その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ
その28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05
年収に対して無謀なローン その29
881:
匿名さん
[2014-10-11 14:52:44]
878さん、ちょいとビビるわ。
|
||
882:
匿名さん
[2014-10-11 14:53:13]
<<878
何が不安要素? このくらいなら無謀でもなくごく普通かと思います。 悩む話でもないですよ。 GO GO!です。 |
||
883:
匿名さん
[2014-10-11 14:59:38]
年収1200万程度なんて自慢話にならんよ。
年収と借金のバランスが無謀かどうかだ。 |
||
884:
匿名さん
[2014-10-11 15:07:02]
GO GO!ってあなた。。それほど太鼓判おせるケースじゃないでしょ。
878さん、ローンは払っていけるとしても、子供の教育費と自分たちの老後資金は計算していますか? |
||
885:
匿名さん
[2014-10-11 15:39:23]
GOは業者だろ?
子2これから掛かる歳、退職金並み以下、公的年金額は多分並、年齢から年金受給は68才の可能性も高い。そうなると無年金期間が3年、対策資金@300万。 |
||
886:
買い換え検討中
[2014-10-11 15:44:44]
>>884
878です。 正直、老後の資金の計画はあまりできていないです。 教育については、学資保険(2人で400万くらいと生命保険の満期(400万、52歳頃)で対応しようかと。 確かにローンは何とかなりそうな気はしているのですが、定年後で詰みそうですかね。 |
||
887:
匿名さん
[2014-10-11 18:35:58]
今の時代、大学出すまで一人最低1000万は必要。
私立なら宅通でも1500万。 自分の昔の学費なんて参考にならないよ。 「家買ったから金がない。」といって、子供の進路の選択肢を制限する親なら 気にすることはない。 |
||
888:
匿名さん
[2014-10-11 18:47:15]
東京で家を建てるなら、土地含みで数千万は普通。
田舎は知らんけど。 高額ローンになるから無謀度も高い。 |
||
889:
匿名さん
[2014-10-12 08:24:18]
>>888
いまいちわからんが 東京で家を建てたるのは無謀といいたいのかな? 根拠が、土地込みで数千万するからという理由で ところで、東京に家を建てようと一瞬でも思った人は、数千万は絶対にかかることは誰でも理解されていると思うのですが、このスレにワザワザ書いた理由はなんででしょうか? 小学生でも知ってる当たり前のことをワザワザ書きたくなった理由が知りたいです 賃貸生活が長く東京の住宅事情に疎く、買おおと思って事実を知り、驚いて書き込んだのかな? |
||
890:
匿名さん
[2014-10-12 08:56:41]
866さん、子供は社会人に成ってるでしょうが再雇用で200万でしょ、250としても手取で幾ら?自助からの補填は必要じゃない?
買い換えも相当精度上げて収支の資金計画を立てないと。 |
||
|
||
891:
匿名さん
[2014-10-12 09:00:04]
866→886の間違い。ス。
|
||
892:
匿名さん
[2014-10-12 09:00:29]
ここは低所得、低貯蓄世帯の住宅ローンしか語らない人が多い。
相応の所得があっても、高額なローンは無謀ということでしょう。 |
||
893:
匿名さん
[2014-10-12 10:42:37]
元本で税込年収の6倍はキツいだろ。手取とローン金利で見ると更に大きくなる。
|
||
894:
匿名さん
[2014-10-12 12:29:16]
>>892
所得とローン額がつりあっていなければ無謀というのはあたり前ですが 所得の低い人と、高い人でローンの許容範囲は違うのも当たり前です で、ここ最近は高めな人の書き込みが多く、突っ込みが入っていますが、あなたの目は節穴ですか? |
||
895:
匿名さん
[2014-10-12 13:07:57]
高所得、高額ローンも破綻リスクは同じ。
無謀です。 |
||
896:
買い換え検討中
[2014-10-12 14:59:38]
|
||
897:
匿名さん
[2014-10-12 15:29:14]
|
||
898:
匿名さん
[2014-10-12 19:13:16]
高額ローンのほうが破綻リスクが高いでしょ。
低額ローンなら、返済額も少ないから何とかできる。 |
||
899:
匿名さん
[2014-10-12 21:28:05]
|
||
900:
匿名さん
[2014-10-12 23:32:19]
またまたピンズレ話になりそう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |