住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その29
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-20 14:18:38
 

その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その29

341: 購入検討中さん 
[2014-08-21 11:04:29]
>>339
一度fxで失敗して2,000万ほど損してます。
それ以降は全く手出ししてません。
それと、新婚なので妻の預貯金を把握してません。
もしかしたら親の援助かももわかりません。
342: 匿名さん 
[2014-08-21 11:12:23]
歯科の数も多く経営厳しいからな〜
343: 購入検討中さん 
[2014-08-21 11:15:09]
>>342
自分は歯科医ではないです。
妻が歯科医(雇われ)です。
344: 匿名さん 
[2014-08-21 11:31:03]
>>343
相談者の単独名義でのローンですか?
自営業者とあるけれど、
ご承知かもしれませんが、自営の場合は
仕事の内容やこれまでの業績次第で、
審査が大きく変わります。

けど、定年が60歳って??
345: 購入検討中さん 
[2014-08-21 11:38:38]
>>344
自分は企業の顧問職なので一応自営としました。
いつクビになるかもしれないというリスク(おそらくないと思いますが)があるので。
そこの定年が一応60歳です。それ以降は雇ってくれる会社があればという感じです。
ローンは自分名義で組もうと思いますが、まだ具体的に借りる銀行などは決まってません。
色々物件を見てると8,000万位のものが欲しいかなと。
346: 匿名さん 
[2014-08-21 11:42:14]
自営の場合は税込みではなく、課税所得で判断する銀行も有るので注意。
また自営3年以下は門前払いとか3年間の確定申告で3年の内1年でも赤だとダメとか厳しいですよ。
347: 匿名さん 
[2014-08-21 11:57:59]
37と言う年齢で、企業の顧問職・・・・
もしかして、親族が経営する会社の顧問か何か?

まあ、それはともかくとして、
審査する方からすると、顧問職は、
仕事が永続せず、収入が安定しない(ここが大事)
というリスクがあると考えるかも。

確定申告をされているのでしょうから
3年分ぐらいは提出が求められるし
「顧問」の業務内容の説明や、
「クビになるリスクが少ない」という
それなりの根拠を示す必要があるかも。
348: 匿名さん 
[2014-08-21 12:02:16]
銀行から2馬力ローンを条件に出されるかもしれませんが、幾つか銀行を当たる事ですね。
349: 購入経験者さん 
[2014-08-21 12:02:53]
2000万損出しても3000万残ってるのはさすがですねー。このレベルなら頭金もっと用意して余裕買いして欲しいところですけど、周りの年収も高いし無駄遣いも多くなってなかなか貯まらないのですよね。でも、お金かかるのはこれからですよ。子連れの旅行に教育費、中学は私立でしょうかね?もしかしたら、義理実家援助で私立小学校もあるかも。奥様の貯蓄分からないとか言ってないで、義理実家からの援助、贈与含めてちゃんと話あった方が良いですよ。直径親族からの住宅資金の贈与税免除とか使わないのですか?
350: 購入検討中さん 
[2014-08-21 12:04:24]
>>347
親族経営ではないです。
顧問弁護士です。給与所得が1,000万位と、あとは歩合の報酬が300~400万位です。
351: 匿名さん 
[2014-08-21 12:07:43]
給与所得なら余裕じゃん。
もっと高い所買いなよ。10年後にも買値以上で売れるようなタワマンのプレミア部屋とかね。
352: 匿名さん 
[2014-08-21 12:13:57]
純ちゃん時代に弁護士を増やす政策を取ってから、弁護仕業も安泰じゃないようですからね〜
353: 購入検討中さん 
[2014-08-21 12:18:02]
>>349
妻は歯科医としてのスキルアップのため色々講習に通ったりしていたので、
そんなに貯金はないと思います。あっても500万~600万かなと。
妻の実家にはなるべく頼りたくないのが本音でして、
もちろんどうにもならなくなった時は頼りますが。
あと、妻が早く子供が欲しいと言ってます。
そうすると必然的に仕事はセーブすることになります。
子供が私立かはまだ分からないです。
正直自分はずっと公立国立なのでその必要性は感じないのですが、
東京ではそれが標準なのですかね、、、

>>351
「10年後にも買値以上で売れるようなタワマンのプレミア部屋」
そんなのがあるのなら買いたいです(笑)
354: 匿名さん 
[2014-08-21 12:27:27]
>>340
>333さんの教育費も321さんに甘めに書いてあげているようですが、オール国公立、大学は文系、自宅通いで平均1800万ですから。
>321は公的年金を年300万〜貰える等級でも無年金期間の自助が必要ですよ。恐らく今30歳なら年金支給年齢は67,68歳ですよ。

ということは、大学まで出すつもりなら教育費は余裕をみて一人2500万円。
老後資金も夫婦で、最低5000万程は確保しないといけませんね。

60歳から67,8歳までの間に働けても、給与はそれ以前に比べて大幅に下がります。
年金自体も減額になるでしょうし、インフレ(知らない人もいるようですが)や金利上昇リスクも考えないと。
相応の収入と貯蓄がないと、家を買っても楽しくない生活を送ることになりそうです。

購入前に何の為の家か、よく考えます。
355: 匿名さん 
[2014-08-21 14:01:40]
>>350
あ、Bのかたなのね。
給与所得と言っているけど、「企業内」ということ?
純粋に外部顧問なら、顧問報酬だし。

まあ、Bなら自営業でも金融機関の審査基準は違ってくるね。
けど、やはり「顧問」だとすると、永続するかどうか。
356: 検討中_悩悩(決断) 
[2014-08-21 16:49:13]
321です。

レス遅くなり申し訳ありません。
また、様々な指摘ありがとうございます。

私自身、子供がこれからということで
いざ妊娠、出産となった時の状況が一番心配していた部分ではありました。

みなさまの指摘通り、まだ時期尚早ですね。
5年後、頭金1000万を目標に貯蓄に励みたいと思います。

ありがとうございました。
357: 購入検討中さん 
[2014-08-21 23:25:07]
>>355
今日銀行に行ったら1億まで融資しますよと言われました。
少しびびってしまいました。そんなローン組む勇気ないです(笑)
358: 購入経験者さん 
[2014-08-22 07:14:05]
>>353
349です。いまは子ども保育所に預けて働いているのでしょうか?二人目生まれても仕事に復帰されるのかな。一馬力で1300はとても立派ですけど、東京で子ども二人を私立中学に通わすとなると贅沢できる年収でもないです。子どもの学区で受験がどれだけ盛んかとか、家庭の希望とマッチしてるのか、子どものフォローのために奥様もっと仕事セーブすることにならないかなど考えておかないと、あっという間にカツカツ生活になりますよ。
359: 匿名さん 
[2014-08-22 08:16:05]
実に稚拙な相談。わるいけど、仕事出来そうに見えないわ
360: 購入検討中さん 
[2014-08-22 09:56:24]
>>358
参考になります。色々妻とも相談します。

皆様、仕事のできない私の稚拙な相談に対するアドバイスありがとうございました。
361: 匿名さん 
[2014-08-22 09:59:58]
>>357
そりゃ返済比率見たらそれくらい貸してくれるだろ。
だからタワマンのプレミア部屋買えってアドバイスしてやってんのに。
銀行は貴方みたいな人に貸したくてしゃーないんだよ。
オイラみたいなペテン自営業には貸さないくせにね。
362: 銀行関係者さん 
[2014-08-23 06:36:46]
>>355
今日銀行に行ったら1億まで融資しますよと言われました。
少しびびってしまいました。そんなローン組む勇気ないです(笑)


ローンは借金です。
病気とかで働けなくなったら手放す羽目になるのに。
まあ、余裕のある人は別、

思い切った行動を取ってくれる人もいないと経済が回らないですからね。
363: 匿名さん 
[2014-08-23 08:47:04]
老後5000万もってるひとが、どれだけいるんだろうか
わしゃむりだは。
3000万がやっと
364: 匿名さん 
[2014-08-23 09:16:59]
363>老後生活費が年300として年金が200以上なら30年はokですよ。
365: 匿名さん 
[2014-08-23 09:23:47]
追伸、残債、無年金年数は無いものとする。ある場合は+アルファ必要。
366: 匿名さん 
[2014-08-23 10:40:23]
負債はそれぞれでしょうが、
定年時で資金3000万なら大半が準備出来るでしょ!?退職金+自助。
367: 銀行関係者さん 
[2014-08-23 11:46:49]
一括ならともかく長期ローンだと賃貸と比べて金銭面での優位性がほとんど無かったりする。
メンテ費用も馬鹿にならないし身動きも取れなくなるからデメリットばかりが際立つことになる。
そもそも住宅なんて寿命が明確に存在するんだから若いうちから無理して買う必要なんてどこにも無いし、
身の丈にあった生活をしてキッチリお金をためてから買えばいいだけの話。

まあ、余裕のある人は別、

思い切った行動を取ってくれる人もいないと経済が回らないですからね。
368: 銀行関係者さん 
[2014-08-23 11:50:52]
時代も環境も違うんだし年収5倍の呪縛から解き放たれるべき

どれだけ大金か?それを抑えることができればどれ程日々の生活が豊かになるか考えたことがあるのか

まあ、余裕のある人は別、

思い切った行動を取ってくれる人もいないと経済が回らないですからね。
369: 匿名さん 
[2014-08-23 12:00:56]
プー太郎時代がなく、キッチリ働いて年金で300万以上とか2馬力合算で400万とか居ますからね。そういう方々は退職金とは別に自助も貯まるんですよ。
370: 購入経験者さん 
[2014-08-23 17:40:20]
なんか、同じ人がリフレインしてるね。

借金して、何が悪い。日本なんて1000兆円も借金あるんだぞ!

世界ワースト。でもデフォルトしてないぜ。

借金できない奴のひがみだな。
371: 匿名さん 
[2014-08-24 08:22:43]
破綻が個人か国かの違い。
国と違って個人の破綻は誰も面倒見ない。
372: 匿名さん 
[2014-08-24 08:56:50]
住宅ローンの大多数は無謀ではないので、総務省の家計調査でも平均で返済額が可処分所得の2割。
373: 購入経験者さん 
[2014-08-24 09:22:43]
371

個人のローン破たん率を調べてごらん。

借りれない人間には無縁かもね。
374: 匿名さん 
[2014-08-24 10:18:44]
>373

6000万借りて8年で完済したよ。

375: 匿名さん 
[2014-08-24 10:42:14]
自分なら8年じゃなく10年にするが、
まー、確認でいない事書いて意味あるのか?
376: 匿名さん 
[2014-08-24 11:13:32]
例えば自分なりに評価作り
借入年齢30代なら+1、40なら0、50ならー1
借入額が年収の4倍以下なら+1、4~5なら0、5倍以上-1
家族が2人なら+1、3人なら0、4人-1
公助と自助からの老後見込みとか、、
相談前に自己検証してみればいい。
377: 購入経験者さん 
[2014-08-24 19:20:05]
374

ここで証明できないのにマウンティングしてるよ!

じゃ、教えて。年齢、家族構成、年収。

6000万を8年で返すとなると、年に800万の現金が必要。年収は1200万でそれは可能。

で生活資金が月40万として年に480万。年収軽く1700万超ですな。
378: 匿名さん 
[2014-08-24 20:39:15]
>まー、確認でいない事書いて意味あるのか?
      ↓
    確認できない?
379: tax 
[2014-08-25 08:45:04]
376>審査チェックと、同じ方式(思考)ですね。
380: 購入検討中さん 
[2014-08-25 10:15:07]
ローン仮審査は通りました。
書き込みを見るとかなり無茶なのかと不安になりました。
田舎なので周りはここで言われる無茶なローンの人ばかりですが普通に生活しています。
自分も妻が仕事を始めるまでは手取りアップのためにできるだけのことをするつもりです。
現在の年収だけでも計算上はローン払っても年間50万円程度は貯蓄できそうです。
できたら同じような経験者の方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込300万円 正社員
手取り月19万、ボーナス年40万
別に副業年約20〜30万
 配偶者 税込0万円 
産休後のリストラで失業保険11月まで月15万

■家族構成 ※要年齢
 本人  32歳
 配偶者 31歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2600万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 約6000円・6000円・8000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2300万円
 ・変動 35年・0.9%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 毎年月3000〜10000円程度有

■定年・退職金
 60歳
 退職金有(額不明)

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・親からの援助100〜200万円(上記の頭金と貯蓄には加算してません)と家電・家具の購入
・将来親所有の不動産(満室月収25万程度)を相続予定
 ・物件は職場の徒歩圏内、現在は一時的に実家同居中で車で片道1時間
・定時が17時までで通勤時間が減る分を残業しても19時までには帰宅できる。職業柄自分が切りが良いところまで自由に残業できる。月1〜2万アップ。
・ステップアップ転職もできたらと考えている。退職時に多少の退職金有。
・今はセーブしているフリーランスの副業を増やす。通勤時間が減ることと取引先が近くなり打ち合わせがしやすくなる。最低年50万以上になるため確定申告をすることになる。
・妻一人目が幼稚園入園または二人目ができたら二人目が1歳を機にパート、小学校入学後は正社員で働く予定。
381: 匿名さん 
[2014-08-25 10:33:00]
>>380
コメントし難い。
何年先かしらないが現状25万の収入が永遠だと思ってる時点でアホ。
その他も言葉になりません。
頑張って暴走して下さい。
レベル低すぎです。
382: 住まいに詳しい人 
[2014-08-25 11:01:47]
>380さん

> 現在の年収だけでも計算上はローン払っても年間50万円程度は貯蓄できそうです。
計算上とは、数年分の家計簿から換算しているなら、問題ないですが、単純な予測でするなら、大きなずれがある可能性があるので気を付けてください(車の買い替えなどなど)
金利もある程度は、あがる想定をしたほうがよいと思います

>・将来親所有の不動産(満室月収25万程度)を相続予定

これは、おそらくアパートだと思いますが、相続するころには、おそらく大規模修繕が必須な時期だと思いますので、
相続としては、土地代-(建壊し費用+相続税)を最大として考慮したほうがよいです
私もアパートを相続しましたが、結局修繕をせずに土地を売りました

383: 匿名さん 
[2014-08-25 11:14:29]
380さん、ローン進行中なのでがんばってとしか言え無い。ギリギリスレで尋ねる方が善い気がする。
不確実な副業入れても借入が7倍でしょ。。。376さんの4項目適用だけで診ても年齢では+、家族構成でプラマイナゼロ、借入額と年金がマイナスで結果マイナス1点。たかがマイナス1だけど重そー。
384: 匿名さん 
[2014-08-25 11:23:45]
相続税控除は来年一日から控除額が約半分に減らされますよ。
また、相続したら住いとは別に固定資産/都市計画税が毎年掛かります。額面で計算しない方が良いですよ。
385: 匿名さん 
[2014-08-25 11:34:32]
>>380

比率だけ見たら超無謀だけど、借入少ないから、苦しくなった時の転職の年収増や奥さん働くなどの対処が出来ればなんとかなると思う。

同じ比率でも年収600万4600万借入なら全力阻止レベルだけど。

あと、

>田舎なので周りはここで言われる無茶なローンの人ばかりですが普通に生活しています。

この考えは危険。人は人、自分は自分。
人見てるとあいつはなんで旅行行けたり新車買えたりできるんだ、って余計なストレスになるよ。
あくまでも自分の生活ペースが保てればなんとかなるとは思う。
386: 匿名さん 
[2014-08-25 11:38:34]
ローン仮審査は通りました>都市銀行なら普通に蹴られますね。
何処の金融機関か知りませんが本審査で貸してくれたら、その金融機関(保証会社)が相当がんばってくれたという事。
387: 購入経験者さん 
[2014-08-25 12:20:07]
>>380
将来的に共働きする予定なのになぜわざわざ実家から離れて新築マンション買うのでしょうか。二人目一歳からパートって子どもの面倒は誰がみるの?保育所預けてパートじゃほとんどプラスにならないし、看病で休みばかりになっても働き続けられるの?将来的には家も相続しそうだし、マンション買う理由が分からない。田舎の中古マンションなんて売るの難しいよ。
388: 匿名さん 
[2014-08-25 12:24:17]
>>380
親からの相続って何年先の話?
ローンも後半に入っている頃の話でしょ?

修繕や建替え等を含んだ総合判断をしないと25万なんて死守できませんよ。
賃貸物件の空室率が上がっている事をご存知ですか?
ボロボロの物件が埋まらなくなる→賃料を下げる→賃料下げても空室だらけ→利回り悪化
こんなフローが容易に想像できますね。

>・定時が17時までで通勤時間が減る分を残業しても19時までには帰宅できる。職業柄自分が切りが良いところまで自由に残業できる。月1〜2万アップ。

19時に帰宅だなんて・・・働くことに対するモチベーション低いですね。
夜の10時まで働いても問題ないでしょう。
夜通し働けるなら月に2万程度の残業と言わず10万以上稼ぎましょう。
389: 匿名さん 
[2014-08-25 12:32:23]
日々の費用生活費、ローンと維持費、教育費、老後資金。これで再度自己診断してみては?
390: 匿名さん 
[2014-08-25 13:32:29]
380>副業含む手取りで,35年変動金利を固定の如く0.9%で仮定しても、どうにか比率26%、(世間の平均20%)
定年時考えてローン28年としたら31%ですよ、それに管理費含んだら、、、
391: 匿名さん 
[2014-08-25 16:31:21]
>>380
月の収支計算してみればよいのでは。
収入は手取り19+40/12=21.3万円
(40万が手取りとして)
支出は、管理費等の住宅費で3万円。
固定資産税月1万円相当。
ローン返済で6.4万円
車を軽で我慢して、10年で買い替えで月3万円。
生命保険等で2万円。光熱費2万円。
固定費だけで17.4万円

残り21.3-17.4=3.9万円
これが親子3人の生活費。
イメージがわかない。
392: 匿名さん 
[2014-08-25 16:52:50]
どーしても手に入れたいなら、
住宅取得の為の生前贈与税は1000万迄無税なので、可能なら親から援助してもらい借入減らすだね。
393: 匿名さん 
[2014-08-25 19:14:38]
>>391
同感です。
どう考えても普通に生計が成り立たないはず。

食費はゼロで自給自足とか
車は乗らずの自転車でとか
生命保険は団信加入で全て解約
自動車保険は入るよな
水道光熱費はケチっても2万???

何だか年収税込み300万で生活できると思えない。
394: 匿名さん 
[2014-08-25 19:55:24]
>>380
この年収で更に年間50万の貯蓄?
無理でしょう。
300万-50万=250万
もっと精度の高い計算をすると
19万×12ヶ月+ボーナス手取り35万くらい?-50万=213万
無理無理。
177,500円-月額ローン65,000円-管理費修繕費20,000円=92,500円
ここから光熱費20,000円で残72,500円
自動車ガソリン代保険代税金等を月額評定甘く計算して20,000円で残52,500円
食費家族3人で切り詰めて30,000円で残22,500円

22,500円しか残りません。
こんなの一日で無くなるお金じゃない?

生命保険料や学資積立や娯楽費を22,500円で済むとは思えない。

判決を言い渡します。
「生活不可能」
395: 匿名さん 
[2014-08-25 20:31:42]
>>394
通信費、雑費を忘れてる
月3~5万円相当かな
無理ですね
396: 匿名さん 
[2014-08-26 09:23:48]
>>395
そうでした。
携帯電話代やネット接続料は夫婦で10,000円くらいですかね?
さらに雑費・・・・。

この家族は確実に無理です。
切り詰めの毎日で頭がおかしくなって医療費も掛かるでしょう。笑
397: 匿名さん 
[2014-08-26 09:26:20]
来年は増税だしね!
398: 匿名さん 
[2014-08-26 10:16:03]
増税は国際公約だしね。
社会保障負担は毎年ジリ上げ。収入がみあって増えなきゃ使えるお金が減る寸法ざんす。
399: 匿名さん 
[2014-08-26 16:41:27]
一般的な30前後の人は家なんて買えないよ。
年収に対して無謀なローンを考える前に生きていられるだけの収入確保だって大変な時代に突入。
頑張れ若者。

私は勝ち逃げさせて頂きます。
400: 契約済みさん 
[2014-08-27 06:04:59]
すでに頭金振り込んでしまったのですが、
少し怖くなってきてしまいました。
ご意見お聞かせください。

世帯年収
 本人  税込830万円    
8年後ぐらいには950万ぐらいになるはず••。   
 配偶者 専業主婦

家族構成
 本人  36歳
 配偶者 36歳
 子供 5歳と2歳

物件価格(諸経費込み)
 新築マンション:5100万円

ローン
 ・頭金 1700万円(親の援助1000万、貯金700万)
 ・借入 3400万円
  ローンはまだ未決定。固定、変動半々にしようかと。

修繕費・管理費:当初は約月2万円(車なし)

貯蓄 (購入後の残貯金)
 800万円

学区がよいので、子供は高校までは公立を考えています。
とにかく最初の10年で教育費以外で800万ため、
貯蓄と合わせて1000万繰り上げして半額にすれば
なんとか、なるのではと思っています。
教育費、ローン管理費以外で月35万で暮らせれば••。

いままで昇進スピードが早かったので、あとは私の昇進と
妻にもパートに10年ぐらい出てもらい、学費貯蓄含めて
55歳で完済できるのではと。
ご意見お願いします。
401: 匿名さん 
[2014-08-27 07:03:40]
>>400

大丈夫です。
ただ、ラクでは無いですので8年で100万しか上がらないなら、転職したくなると思いますよ。
402: 400 
[2014-08-27 07:36:44]
401さん

さっそくありがとうございます。
とりあえず安心しましたが、やはり楽ではないですよね。

子育て環境と通勤時間を優先事項にしすぎて、
ちょっと無理目の物件を購入したと少し後悔しています。

勤め先は大企業ではありますが、業績も停滞しており、
上の役職もつかえているので、今後の大幅な収入アップ
はあてにしていません。
転職も視野にいれてみます。
403: 匿名さん 
[2014-08-27 10:53:49]
単純に年収の4倍だから行けるんじゃないですか?あと、上場企業なら役職定年の事も考えておく必要有りですね。
404: ご近所さん 
[2014-08-27 11:47:32]
>>400
車なしなのは良いですね。キツキツと感じるか、結構楽しく暮らせるよと感じるかは奥様の手腕にかかってます。オレも頑張るから、キミにも期待してるよ、二人で頑張ろう!って気持ちで行けばしっかり繰上げ返済できて楽になると思います。休日もお金のかかる外出ばかりではなく、家族で身近なスポーツしたり、家でお菓子作って子どもとのんびり過ごしたり、いくらでも楽しめますよ。
405: 400 
[2014-08-27 12:56:06]
403さん

役職定年も考慮に入れてプランニングはしてみました。
その頃ちょうど子供が大学卒業する予定なので、なんとかなるかなと。

404さん
そうですね、楽しくやってみます。
子供と遊べるうちは、家族で公園に出かけるだけで楽しいですからね。
406: 匿名さん 
[2014-08-27 13:46:02]
400さんは無謀ではにと思いますが、金利1.7%で19年返済だと手取りから返済割合が30%超しそうなので要注意。
ローン期間を25年位にした方が良いと思います。ダッシュする必要なし。
407: 匿名さん 
[2014-08-27 13:47:13]
無謀ではにと思いますが、→無謀ではないと思いますが
408: 匿名さん 
[2014-08-27 21:50:43]
こちらのスレとても参考になります。

無謀なローン組むより頭金貯めてローン額減らす(年収の5倍以下)とよくありますが、今月の金利最低金利ですね。

今後金利がどのように推移していくかは誰にもわかりませんが、2〜300万一生懸命頭金貯めてローン額減らしても、金利が少し上がったらその分は一気き無駄になる気がするのですが…

その辺りがよくわかりません。ご教授お願い致します。

今、銀行は企業にもよりますが7倍とかでも貸しますね。本当に低金利です。


409: 匿名さん 
[2014-08-27 22:33:57]
>>408

ケースバイケースですが
年収の7倍は大概どんなケースでも無謀ですね


私自身最大で8.2倍の住宅ローンを貸し付けたことがありますが
その方は年収1200万嫁さん公務員
小無し(都合により予定もなし)
親御さんが資産家で公務員のお偉いさん
のという破格な条件でした

普通のご家庭(核家族、4人)
ですと、年収500万超で5倍位の融資額であれば破綻したケースはほぼないです。
ボーナスカット等があった方でも
ほぼ一時的な預貯金のやりくり等でしのがれています。

感覚的には6倍超えるもしくは、
年収400万円以下の方は
一時的なアクシデントに耐えられず
条件変更や資産の処分といった
大事になりやすいです

410: 匿名さん 
[2014-08-27 22:41:28]
>>408

返答漏れがありましたが
金利については200万~300万の
支払い額が変わるほどの上昇は
考えにくいですが
現在賃貸に住んでおり、確実に
戸建かマンションを購入するのであれば
早めに購入したほうが良いかと
頭金に不安があるのなら親御さんからの援助や借入をお願いする方が多いですね

余談ですがこれこそ、本当にどうなるか分かりませんが
現在は世界的には好況の状況が長いです
ダウやDAXを参考にすればわかると思いますが。
この状況下で不動産を購入するのはどうかと尋ねられると、少し考えてしまいます。
411: 匿名さん 
[2014-08-27 23:37:21]
>>409,410

ご丁寧な説明、ご意見
ありがとうございます。
とても参考になります。

賃貸住まいなので購入に向けて検討していきます。

低金利と来年の増税、建築費の高騰…物件価格上昇、東京オリンピック…と考えると今が!と思って焦ってしまいました。


資金さえあれば選択肢が広がるので、今までの散財が悔やまれます。

やはり購入で検討していき5倍までで考えます、貴重なご意見ありがとうございました。






412: 購入検討中さん 
[2014-08-28 00:10:55]
世帯年収
 本人  税込800万円       
 配偶者 専業主婦

家族構成
 本人  36歳
 配偶者 37歳
 子供 3歳と0歳

物件価格(諸経費込み)
 新築戸建+諸費用:5000万円

ローン
 ・頭金 2000万円
 ・借入 3000万円


貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円

その他
 車1台

いかがでしょうか?
413: 匿名さん 
[2014-08-28 01:32:59]
>>412
頭金が貯金で貯めたものなら生活レベルも変わらずに楽しく返済していけると思いますよ。15年くらいで返せたらいいけど、お子さんの学費がかかる頃と重なるから大変かな?20年くらいですかね。残り10年で老後資金貯める感じかな?
414: 匿名さん 
[2014-08-28 09:04:19]
老後資金対策をまだしていないなら、今からコツコツやるべき。
415: 匿名さん 
[2014-08-28 10:59:59]
一般論として大手等で35年以上勤務が見込めるなら、老後の自助は極論少なくても良いでしょうが、
それ以外は退職金含め3千万は老後補填金として個人年金とかで積金した方が良い。
416: 匿名さん 
[2014-08-28 14:15:14]
412>400と似てるので、そのレスみれば参考に成るでしょ。3人家族なら問題無し、4人家族だから油断禁物。
417: 購入検討中さん 
[2014-08-28 14:17:22]
■世帯年収
 本人(夫)  税込500万円 正社員(独立行政法人)
 配偶者(妻) 税込350万円 正社員 (民間)

■家族構成
 本人  43歳
 配偶者 39歳
 子ども 6歳、8歳

■物件価格
 建物3400万円(一戸建て;外構照明カーテン引越代など諸費用込)
 土地1500万円(諸費用込)
 コミコミで4900万円

■住宅ローン
 ・頭金 3000万円
 ・借入 1900万円
 ・変動 35年・0.7%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 約200万円

■昇給見込み
 本人(夫) あり(年10万程度)
 配偶者(妻)微増

■定年・退職金(夫のみ)
 60歳or65歳
 1500万程度見込み
 60歳定年ならば、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子ども2人で終了

■その他事情
 ・ローンなし
 ・子どもは高校までは公立、大学は希望があれば行ってもらいたい
 ・夫婦ともに仕事は続ける予定
 ・車一台
 ・貯金は年利1.2%(税引後)で定期預金


生まれて初めてローンを控えていて不安でいっぱいです
福利厚生で1.2%で預金できるのでローンを増やした方がいいのか検討中です
何でもいいので意見下さい
418: 匿名さん 
[2014-08-28 14:42:13]
自分も人生で初めての借金が住宅ローンでした。
都内在住、土地は相続したので購入費は掛かりませんでしたが、
借金と土地担保などのプレッシャーが嫌で銀行からは建築費用の半分にして15年ローンにしました。

419: 匿名さん 
[2014-08-28 14:55:16]
418追記:昨年税込み年収780(今年830見込)3人家族(FIX)
注文建築総額3800万+各家電+地震火災保険30年一括(地震は5年ごと一括) 
借入額2000万15年ローンの当初10年タイプ 現預貯金;1500前後
自助で老後用別途積み立て60歳払い込み終了次の月より15年間支給が2本有り
420: 匿名さん 
[2014-08-28 17:17:22]
>>417
全くもって購入は問題ないと思います。
ひとつ気になるのは残貯金の少なさ。もう少し手持ちを増やしても良いと思います。
手持ち少ないと、もしもの時は不安になりますよ。
手持ちが増えるば都度繰上げれば良いだけですし。

あと自分が税金が減税で、いくら戻ってくるのか把握しておくと借入額も見えてくるのではないでしょうか。
421: 匿名 
[2014-08-29 17:01:25]
■世帯年収
 本人(夫)  税込450万円 正社員
 配偶者(妻) 税込270万円 正社員

■家族構成
 本人  40歳
 配偶者 35歳
 子ども 6歳×2人 4歳
 両親65歳、祖母、弟 の合計9人

■物件価格
 新築建替(二世帯)+諸費用 5000万円 (太陽光発電10kw 約400万含) 
 

■住宅ローン
 ・頭金 2000万円(親からの援助含)
 ・借入 3000万円
 ・固定 35年・1.3%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 約2000万円

■昇給見込み
 本人(夫) ほぼなし
 配偶者(妻)微増

■定年・退職金
 60歳
 2人で1000万程度
  

■その他事情
 ・ローンなし
 ・子どもは高校までは公立、大学は希望があれば行ってもらいたい
 ・車2台
 ・居住後は公共料金を自分達が払い、食費を両親がだしてくれるみたいです。

新築建替で二世帯の予定です。
初めての住宅ローンで不安です、宜しくお願いいたします。

422: 匿名さん 
[2014-08-29 17:31:55]
家族9人で家賃10万弱と思えば安いもんかな。
大変だろうけど預貯金見る限りなんとかなりそう。
一時的には弟さんからも収入あるだろうし…
4世代で住むなんて、なかなか出来ることじゃないし羨ましいです。
423: 匿名さん 
[2014-08-29 19:29:27]
>>421
私は、素晴らしいと思います。
バランスシートで考えると、負債は1000万しかないのですから、ローンは問題無いと思います。教育費は少し心配ですが、これまでに2000万円以上も貯められた家庭なら、問題ないでしょう。いざとなれば、大学は奨学金を利用されても良いかと思います。
失礼ですが、その年収から2000万円以上も貯められたのは、本当に凄いと思います。きっと、今までも同居で頑張ってこられたのでしょうね。
素晴らしいと申し上げたのは、これがこれからの日本政府の目指すべき家庭像ではないかとすら感じるからです。若者の年収が上がる見込みのない今、共働き・二世帯住宅は必至でしょう。平均年収で家を持ち、2〜3人の子供を真っ当に育てるためには、他に選択肢がないように思います。
421さんは3人も育てていらっしゃるのですから、本当に立派だと思います。政府もこういった家庭を優遇して欲しいですね。
424: 匿名さん 
[2014-08-29 19:53:36]
なんか、褒めてるようで上から目線のコメントですね…一馬力のつもりで妻の収入に手をつけなければ2000万くらい貯められる。確かに立派ですが、同居してたなら家賃も生活費も負担が軽くなるしこれくらい貯められると思うな、
425: 匿名さん 
[2014-08-29 20:26:42]
>>424
二千万ではなく四千万だよ。もちろん贈与もあるみたいだけど立派。
426: 匿名さん 
[2014-08-29 22:17:05]
立派ですよ。でも、昇給のない仕事についてるのにちゃんと貯められてすごい。これがこの先の目指すべき家庭像とか言われても嬉しくない。昇給して少しくらい散財できる方がいいよ。自分と状況が似ていたので他人事には思えず反論してみました。421さん、とにかく奥様が快適に暮らせるよう頑張って下さい。二世帯成功の秘訣はそれしかありません。
427: 匿名さん 
[2014-08-29 22:40:09]
国は在宅介護も推進中
428: 匿名さん 
[2014-08-29 23:09:35]
>421

そこまで貯金があって、それでも子供には高校まで公立限定、
というのはどうなんかな。

地方だとそういうのが当たり前の感覚なのかな。
都内在住だと、中学から私立に子供を入れたくなるからね。

あと、貯金できたのを「立派」と褒めるくらいなら、
いくらなんでももうちょっと稼げるひとを「立派」といってもいいと思うよ(笑)
429: 匿名さん 
[2014-08-29 23:18:36]
35年固定1.3%ってあるのかな?
何かの補助込みかな?
430: 匿名さん 
[2014-08-30 01:00:09]
状況から地方の方と思われる
都会みたいに稼げる仕事のパイがでかいわけじゃない

都会に出ればいいって?
そういうのじゃなくて地元に残って親の面倒も見る、という1つの理想モデルだねって事でしょ
432: 匿名さん 
[2014-08-30 09:25:36]
428は地方の実情を知らないのに、偉そうなことは言わない方がいい。
当方は地方育ちですが、地方では公立高校に行く方が優秀で、私立は滑り止めというのが定石です。もちろん優秀な私立中高一貫校もありますが、大学合格実積は変わりません。むしろ公立のほうが少し良いくらいです。
だいたい、私立に入れれば良い子に育つという幻想は捨てたほうがよいのでは。それなら、芸能人の子供は全員、一流大学に入っているはずです。
433: 匿名さん 
[2014-08-30 09:32:07]
スレチになりかけてる、、
434: 匿名 
[2014-08-30 12:11:37]
421です。

色々なご意見ありがとうございました。
お察しの通り、地方のド田舎です。私立の学校なんて車で1時間半以上走らないとありません。
これからも、大変ですが頑張っていこうと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
435: 購入検討中さん 
[2014-08-30 12:47:04]
420さん

助言ありがとうございます。
もう少し考えてみたいと思います。
436: 購入検討中さん 
[2014-09-09 16:43:33]
■帯収入(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 夫  税込420万円 正社員
 私  税込50万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 夫 27歳
 私 28歳
 子供1 4歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 1700万円 新築建て売り


■住宅ローン
 ・頭金 50万円
 ・借入 2000万円 (諸経費もろもろ込み)
 ・変動 35年・0.65%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
  

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 出来ればもう一人欲しいけど、不育症?らしいので次無理なら諦める

■その他事情
 ・車のローン(月4千円、車保険7千円、あと1年)
・子供の学資保険100万円払込済
・養老保険月2000円程
・現在家賃7万円

かなり田舎です。
ちなみに、夫が転職してまだ5ヶ月ですが不動産屋さんは審査通るよ!とは言うけれども不安。
こんな状況でローン通った方おりますか?


437: 申込予定さん 
[2014-09-10 00:04:09]
公務員ならぜんぜんOK
438: 匿名さん 
[2014-09-10 08:37:08]
>>436
大丈夫じゃないかな。
審査さえ通れば怯える程の借金ではない。
退職金が頼もしいですね。
439: 匿名さん 
[2014-09-10 08:41:46]
普通は勤続1、2年以上。年収は前年度。不安定収入のパート代は世帯年収に考慮されず。頭金も残貯蓄も無いのに等しい。
440: 匿名さん 
[2014-09-10 09:53:59]
何このスレ?

年収に対して無謀なローンだよね?
全然無謀じゃない!
年収に対して余裕~普通なローンってスレにしたがよくないか?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる