数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その5)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-01-22 20:47:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5
161:
匿名さん
[2007-01-26 12:56:00]
|
||
162:
匿名さん
[2007-01-26 13:15:00]
素人で申し訳ないですが、自宅用で、それほど儲けることも考えておらず、
5年後、10年後に買値で売れるとすごく良いなーと思っているのですが、 その場合、土地の持分比率が高いマンションを買うほうが、ダウンサイド リスクは少ないと理解すれば良いですか? |
||
163:
匿名さん
[2007-01-26 13:17:00]
|
||
164:
匿名さん
[2007-01-26 13:26:00]
>>162
>土地の持分比率が高いマンションを買うほうが、 持分比率が高いのは3階建ての低層マンションすべてがそう。 都心のタワーマンションの土地の持分比率は低いけど 販売価格のうちの「建物分」の価格と「土地相当分」の価格の 比率で土地相当分が6割を超えている。 たとえば一種(100%容積換算)300万/坪の土地に建つマンション と90万の土地に建つマンションでは、価格が同じでも将来の 下落率が大きく違うという意味。 建物は老朽減価するから価値が増加することはありえない、 土地(広くは立地の価値)は上下動するもの。 |
||
165:
匿名さん
[2007-01-26 14:10:00]
>>147
売却した場合の譲渡益課税について「保有期間」「居住」「賃貸」の関係について まとめて整理。 ************************************************************* 譲渡益ナシ 課税はない ************************************************************* 譲渡益有り 居住用資産 セカンドハウス・賃貸物件 *************************************************** 3000万円控除 購入契約から売った日の属する年の1月1日 または買換え特例 ************************************ 5年未満 5年超える ********************************** 譲渡益の39% 譲渡益の20% これとローンの種別は全く無関係。アパートローンで買った住宅に自分で住んで 売れば、居住用資産の売却。 住宅ローンを組んで買った家を転勤で人に貸して、 居住しなくなった日から3年目の日を含む年の12月31日までに譲渡した場合 は3000万控除適用。それ以上になったら賃貸物件扱い |
||
166:
匿名さん
[2007-01-26 15:13:00]
すみません、見づらかったですね
譲渡益ナシ 課税なし 譲渡益あり ①居住用資産・・・・3000万円控除または買換え特例 (2度使う場合3年以上間隔をおいて) ②セカンドハウス・賃貸物件 購入契約から売った日の属する年の1月1日 ア)5年未満・・・・・・譲渡益の39% イ)5年超える・・・・譲渡益の20% |
||
167:
匿名さん
[2007-01-26 15:30:00]
20年前のバブルの背景には「事業用資産の買換え特例」があった。
個人も法人もオフィスビルやマンションなど賃貸不動産を転売して利益を得た。 最後の転売に失敗したA自動車やT源社が高みから墜落したのは 不動産融資の総量規制があったからだ。 決して市場が高騰の危険性を感じて逃げだしたわけではない。 加熱した賭場の電気を消したみたいなもの。 電源を落とせば灯かりは消える。 だけど、電線を切断するようなやりかただったから二度と灯かり がつかなくなった。 加熱する市場に対し政府の失敗というのは端的にいえば、 地価税とか短期譲渡の税率をあげるとかバブルに相乗りで税収を 増やすことしか考えなかったことで、 事業用資産買換え特例は個人も法人も温存したのは既得権を 守ろうとする圧力に屈したからだろう。 こちらを規制していけばも地価も急激にあがらなかった だろうしもっとゆっくり下がっていったはず。 今はどうか。 地価が加熱した2006年。12月31日を持って事業用資産の買換え は一部をのぞき廃止された。 マンション転がしで譲渡益を稼ぐには居住用(自宅) に使う以外にうまみはない。 3000万円控除も3年間をあける必要がある。 今年自宅を売って新しいマンションを買っても、3年間をあけないと「バブルで儲ける」 わけにはいかないのだ。今後個人のマンション需要が高騰を招く懸念は 全くない。いまの高騰は、個人投資家を巻き込んだものでなく 不動産証券化という新しい金融のしくみが引き起こした高騰。 1億円以上の金融資産を持つ富裕層は、証券化の私募ファンドやIPO でカネを増やす時代であって不動産の値上がり益など期待していない。 |
||
168:
匿名さん
[2007-01-26 16:50:00]
不動産は暴落してくれたほうが安値で物件が買えて楽しい。
不動産は、買う時点で利益が決まる。少しでも割安の物件を買う。 値上がりしはじめて買いあせるくらいなら、下落している場所を買ったほうがいい。 1982年以降の中古を買えとは、みんな口をそろえて言う。新耐震設計だから 安心だというのがその理由 逆に、1981年以前のマンションで耐震診断を行って問題のないマンションを買えば 安く買えるということになる。千代田区はすべてのマンションに補助金を出して 耐震診断をさせるようだ。この診断結果を待って30年モノを買うのも面白い。 http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/2007/01/6_4.html |
||
169:
匿名さん
[2007-01-26 17:35:00]
なるほど。勉強になります。確かに、ファンダメンタルズで言えば
割安なものはありますね。ただ、売るときに、買ってくれる人が みなそういう考えを受け入れることができるかどうか、新し物好き の日本人は、そういうわけにもいかなそうなとこが難しいですね。 |
||
170:
匿名さん
[2007-01-26 22:50:00]
2003年以降の株高で資金を3倍ぐらいに増やした人は結構多いと思う。
そしてそういう人は増やした資金を元手に2005〜2006年にかけて不動産を 買ったりしており、ここのところの地価上昇でさらに含み資産を増やして いる。 ここのスレに集まっている人にもそういう人がいるんじゃないかな。 かく言う私もその一人。 彼らは(私も)成功体験を重ねているから、自分の投資哲学に自信を 持っているわけだが、しかし一方では単にラッキーしているだけとも 思う。 バブル期の教訓は、「引くときはすぐ引け」。これを肝に銘じたいと 思う今日この頃。 |
||
|
||
171:
匿名さん
[2007-01-26 22:56:00]
…で、いつなの?
なんか、自分のマネー哲学をひけらかすスレですか?ここは。 ちょっと飽きるし… |
||
172:
匿名さん
[2007-01-26 23:04:00]
>>171
誰に対するレスですか。 |
||
173:
匿名さん
[2007-01-26 23:13:00]
株で踊ったホリモンみたいのが今回の不動産で出てくるようになるまでは大丈夫じゃない。前回の不動産では、六本木の桃、麻布自、大阪に末などけっこう激しいのが出てきてたもんね。でも結局バックは銀行だったけどね。
|
||
174:
匿名
[2007-01-26 23:37:00]
1980年代のような全体的なバブルはもう来ないと思います。あの時はこのように情報交換をする場や航空写真などもなく、冷静に判断する材料があまりありませんでした。
ただ、貧困層が増えている反面、富裕層もまた増えているのが現状であり、富裕層が好きそうな立地にあるマンションや土地などは緩やかではあるが、当分上昇すると思っております。 |
||
175:
匿名さん
[2007-01-26 23:43:00]
まああそこまでのバブルはこないかもしれないけど、ややバブル発生しつつあるよ。
短期的に見れば上昇、2014年くらい先の中期的に見れば横ばいかやや下落、長期的に見れば 下落かな。まあ本当は神のみぞ知るだけど。 大多数の庶民の生活は、非常に苦しくなるから。税金アップ、食料品などの生活費値上がり。 今見たって、輸入品から食品が結構値上がりしている。 残業代、年金、退職金カットetc 厳しいね。 |
||
176:
匿名さん
[2007-01-26 23:46:00]
一般的に、都心付近に中産階級が住めるというのはそれがむしろ特殊な状況
でしょう。二極化の上と、外人が都心に住むというのは当たり前で、バブル でも何でも無いと思います。 |
||
177:
匿名さん
[2007-01-26 23:49:00]
富士見が丘で350万の現状。
今後もっともっと値上がりすると見ている。(5年で3倍、10年で5倍だっけ?笑) だから急げっていう話。 もちろんまだバブルとまではいえないけど、少しうかれている感じがあるのが似ている 気はする。 |
||
178:
匿名さん
[2007-01-26 23:55:00]
株と違って不動産の場合、価格が上っても家賃を上げればとくに割高感はなくなるよ。つまり家賃をあげられても払いたくなる物件かどうかが鍵でしょ。
|
||
179:
匿名さん
[2007-01-27 00:04:00]
20年前のバブルは、自然崩壊ではない。不動産融資総量規制で政策的に崩壊させた。
理由は、不労所得や投機が半社会的とかいうきれい事ではなく、庶民の労働意欲の減退を 懸念したからだ。 まじめに働けば持てるはずのマイホーム。 それが山梨県や栃木県になったら誰も取得を諦める。 コツコツ働けば資産が持てるという幻想は地方には存在したわけで、地方と都会の格差が逆転 してUターン現象が活発化した。 労働者の鼻先にぶらさげたニンジンが腐るのを為政者が恐れたから総量規制をして止めた 今や、バブルであろうが郊外には安い完成在庫がいくらも転がっている状況。 自民党が選挙でまけようが社会問題となるような課題はどこにもない。 上がりはじめた地価は誰にも止められない。 |
||
180:
匿名さん
[2007-01-27 00:07:00]
それが普通。パリはバブル崩壊後10年堅調に上昇を続けている。
ロンドン、NYもしかり。日本はまだまだですよ。 |
||
181:
匿名さん
[2007-01-27 00:09:00]
東京の高級マンションの分譲当時の坪あたりの価格
2003年 2月 ザ・ハウス南麻布 490万円 2003年 6月 classy house HIROO fiorire 476万円 2001年 6月 青山パークタワー 471万円 2005年 3月 プレステージ代々木大山町 419万円 2005年 1月 クラッシィハウス 松涛 470万円 2005年 4月 プらウド南青山 600万円 2004年 12月 ディアナガーデン広尾 442万円 2002年 10月 元麻布ヒルズ 538万円 2004年 4月 パークマンション南麻布 672万円 2003年 2月 グランドヒルズ白金台 476万円 2005年 4月 虎ノ門タワーレジデンス 482万円 |
||
182:
匿名さん
[2007-01-27 00:10:00]
果たして日本はそんなにも信じられる国なんだろうかね?
|
||
183:
匿名さん
[2007-01-27 00:12:00]
日本のブランド力が急に落ちているのが気になります。
|
||
184:
匿名さん
[2007-01-27 00:12:00]
181です
プラウドは字が間違いました。 |
||
185:
匿名さん
[2007-01-27 01:30:00]
円の価値がどんどん下がっていく。
世界的に見たら日本のマンションの資産価値は まだ下げ相場ということになるんだろうか。 |
||
186:
匿名さん
[2007-01-27 01:52:00]
利上げすれば円高になるが、そうなりゃマンションの資産価値が上るってわけでもない。
|
||
187:
匿名さん
[2007-01-27 06:57:00]
日本の国債残高は国の対GDP比で17%、欧米先進国の約3倍と突出。
貿易収支は黒字ですが毎年ダウン傾向で資本収支に抜かれました。 資本収支が大きく増えたのではなく、日本の技術競争力が落ち、貿易収支 が減ったのが原因。利上げを数パーセントしても円安傾向は変わらず、 いつか急激に下げ始め、あっという間に150円を超え200円時代が 10年以内に来ると思う。 すると超インフレになる。私のような団塊の年金生活者は悲惨な目に会う。 なんか暗い未来ですな。 |
||
188:
匿名さん
[2007-01-27 09:47:00]
年金を期待しているのがそもそも間違いでしょ
|
||
189:
匿名さん
[2007-01-27 10:08:00]
そんな未来、年金に関係なく悲惨ですが。
|
||
190:
匿名さん
[2007-01-27 10:13:00]
土地と建物の比率で考えるなら、マンションよりも戸建の方が良いのかな?
ここはマンション掲示板だから板違いだけど。 |
||
191:
匿名さん
[2007-01-27 14:44:00]
今の議論は、マンションや土地などという、
先行き不明の日本の運命にびったり張り付いて、 容易に換金できないドメスティック資産に、 100%以上将来分の稼ぎまでつぎ込んじゃうポートフォリオが果たして健全か?という事。 |
||
192:
匿名さん
[2007-01-27 14:46:00]
マンションプチバブルでもうけて、海外に家を買うつもりだよ。
|
||
193:
匿名さん
[2007-01-27 17:38:00]
でも 世界的な不動産バブル状況で、円安だと
海外にも不動産はかえないような。。。 まあ ウイグル自治区とかなら別ですが |
||
194:
匿名さん
[2007-01-27 17:46:00]
なんかこのスレ馬鹿ばっか。
早慶辺りの私立文系卒程度の出来の悪いオツムの持ち主で 金融系企業勤務かちょっと経済雑誌読み込んでる、 経済合理性という観点や金融知識さえあれば世の中 俯瞰できるという誤った全能感に浸った痛い連中。 |
||
195:
匿名さん
[2007-01-27 19:45:00]
誰も世の中を俯瞰できるとは思ってません。
そう思ってたらそもそもここに入ってこないでしょう。 人はだれしも自分なりの経験でモノをかんがえますが、それがまた限界があることも知ってるから ここで情報交換をしているのでは? |
||
196:
匿名さん
[2007-01-27 19:48:00]
上野で坪500のマンションも出るようになりましたね。
http://lions-mansion.jp/MA041047/madori.html 今の感じだと、六本木坪1000万、番町800万、赤坂800万、広尾750万、代々木上原650万、島津山等五山600万、世田谷500万って感じでしょうか。 |
||
197:
匿名さん
[2007-01-27 20:15:00]
|
||
198:
匿名さん
[2007-01-27 20:21:00]
|
||
199:
匿名さん
[2007-01-27 20:58:00]
私立文系から金融機関
あの事件もそうだったね。 |
||
200:
匿名さん
[2007-01-27 21:04:00]
>>194
国立理系のあなたの意見は? |
||
201:
匿名さん
[2007-01-27 21:57:00]
湾岸の仲介業者に聞いたら、築浅中古が大量に出れば、
中古相場は下がりますよ。と言われた。 来年春だな。大量に出るのは。 |
||
202:
匿名さん
[2007-01-27 22:08:00]
>>200
194は「自分ですらわからないことが他人にわかるはずが無い」と思っているのではないか。 |
||
203:
匿名さん
[2007-01-27 22:10:00]
201>出ても値上がり率50パーセント程度からだよ。
デフレ時分譲は今の新築より立地も建具も上級の物件が多いからね。 |
||
204:
匿名さん
[2007-01-27 22:14:00]
マンションより一戸建てがいい・・・本当は。
|
||
205:
匿名さん
[2007-01-27 22:22:00]
都心の好立地に一戸建てなんて・・・特権階級以外不可能でしょう。
でも、そういうところだけが普遍的な価値保っていくのかもね。 |
||
206:
匿名さん
[2007-01-27 22:34:00]
そもそも90年以降のマンション価格の下落は、デベが売り出す新築価格の下落が主導し、個人が持つ中古価格はそれに引っ張られた形の被害者的存在でしょ。含み益が乗っている余裕の物件を、新築好立地の物件がない中で、積極的に安く売る理由なんて皆無でしょう。
|
||
207:
匿名さん
[2007-01-27 22:58:00]
>>205
駅3、4分で専有200㎡を軽く超えていますが、持ち上げてくれて 有難うございます。 ただミレニアム少し前から、行政の評価額は 随分と下がりました。お陰で固資税も落ち着き、 相続対象価格も評価額が下がった分だけホッとしてます。 お陰さまで港区にも住居を追加しました。 |
||
208:
匿名さん
[2007-01-28 00:23:00]
世田谷500万ですかー。いやーすごい。
どんどん新築は郊外にうつってもらって、競合少ない状況になるのかな。 それで5年後に売ってキャピタルゲインを得たいものです。 |
||
209:
匿名さん
[2007-01-28 01:29:00]
2000年頃からある程度纏まった金が出来たら株を買ってきました。おかげで都心のマンションを買える位になったのでマンションをかいました。そろそろローンを組むか、それとも株を売るかで迷ってます。株はもっと騰がる気がするけど、株を持ち続けて・ローンしてをしたら、株安・マンション下落リスクを抱えながら日々生活するのもちょっと大変だしなー。といっても、これが更に騰がれば相当楽できるし。。。まぁ、これがリスクというものなんでしょう。。。
|
||
210:
匿名さん
[2007-01-28 01:33:00]
1平米1万円のラインはどの辺りですか?
|
||
211:
匿名さん
[2007-01-28 09:57:00]
スレタイに話題をもどすと、
景気の周期は20年とすれば 今は20年前の1987年と似た動きと読めばいい。 1977年頃二次オイルショックで不況 地価は横ばいだったが、1983年以降ゆるやかに 回復。1984年のアークヒルズ完成以降1985年 東京オフショア市場開設。外資系金融機関が東京におしよせ オフィス需要が逼迫した。 1987年急激な高騰があってピークは1991年 同様に考えれば2006年〜2007年の高騰が上げは場と して最高でピークは2011年。上げはあと5年は続く 下落しても高値圏をゆるやかに下がり2002年の底値の 20年後2022年、今から15年先に再び底値の時期がくる。 |
||
212:
匿名さん
[2007-01-28 10:06:00]
70㎡25万円くらいで貸せる4000万円前後の都心定借マンションの購入を検討中ですが、将来売りにくいのはわかっているので、定年まで住んであとは貸すつもり。10年くらい先の賃貸相場どうなるかな。
|
||
213:
匿名さん
[2007-01-28 11:03:00]
マクロで見ると今と過去は国がまるで違うからね
先進国と途上国 低成長と高度成長 |
||
214:
匿名さん
[2007-01-28 11:06:00]
GDPは別にマイナス成長なわけじゃなし。
低成長であろうが、デフレにまた戻るというのは考えにくい。 |
||
215:
匿名さん
[2007-01-28 11:17:00]
考えられるから、金利を上げられなくて困っているんでしょ。
来月には、また上げ上げ派が強く押すんでしょうが。 |
||
216:
匿名さん
[2007-01-28 11:25:00]
総裁は自民党に借りがあるから、上げれないでしょ。
ということで、ミニバブル発生 |
||
217:
公立トップ校
[2007-01-28 11:30:00]
金融データについては経済白書を参照されたい
ちなみに白書は内閣府の若手職員が執筆する |
||
218:
匿名さん
[2007-01-28 11:32:00]
脂ぎった単一価値集団:団塊世代
バブルに必須のキャストがもういない・・・・ |
||
219:
匿名さん
[2007-01-28 15:28:00]
私、団塊ジュニアのまだ20代ですが、結婚し、子供ができると、
なんだか家買おうという気になるんですよね。賃貸派だったのに。 ということで、去年申し込んで、今年入居です。 欲しい時に買えばいいでしょう。損しても1億円程度の物件で 2000-3000万、10年暮らして家賃分と思えば大したことない。 |
||
220:
匿名さん
[2007-01-28 16:43:00]
20代で1億の物件とは大した買い物だ
同じく20代の猫ヒロシも一年で1億貯金貯めたみたいだね |
||
221:
匿名さん
[2007-01-28 17:04:00]
20代でも3年くらい前から株やってた人だったら1億円程度の資金をもっているのは
さほど珍しいことではないと思われ。 |
||
222:
匿名さん
[2007-01-28 17:52:00]
219ですが、そりゃあ借金しますよ。6000万ほど。
そんなバブリーな人間じゃありません。。 |
||
223:
匿名さん
[2007-01-28 21:08:00]
ブリリアじゃないけど「時代は変わった」?
団塊の世代がいても「多価値化社会」と言われたのは90年代前半 |
||
224:
匿名さん
[2007-01-28 21:12:00]
家族ができると、家を買いたくなる
普遍的な人間心理なのかも。誰か心理学者の人いませんかね。 |
||
225:
匿名さん
[2007-01-28 21:24:00]
庭付きの家を買いたくなるという傾向はあるだろうね。
|
||
226:
匿名さん
[2007-01-28 21:42:00]
心理学者は、いらないよ。
嫁さんが、横で囁くんだよ、 新築マンション買いなって 賃貸は嫌だって 女は恐ろしい 周りに、沢山いるよ。 嫁の囁きにやられて 借金付けになってる奴が、ごろごろ。 6大学卒の40代地方出身者は、みんなこれで撃沈。 資産形成どころじゃない。 子育てとローンで火の車 こずかいも無く、ランチも立ち食いそばが限度。 |
||
227:
匿名さん
[2007-01-28 21:56:00]
そして数年後、
新しいマンションのパンフレットを眺める嫁の姿に 改めて戦慄する事に・・・ |
||
228:
匿名さん
[2007-01-28 22:11:00]
借金漬けはよくないですね。10年できれば5年で返さないと。
|
||
229:
匿名さん
[2007-01-28 22:36:00]
子育てとローンくらいで火の車になるような人は
家買っちゃいかんでしょう。 |
||
230:
匿名さん
[2007-01-28 23:42:00]
どうでもいいが、今20代の人は団塊ジュニアとは言わない。。。
|
||
231:
匿名さん
[2007-01-28 23:47:00]
そんな人に無理させて買わせないと、この業界は成り立たない。
嫁も自分で囁いてるだけじゃなく、実はローンで苦しいご近所の、 「あら〜、○○さんとこはまだ賃貸なの?賃貸はお気楽でいいわねぇ〜」 みたいな嫌味攻撃に晒されてる。デベもそれを煽る。 |
||
232:
匿名さん
[2007-01-28 23:52:00]
219ですが、私、団塊ジュニアじゃないんですか??
知らなかった。。私、なんですかね。一体。何世代? |
||
233:
匿名さん
[2007-01-29 00:04:00]
まもなく家賃の急上昇を目の当たりにすることで、一歩出遅れることの悲惨さを実感する人が大量に発生することは意外と報道されてないけど、なんでなんだろう。バブル崩壊後、家主側が相当苦しい中でも、価格下落と比較してそんなに下がらなかったことを考慮すると、含み益拡大で、超余裕になった家主の大幅家賃引上げが起きない方が不思議でしょ。実際、六本木の中心部での家賃上昇はオフィスビルに匹敵する勢いになってきてるからね。
|
||
234:
匿名さん
[2007-01-29 00:11:00]
賃貸物件の供給増は、
あたりまえですが新築物件のピークよりワンテンポ後に来ますから。 むしろ今後賃貸は、空き室埋めるのが難しいところの方が増えてくると思いますよ。 超人気地区以外はね。 |
||
235:
匿名さん
[2007-01-29 00:12:00]
家賃が上昇しても結局は借り手がつかなくなるだけ。
ファンダメンタルをみて大局的に考えないと |
||
236:
匿名さん
[2007-01-29 00:15:00]
219です。233さんの意見を実感してます。家賃平気で上げにかかってますからね、
優良立地のところは。だからこそ家を買いました。 ただ、自分は持家でキャピタルゲインを得るまでは考えておらず、今までの下落 局面でもそう下がらなかった地域の物件を選びました。そういうところは固定資産税 高くついちゃうんですが、まあそれは仕方ないかなと。 理想は5年後に借金を払い終え、賃貸に出し、2015年頃に地価が下がるだろうという 願望のもと、その頃に永住の住まいを買おうと思っております。 |
||
237:
匿名さん
[2007-01-29 00:22:00]
両親が団塊の世代である者を団塊ジュニアと言う。
「第二次ベビーブーム世代」と「団塊ジュニア」とは同意語ではない。 たまたま第二次ベビーブームの年に生まれたが親は団塊の世代でない者を 団塊ジュニアとは呼ばない。 逆に第二次ベビーブームから外れて生まれたが親が団塊の世代 の者は団塊ジュニア。 さらにこれを分類すれば、 A. 両親とも団塊 B. 母親が団塊、父親はもっと上 C. 父親が団塊、母親はもっと下 の3パターンがあるわけだが、 マーケティング的に言えば 女の子の場合A+B, 男の子の場合A+C を団塊ジュニアと見るのがまあ妥当なところ。 |
||
238:
匿名さん
[2007-01-29 00:26:00]
団塊の世代と今の20代世代はかなり違いがある。
社会情勢も経済状態もまるで違う。 当然個人の価値観や消費パターンもかなり差がある。 よく団塊ジュニアという言葉があるが 果たして団塊の世代と同じようなタイプがどれほどいることか。 |
||
239:
匿名さん
[2007-01-29 00:26:00]
団塊ジュニア→1970年台前半生まれ
ポスト団塊ジュニア→1970年台後半生まれ |
||
240:
匿名さん
[2007-01-29 00:28:00]
うーん。じゃあ私はポスト団塊ジュニアですね。
親の分類で言うとAですが。 |
||
241:
匿名さん
[2007-01-29 01:46:00]
>>237
>たまたま第二次ベビーブームの年に生まれたが親は団塊の世代でない者を >団塊ジュニアとは呼ばない。 そんな珍説は初めて聞いたわ マーケティングの世界の常識としては 基本は出生数が200万人を越えた1972〜1974年の3年間に生まれた世代 広く取って70年代前半=70〜74年生まれを「団塊ジュニア」と呼ぶ で237が言うとおり、 この3年間に生まれた子供の親が、必ずしも団塊世代とは一致はしないので 団塊世代の子供が過半を占めると思われる1972〜1981年の生まれを 「真性団塊ジュニア世代」と呼ぶこともあるが、 それは親子の関係性を問題にする時だけですね |
||
242:
匿名さん
[2007-01-29 09:15:00]
マスマーケの場合の人口ヒストグラムと首都圏不動産のマーケの人口ヒストグラムに
若干の違いがある。 根本的な就職氷河期ゆえに就職機会の多い首都圏に集中している。 23区はもとより横浜、川崎の26歳〜30歳の人口は団塊ジュニアに ひけをとらないボリュームとなっているのが首都圏の特徴。 それゆえ、彼等が結婚する今後5年以上は住宅需要は落ち込まない。 今後も、団塊世代の大量定年を迎え新規雇用は活発化する。 首都圏の若年層の人口集中は5年程度は続く。 |
||
243:
匿名さん
[2007-01-29 09:16:00]
第一次ベビーブーム世代は、団塊の世代。
第二次ベビーブーム世代は、定義として団塊ジュニアと呼ばれる。 第二次ベビーブームは、(1970年も含むこともある)1971年から1974年生まれで、 現在の年齢別人口のピーク。 今の年齢で言うと、今年33〜36(27)歳までです。 すでに人口減少過程に位置する、20代は普通団塊ジュニアとは呼ばれない。 |
||
244:
匿名さん
[2007-01-29 10:18:00]
話題をスレタイにもどすと・・・
>>210 >1平米1万円(以下)のラインはどの辺りですか? 直感的に答えると 京浜急行 品川以外の全駅が1万円以下 京浜東北 大井町から先 東急池上線 荏原中延から先 東急目黒線 大岡山から先 東急東横線 多摩川から先 東急大井町線 緑ヶ丘大井町間 東急田園都市線 二子新地から先 世田谷線 宮之阪 松原間 井の頭線 よくわからん 小田急線 千歳船橋から先(結構穴場) 京王線 桜上水から先 中央線 吉祥寺より手前はバス便しか物件ない 吉祥寺以西 西武新宿線 野方以降か? 大江戸線 練馬以降 勝どき新御徒町間 西武池袋線東長崎から先 東武東上線 有楽町線 池袋以外全部 山手線 西日暮里鶯谷間 埼京線 浦和を除く池袋から先全部 京浜東北 鶯谷から先 浦和を除く 南北線埼玉高速鉄道 西ヶ原から先 都営三田線 西巣鴨から先 千代田線 西日暮里から先 京成本線全部 つくばエキスプレス 新御徒町から先 京成押上線 ほぼ前線 都営浅草線 蔵前から先 総武線浅草橋から先 総武線快速 馬喰町から先 都営新宿線 森下から先 半蔵門線 清澄白河から先 東西線 門前仲町から先 京葉線 八丁堀から先 有楽町線 豊洲から先 ゆりかもめ 竹芝 豊洲間 |
||
245:
匿名さん
[2007-01-29 10:53:00]
100万でしょ
|
||
246:
匿名さん
[2007-01-29 10:55:00]
さて、セカンドハウスの転売が急増して税務署が目をひからせはじめたようだ。
湾岸のTDなど半年間で全体の1割が売りに出た。 住民票を移して、電気つけっぱなし中には水道出しっぱなしで未入居で 売りに出す輩もいて、税務調査官の来訪が頻繁にあるようだ。 「住んでますか」と聞かれても管理会社は入居届けは出ていますとしか いいようがない。 いうまでもなくセカンドハウス、別荘の類に3000万控除はない。 昨年12月末までは、事業用資産の買換え特例で、あらたに物件を買えば 譲渡益の2割分に(短期でも39%の課税、つまり8%弱の税率)しか 課税されなかったが、本年からはマンション転売には居住しない限り 39%の譲渡益課税。 昨年の譲渡の買換えも本年12月末までに買わないと適用されない。 今年度いっぱいはマンションが売れても、来年からは沈静化するという 背景には税制の影響が大きい。 |
||
247:
匿名さん
[2007-01-29 10:56:00]
>>245
すみません。仰せの通り |
||
248:
匿名さん
[2007-01-29 11:01:00]
×今年度いっぱい
○2007年いっぱい |
||
249:
匿名さん
[2007-01-29 11:38:00]
湾岸の未入居転売って、有りますねー。
豊洲なんかでも出てますよ。 税務署は怖いですから沈静化はありえますね。 |
||
250:
匿名さん
[2007-01-29 11:47:00]
湾岸物件が騒がれて始めてから、不動産投資をする人ぐっと増えた感じ
ありますね。どうなっていくんだろう・・・。 自分はそういう才覚ないからやる気はないんだけど。 |
||
251:
匿名さん
[2007-01-29 12:36:00]
幸福な生活のためには衣食住が充実が肝心。
衣には、大きなWICとお洒落なショップ。 食には、広いキッチン、高級食器とよい食材店、よいレストラン 住は・・・まず広さ。 狭い家ほどモノが散乱している。 収納の問題ではなく、選択し捨てるシステムがない。 家を住み替えることでモノを選択しなおし捨てることができる。 お洒落な住まいには一定の広さが要る。 都心居住の魅力は、お洒落なショップやレストラン、食材店が 身近にあることだが、家賃も坪単価も高い。スペースという点で 郊外に劣る。 住宅と商業施設の関連にいち早く気付いたのは米国のデベロッパー 大型SC(ショッピングセンター)を作って郊外の宅地を売った。 米国と異なるのは、車通勤でないという点だが三井不動産など 遅ればせながらSCとマンションの一体開発をはじめた。 |
||
252:
匿名さん
[2007-01-29 12:41:00]
50代と30代では衣食の嗜好や掛ける金が大きく違う。
もちろん所得格差も嗜好の違いを生む。 一口にSCといってもららテラスから玉川高島屋SCレベル まで格差がある豊洲ららぽーと、レゾーナでもグレード感と 品揃えが違う。 一次取得者が4000万〜5000万の価格帯を上限と考えると 坪単価250万を超えると16坪〜20坪(53〜66㎡)しか買えず 郊外を選ぶ人が増えることになるだろう。 逆に25坪(82.5㎡)以上を求めると160万〜200万以下の坪単価の 物件を探すことになる。 買換え需要は、手持ち物件の売却益(+自己資金)+3000万以下のローンと 考えると状況によるが通常は5000万〜6000万以上の価格帯 世代的には40代から50代以上 これも25坪で考えると200万〜240万以上の価格帯 武蔵小杉、豊洲、市川そして田園都市線たまぷらあたりが対象。 20年以上の都心周辺物件を持っていれば250〜330万の坪単価 までは住み替えがありうる。 また、一戸建てや2000年以降の取得物件の買換え、および生前を含む 相続の底上げだと400万/坪クラスへのステップアップも可能という話になる。 都心は問題ない。郊外は、商業施設の充実度がマンション売上げに大きく影響する |
||
253:
匿名さん
[2007-01-29 14:37:00]
23区というのは新築坪単価の高低でわければ以下のようになる
千代田区、港区、中央区、新宿区、文京区、目黒区、世田谷区、大田区 豊島区、中野区、杉並区、江東区、練馬区、台東区、 ここまでが坪単価230万以上上限ナシ 次に続くのが 川崎市 駅前西口 武蔵小杉、 横浜MM 市川駅前 調布 府中 武蔵境ほか都下 川崎市田園都市線沿線 横浜市田園都市線沿線 青葉台まで 新百合ヶ丘 そのあとに 荒川区 北区 江戸川区 足立区 新浦安(バス便) 葛飾区 と続く 以下 埼玉東京隣接エリア 千葉京葉線 千葉東西線 千葉常磐線 千葉総武線 |
||
254:
匿名さん
[2007-01-29 14:43:00]
それはSCの近くに住みたい人の場合でしょう。
SCの近くには住みたくない人もいますから。 あと、錦糸町のSCも忘れないでね。 |
||
255:
匿名さん
[2007-01-29 14:52:00]
都心から同心円上にひろがる住宅地
放射線状に伸びる鉄道網、道路網 当然、交通距離に比例して西も東も北も等価でいいはずなのだが、 なぜか価格が大幅に違うのは 「商業ターミナル」の存在の有無だ。 商業ターミナルは造語だが、つまりは百貨店やシネコンや飲食の大規模集積地 のこと 例をあげれば渋谷 二子玉川 銀座・有楽町 日本橋 新宿 池袋 横浜駅前 MM 港北NTセンター南 など 千葉も柏も、北千住も錦糸町にも駅ビル商業施設はある。たまぷらと青葉台にもSCはある あるけど、人の賑わいがない。人の賑わいはあっても着飾っていくような高揚感が ない。 |
||
256:
匿名さん
[2007-01-29 15:16:00]
渋谷も池袋も横浜駅前も着飾っていくかなあ・・・。銀座などは勿論着飾り感あるけど。
それと、船橋のららぽーと辺りは、いつもかなーりに賑わいがあるよ。 |
||
257:
匿名さん
[2007-01-29 15:23:00]
おしゃれな服やバッグを買ってもそれを着ていく場所がないとつまらない。
1996年のマンションブームではバブルで買い遅れた多くの人が郊外に移り住んだ。 その結果味わったの空虚感。 郊外だってホテルもあればレストランもお洒落なバーもある。 ただ一軒しかないと飽きるという点がむなしさを誘う。一時間かけて都心に出かけて お洒落なカフェで友人と語らう。帰宅の電車の中で味わう疲労感。 「女性は百貨店に着ていく服を買うために百貨店に行くのだ」と誰かが言った。 家族でレストランにいく機会もないのにいい服やバッグを持っても仕方がない。 ワインセラーを買っても近所で1000円ワインしか売ってないのなら張り合いがない。 せめて通勤経路のターミナル駅に百貨店や高級食材を売る店が欲しい。 SCで我慢できる世代だけが郊外に住む。消費を楽しめる余裕のある人たちが 都心に残る。 都心回帰は、経済的な余裕のできた熟年をターゲットにしたつもりが 彼らは郊外を高値買いしてして身動きがとれずに、ターゲットを 若年層に広げたことがマンションの値崩れにつながった。 地価反転でそれが元にもどった。 地価下落は15年続いてわが国経済をどん底まで疲弊させたわけで これが再び復活することを願う人は誰もいない。 都市性を好む人と郊外性を好む人はもともと相容れないものだ。 はっきりしているのは、良好な郊外も良好な都心も早い時期に値上がり しはじめたということだろう。 |
||
258:
匿名さん
[2007-01-29 15:26:00]
そして次第に元通り、エリアのプレステージにあった所得層が住むようになっていく。
|
||
259:
匿名さん
[2007-01-29 15:39:00]
なるほど。
服飾品につぎ込み、住まいにも食事にもブランド性を要求するような妻と 結婚したら運の尽きということか。 |
||
260:
匿名さん
[2007-01-29 15:42:00]
家は妻子のためですよ。それくらいしてあげれないのは甲斐性が無い。
全く遊べなくなるようなレバレッジは論外ですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
素人さんはお断りという場所と心得たほうがいい。
小売店にあたるものが、不動産会社。
いわば不動産会社は銀行ローンの販売代理店のようなもの。
もちろんネット社会だがからGEマネーや楽天のように直販の
ローンも出てきてはいるが、まだまだ住宅ローンが主体。