが。 適正な価格で線路がもう少し遠ければ言うことないのですが。 まあ100点の物件はありませんので、価格次第でと考えています。 |
|
No.36 |
足立区じゃないんですけど>ナイスさん。
HP、いい加減に直してね。 |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
今日昼間現場を見に行ったんですが、あそこ貨物列車とか頻繁に通りますね。
夜間もそうなんでしょうか?誰か地元の人教えてください。 それとすぐ近くに2つくらい化学工場みたいなのがありますよね? 環境的にはどうですかね?まあ、いなげやのスーパーがあるくらいだから 問題ないとは想うもののちょっと気になりますね。 |
|
No.39 |
>>37
ブラウザのウィンドウのタイトルバーの表示ですよね。 <title>タグに書かれているだけなので画面上には出てきませんが 私もいつ直るのかな〜??と、ちょっと気になっていました。 38>> 貨物は昼でも1時間に1本くらいかと思いますが、橋脚が鉄なので 私も現地で電車の通過の音を聞いた時あまりに大きな音で驚きました。 駅までの近さと駐車場の安さで工場も含め目をつぶれる価格かどうか。 他の西日暮里周辺の物件と同様の価格設定だとちょっと迷います。 本当は町屋のマークスタワーが買いたかったのですが・・・ |
|
No.40 |
駐車場が安すぎるのは、考えものでは?
駐車場の修繕費は、駐車場代でまかなうのが、余計なトラブルを招かなくてよいと思う。 修繕費のあまりかからない駐車場なのかな? あと、相場とあまりかけ離れた料金だと、又貸しする人が出てきてそう。 管理組合の持ち物なのだから、住民全体が利益を享受できるしくみのほうがよいと思う。 はじめから各住戸に駐車場が割り当てられているのかな? |
|
No.41 |
|
|
No.42 |
書き込みから、てっきり>>37さんが売主さんかと思っていました(笑)
|
|
No.43 |
ただ免震構造ってのが売りだと多少は割高になるんでは?
|
|
No.44 |
現地に訪れようかなと思っていましたが、書き込みを見て行く気持ちがなくなりました。
|
|
No.45 |
やっぱり、駅近(数分)の中古狙いかな。
|
|
No.46 |
モデルルーム行きましたが、何より価格が全然高くてあきらめました。
もともと地元で探していたところで、たまたまここを見に行っただけなので 山手線徒歩圏と前面に押し出している価格設定とは噛み合いませんでした。 確かに日暮里から徒歩8分というデータに間違いはないのですが 地元住民にしてみるとあの土地柄の線路沿いでこの価格というのはちょっと・・・ でもとっても親切にご説明をいただきました、ナイスさん有難うございました。 |
|
No.47 |
予定価格はどれくらいでしょうか?
よろしければ、教えてください。 |
|
No.48 |
約70m2くらいの角部屋の間取りで、だいたい4500〜4700万円でした。
最低価格の56m2の間取りが2900万円台と聞いていてその通りでしたが 南向きの上層階は単価が全然違いました、、、まあ当然ですよね。 最高値は5500万円でした〜 予定価格ということで資料としては提供いただけなかったので 私の記憶の限りです、あくまでご参考ということで何卒ご了承ください。 他にもモデルルームへ行かれた方いらっしゃいますか?? |
|
No.49 |
随分高くなりましたね。
4年前に友人が西日暮里10分(西日暮里1丁目) という立地の7階程度の南向き中住戸を 70㎡3200万円 坪/150万円で買いました、 現在は角部屋ということもあるのでしょうが、坪/215万円もするのですね。 |
|
No.50 |
>48さん
予定価格を教えていただき、ありがとうございます。 思っていた以上の金額です。 ウチは3800万円までが上限なので、ちょっとムリです。 地価上昇の波は、ここまで来てるのを実感しました。 住まい探しの作戦やり直しです。 |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
やはり免震ってのが割高になっているんでしょうね?
|
|
No.53 |
モデルルームのグレードや営業マンの対応はどうでしたか?
|
|
No.54 |
なるほど。私も以前から興味はありました。
今週末に行く予定ですが、約70m2くらいの角部屋の間取りで、 だいたい4500〜4700万円てことは。。。 南向き中間の部屋なら4000万前後のレベルですかね? |
|
No.55 |
今度は「墨田区」になってるね。ちょっとしたことも調べないんだね。
|
|
No.56 |
>>55
55さんの書き込み見たんでしょうね。 やっと、荒川区になりましたね。 <TITLE>新築分譲マンション 東京都 荒川区 ナイスシティアリーナ西日暮里</TITLE> 私は「墨田区」表示を見ていなかったんですよ!残念・・・見たかったな〜(笑 一事が万事という言葉があります。 デベさんには頑張って欲しいですね。 |
|
No.57 |
墨田区足立区荒川区の区別もつかないようなマンションって大丈夫なのか?
|
|
No.58 |
私ならやめます。
契約後、特に内覧後のトラブルにまともに対応してくれない様な予感。 |
|
No.59 |
今日モデルルームを見てきました!
営業マンの対応は悪くはありません。 モデルルームの内装はあまりお金をかけてはいませんが、 派手なオプションもなく、逆に現実的で判断しやすい感じの仕上がりでした。 価格は南東角部屋約73㎡の最上階4800万 単なる中部屋南向きは最上階で4300万 南西角部屋約72㎡最上階4600万 あとは3部屋くらい85㎡クラスもありましたがこれは5500万くらいですね。 あとは東向き?北東?だと最上階で4000万前後ですね。 まあ免震で住環境もよく駅近ならこれくらいの価格は妥当だなとは思いました。 ただこれは地元の住人の方に聞きたいのですが、 現場の裏を走る常磐線や貨物列車の騒音がかなり気になります。 担当者は二重サッシにしなくても良いレベルだとは言ってましたが 帰りに現場を見てたんですが、上りと下りが同時に通過したりすると かなり響く感じがしましたが、どうなんでしょうか? |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
確かに遮音効果の体験できるものをこれから作るとは言ってましたが
2重サッシとは言ってなかったような気がしました。 |
|
No.62 |
経験からいうと、二重サッシは戸の開け閉めが2度手間になり、
ベランダへ出るのが億劫になりがち。 確かにバックの線路の音はやかましいが、 シングル・サッシで我慢できる限度と思います。 ただし、ペアガラス(複層ガラス)は必須。 ここはどうなんでしょうか? |
|
No.63 |
モデルルームでは主に地震に強い=免震というのがセールスポイントで
あまり裏の騒音対策に力を入れている感じではありませんでした。 ペアガラスとも言ってなかったような?って事は実際に室内では さほど気にならないレベルなのかもしれませんが、今度聞いておきます。 |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
このマンションの南向の住宅棟の例で言いますと、
まず住宅の裏側に駐車場スペースがあり、線路までの距離は住宅から約40m以上はあります。 そして高架上を常磐線が通り、貨物列車は途中で高架下に降りてマンションの手前のトンネルを通り 田端の車庫に向かう感じになるんですかね。ですから担当者も「貨物列車に関しては昼間だけで速度も遅いし、騒音に関しては問題ないと!」と言ってましたが、常磐線の最終はかなり遅くまでありますし、 本数も多いので、特に上下線が重なったりするとかなり騒音はする予感がします。 実際に今日常磐線に乗り、現場を見ましたが微妙な距離感ではありますね。 |
|
No.66 |
JR三河島駅 発着時刻(ネット検索)
上り発 23:56 下り着 00:05 上り発 00:09 下り着 00:16 上り発 00:20 下り着 00:28 上り発 00:31 下り着 00:39 上り発 00:44 下り着 00:56 |
|
No.67 |
JR三河島駅 発着時刻(ネット検索)
下り着 04:35 上り発 04:49 最終電車から始発電車の間隔が約3時間40分ですか・・・ トンネルとは言え、貨物が深夜に通過するとなると・・・ |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
この物件は常磐線の騒音さえクリアできれば
個人的にはかなり優良物件だとは思いますね。 ただ車を必要としない人も、100%駐車場確保なので 必ず駐車場のお金は払うことになるみたいです。 1000円〜らしいのですが、抽選で、車を必要としない人が 月に10000万以上も払うとなるとかなりの出費というか ****しくなりますね。 |
|
No.70 |
今日私もモデルルームに行きました!
騒音対策で一部はエアタイト二重サッシになるようです。 床の事を聞きませんでしたが、資料にも載ってませんよね? スラブは20〜30mmと聞きましたが、二重床二重天井ですか? |
|
No.71 |
スラブは250〜300とHPには書いてありますよ!
ただ構造図をみると直床ぽいですが、直床って長谷工タイプなのかね? フワフワしているフローリングのれいのやつ |
|
No.72 |
それにHPには、ボイドスラブ工法と書いてありますね。
確かに直床ぽいです。 |
|
No.73 |
ボイドスラブ工法?ってどういうのですか?
|
|
No.74 |
>>73さん
詳しい方が書き込んで下さるのを待ちましょう。 あと、HPによると、鉄筋はスパイラル筋または溶接閉鎖型併用。 木内建設って、免震の実績はどれ位あるんですかね? 免震構造にも複数の種類があるようですが。 住宅情報マンションズには、二重床・二重天井が理想的と書いてありますが・・・ ここは、直床ぽいです。 |
|
No.75 |
ボイドスラブ工法
床スラブに円筒状の穴を開けて中空にし、25〜27.5㎝位の厚さにする工法のこと。スラブ厚に対する重量が軽くなり、強度や防音効果は、高まる。床全体で梁の役目も果たすため、天井が平面的になって、間仕切り壁を容易に変更できるようになるのも利点。 |
|
No.76 |
ここって土壌汚染とかはないのでしょうか?
去年から今年にかけて常磐線で通勤していて乗車中は景色を眺めていたので覚えているのですが、 ここはものすごくボロイ工場がありました。(木造で煙突からは煙が出ていました) 一体何を作っているんだろう?と疑問に思っていましたが、じきに更地になり、こちらのマンション になるようですね。 |
|
No.77 |
もともと工業地域らしいですね。ただ煙が出る工場とかではなく、
担当者も土壌汚染の事は何も言われてませんでしたよ。 荒川区の中でもこの近辺は一番区画整理され、文教エリアだとも。 ちょっと離れると焼肉エリアらしいですがね |
|
No.78 |
焼肉エリア(朝○街?)、騒音、構造、デベ、施工会社・・・
買い? |
|
No.79 |
確かに道がゴチャゴチャした荒川区の中では
比較的区画整理されている地域ですが、 一番ではないと思います。一番は開成近辺じゃない? 個人的には電車の騒音さえクリアできれば買い物件だと思いますね。 |
|
No.80 |
こことライオンズステージ西日暮里で非常に迷いましたが、結果的にライオンズにしました。
駅からの距離でいえばここですが、間取りに余裕がないこと、価格的に自分にはやや苦しいことが原因でした。 でも、ここの免震は魅力的ですね。 |
|
No.81 |
まあ、ただ免震の技術を木内建設がどれほど持っているか?
これが三菱地所とかならね。免震効果もどうなんだか。 |
|
No.82 |
あとは免震装置を作ってる会社がちゃんとしてれば、少しは安心できそうですね。
例えば、ブリジストンとか。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか? |
|
No.83 |
マンションの地震対策も必要ですが、
今回のような大雨による水害対策には何があるんですかね? おちおち1階なんて買えないよね |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
免震の説明会って?何?
耐震よりこっちの方が良い?って説明かな? |
|
No.86 |
俺んちにも”免震の説明会”の案内状が来たよ。
免震が一番のセールスポイントだと考えたんじゃないかな? 免震と耐震等級(1〜3)は違う次元だと思うけど。 |
|
No.87 |
耐震なんて、最低限必要な基準ですよ。
プラスアルファで、制震構造、免震構造があるんですよ。 残念ながらマンションは少ないですがね。 |
|
No.88 |
免震の説明会より騒音体感コーナーみたいなのをやって欲しいよ
|
|
No.89 |
免震説明会どうでしたか??
|
|
No.90 |
やや近くの住民です。
先日現地を見てきました。 騒音について、ややになりますね。 裏手とは言え、高層部になるほど音を拾ってくるでしょう。 ちょうど常磐線のカーブ部分でスピードはないですがが、 鉄橋(?)の通過音がかなりうるさいです。 眺望について、南面はたぶん6−7階以上だとかなり抜ける眺望 が期待できますね。ただ将来的に500m弱程離れてますが 日暮里駅前に30−40階建てが3本も建てばやや邪魔でしょう。 |
|
No.91 |
眺望は我慢できます。いつも見ているわけではありませんので。
騒音はやはり”マイナス要因”ですね。 聞きたくなくても聞こえて来ますから。 聞きたくなくても聞こえてくる音(選挙運動中の女性の声)。 |
|
No.92 |
今日モデルルームで騒音体感コーナーがあったので体験してきました!
内容は、常磐線の実際の騒音を録音したものをカセットテープで流すのですが 約85〜90デシベルがサッシを閉めると50デシベルくらいになるそうで、 全住戸が50デシベル以内になるように設定されているようですが、 この騒音ってどのくらいなんでしょう?生活するのに、特に睡眠の妨げになるレベルですかね? |
|
No.93 |
私もモデルルームで騒音体験コーナーを体験してきました。
窓を開けている場合はあきらかに”電車が走っている”という感じです。 窓を閉めた場合は昼間生活している分にはほとんど気にならないと思いました。 (それでも意識すると電車の音と判別できます) でも、睡眠時には周りの音が静かになる分、この音が逆に気になる場合もあるのかな。 営業マンの方は車の騒音よりは電車の音の方が慣れるとはいってましたが‥‥。 まあ、あたりまえのことですが、個人の感じ方だと思います。 でも、この騒音以外はかなり気に入っている物件なので迷います。 もうしばらく検討してみます。 この物件は平均坪単価200万ということですが、この金額って皆さんどう思われます? |
|
No.94 |
デシベルを分別すると以下のような感じです。
50デシベル以内に設定されているなら生活には問題ないのでは? 130 最大可聴域 120 飛行機のエンジン 110 自動車の警笛(前方2m) 100 電車が通るときのガード下 90 大声による独唱、騒音工場内 80 電車の車内 70 騒々しい事務所 60 静かな乗用車、普通の会話 50 静かな事務所 40 市内の深夜、図書館 30 郊外の深夜、ささやきの声 20 木の葉のふれ合う音 10 0 最小可聴音 |
|
No.95 |
常磐線のガードが86デシベルでサッシを閉めると56デシベルくらいでしたね。
つまり静かな事務所程度の騒音なら生活に問題ないでしょうが。。。実際どうだか まあ部屋のタイプにもよると思いますが、南向きの中住戸タイプは 東向きタイプの部屋が線路との間にあるわけだから かなり防音の役割を担ってくれる感じはしますね。 このマンションはこの騒音さえクリアできれば 免震、管理、住環境ともになかなか良質な物件だとは個人的には思います。 ただ自分は車を必要としないので、車を維持しない人までもが駐車場代を払うのはどうかと。 まあ抽選で月額1000円の駐車場なら年間12000円だし、売却や賃貸の時に駐車場付き物件となれば っかなり有利だとは思いますが、これが抽選に外れ月額9000円の駐車場なら 車乗らないのに年額108000円の出費はかなり痛い。営業マンはそうならないように配慮するとは言ってましたが、マンション内の住人にまた貸しするにせよ、もし借り手がいなければ大損! 固定資産税が払える額だよ。この辺が納得いきせんんね。 |
|
No.96 |
この物件は地権者っていないんですかね?
|
|
No.97 |
地権者の意味と優先条件等はよく理解していませんが・・・
いるんじゃないの。 ここの検討は止めました。 価格、立地、仕様、騒音、眺望、チョ○・・・ |
|
No.98 |
ここは三興護謨工業(さんこうごむこうぎょう)跡地。
だから免震構造を取り入れたのかな?w 裏手の常磐線ガード、古いのかわからないけどかなりうるさいです。 公道の為でもないし、修復してもらえばすこぶる静かにないますね。 近民住民と一緒に署名集めてJRに送るといいかも。 |
|
No.99 |
今日管理者説明会に行った人いますか?
|
|
No.100 |
いってきました。
私はなかなかいいと思いましたよ |
|
No.101 |
どんなところが良かったですか?
ナイスコミュニティーの管理は評判が良いみたいですが |
|
No.102 |
どうでしょうか?
興味はあるんですけど |
|
No.103 |
今日明日が正式価格発表だったみたいですが、
どうでしたか? |
|
No.104 |
騒音の事で営業マンから何か聞いて人はいますか??
|
|
No.105 |
このマンションってどうですか?
|
|
No.106 |
騒音はそんなに感じないそうです。
私は申込みました。 |
|
No.107 |
騒音はかなり聞こえるんじゃないかな?
営業マンなら聞こえますとは言わないでしょ? でも騒音が明らかに聞こえるのに、聞こえないと言って マンションを売るのは、詐欺じゃないの? まず線路がすぐ後ろ側にある事 カーブでかなりキーキーブレーキ音も聞こえる事 線路が鉄橋なのでガタガタする事 貨物の線路もある事 踏み切りもある事 これだけの条件がそろった物件もないんじゃないかな? 私はやめました |
|
No.108 |
騒音は聞こえるでしょうね。
問題はそれが気になるかどうかでしょう。 このマンションは防音サッシについては十分に配慮はしているようですよ。 それでも気になる人は他を探したほうが安心だと思います。 ただ都心であればどうしても騒音からは離れられないと思います。 日暮里のもうひとつのマンションも幹線道路すぐそばですしね。 |
|
No.109 |
騒音が気になる方は検討除外をお勧めします。
当物件は騒音対策が充分とは言えないのでは? >>95さんによると >常磐線のガードが86デシベルでサッシを閉めると56デシベルくらいでしたね。 T2でしょうか? http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/T.htm |
|
No.110 |
図面によると こんな感じでした
・北側T-4 ・東側T-3 ・南側T-2 北側が線路に面しているので二重サッシみたいですよ これが妥当なのかどうかはわかりませんが |
|
No.111 |
騒音は結局入居してみないと分かりませんからね
不安がある人はお薦めできませんね |
|
No.112 |
いよいよ登録開始ですね
|
|
No.113 |
やはり騒音がダメだ!
窓が開けれない生活はキツイ! 登録はやめました |
|
No.114 |
私は登録しました。
窓の開けたときの騒音は覚悟しています。 そのうち慣れて 窓をあけても気にならなくなればよいなー。 |
|
No.115 |
現在道路交差点沿いに住んでますが窓を開けているときのテレビのボリュームは最大に近いです。
クラクションやお馬鹿なバイク音は気になりますが、通常の走行音には慣れました。 道路沿いよりは線路沿いのほうが慣れると聞きましたがどうなんでしょう。 |
|
No.116 |
今月初めまで検討してましたが、見送ることにしました。
日暮里駅の再開発には魅力を感じるんですが、 やはり騒音を含めて環境面がちょっと・・・ |
|
No.117 |
誰か正式登録した人いますか?
|
|
No.118 |
はずれました。4倍だったそうです。
|
|
No.119 |
どのタイプが4倍だったんですか?
|
|
No.120 |
申し込んだ方ですか?
他のタイプは知らないので特定されるなら答えたくありません。 |
|
No.121 |
登録しましたよ。来週正式契約予定です。
|
|
No.122 |
おめでとう御座います。
|
|
No.123 |
私はこの物件は更地以前の段階から知っていましたが、
騒音がどうしても気になり辞めました! |
|
No.124 |
私も登録しました。線路の音は確かに気になりますが。建物が建っていない状態(現在の状態で、70〜80デシベルのはずです。)と建物が建った後では、音の伝わり方も違うらしいです。(建築関係の知人によると)それに今住んでいるところもわりと線路に近いので、もう音に慣れてしまったのかも?山手線に近いという立地を優先しました。
|
|
No.125 |
確かに遮蔽物ができれば騒音も軽減されるかもしれませんが、
私は正面のマンションや専門学校、諏訪台中等、 実際に昼、夜の騒音を室内で確かめましたが やはり気になります。気になる人にとってはこの物件は無理ですね。 窓を開けない生活でも良いなら、駅からも近いし免震だし、良いんじゃないかな? |
|
No.126 |
こちが正規のスレッドですか??
|
|
No.127 |
>>126
正規かどうか? どちらも同じ物件のスレッドと思われます。 こちらが早い時期からあります。 このスレを見られたくない方がマンション名を入れたスレッドを立てたんじゃ・・・ もっとも新しいスレにもここをリンクした書き込みがあります。 |
|
No.128 |
こっちのスレの方が詳しいじゃん。
|
|
No.129 |
むこうはもともと東京フロンティアシティP&Psと迷ってるってとこから
始まってるんでしょ?タイトルにも“(日暮里プロジェクト)”ってわざわざ 入れてるし。物件名でサクっと探せるようにしたかっただけでは? 結局どちらも騒音の話だけに終始してるみたいだけど… |
|
No.130 |
騒音こそがこの物件のテーマなんです!
|
|
No.131 |
…そりゃそうですが…
でも結局のところ、みんな言うように騒音に関しては個人の感じ方如何ですし、 それぞれが感じ方をここで書き連ねても、ねぇ。(煽るつもりはないのです) もちろん、細かいデータ等は情報として役に立ってますよ。 それよりも、近い将来、コカコーラの営業所がマンションになったらヤだなぁとか 思います。 あと、どなたか諏訪台中の評判などご存知の方いらしたら教えて下さい。(HP以外の いわゆる口コミ) |
|
No.132 |
|
|
No.133 |
我が家はここを買いますが、皆さんそんなに騒音を気にしてらっしゃるとは思いませんでした。
|
|
No.134 |
>133
それは当たり前!ここを買った人は気にしてないんだから |
|
No.135 |
むしろ周辺環境がよくなることを切に望んでおります。
|
|
No.136 |
荒川区のサイト見てたら三河島駅前も再開発計画あるんだね。
せっかく距離的には最寄なんだから使える駅になって欲しい。 |
|
No.137 |
うーん三河島駅の再開発は具体性が全くないみたいですね
よくなって欲しいところですが |
|
No.138 |
完売したらしいですね。
おめでとうございます。 |
|
No.139 |
完売おめでとう!
|
|
No.140 |
>137
具体性がない?あるはずですが・・。知り合いは立ち退き決まってるし。 |
|
No.141 |
いいマンションっぽいよね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報