ナイスシティアリーナ西日暮里(旧称:日暮里プロジェクト)
62:
匿名さん
[2006-07-16 21:59:00]
|
63:
匿名さん
[2006-07-16 22:24:00]
モデルルームでは主に地震に強い=免震というのがセールスポイントで
あまり裏の騒音対策に力を入れている感じではありませんでした。 ペアガラスとも言ってなかったような?って事は実際に室内では さほど気にならないレベルなのかもしれませんが、今度聞いておきます。 |
64:
匿名さん
[2006-07-16 22:46:00]
|
65:
匿名さん
[2006-07-17 00:02:00]
このマンションの南向の住宅棟の例で言いますと、
まず住宅の裏側に駐車場スペースがあり、線路までの距離は住宅から約40m以上はあります。 そして高架上を常磐線が通り、貨物列車は途中で高架下に降りてマンションの手前のトンネルを通り 田端の車庫に向かう感じになるんですかね。ですから担当者も「貨物列車に関しては昼間だけで速度も遅いし、騒音に関しては問題ないと!」と言ってましたが、常磐線の最終はかなり遅くまでありますし、 本数も多いので、特に上下線が重なったりするとかなり騒音はする予感がします。 実際に今日常磐線に乗り、現場を見ましたが微妙な距離感ではありますね。 |
66:
匿名さん
[2006-07-17 14:31:00]
JR三河島駅 発着時刻(ネット検索)
上り発 23:56 下り着 00:05 上り発 00:09 下り着 00:16 上り発 00:20 下り着 00:28 上り発 00:31 下り着 00:39 上り発 00:44 下り着 00:56 |
67:
匿名さん
[2006-07-17 14:43:00]
JR三河島駅 発着時刻(ネット検索)
下り着 04:35 上り発 04:49 最終電車から始発電車の間隔が約3時間40分ですか・・・ トンネルとは言え、貨物が深夜に通過するとなると・・・ |
68:
67
[2006-07-17 14:51:00]
|
69:
匿名さん
[2006-07-17 18:06:00]
この物件は常磐線の騒音さえクリアできれば
個人的にはかなり優良物件だとは思いますね。 ただ車を必要としない人も、100%駐車場確保なので 必ず駐車場のお金は払うことになるみたいです。 1000円〜らしいのですが、抽選で、車を必要としない人が 月に10000万以上も払うとなるとかなりの出費というか ****しくなりますね。 |
70:
匿名さん
[2006-07-17 19:35:00]
今日私もモデルルームに行きました!
騒音対策で一部はエアタイト二重サッシになるようです。 床の事を聞きませんでしたが、資料にも載ってませんよね? スラブは20〜30mmと聞きましたが、二重床二重天井ですか? |
71:
匿名さん
[2006-07-17 19:40:00]
スラブは250〜300とHPには書いてありますよ!
ただ構造図をみると直床ぽいですが、直床って長谷工タイプなのかね? フワフワしているフローリングのれいのやつ |
|
72:
匿名さん
[2006-07-17 21:57:00]
それにHPには、ボイドスラブ工法と書いてありますね。
確かに直床ぽいです。 |
73:
匿名さん
[2006-07-17 22:35:00]
ボイドスラブ工法?ってどういうのですか?
|
74:
匿名さん
[2006-07-18 00:18:00]
>>73さん
詳しい方が書き込んで下さるのを待ちましょう。 あと、HPによると、鉄筋はスパイラル筋または溶接閉鎖型併用。 木内建設って、免震の実績はどれ位あるんですかね? 免震構造にも複数の種類があるようですが。 住宅情報マンションズには、二重床・二重天井が理想的と書いてありますが・・・ ここは、直床ぽいです。 |
75:
匿名さん
[2006-07-18 10:43:00]
ボイドスラブ工法
床スラブに円筒状の穴を開けて中空にし、25〜27.5㎝位の厚さにする工法のこと。スラブ厚に対する重量が軽くなり、強度や防音効果は、高まる。床全体で梁の役目も果たすため、天井が平面的になって、間仕切り壁を容易に変更できるようになるのも利点。 |
76:
匿名さん
[2006-07-18 14:58:00]
ここって土壌汚染とかはないのでしょうか?
去年から今年にかけて常磐線で通勤していて乗車中は景色を眺めていたので覚えているのですが、 ここはものすごくボロイ工場がありました。(木造で煙突からは煙が出ていました) 一体何を作っているんだろう?と疑問に思っていましたが、じきに更地になり、こちらのマンション になるようですね。 |
77:
匿名さん
[2006-07-18 17:28:00]
もともと工業地域らしいですね。ただ煙が出る工場とかではなく、
担当者も土壌汚染の事は何も言われてませんでしたよ。 荒川区の中でもこの近辺は一番区画整理され、文教エリアだとも。 ちょっと離れると焼肉エリアらしいですがね |
78:
匿名さん
[2006-07-18 22:59:00]
焼肉エリア(朝○街?)、騒音、構造、デベ、施工会社・・・
買い? |
79:
匿名さん
[2006-07-19 01:25:00]
確かに道がゴチャゴチャした荒川区の中では
比較的区画整理されている地域ですが、 一番ではないと思います。一番は開成近辺じゃない? 個人的には電車の騒音さえクリアできれば買い物件だと思いますね。 |
80:
匿名さん
[2006-07-20 21:55:00]
こことライオンズステージ西日暮里で非常に迷いましたが、結果的にライオンズにしました。
駅からの距離でいえばここですが、間取りに余裕がないこと、価格的に自分にはやや苦しいことが原因でした。 でも、ここの免震は魅力的ですね。 |
81:
匿名さん
[2006-07-21 01:17:00]
まあ、ただ免震の技術を木内建設がどれほど持っているか?
これが三菱地所とかならね。免震効果もどうなんだか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ベランダへ出るのが億劫になりがち。
確かにバックの線路の音はやかましいが、
シングル・サッシで我慢できる限度と思います。
ただし、ペアガラス(複層ガラス)は必須。
ここはどうなんでしょうか?