グランスイートハートアイランド(王子神谷)はどうですか?
443:
匿名さん
[2006-08-20 03:05:00]
|
444:
匿名さん
[2006-08-20 22:17:00]
今度の申し込み逃したら終わりって。。。そんなに売れてました?
|
445:
とくさん
[2006-08-20 23:21:00]
今日行ってきましたが、商談中の札のないところは5戸ぐらいだったような気がします。
まじまじ見たわけではないので、空白のとこ(今後販売予定)のとこはあったかわかりません。 10日ぶりに行きましたが建設現場はフォレストのほうは2階ぐらい増えて10階を建設中みたいでした。 ところで、またオプションについてですが、インテリア商品リストに取り付け工事は鍵の引渡し後となっています。食器洗い乾燥機のビルトインもそうなのでしょうか。なら、後付けが安く済みますね。 |
446:
匿名
[2006-08-20 23:36:00]
購入検討中です。構造的に遮音についてはしっかりしているようですが、
時間帯さえ気をつければ、楽器など演奏しても大丈夫そうですか? |
447:
匿名さん
[2006-08-20 23:37:00]
>>421さん
イトーヨーカドーが建設準備中とは本当のことですか?どこの情報なのでしょうか? 気になります・・・。 >>とくさん インテリアオプションのものは、たぶんすべて鍵の引渡し後だと聞きました。後付けの方が、新機種で、価格は安いかグレードアップシステムと同じ位で取り付けられると思いますよ。早く完売して欲しいですね! |
448:
匿名さん
[2006-08-21 00:39:00]
完売するとモデルルームなくなっちゃうので、早めに見に行こうかな。
|
449:
匿名さん
[2006-08-21 00:43:00]
モデルルームはいつ閉鎖されちゃうんでしょうか?私も閉鎖前に見に行きたいです。
|
450:
匿名さん
[2006-08-21 09:48:00]
10月の秋には閉鎖ですよ。
契約してから早1年、あと7ヶ月はあっという間に経つでしょう。早くセンターコート見たいですね。小鳥の森建設中です。 |
451:
匿名さん
[2006-08-21 11:49:00]
>>とくさん
私も食器洗い機はオプション業者に頼むか、後付けにするか迷ってます。 価格については本体の他に設置代や面材代やらがありますので、単純に 比較できなくて… そんなに変わらないようならオプション業者に頼んだ方が楽だしなぁ。 |
452:
匿名さん
[2006-08-21 12:34:00]
楽器の演奏は時間帯関係なく大方の人が不愉快に思うでしょう。部屋を密封して小さい音でやる分には良いでしょうけど、土手沿いでされた日にはクレームですよ。
|
|
453:
とくさん
[2006-08-21 20:12:00]
たくさんのレスありがとうございます。
食洗機の値段は単純にいかないので難しいですね。価格コム&取り付け工賃なら15万ぐらいなの ですが、面材や台などでかかったりもするみたいですね。 とりあえず、バルコニータイルは自分でやることにしました。半額ぐらいになりますし、DIYとして も楽しそうです。 ところで、うちはカウンターキッチンタイプの3LDKにしたのですが、ほかの丸紅物件をみてみると カウンターのところは図面からも想像しましたがけっこうな小窓になってしまうのですね。モデルルームみたいなのを想像してたのでこの点は少しがっかり点です。モデルルームのもカウンターキッチンではないですが。新築って中が見れないのはちと欠点ですね。2タイプぐらいモデルルームあればよいのに。 |
454:
匿名さん
[2006-08-21 21:04:00]
小窓というほどではないと思いますよ。つり戸棚なので取る事も可能との事でした。簡単なリフォームになりますが。
私は食洗機は後付けにします。面材は敢えて合わせず、ブラックにしようと思っています。 ベランダのタイルは自分ですると大変だと思いますよー。 一枚のブロック自体かなりの重さなので店から買って一度に運ぶのでも男でも5枚がやっとでしょう。私はまだ迷っています。価格が高すぎですよね。 タイルにしないでスノコ等を利用して木製デッキでも自作しようかとも考えています。 掃除も楽だし。 |
455:
とくさん
[2006-08-21 22:43:00]
タイル数えたら150枚弱でした。ネット通販でもかえるみたいです。いったい何箱くるか。
それかこつこつ買ってくるかですね。フロアコーティングもしたいです。これは相場がよく わからないです。オプショントークばかりで申し訳ない。 |
456:
とくさん
[2006-08-21 22:54:00]
契約者サイトの内部レポートにカウンターキッチンの写真ありましたね。
|
457:
匿名さん
[2006-08-21 22:54:00]
フロアコーティング、悩むところですよね。ネットで情報収集すると、コーティングの肯定派と否定派と分かれた意見を聞くので、ますます悩んでしまっています。
ただ、畳の下の防カビシートとガラスUVフィルムはやろうと思っています。自分で相場を調査中ですが、インテリアオプションの価格と大差なさそうでした。フロアコーティングは、なんか色々な種類があるみたいですね。ウレタンとか水性なんとかとか光触媒とか?? 我が家もバルコニータイルは自分でやることにしました!自分でデザインとかできて楽しそうですし(^^) |
458:
匿名
[2006-08-21 23:19:00]
イトーヨーカドーの噂はガセだと思いますよ。
|
459:
匿名さん
[2006-08-21 23:44:00]
ヨーカドー話は実際あったみたい。ダイオキシンのあそこです。
ダイオキシン問題から更地のままです。 |
460:
匿名さん
[2006-08-21 23:52:00]
良く考えるとない方が環境が守られるかもしれないですよ。
確実に前の道路の交通量が増しますから。 |
461:
匿名さん
[2006-08-23 00:55:00]
できるのかできないのか、きちんとした情報が欲しいですね。MRの営業さんに聞いたら知っていますかね?聞いてみようかなぁ〜。
|
462:
匿名さん
[2006-08-23 00:56:00]
イトーヨーカドーなら、Arioかな?川口にもあるし、西新井にも出来るからそれはないかしら・・・???
|
463:
匿名さん
[2006-08-23 02:06:00]
川口も亀有のアリオも土日すごい事になっていますよ。周辺道路は大渋滞です。
|
464:
匿名さん
[2006-08-23 21:11:00]
|
465:
匿名さん
[2006-08-23 22:18:00]
↑のサイトの評価は週刊誌などで全国の良いマンション一覧などに利用される事も多いので皆さん良い評価を残しましょう。
|
466:
匿名
[2006-08-23 23:54:00]
MRの営業の方は知らなかったですよ。行くたびに聞いているのですがいつも返事は同じで「そう言った話しは聞いた事ありません。」だそうです。
|
467:
匿名さん
[2006-08-24 00:56:00]
リバーサイド側についに土が搬入され始めました。
|
468:
匿名さん
[2006-08-24 22:22:00]
あと半年で内覧会です。
早いものです。 私は引っ越しの準備を始めています。 |
469:
匿名さん
[2006-08-24 23:34:00]
楽器は常識の範囲内なら大丈夫じゃないですか?MRの方もそう言ってました。
ウチも子供がピアノを弾く予定です。 |
470:
匿名さん
[2006-08-25 00:38:00]
>>469さんは購入者の方ですよね。
もしかするとMRの方が言うところの「常識の範囲内」って一番やっかいな言い回しかもしれません。その「常識」っていうのが、おそらく人それぞれだと思いますので。。 今物件は遮音性にかなり気を使った構造である様ですが、実際のところは住んでみないと判らないと私自身思っております。 両隣はもちろんの事、上下階にはきちんと声をかけて頂き、 「もし気になる様であれば遠慮無く声をかけて下さい」等のご配慮は事前に欲しいところ。 気にする人であればお互いに十年来の平行線を辿ることも考えられると思いますので 「電子ピアノ」って選択はいかがなものなのでしょうか? 特に隣人同士ギクシャク無く気持ち良く住みたいという思いは皆一緒の筈であると思っております(^−^) ピアノスレが立っておりますので参考まで↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/ |
471:
匿名さん
[2006-08-25 08:10:00]
営業マンは売れればよいのですからピアノはダメとは絶対いいません。
でも実際、トラブルになることが多いです。 マンションにピアノは向かないので、控えたほうが良いと思います。 |
472:
とくさん
[2006-08-25 10:03:00]
|
473:
匿名さん
[2006-08-25 21:14:00]
楽器などは好きな人は気になりませんが基本的には一切音が漏れないようにするべきだと思います。ヘッドホンで自分だけが音が聞こえるピアノもあるのでは?
楽器をやる人は音が一切漏れないように注意して頂きたいですね。 |
474:
匿名さん
[2006-08-25 21:26:00]
>ウチも子供がピアノを弾く予定です。
って軽く言っちゃう人が一緒に住むと思うと・・なんだか怖いですね〜。 |
475:
匿名さん
[2006-08-25 21:51:00]
ピアノくらいマンションでも戸建てでも聞こえますよ
時間帯と、1回の時間を考えて常識の範囲内であればOKじゃないんですか? それが嫌なら楽器NGのマンションを購入すべきですね。 |
476:
匿名さん
[2006-08-25 22:12:00]
楽器をやる人こそ、それが出来るマンションに住んで下さい。
ミュージションってありますよね。 今のマンションでは楽器の音など一切聞こえませんよ。 時間帯と言っても昼間でも隠居していたり専業主婦とか寝ている人もいるだろうし、出来るだけ無音を希望しているので少し位良いだろうでは困ります。賃貸ではなく分譲なんだから余計しっかり認識をして欲しいものです。窓を閉めて小さい音でするとか工夫して下さい。基本的に一切音が漏れないようにしなくてはいけません。 |
477:
とくさん
[2006-08-25 22:22:00]
実際どれくらい聞こえるかは近隣の人に確認するしかないですね。
ホームシアターもそうですね。うちも小型のホームシアターですが音量よりもウーファーの響きが心配。 別件ですが、今日新しいデジカメを買ったのでマンションを何枚か撮ってきました。 http://photos.yahoo.co.jp/ffjkh224 こちらからどうぞ。また、たまに撮りにいってみます。 |
478:
匿名さん
[2006-08-25 22:27:00]
我が家も将来、子供にピアノを習わせてあげたいと思っていますが、マンションであるならば、やはり電子ピアノを購入して、ヘッドホンを使用させるつもりです。本物のピアノは場所もとりますしね。
楽器の問題は、各個人の見識のズレが生じやすいでしょうから、トラブルを防ぐためにも、住んでから管理組合などできちんと話し合うべきかも知れないですね。 ところで、あさってのハートアイランド祭りに行かれる方いらっしゃいますか??長谷川理恵が来るのですよね〜(^−^)/ |
479:
匿名さん
[2006-08-25 22:27:00]
昼間ピアノを弾く事は自由でしょう?
もちろん配慮は必要でしょうけど、一切音は漏れないようにとか、 そこまで言い切る根拠がありますか? |
480:
匿名さん
[2006-08-25 22:56:00]
楽器禁止で無い限り、絶対駄目とはいえないですよね。
現在、戸建てですがピアノの音も、どこかのお子さんがリコーダーを吹く音も聞こえます。 運動会前などは、昔でいうピアニカなどの練習も聞こえます。 昔ながらの目黒の住宅地ですが、1日中延々でなければ許容範囲です。 |
481:
匿名さん
[2006-08-25 23:05:00]
少し位良い→**
|
482:
匿名さん
[2006-08-25 23:21:00]
確かに昼間ピアノを弾くことは自由だと思います。
ですから、一切音が漏れないようにしろというのは無理があるのかもしれませんね。 しかしながら、”常識”というのは人によってそれぞれでしょうから、ピアノを弾かれる方はご近所の方々とよく話し合った上で、常識の範囲を意識されてはいかがでしょうか。 「これくらい常識の範囲内だろう」と思っていても、お隣さんは非常識だと感じているかもしれませんし... 逆もまた真なりで、ピアノの音がうるさいと感じていても実は常識の範囲内であるかもしれません。 みんなでよく話し合った上で、ルールを決定することが肝要だと思います。 |
483:
匿名さん
[2006-08-25 23:23:00]
|
484:
匿名さん
[2006-08-25 23:32:00]
現実、戸建てというものは優れた住環境は無いものです。
私が危惧するのは固定観念です。 昔はよくレストラン等で相席や灰皿の共同利用が当たり前でしたが多くの人はそういうものかと深く考えもせず常識化していました。 しかし、よく考えると顧客満足度という点でそれではいけないだろうという事で現在のように二人席でも一人、灰皿も一つずつ使うというようになったんです。 各自持っている固定観念に気がついて、多少は良いだろうではなくてやはり基本的には無音を心掛けて生活して欲しいですね。病気で寝ていたりものすごく眠いとか寝なければいけないのにどうしても眠れない時等に楽器の音は聞くのは嫌だし迷惑でしょう。 |
485:
匿名さん
[2006-08-25 23:39:00]
それなら、「病気でねむりたいので今日は勘弁してください」とお話すればよいのでは?
少しの譲り合い、お互いをリスペクトすることによって集合住宅はうまくいくのです。 「一切音漏れないように」なんてことを強制するのは無理ですよ。 どんな家に住んでも、仕方ない範囲というのはあります。 |
486:
匿名さん
[2006-08-25 23:54:00]
485は何もわかっちゃおりませんね。
賢い人は言わなくても分かります。 原則も理解出来ないとは。 大阪の駐車違反して警察官に文句言っている人に似ていますね。 こんな人が隣になった人は可哀想。 |
487:
匿名さん
[2006-08-26 00:00:00]
ピアノの音で殴りこんだりしないでね、住んでるマンションで○人事件とか
迷惑ですから>486 そうゆう人に限って、廊下どたどた、扉バタンバタン、夜中のシャワーや洗濯機は平気な 人多いんですよ。ピアノ音には文句いっても生活音は仕方ないと堂々。 怖い怖い |
488:
匿名さん
[2006-08-26 00:06:00]
487は何を一人で妄想しているのか?
誰か教えて下さい。 |
489:
匿名さん
[2006-08-26 00:13:00]
妄想じゃなく現実
近所の子が音楽の宿題でたて笛ふいてたら、そのお隣がまずご意見じゃなくて いきなり殴りこみ!!怖かったですよ〜あり得ませんね。 一切音をもらさずになんて書いてる人は、その系統でしょう課h。 警察沙汰はごめんです。 |
490:
匿名さん
[2006-08-26 00:26:00]
原則も理解出来ずでは話になりませんな。
せいぜいイジメグループでも作って陰口にでも精を出して下さい。 こんな人の隣で無いことを祈ります。 |
491:
匿名さん
[2006-08-26 00:39:00]
もうやめましょうよ。話題変えませんか?
|
492:
匿名さん
[2006-08-26 00:41:00]
幼稚園のお遊戯会のハーモニカの練習でも殴りこまれますか?
こまったわ。。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今度の申し込み逃したら終わりですから検討中の方気を付けて下さい。