数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その5)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-01-22 20:47:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5
721:
匿名さん
[2007-02-05 15:24:00]
|
||
722:
匿名さん
[2007-02-05 15:33:00]
>>721
そうですか(笑) うちの場合は老後に備えて、老人用リフォームを最近しました。 まあどうもうちの周りは離れる人は少ないようですが、地域によって違うかもしれないですね。 以下のようなこともあるみたいですよ。住み替えを促したいが、適した住居が少ないので、 伸びていない現状。 ttp://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2006/0213/698.html |
||
723:
匿名さん
[2007-02-05 16:13:00]
有難うございます。良い資料ですね。
老後に適したマンション、が今後の一つのトピックですね。 最近のマンション、バリアフリーはもちろんのこと、トイレコールみたいな 機能もありますよね。住み替えも段々進むのではないでしょうか。 |
||
724:
匿名さん
[2007-02-05 16:36:00]
首都圏でみると中古物件の制約率は下がり登録物件の増加という傾向が
続いてきている訳ですね。 確かに城南や都心では中古が払底しているのに郊外では中古は売れない。 その要因は、新築が大量に供給され千葉など完成在庫が目立つのと 郊外では賃貸需要も少ないからでしょう。 郊外の坪賃料で広い家を貸そうとしたら借り手がいない。7千円/月坪 30坪で21万の家賃を出すなら、新築を買うほうがましですからね。 |
||
725:
匿名さん
[2007-02-05 16:45:00]
|
||
726:
匿名さん
[2007-02-05 16:49:00]
代沢って人気あるんだ。
知らなかった。 妻が代沢・西原か猿楽町あたりを希望してたの思い出した。 山手線外なんで却下したが、いい所っぽいね。 |
||
727:
匿名さん
[2007-02-05 16:51:00]
60過ぎてから引っ越すと早死にするケースもある。
リフォームもいいけど問題は親が亡くなった後だ。 築25年超えた郊外の戸建ては安い賃料でかまわないから しばらく貸しておく。どうせローンも終わっているのだから。 居抜きで買換えを狙うとほとんど買い手はつかない。 一旦賃貸にでて家屋も賃貸募集する。 借主が長く居ついたところで、借主に家賃を払い続けるより 買った方が得だと持ちかける。もちろん買い叩かれるが 売れないで晒し者にしておいて撤去費用かけて売るよりは 高値で買われるケースが多い。 いかん。スレタイから大きくずれてしまった。 |
||
728:
匿名さん
[2007-02-05 17:04:00]
代沢良いところですよ。下北沢も歩いていけますしね。
今再開発中で、下北沢のあのゴミゴミした感じが無くなってしまうのは 残念でもありますが、代沢の資産価値としてみればプラスか? |
||
729:
匿名さん
[2007-02-05 20:57:00]
残念ながら郊外部分にまで高級住宅地が広がるほど、
富裕層は潤沢ではないので。 やはり郊外は足立区のその下と言う位置付けで、大衆マンション、 ミニ戸建など、完全に都心が買えない層の庶民向けに数を売る方向でしょう。 当然キャピタルゲインは望みにくい。 賃金を含めた全面的なバブルが起きれば、どこを何を買っても儲かるわけで、 そういう事態は除外しての話ですが。 |
||
730:
匿名さん
[2007-02-05 21:09:00]
賃料が年間2-3%でも上がってくれば、大分景色は変わってきます
よね。どうなんでしょうかね。賃料は。そろそろ都心、城南全体的 に上がり始めるんでしょうか。 |
||
|
||
731:
匿名さん
[2007-02-05 22:01:00]
15万の家賃が、1年で15万4500円・・・20万なら20万6千・・・
|
||
732:
匿名さん
[2007-02-05 22:05:00]
2-3%どころか、港区高級物件の賃料は20-30%上昇してきてますよ。ヒルズの状況みてると、売買価格の上昇に1年遅れで賃料の上昇がついてきている感じですよね。ちなみに売買価格はボトムの坪400万から今の坪1000万まで倍以上の上昇となっていることを考えると、賃料の上昇余地はまだあるんじゃねえ。だいたい借りてるのは、ほとんど経費扱いだったりするので、ちょっとぐらい騰がったところで大勢に影響ないし、税金考えたら実質的にはほとんど関係なしってとこでしょ。
|
||
733:
匿名さん
[2007-02-05 22:16:00]
池尻から三茶にかけては人気がありますね
|
||
734:
匿名さん
[2007-02-05 22:19:00]
池尻から三茶ってよくない場所が多くない? 246近いし。谷間も多いし。
代沢でも代沢パークハウスのあるほう、駒場から下北地域のほうがいい気がするけど。 |
||
735:
匿名さん
[2007-02-05 22:42:00]
おっしゃるとおりというか、歴史的に代沢のほうが住宅地として
評価は高かったわけで。逆に言えばこれからのアップサイドは あまり期待できないわけだけど、下北沢の再開発に期待という ところでしょうか。 |
||
736:
匿名さん
[2007-02-05 23:00:00]
ヒルズは特殊だからインデックスとして使えないでしょう。
港区全体の平均賃料が上がり始めているのか、 世田谷区全体はどうか、 なんかそういうデータって無いんですかね。それとも上がらん? |
||
737:
匿名
[2007-02-05 23:06:00]
虎の門TRの賃貸が出てますが、やや苦戦しているそうです。
シンプルなのが、評価されず、坪2万円に接近。出し値は2.3とか2.5万くらいだったか。 赤坂TRはゴージャス仕様なので、人気になりそうで、もう少しいけそう、とは某業者談。 |
||
738:
匿名さん
[2007-02-05 23:12:00]
23区平均賃料(平米あたり)
区 平成16年 平成17年 変動率 港区 4294 4287 -0.16% 渋谷区 3876 3948 1.86% 中央区 3366 3743 11.20% 千代田区 3874 3696 -4.59% 目黒区 3310 3473 4.92% 新宿区 3249 3258 0.28% 品川区 2970 3014 1.48% 文京区 3020 3005 -0.50% 世田谷区 2832 2884 1.84% 台東区 2712 2797 3.13% 豊島区 2676 2742 2.47% 中野区 2781 2716 -2.34% 杉並区 2674 2589 -3.18% 大田区 2537 2545 0.32% 江東区 2395 2367 -1.17% 荒川区 2373 2365 -0.34% 墨田区 2244 2235 -0.40% 練馬区 2261 2232 -1.28% 北区 2279 2228 -2.24% 板橋区 2122 2071 -2.40% 江戸川区 2122 2023 -4.67% 葛飾区 1877 1881 0.21% 足立区 1873 1835 -2.03% |
||
739:
匿名さん
[2007-02-05 23:12:00]
てか区単位ていっても、実際には経費で月額数十万の賃貸借りてるリッチ層と、ローン返済と取引先への支払いと家賃と取り立てのきつい順に払ってる小作層の両面あるわけで、このスレのここまでの流れでいうと前者が対象となるんじゃないの。小作市場は弱者だから基本的にはこれからどんどん騰がるのは自明な一方で、強者同士の戦いになる経費市場はヒルズを中心とした市場形成になるのではないかという意味でヒルズの話をわかりやすくしたつもりなんですが。
|
||
740:
匿名さん
[2007-02-05 23:16:00]
そういったものを全部ひっくるめて、2%くらい上がるようになったら、
本物だと思いませんか。でも上記見ると、まだそこまでは行って無いか。 平成18年どうなったのか分かりませんが。 |
||
741:
匿名さん
[2007-02-05 23:21:00]
つけたし。23区平均は2770から2840円に(平成16→17年)。2%強
平均すると上昇。平成18年は不明。 |
||
742:
匿名さん
[2007-02-06 00:01:00]
まだまだ物件価格の上昇が見込まれます。
購入を考えている人(特にお金の無い人)は我慢の時です。 |
||
743:
匿名さん
[2007-02-06 03:15:00]
>>729
>やはり郊外は足立区のその下と言う位置付けで、・・・ 実は足立区は郊外にも負けている。 yahoo不動産データで6年間の坪単価平均値をとると マンション価格でいうと23区は 1 東京都 千代田区 344 2 東京都 渋谷区 341 3 東京都 港区 335 4 東京都 目黒区 296 5 東京都 新宿区 296 6 東京都 文京区 280 7 東京都 中央区 262 8 東京都 世田谷区 262 9 東京都 杉並区 258 10 東京都 豊島区 256 11 東京都 品川区 255 12 東京都 中野区 250 13 東京都 武蔵野市 246 14 東京都 大田区 221 15 東京都 台東区 207 16 神奈川県 横浜市中区 201 17 東京都 三鷹市 200 18 東京都 練馬区 200 19 東京都 国分寺市 198 20 神奈川県 横浜市西区 198 21 東京都 北区 194 22 神奈川県 横浜市青葉区 193 23 神奈川県 川崎市中原区 191 次の23区?は 24 東京都 江東区 191 25 神奈川県 横浜市港北区 190 26 東京都 調布市 189 27 神奈川県 川崎市宮前区 187 28 東京都 墨田区 187 29 神奈川県 鎌倉市 186 30 東京都 国立市 184 31 東京都 板橋区 181 32 神奈川県 横浜市神奈川区 178 33 埼玉県 さいたま市浦和区 177 34 神奈川県 川崎市高津区 177 35 東京都 府中市 173 36 神奈川県 横浜市都筑区 169 37 神奈川県 横浜市南区 167 38 東京都 江戸川区 167 39 神奈川県 川崎市幸区 167 40 東京都 荒川区 166 41 神奈川県 川崎市麻生区 165 42 東京都 西東京市 165 43 神奈川県 藤沢市 165 44 神奈川県 横浜市港南区 163 45 東京都 葛飾区 163 46 千葉県 市川市 162 47 東京都 立川市 162 48 神奈川県 横浜市戸塚区 162 49 東京都 小平市 160 50 埼玉県 富士見市 160 51 神奈川県 横浜市保土ケ谷区 159 52 神奈川県 川崎市多摩区 158 53 神奈川県 横浜市緑区 157 54 埼玉県 さいたま市中央区 157 55 神奈川県 逗子市 155 56 千葉県 浦安市 155 足立区は62番目だ。 東京都 千代田区 344 |
||
744:
匿名さん
[2007-02-06 03:19:00]
○62 東京都 足立区 152
× 東京都 千代田区 344(消し忘れ) |
||
745:
匿名さん
[2007-02-06 04:14:00]
足立区の新築152万の坪単価は三茶、代沢の築20年中古より安いわけで・・・
当然ながら足立区の中古は築10年でも110万とどまり。 10年前足立区の新築を坪単価200万、24坪4800万くらいで買った人でも 中古価格は2600万。貸しても家賃は14万6千円。ローンと管理費払っておつりがこない。 |
||
746:
匿名さん
[2007-02-06 04:16:00]
>>738
月坪に直して20坪66平米の賃料にすると 区 H17賃料(円/月坪) 20坪2LDK(万円/月) 港区 14,100 28.2 渋谷区 13,000 26.0 中央区 12,400 24.8 千代田区 12,200 24.4 目黒区 11,500 23.0 新宿区 10,800 21.6 品川区 9,900 19.8 文京区 9,900 19.8 世田谷区 9,500 19.0 台東区 9,200 18.4 豊島区 9,000 18.0 中野区 9,000 18.0 杉並区 8,500 17.0 大田区 8,400 16.8 江東区 7,800 15.6 荒川区 7,800 15.6 墨田区 7,400 14.8 練馬区 7,400 14.8 北区 7,400 14.8 板橋区 6,800 13.6 江戸川区 6,700 13.4 葛飾区 6,200 12.4 足立区 6,100 12.2 足立を100とすれば、港区は家賃で230、分譲価格で248 世田谷は家賃で156 分譲価格で 190 それだけ安い賃貸が多いという意味だろう。 中央区の賃料が11%上がっている背景には地価上昇で コンパクトマンションワンルームの新築激減があるのだろう。 |
||
747:
匿名さん
[2007-02-06 05:59:00]
各種不動産関連のレポートが異口同音に書いているのは
「バブル期の高騰は、都心が上がって周辺に波及し 全国にひろがったが、今回の地価高騰は都心や周辺部でも 限られた地区だけにとどまるだろう」ということだ。 前回バブルでは荒川区に億ションができたくらい くまなく上昇した。都心地価が1996年水準と言われても 城東などもともと家賃水準を無視して上がった場所は 家賃並みの新築価格以上に値をもどしていない。 マンションは土地勘がないと購入には踏み切れないものだ。 賃貸居住経験のある場所に住みたがる人が多い。 新築が高値なら中古市場に集まり、払底すれば新築価格を 押し上げる。世田谷はその典型。 中古が高騰すれば買換えで資金が増えて新築価格の 上限がさらにあがる。港区の高値はそういう例だろう。 |
||
748:
匿名さん
[2007-02-06 06:00:00]
一方、城東は中古市場が上がらない限り買い替えは
少なく、賃料が安ければ購入意欲も出ない。 所得水準が低ければ一次取得者の価格上限も低く 高値で売り出しても買い手がいない。 タワーは低層中住戸と高層角住戸の価格差が大きいから 単純比較はできない。 新築は、既存の中古価格を見ながらでてくるだろうが 中古高層階は250超えの売り物もあるが中層以下は 周辺相場に足をひぱられそう。 今後築地市場跡や川崎臨海部など再開発タワーは まだまだ続く模様。江東区湾岸は23区のマンション 購入難民には継続的穴場たりうるかもしれない。 豊洲が第二の新浦安になると某氏が言ったらしいが、 「人気はあるが価格は安値安定」という意味なら肯ける。 |
||
749:
匿名さん
[2007-02-06 08:26:00]
現場の人が言ってたけど、実需中心の東京区部でも7千万以上は売れ行きが鈍いって。
普通の勤め人じゃ、ローンくんでも5千万が良いところです。 土地の値段が上って来てるのは確かだが、実需の地域では限界あるよ。 |
||
750:
匿名さん
[2007-02-06 09:12:00]
普通、ローン組んでも3500万くらい。自己資金の額で
4500万〜5500万 と増えるわけだが、買い替えとなると売却代金−ローン残債が これに加わる。 城南エリア20年の中古なら4000万の価格。残債が1000万でも 3000万の上積みで7000万。 確かにそれ以上は資金がきつい。 今の高額案件買っている人は、都内の戸建ての売却。それも相続 からみではないか。 世田谷の人口82万人 80歳以上の老人の人口はなんと3万8000人 http://www.city.setagaya.tokyo.jp/toukei/age/jinko160_all.html そのうち持ち家比率4割として15300人毎年5%がなくなるとして 765件の相続が発生する。60坪の土地、180万/坪でも1億円の相続。 被相続人は戦前生まれで兄弟も多いから土地を売却し遺産分割する。 |
||
751:
匿名さん
[2007-02-06 09:15:00]
レイサムリサーチの人から聞いたのは、世田谷には2億円の金を
右から左に動かせる富裕層が少なくみつもって2000人はいるのだそうだ。 82万人の1%が富裕層としても8200人。 |
||
752:
匿名さん
[2007-02-06 09:20:00]
2千人って別に驚く数字でもない。最低そのくらいはいるでしょう。普通に考えても。
|
||
753:
匿名さん
[2007-02-06 09:34:00]
電話一本で・・・というのが抜けてました。
|
||
754:
匿名さん
[2007-02-06 09:40:00]
7000万の壁となると
23坪76平米で坪単価300万以上 83平米25坪で 280万以上 96平米29坪で 240万以上という話になる。 実際坪単価400万なら58平米の1LDKが7000万 坪1.5万で貸しても4.5%の粗利回りだが 2万とれる立地と物件でないと買い手は少なそう。 とはいえ、今後インフレでカネが目減りすると考えるならば 退避の意味で流動資産を不動産に替えておこうという富裕層は いるだろう。固定金利のローンを6割くらいいれれば、借金が 目減りする効果もプラスされる。 別に貸さなくてもセカンドハウスという名の貯金箱として 都心の高額マンションは機能する。 |
||
755:
匿名さん
[2007-02-06 09:52:00]
自分の住まいは勿論条件のいい住まいを確保して、ほかに不動産を持つ。
まあ当たり前と言えば当たり前だね。 |
||
756:
匿名さん
[2007-02-06 10:03:00]
坪単価が40万、上がるという意味は、25坪83平米の物件価格が1000万
あがるということ。わかりやすい。 しかし坪単価など普通の人は計算しないから、デベは面積を小さくして 売値を抑える方向に動く。 140万が180万になった新浦安は 3500万が4500万になったのでなく 4500万のまま32坪が25坪に縮んだ。 190万が230万になった豊洲は25坪4750万が5750万になった。 豊洲がで230万が270万になったとしても 5750万を6750万にしないで、25坪83平米を21坪70平米 にしてくるのだろうな。 |
||
757:
匿名さん
[2007-02-06 10:05:00]
|
||
758:
匿名さん
[2007-02-06 10:09:00]
いや、そういう意味でなくて、昔から行われていたことだという意味です。
|
||
759:
匿名さん
[2007-02-06 10:23:00]
家賃が2%増のペースであれば、地価も4%増程度なら実需を伴った上昇だね。
今は一部の地域でやや過熱感があるとは言えるんじゃないか。とはいえ、 今は値戻しのフェーズなので、通常に戻っているだけという考え方もある。 その後、緩やかに地価上昇というシナリオかな。家賃がちゃんと増えている のであれば。上のデータはポジティブだね。 |
||
760:
匿名さん
[2007-02-06 10:28:00]
前に誰かが聞いていたけれど、これから新価格で物件買う投資家の人はいるの?
|
||
761:
匿名さん
[2007-02-06 10:44:00]
23区一律に値上がりと思うから、値下がりがいつかという話になる。
立地で単価の差が広がる現象と考えたら格差は縮まらないと考える べきかもしれない。 不動産所有のチャンスを契機に貧富の差の拡大が始まったのだ。 値戻しのフェーズでどこまで戻すかといえば所得格差のレベルまで ということではないか。 世界一格差の少ない国から米国並みに格差のある国になっていく。 新築家賃が上がって地価もあがる。都心は住める人が住む場所に「戻る」。 おそらく、今後60年くらいは、今坪単価250万以上のエリアは 庶民の手の届かない場所になるんじゃないだろうか。 もともと1960年代からそうだった。戦前は庶民は借家に住むのが普通 だったわけで、戦前の所得格差までは進んでできているのではないか。 人口減少だからいつか都心も城南も安くなる。そういう夢想を語ってはいけない のだろう。 実際、都心も城南も一度たりとも庶民レベルまで下がっていない。 都心だって、3LDKは底値で9000万したし 世田谷、目黒も83平米25坪のマンションは底値で60000万以下には なっていない。 湾岸タワーが庶民が都心に住める夢をみさせただけだ。 |
||
762:
匿名さん
[2007-02-06 10:52:00]
でしょうね。不動産の窓は閉じられつつあると。
今からでも坪300万以上のところ、買える人は買っておいたほうが良いと。 もしかすると、金持ち父さんは2004年あたりから日本の物件買い捲って いるかもね。それで2008年頃に、「日本の不動産の窓は閉じられました」 とか言って、本書くんじゃないか。で、買えない人がその本を買って。。 |
||
763:
匿名さん
[2007-02-06 10:54:00]
じゃ、湾岸タワーはどうなるの?
|
||
764:
匿名さん
[2007-02-06 11:00:00]
そうなんだよね、太平洋戦争で負けて米軍主導で一旦、格差がリセットされたことで結構、資産格差がなくなった状態から、また段々と差が開きはじめ、バブル崩壊で15年間調整した後、また本格的に動き出しているといった状況でしょ。まさに、庶民が自作農か小作農かを選択するべき時期にきているわけだよね。ここでよく議論されている格差については、フローの給与面の話が多いけど重要なのはストックサイドの資産(純資産)格差なんだと思うけどね。
|
||
765:
匿名さん
[2007-02-06 11:03:00]
>>760
手元に10億の遊んでいる金があるとする。 株式や金の先物とか私募ファンドで運用したり外国債を買ったりするが、 最も長期で安定してインフレに強い資産は不動産だと思う人は多い。 インフレというのはモノの価格が上がるというよりキャッシュの値打ちが 目減りする。こういう時期は、債権や預金は目減りするだけで意味がない。 不動産を取得して置くだけで資産の目減りが防げる。 当然、法人名義で取得して役員社宅に使うなどして損金計上する。 資産家には税理士や不動産情報を持ってくるブロカーなどがついている。 |
||
766:
匿名さん
[2007-02-06 11:07:00]
そう。相続税対策で買いあさる人もいる。彼らに物件の高い安い
関係ないというか、高い方が良い。 |
||
767:
匿名さん
[2007-02-06 11:10:00]
そういうレベルではないにしろ。坪250万エリアで今後上昇しそうな物件は
買っておこうという人はいるだろう。330万エリアの中央区ではコンパクトマンション が供給さかんだ。売れ残っているという話はきかない。 地方の金持ちが子供の大学通学用に買っておいて卒業したら貸すという 例もあろう。 新築を買って買って、店子にローンを払ってもらってローンが減ったところで 退職金を入れて年金がわりに使おうという考えもある。 額が小さいなら中古マンションの方が利回りがいいというのが値下がり 相場の常識だったが、値上がり局面になって2001年以降買った物件が 買値戻しになっている個人投資家も少なくないだろう。 今は事業用資産の買換え特例はないから売りも少ない。中古の売りが 少ないことが逆に中古市場の払底につながっているようだ。 ことに中央区は人口増加策として斜線制限を緩和したおかげで路地裏まで コンパクトマンションが立ち並び賃貸相場も価格も下落した。 ここへきて中古市場がやっと上がり始めた。 |
||
768:
匿名さん
[2007-02-06 11:11:00]
浦安とか浦和とか高額所得者多いけれど、そのくらいの郊外ならありになるのかな?
|
||
769:
匿名さん
[2007-02-06 11:26:00]
坪300以上、家族四人で住む25坪となると、7500万オーバー。
既に買える人は一部。やっぱりやや上流としても庶民の買い時はもう過ぎたと言うことですかね。 |
||
770:
匿名さん
[2007-02-06 11:27:00]
過ぎましたね。坪300以上で買える人はまた更に金持ちになるということ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まあこれは特殊な事例ですけど。。一戸建てからマンションの流れ、
高齢者はあると思うんですけどねえ。掃除も大変だし。どうかなあ。