東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイートハートアイランド(王子神谷)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. グランスイートハートアイランド(王子神谷)はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-14 12:01:22
 削除依頼 投稿する

南北線の駅から17分と交通は不便ですがその分割安で
環境は抜群です。みなさんどう思いますか?

[スレ作成日時]2005-09-03 22:15:00

現在の物件
グランスイート ハートアイランド
グランスイート ハートアイランド
 
所在地:東京都足立区新田3-16-5他(地番)
交通:南北線「王子神谷」駅 徒歩17分
間取:3LDK
専有面積:73.23m2

グランスイートハートアイランド(王子神谷)はどうですか?

2: 匿名さん 
[2005-09-03 22:40:00]
3: 匿名さん 
[2005-09-04 19:34:00]
パークタワーもモデルルームオープン近いし、王子神谷
もりあがるか??
4: 匿名さん 
[2005-09-08 07:56:00]
丸紅ってあまりきかないですがどうなんでしょうか?
施工の前田建設はわりかし聞くので大丈夫ですかね。
5: jeje 
[2005-09-08 16:21:00]
最近新田のマンションが多くなりましたな。
タカラレーベン、リーハート277戸: www.re-heart.com
三井不動産、パークタワー(250くらい?)
丸紅、グランスイートハートアイランド270戸 www.gs-island.com

私たちも真剣に丸紅を検討して、結局グランスイートを買うことになりました。丸紅について私たちも心配して、実際にできた丸紅物件を見に行きました。結構高級という感じでよかったと思いました。
唯一問題点は間取り・プランニングがちょっといまいちと思いましたが、人それぞれでしょうね。気にいった間取りがありましたら、買って後悔しないだろうと思います。

6: 匿名さん 
[2005-09-08 21:07:00]
jejeさんありがとうございます。いよいよ明日は申し込み日です。
最後の悩み中です。間取りもですがこの荒川+都営ゴルフ場+
スーパー堤防の上という恵まれた立地はもうでないかもしれませんね。
東京ドーム半分の広さの公園と新しい小中学校、新東京大陸よりも
注目されてもよさそうなもですが(同じ駅から遠いが大規模開発)
宣伝力の差でしょうか?すばらしい物件だと思います。
7: 匿名さん 
[2005-09-09 00:51:00]
駅から徒歩圏じゃないですね。めちゃくちゃ遠い。
王子神谷って実は交通の便は良くないし高いです。床暖房もオプションだし、キーレスエントリーでもないし浴室もフラットフロアーじゃ無いですよね。

【不適切な部分を一部削除させていただきました。管理人】
8: 匿名さん 
[2005-09-09 07:41:00]
駅から遠いですが環境がその分好きなのでそれは価値観ですね。
ちなみに当家はこれまでタワーばかり検討していたので中層物件は
あんなものかと思ってましたが他はどんななんでしょうか?
確か数十本うってあるはずでしたが、、、。
近くにお店はどんどんこれからできるのでは?だってあれだけの
計画(ハートアイランド全体)で住民はすごい数になるはずだから。
9: 匿名さん 
[2005-09-09 08:14:00]
上の質問は杭のことです。
10: 匿名さん 
[2005-09-09 13:57:00]
問い合わせたら結構な本数の杭でした。
インスタントのコーヒーでもあの景色をみながら飲んだらスタバより
おいしい、そんな人が購入する物件だと思います。
DINKSより明らかにファミリーねらいなんでしょうね(スラブ厚もやたら
と厚いし(上層階からの遮音等級がかなり高い))。
11: ?????? 
[2005-09-09 15:56:00]
地元販売分に引き続き第1期1次、完売とのことです。
12: ?????? 
[2005-09-09 17:43:00]
完売も何もないべ。十数個づつ切り売り販売してるんだから。  
13: 匿名さん 
[2005-09-10 00:18:00]
ここって設計おかしくない?
周りにコイン駐車場も無いのに来客用駐車スペースが無いし、おまけに洗車スペースも設けていない。
需要№1位の大事な設備なのに・・。
販売会社に聞いても女の営業に車中心でマンション探しているなら他をアタレと言われちゃったし。
何のこっちゃと思ったね。

【不適切な部分を一部削除させていただきました。管理人】
14: 匿名さん 
[2005-09-13 08:16:00]
今時のマンションで床暖房が無いというのは痛いですね。
営業に確認しましたところオプションで100万円近くするらしいです。
これでは無理です。床暖房が欲しいので標準設備になっている所を探します。
15: 匿名さん 
[2005-09-17 07:10:00]
光熱費が高く使わない設備No.1らしいですね床暖房。一月2.5−3.0万
アップらしいですね。体にはいいのでしょうが、、、。
我が家は今年引っ越してきた賃貸ではじめて床暖房がついてます。
今年使ってみてどんな感じか試して見ます。
16: 匿名さん 
[2005-09-17 09:02:00]
床暖房うちも標準でついていますが光熱費高くて使えないですね
17: 匿名さん 
[2005-09-17 17:29:00]
営業の人いわく、後付きできるものにはあまりお金をかけていないとのこと。
たしかにいる人だけオプションでつければいいわけだし、その分安くしてくれたら。
構造はしっかりしてそうだし。
18: 匿名さん 
[2005-09-17 20:00:00]
19: 匿名さん 
[2005-09-17 23:18:00]
20: 匿名さん 
[2005-09-18 00:32:00]
近くの住民です。川沿いは特に夏場から12月初旬まで蚊の発生がひどいです。
カゲロウみたいな虫とか羽蟻もよく飛んできますよ。
21: 匿名さん 
[2005-09-18 08:41:00]
リビングは確か2.5m、洋室などは2.2mだと思いましたが?リビングに梁が出てるのも
ごく一部の部屋だった気もします。記憶違いならごめんなさい。階高も結構あったと
思いましたが??
22: 匿名さん 
[2005-10-03 18:44:00]
最高の物件だと思います。
もう半分位埋まっているようですね。
確かに梁の出ている部分もありますが2.2m位は確保されているようだし階高も充分です。
エントランスも豪華だし素晴らしいと思います。
23: 匿名さん 
[2005-10-12 21:18:00]
現地に実際に行かれた方、現在お隣の賃貸マンションにお住まいの方、
または似たような環境にお住まいの方に質問なのですが、この物件の対岸&左右(橋)に走っている
巨大ジャンクションの有る首都高速と環八の走行音(共鳴してるようなうなり音)って、
生活していて気にならないレベルの音ですか?

先日現地に行ってきたのですが、景色は最高だし川からのいい風も吹いてくる抜群の環境だったので、
逆に尚更この自然環境とは対照的な高速道路の走行音が凄く気になってしまいました。
対岸とはいえ遮る建物が何もないせいなのか川の地形の特性なのかわかりませんが、
結構音が近くに響いてくるように感じたのですが、
それともこれって皆様全然問題にされない程度の住環境音なのでしょうか?

利便性よりも周辺環境を売りにしている物件なだけに、
ここを検討されている方達もそういう意識の強い方々と思っているのですが・・・
私が気にし過ぎなだけなのでしょうか?
この問題さえなければ即契約したいくらい良い環境条件の物件なんですが・・・
24: 匿名さん 
[2005-10-12 22:46:00]
25: 匿名さん 
[2005-10-13 00:27:00]
ご親切にありがとうございます。
でも私は、環境の方を重視しているので、間取りなんてどうでも良いのです。
周辺環境は自分の手で変えられるものではありませんから・・・。
でも、ご指摘の通り、悩んでいる時間はあまりなさそうですが。
26: 匿名さん 
[2005-10-13 07:54:00]
27: 匿名さん 
[2005-10-22 23:04:00]
荒川沿いに住んでいる者ですが虫の被害はないですけどね。
虫の声が良く聞こえて都会とは思えないですよ。
28: 匿名さん 
[2005-10-25 22:36:00]
読売ウィークリーでかなり良く評価されていますよ。
首都圏200戸以上の大規模マンションの中で上位4位以内に入っています。
29: 匿名 
[2005-12-05 12:03:00]
この場所の土壌汚染ってあるのかしら・・
30: 匿名さん 
[2005-12-06 11:40:00]
ない。
31: 匿名 
[2006-01-12 01:38:00]
>29さんにあるように、新田1丁目の土壌汚染問題がとても不安(気になる)ですが・・・
このあたりはどうなんでしょう。できれば地元の方にレスお願いしたいです。
32: 匿名さん 
[2006-01-12 10:37:00]
33: 匿名さん 
[2006-01-21 02:52:00]
新田三丁目公団住民です。
この辺は旧東伸製鋼跡地ですから、確かに過去には土壌汚染の懸念があったかも知れません。
ただ、現在、この地区は東京都の整備事業で隅田川方面のスーパー堤防化、並びに荒川への国交省による
高規格堤防に挟まれ、更に両方の川に挟まれた土地部分は都市機構のハートアイランド計画が進行中。
要は、既往土壌をそっくり入れ替え、更に既往地盤よりも相当高く盛り土がされているので、もはや昔の
土壌など残っていない状況です。環状七号を超えた、新田一丁目とは事情が異なります。
私は、三丁目の土壌汚染は全く心配しておりません。最近では、公団のママさんクラブ主導で子育てクラ
ブ(足立区も応援)も発足し、小さな子供たち同士が、毎日、(公団共有スペースを借りた)キッズスペ
ースや、荒川の豊かな河川敷で遊び集まって遊びまわっており、子育てには最適な場所だと思ってます。
公団に住みながらこの環境がとても気に入ったので、私自身は、本物件を早くに契約しました。
34: 匿名さん 
[2006-01-21 18:58:00]
ところで1丁目って開発の予定とかあるんでしょうか?
35: 匿名さん 
[2006-01-21 22:38:00]
「開発」が何を指すのか良く分かりませんが。。。公的セクターが行う、住宅開発事業ということであれば、そうした予定は噂も聞いたことがありません。
確定した都市計画事業は当然、開示事項ですが、国土交通省や東京都等ののHPで検索すれば、どなたでもわかりますが、新田一丁目に、住宅開発計画はありません。
民間企業は、新田一丁目のマンション開発とか行ってますよ。この週末も一丁目の新築マンションの広告が入ってきました。
36: 匿名 
[2006-01-25 22:40:00]
近くにお住まいの方に質問です。周りにショピングセンター等買い物する場所が余りありませんが、
不便ではありませんか。今の住まいが栄えていますので、環境は気に入りましたが、買い物ができるか
心配です。
37: 匿名 
[2006-01-25 22:59:00]
環境は気に入ってますが、駅から遠いのとお店があまりないのがひっかかっていますが、
1月中であれば先着だそうですが、正直まだ即決できません。抽選になった場合倍率は
どれくらいなのでしょうか。
38: 匿名さん 
[2006-01-26 11:36:00]
ショッピングセンターとはいわないまでも何か出来るお店が計画はないのでしょうか?
ハートアイランド計画はたしか3000戸?でしたし橋ができれば豊島五丁目団地とも
近くなるのでそれこそショッピングセンターが出来たら店内が結構にぎわうのでは?
思うのは素人考えですかね、、。
39: 匿名さん 
[2006-01-26 20:10:00]
40: 匿名さん 
[2006-01-26 23:56:00]
隣の公団に住んで2年になりますが、歩いて1分の距離にあるスーパーマーケット(ベルク)で、日常の買い物に不自由した経験はありません。
それから、来年3月に開通予定の橋の先の北区豊島地区には、イトーヨーカドーの建設が計画されています。
その2つの店舗があれば、日常の食品及び日用品などは、まず、苦労しないでしょう。
それ以上の、所謂デパートやショッピング街などを住居の近所に求める方には、おそらくこの物件は不向きでしょう。
私は、子供がまだ幼いこともあり、自宅の近所に、デパートやショッピング街などがあることにより、車や人の往来が余り激しい環境は好みではありませんし、そうした嗜好もあって、本物件が気に入り契約しました。
そうした場所への買い物は、平日に自宅近くで行うのではなく、週末にでも、車で少しドライブがてら、川口や北千住、赤羽、池袋辺りに出かけるぐらいの今の環境が理想です。
倍率などの話ですが、自身が契約してから、頻繁に販売方法を見続けてますが、やはり、数物件ずつ売りに出しているようです。
なので、もしまだ、何部屋も残っているタイプを希望しているなら、あせる必要もないと思います。
販売員の方を見たら、先ほどのスーパーでチラシを配ってたり、北区の交差点で、手にモデルルームへの看板を掲げて立ってたり、と色々な様子から察するに、メチャメチャ人気がある物件という訳ではないと思います。
なかなか、あそこのモデルルームに、あまり目的もなくふらりと立ち寄る人はいないでしょうから、駅から遠いせいもあり、集約力の点で、苦戦している様子です。
だから、あせらずに、納得してから買えば良いのでは?と思います。
たまーに、わざと、無意味に意味深な書き込みをする人がいるので、それに惑わされずに、販売員の売り文句にも惑わされずに、自分でいろいろと分析するのが一番でしょう。
41: 匿名さん 
[2006-01-27 07:39:00]
イトーヨーカドー情報本当ですか??食品だけでなく、本屋やCD屋なども入るの
でしょうか??本当だったらめちゃめちゃうれしいです。
42: 匿名さん 
[2006-01-27 21:42:00]
イトーヨーカドー情報は、実際に会社に出店計画を確認した訳ではありません。
ただ、モデルルームの販売員の方が言ってたので割と信憑性は高いと思います。
また、2ちゃんねるのスレタイ「ハートアイランド新田ってどう?」のスレ855にも記載があったり、他にもネット上で豊島5丁目近辺の情報として出てくるので、まぁ、計画はあるんだと思います。
本屋はCDは、、、そこまでの詳しい話は分かりません。その種の店は、少し離れますが「サミット」という店に入ってるので不便を感じたことありませんし。。
私個人は、今の静かな環境が好きなんで、イトーヨーカドーも出来なくてもかまわないぐらいなんですけどね(笑)
43: 管理人 
[2006-02-18 00:45:00]
当スレッドのご利用ありがとうございます。
通常では考えられない荒れ方をしていましたので、遡って全ての投稿をホスト情報も元にチェックしましたが
不自然な投稿が多数ございました。信憑性を欠くと判断しまして1月27日以降の投稿を全て削除することに
致しました。
実際に購入を検討されておられて投稿されておられた方のものも削除する形になってしまうのですが、
不確かな情報で購入に至る意志が左右されることがあってはなりませんので念のため全削除としました。
何とぞ、ご理解頂きたく思います。
44: 匿名さん 
[2006-02-19 20:15:00]
暫く荒れていたので、書き込みを控えていましたが、近況です。
本日、グランスイート予定地及びMRがある交差点の一角(MRの斜め向かいの場所)に、予定されていた交番が完成してました。
ご家族で住み込みで勤務される方を想定しているようで、交番と住居が一体になった形の建築物です。
一見、少しモダンな住居に、警察のマークが掲げられている、って感じです。
もともと静かな環境の地域ですが、交番が目の前に新築されたことで、治安面でも更に安心度が増した思います。
今後建設予定の都市計画公園や、学校などで、この地域がどんな感じ発展していくのか楽しみですね。
45: 匿名 
[2006-02-22 21:33:00]
これから建設予定のマンションは賃貸ですか?分譲ですか?
どんどん発展していくの楽しみです。お店が増えてほしいです。
道も整備させてキレイで嬉しいですよね。
駅まで1回しか歩いたことありませんがみなさんは何で駅まで行く予定ですか。
駅までの道は街灯があって安全なのでしょうか。
近所の方教えてください。
46: 匿名さん 
[2006-02-23 02:15:00]
モデルルーム見に行きましたが・・・残念ながら我が家の好みには全く合わなかったです。
丸紅のマンションは全部こういう感じなのでしょうか?
47: 匿名さん 
[2006-02-23 10:55:00]
モデルルーム、好みに合いませんでしたか・・・。
残念ですがいい所が見つかるといいですね。

私は駅までは徒歩で行こうと思っています。(王子神谷)
駅前の駐輪場が確保できたら、自転車にしたいんですがね。
48: 匿名さん 
[2006-02-24 21:33:00]
隅田川沿いには、今後、分譲もありうると聞いたことがありますが、荒川・スーパー堤防沿いの分譲は、グランスイートだけと聞きました。
通勤ですが、今も新田地区からバスで王子駅まで通ってます。通勤時間帯は数分間隔でバスが来るので、バス通勤自体は全然苦になったことありません。
今は、王子神谷に向かう際に新田橋を通過せざるを得ないのですが、あの橋は結構急な坂だし、狭くて危ないので、あそこを毎朝こいでいく気にはなれなくて。。
ただ、今は、ハートアイランド地区にも橋を建設中で、その橋を眺めていると、随分と広くてかつフラットな橋なので、そしたら毎朝の自転車通勤も、気持ちが良さそうに思います。
49: 匿名さん 
[2006-02-24 23:57:00]
新田橋はどうにかなりませんか?
本当に危なくて自転車では渡れませんよね!!
みんなでがんがん足立区の橋などを計画している部署に抗議して広くさせましょう。
50: 匿名さん 
[2006-02-25 07:59:00]
そうですね、既存の橋梁の幅を拡張するのは結構予算がかかりそうですが、本当に狭いですもんね。。
ハートアイランドの住民にとっては、今建設中の橋が出来たら(来年3月予定)、新田橋を使う必要はないし、おそらく、バスのルートも現在の(新田橋→王子神谷→王子駅)から(ハートアイランド→豊島団地→王子駅)が開通して、王子駅利用者にとっては大幅な時間短縮になっていくと思います。
既出のヨーカドー建設情報なども考えれば、新田橋ルートは、ハートアイランド住民は殆ど使われなくなる気がします。
実は、豊島団地側は、デニーズやマクドナルド、ショッピングモールなど、結構便利な店舗があるのですが、今までは、遠回りのルートしかなくて、あまり足を運ばなかったので、早く橋が出来るのが楽しみです。
51: 匿名さん 
[2006-02-25 17:44:00]
ショッピングモールってどんな店があるんでしょうか?
52: 匿名さん 
[2006-02-25 20:07:00]
新田橋は使いますよ。
ぜひとも拡張工事してもらわないといずれ死者が出るのは必至です。
王子までは歩いて行く距離ではないし自転車でも遠いです。
ちなみに豊島団地側にはあまり行きたくない雰囲気です。
53: 匿名さん 
[2006-02-25 21:33:00]
そうですね、流石に、ハートアイランドから王子まで歩く人は居ないでしょうね。
多分、ハートアイランド住民が王子神谷へ安全かつ快適に徒歩or自転車で行くならば、新設中の橋梁を渡ってから、右折して、王子神谷へ行くルートが安全なのでしょうね。
わざわざ危ない新田橋を通る必要もなさそうに思いますが、確かに、行政が拡張工事をして貰えるならば、従来ルートの新田橋ルートでも良いでしょうね。
王子神谷へ安全に行けるなら、どっちでも良いと思います。
ところで、グランスイートの荒川サイドの対岸の河川敷で、最近、大規模な工事をしてますが、一体何が出来るのでしょうか?
54: 匿名 
[2006-02-26 00:13:00]
いっぱい敷地があるのに分譲はできないんですね。隅田川沿いより荒川沿いが魅力的ですよね〜
まだ購入してませんが、環境は気にいってますが間取りに悩みますね。
収納が少ないのが気になります。みなさんはどのタイプにしました?
最近モデルには行ってませんが売れているのでしょうか。
55: 匿名さん 
[2006-02-26 07:37:00]
新しく出来る橋まではかなりの坂だし距離もあるし新田橋より徒歩だと10分以上差がでるのではないでしょうか?
新田橋を拡張するしかないと思います。あのままで良い訳はないはずです。
行政の怠慢を許す訳にはいかないです!高い税金を納めているのですから訴えるべきです。
ところで対岸の河川敷工事は堤防の補強です。
コンクリートブロックを埋めて補強しその上に土を被せ芝を植えるそうです。
又、野球とサッカーのグラウンドも出来るようですね。
54さん、収納の多いプランにすれば良いのではないでしょうか。
売れ行きは絶好調ですよ。これだけの素晴らしいマンションですから当然といえば当然なのですが。
56: 匿名さん 
[2006-02-26 22:14:00]
本当に良いマンションだと思います。
57: 匿名さん 
[2006-02-26 22:54:00]
54さん。
本当ですね、Hタイプとかは荒川沿いで最高なんですが、あっという間に完売してしまいましたしね〜。。。
ちなみに収納スペースは足りなければ、ポーチに収納庫を置いても良いらしいですし、地下にも別途契約の収納ボックスとかあので何とかなる気がしますが、間取りは大事なので悩むところです。
58: 匿名さん 
[2006-02-26 23:53:00]
確かにHタイプはすぐになくなってしまいましたが価格とのバランスから考えてここが一番という事は無いと思いますよ。
何しろマンションは立地が命ですからどこの部屋でも物件としての価値はあまり変わらないと思います。
希望の部屋が見つかったらなるべく急いだ方が良いですよ。これから春にかけて購入希望が殺到すると思います。

59: 匿名さん 
[2006-02-27 22:09:00]
まぁ、そんなにあせらせないで(笑)
そんな前のめりにアピールされても、なんだか、かえって腰が引けてしまいます。
(既出ですが)フォレストサイドはそんなに大人気で売れている訳ではないんで、冷静によく考える時間はあると思います。
デベロッパーが、わざわざコストかけて、毎週のように新聞広告を入れてる様子を見れば、そりゃ一目瞭然。
完成は来春ですし、物件の値上がり益(キャピタルゲイン)とか狙ってるわけじゃないんで、よく比較検討したいところではありますよね。
どこかにHタイプと同じような間取りで、リバーサイドの物件はないかしら。。。
60: 匿名さん 
[2006-02-27 23:20:00]
これから先もないですよ。フォレストサイドも順調みたいですよ。広告は予算が組まれているので最低限消化しているだけだしパビリオンの使用契約期間がまだまだ先なので余裕で販売しているといったところでしょうか。
61: ハート 
[2006-02-28 13:07:00]
はじめまして。ここの物件は、建物も素敵そうですが、環境も素晴らしいですね!!
荒川の河川敷に直接出入りできるマンションはそうはないだろうし、魅力的です。
今ある空き地には、学校や公園ができるのは本当ですか?いつごろできるのでしょうか?
あと豊島側にイトーヨーカドーができるという噂は信憑性があるのかな?
もしできるのであれば、いうことない環境になりますね!川口や亀有にできた「Ario」みたいな
シネマコンプレックスがあるイトーヨーカドーをつくってくれないかなぁ〜・・・
62: 匿名さん 
[2006-02-28 15:57:00]
いらないですよ。よーく考えてみて下さい。
土日に渋滞が出来てしまいせっかくの環境が台無しな上、河川敷にも大勢の立ち寄りさんやら若者が増えてゴミの散乱、騒音、不法駐車で環境悪化など。
いざ出かけようとした時も渋滞に巻き込まれてしまいますよ。
学校も公園も出来ます。来年早々出来るんじゃないでしょうか。
ハートさんは購入者ですか?まだなら早く決めた方が良いですよ。これだけ素晴らしいマンションなのですから。。
競争率は激しいです。
63: ハート 
[2006-02-28 17:05:00]
62匿名さん、それも一理ありますね。せっかくの環境が害されるのはいやですね。
私は購入検討中です。間取りで悩んでおります。リバー側でなければ、まだ多少は余裕ありそうでしたが、
匿名さんは、購入されたのですか?もし購入されたのでしたらちなみにどのタイプの間取りですか?
64: 62 
[2006-02-28 19:52:00]
私は購入者ですが公団さんのお隣のタイプです。
大型商業施設が近くにあったり利便性が良過ぎれば第一種居住地区の環境はなくなってしまいます。
どちらを取るかですけど。
間取りは悩みますよねー。でもどの間取りでもここの環境を考えたら間違えはないでしょう。
土日は人が沢山来ていて賑わっていますね。
65: 匿名さん 
[2006-03-01 10:16:00]
環七の方にニトリ建築中ですね〜。
66: 匿名さん 
[2006-03-01 10:19:00]
67: ハート 
[2006-03-01 10:57:00]
62さんごめんなさい、公団さんとはどなたのことですか?タイプはIタイプPタイプとかでしょうか?
私は、リバーかフォレストかで悩んでいます・・・
68: 匿名さん 
[2006-03-01 20:01:00]
60です。私は購入者ですよ。
今お勧めの部屋といって出している所などは良いのではないでしょうか?
69: 匿名さん 
[2006-03-01 21:46:00]
リバーサイドは空きはもうあまりないしフォレストの方が日当たりがあって良いかもしれないですね。
70: 匿名さん 
[2006-03-02 13:15:00]
MRを見に行ったら、その後営業の人から結構電話攻撃されていて、ちょっと興ざめ。
71: 匿名さん 
[2006-03-02 16:35:00]
外国人が沢山来ていて考えていたからフォレストもすぐ売れちゃうよ。
72: 匿名さん 
[2006-03-05 21:08:00]
亀有のアリオのせいで土日に周辺道路がかなり混んでいて20分は渋滞に巻き込まれてしまうようになってしまいました。
川口の渋滞もアリオのせいで一向に緩和する気配は無いようですね。。

73: 匿名さん 
[2006-03-09 22:22:00]
久しぶりに、掲示板をのぞいてみて、少し疑問を感じたんですが、丸紅クラスのデベロッパーの広告費事情などを、一購入者が知っている、ないしはデベが購入者に「予めの付いている予算の消化だ」、なんて教えてくれるものなのでしょうか?
広告っていうのはさ、大きな企業戦略の一つだから、それを外部に漏らすなんてあり得ないと思うなぁ。
企業内で働いているものからすれば、民間企業の広告費って、そんな官僚主義のように予算の消化といった原理ではなく、もっと合理的に、かつ機動的に使うものだよ。
丸紅さんだって、一時期、随分と経営に苦労した時期もあった訳で、その後徹底した合理化を図った企業だからこそ、今、優良な企業の一つとして生き残っているのだろうが。
74: 匿名さん 
[2006-03-09 23:24:00]
裏の事情は一購入者とはいえ事情通であれば用意に知ることの出来るものです。
販売会社は売主から物件価格の何パーセントかの広告予算と利益をもらえるかは決められているんですよ。
広告予算を削ってその分を販売会社の利益にするとか売主に還元するという事は通常しないんです。
丸紅は今期世界に打って出た将来性のある企業の一つですね。
75: 匿名さん 
[2006-03-10 00:10:00]
出所がはっきりしない、「裏の事情」とか、「事情通」とか、そんな話じゃ全然信じられないなぁ。
ましてやグランスイートのそんな販売の裏事情を、一購入者が知っていて、その上で、「すごく人気があるから早く買ったほうがいい」と勧めるなんて。。
たとえば、販売会社の人だったら、知ってるんだろし、物件を売り込む台詞を書くのも理解出来るけれど。
76: 匿名さん 
[2006-03-10 23:25:00]
今週の日曜日は契約会ですね。
ところでハートさんは決めましたか?

77: 匿名さん 
[2006-03-13 19:38:00]
亀有のアリオの渋滞ひどいですよ。
日曜の夕方なんか駐車場待ちが一時間以上、渋滞の列が3キロ程繋がっていました。
78: 匿名さん 
[2006-03-16 23:15:00]
これまで気づかなかったけれど、良く見ると、「警告(関連業者様)」とかいう欄が出来てますね。
最近の事でしょうか?それを読むと、「自社物件を購入した(購入予定)と消費者と偽って投稿」な
どという悪質な販売業者が居るようです。何となく想像はしてたけれど、、、やはり、時として不自
然な書き込みがあった時は疑ってみるべきなんでしょうね。。。
そんな不自然な売り込み、書き込みとは関係なく、ここの環境自体は、率直に素晴らしいですね。
ただ、子供を私立の小学校とかに通わせようとすると、付近にあるのは「聖学院」ぐらいでしょう
か。それでも、小学生が通うには、バス&電車になるので、ちょっと遠いですねぇ。。。
昨今、公立小学校の学級崩壊なども話題になるご時世なので、悩ましいところです。
79: 匿名さん 
[2006-03-17 11:55:00]
中学生から私立なら近くに沢山あると思いましたよ。
でも新築の近くの公立の方が子供にとっても幸せでしょう。
環境も抜群だし建物の構造や設計も秀逸ですね。
80: 匿名さん 
[2006-03-23 18:43:00]
新しい橋の向こうにイトーヨーカドーできるのは本当ですか?
81: 匿名さん 
[2006-03-23 22:38:00]
ガセですよ。
82: 匿名さん 
[2006-03-24 08:15:00]
そうなんですか!?MRで購入した方が言ってらっしゃったもので・・・ガセですか・・・
83: 匿名さん 
[2006-05-06 23:34:00]
残念
84: 匿名さん 
[2006-05-07 06:11:00]
いやいや静かで貴重な環境を維持出来るから良かったですよ。

85: 匿名さん 
[2006-05-07 15:00:00]
>57さん
>ちなみに収納スペースは足りなければ、ポーチに収納庫を置いても良いらしいですし、地下にも別途契約の収納ボックスとかあので何とかなる気がしますが、間取りは大事なので悩むところです。

ポーチに収納庫を置いてよいか?と私も販売員さんに同じ質問をしましたが
せいぜい傘立てか植栽くらいとの事で収納庫を置く事は辞めてくださいとの事でしたよ。
ちなみにバルコニーへの収納庫を置くことも非難通路の確保を阻害するということで
同回答でした。

86: 匿名さん 
[2006-05-07 21:57:00]
私も聞きましたが植栽などは良いようでした。又自転車も一時的に置いておく分には良いとの事でした。連休中は多くの人がパビリオンに来ていてもう大分売れてしまったようです。
87: 匿名さん 
[2006-05-07 23:24:00]
自転車を一時的に置いておく状況ってどういう状況でしょうか?
買い物をして荷物が重いので自転車のままエレベーターに乗り込むという事ですか?
管理上おそらくそれは許されないと思います。

結局ポーチについては、その利用制限についても管理規約上も何も記載が無い共有部分で
管理組合による多数決でどこまで許すかで利用法が決まると思います。
この物件については、ポーチ保有率が全戸数内で低い為、おそらく収納棚の設置や
自転車を置くことは多数決議で許されなく、せいぜい植栽もしくは三輪車程度を置く事が
許されるレベルと思われます。
ポーチ利用について何かしら特別な説明を受けた方は、きちんと覚え書きを書いてもらった方が、
入居後のトラブルが無く良いと思います。

88: 匿名さん 
[2006-05-07 23:45:00]
エレベーターには自転車は持ち込みはダメですが折り畳み自転車などを階段を使って移動させ一時的にポーチに置くぶんには良いとの事でした。
89: 匿名さん 
[2006-05-08 00:15:00]
この「一時的」という言葉があいまい過ぎます。
まあイメージとしては、
忘れ物をして家の中に戻る際に折りたたみ自転車を折りたたんだ後にポーチに置いた
というのが万人が許す「一時的」なイメージでしょう。

これは入居後にトラブりますね
>88さんが悪いのではなく、販売員の方はこの点しっかりと説明、
必要に応じて規約に盛り込むべきでしょう。しっかりとしてほしい。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5107/
↑結構討論してますよ。

90: 匿名さん 
[2006-05-13 13:49:00]
購入者です。
ここは一時的ではなくポーチに自転車置けると確認してるので
大丈夫ですよ!他のところは置けないといわれたので
購入を断念したんですけどね。
91: 匿名さん 
[2006-05-13 22:07:00]
私もポーチには小さな折り畳み自転車や植栽位までは可と
92: 匿名さん 
[2006-05-13 22:11:00]
私もポーチには見た目汚らしくならないように気をつけて小さな折り畳み自転車や植栽位までは可と聞いています。
エレベーターに自転車持込は絶対ダメですけどね。
93: 匿名 
[2006-05-13 22:21:00]
購入者です。
私も自転車が可と聞きました。
折りたたみのみという限定も聞いていませんでしたが・・・。

場合によってはサブエントランス単位、またはエレベーター単位でルール化ということも
有り得るのですかね。
94: 匿名さん 
[2006-05-13 22:38:00]
私も購入者です。ポーチ付きを購入しました。
もしポーチに自転車を置けるというなら若干とはいえ駐輪場費が浮いたりしてお得ですよね。
非常にありがたい環境と思いますが、おそらくはポーチ使用方法としては許されない使用方法と
思いますよ。
結局入居後にどのように生活していくかという点については、販売時の販売員からの説明は
あまり意味が無いと私は理解しております。ポーチ使用に関しては販売員の解釈も結局人それぞれで
入居後の住戸民皆の解釈も同じように十人十色と思います。
このように解釈が違う中でどう使用していくのが望ましいかというと、
結局現時点においては使用規約にゆだねることとなるわけでして。
使用規約を確認してみて下さい。ポーチ使用に関して「自転車を置いても良い」等の記載は
一切無いですよね。ダメとも書いていない筈です。
要するに入居後に住戸民皆で住みやすい環境管理を決めて下さいとの理解となる訳でして。
では住戸民皆が住みやすい環境とは。。「自転車は自転車置き場を利用しましょう」という事。
理由は適正な管理費の徴収並びに美観維持です。
ポーチ付きでは無い人も数多いこの物件のおいてはこの結論に落ちつく事になると思われます。

結局私もそうなのですが、どうしても自分の都合が良いよいように物事全てを理解しがちですよね。
個々の自分なりの常識を持った皆が集まって、いわば協力して資産を守っていくわけであって、
その為にはどうしてもルールが必要で場合によりいくつかの妥協が必要と思っております。
そのルールに従えるかがマンションに住む唯一且つ絶対条件で、もしそれが苦痛である場合は
戸建てという選択になるのでしょう。

購入者皆さんとはお互いにこのまま順調に行けばお仲間になるわけですが
ぜひ住み心地の良い使用環境を一緒に作っていきたいですね。
宜しくお願い致します。
95: 匿名さん 
[2006-05-13 23:30:00]
まあうちもポーチ付きですがポーチには美観を考えて植栽の他はなるべく置かない事という事で終了ー。
この類い稀な素晴らしいマンションの貴重な周辺環境をみんなで守っていきましょう。
96: 匿名さん 
[2006-05-14 04:38:00]
若い夫婦や小さな子供がいる家族が入居してくるであろう大規模マンションでは、いずれ美観とか無くなってきますよね。間違いなく。
だいたい3年後位には、家の前の通路に物を置いたりする家庭が出てくる。それで他の家庭も真似る⇒倍々・・・
>>95の様な初心をずーっと忘れないでいきたいですね。
97: 匿名さん 
[2006-05-14 09:34:00]
私も購入者ですが、トランクルームが部屋の前にないので、その可能性はありますね。折りたたみ
ベビーカーとかなら、2年くらいでしょうからしょうがないかとも思いますけど。

私も>95さんと同意見です。こんな珍しいマンションはなかなかないと思いますし、新しい街ですから環境は皆さんの協力がないと維持できません。先は長いですががんばりましょう。
98: 匿名さん 
[2006-05-14 20:41:00]
しかし素晴らしいマンションですよね。
これほどの物件は今まで見たことがありません。
99: 匿名さん 
[2006-05-16 00:08:00]
ここ物件的には良いと思うけど、
提携の民間ローンを使わせようと仕向けていることがみえみえです。
しかも提携銀行が少なすぎ(UFJとりそなだけか?)
丸紅ってまだ物件数も少ないので、銀行とうまく関係が築けていないと思う。
もしくは代理販売の長谷工が提携使わせることで儲けているのかのどちらか。

購入する側にとっては、提携以外はローン特約も使えないので非常にリスクだし、
引渡し予定日も4/1(日)で、提携以外だと当日実行が無理な日にち設定で「つなぎ前提」だし。
その場合、当然金利だって原則4月で変わるし。
ようするに購入者の立場に立って本当に還元したいという気持ちが見られなく、
提携銀行と手を組んで設けようとする点がみえみえと思いました。
もしくは総戸数が多いので、面倒だからいっかつ集中させたいか

金利が上昇しているこの状況で、利子等の物件購入以外にかかるお金は
できる限り抑えたいと思うのが購入する側の常で、提携以外の選択権をあえて
狭めている売り方については私は気にいりませんでした。
これならフラット35対応物件を購入した方が金利上昇の中、結果として
安い買い物になるように思い。購入には踏み切りませんでした。
このご時勢、物件価格だけでは無いでしょう。十分に見た方が良いと思います。

購入者が多いスレだけど、みんな考えているのかしら?
100: 匿名さん 
[2006-05-16 00:23:00]
↑誤字多いよ
101: 匿名さん 
[2006-05-16 08:42:00]
丸紅は日本でもトップ中のトップの会社ですよ。
銀行と関係が、、というのは違います。提携銀行などの事はあまり知りませんでした。
しかし物件の価値から考えたらフラット35が使えなくとも購入した方が絶対良いと思いますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる