東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2007-02-15 11:01:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その5)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-01-22 20:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5

No.101  
by 匿名さん 2007-01-25 10:26:00
基本はかわらない。投資に対する偏見こそ大いなる時代遅れ。
ロバート・キヨサキさんや藤巻健司氏があれほど有名になっても
いまだに給与所得でこつこつ資産形成できると思い込んでいる人が
多いのはうれしいことなのか嘆かわしいことなのか

リスクをとらないで資産形成はできないから勉強したほうがいい
というのが今の世の常識なのでは
No.102  
by 匿名さん 2007-01-25 10:33:00
嬉しいことなんじゃないの? だって出し抜けたいんでしょ?
なんでこんなところに不動産のススメを書いているのか分からない。
でも、参加者が増えて既に取得している物件価格が上がって売り抜けたい
ということなら、わかるけどねー。常により自分は人より賢いと信じて
いる人が投資家たりえる。
No.103  
by 匿名さん 2007-01-25 10:42:00
一流企業の役員が退職後都内に住まいを持てたのは昭和18年うまれ以前まで。
団塊世代の役員は、一流企業ほど90年代に埼玉、千葉の一戸建てを買ったあと
転勤で地方や海外を転々として結局そのままって人が多い。
ローンこそないものの、資産価値で言ったら湾岸タワーを買った30代の平社員の
ほうがづっと上だったりする。
運の問題というなかれ。
一流企業で出世すれば資産形成も年金も約束された昔の社会のパラダイムが
地価高騰とその後の下落で崩壊した。
完璧にアメリカ社会の自己責任社会、格差社会がそれに変わった
知識と情報を得てリスクをテイクできるものだけが金を掴む時代になった。
ちがいますか?
No.104  
by 匿名さん 2007-01-25 11:14:00
で、つまり今からでも買うべきということですね。
No.105  
by 匿名さん 2007-01-25 11:17:00
>なんでこんなところに不動産のススメを書いているのか分からない。

いい質問です(質問ではないか?)
このスレタイが「いつ下がりはじめるか」ということで、下がらないと書くと
それではどうすべき?という話になったので、とりあえず賃貸物件買って
おけば地価高騰のヘッジになるよって書いた

そしたら不動産屋の口車だのワンルーム業者呼ばわりされかねない
空気になったから、なぜ不動産がいいのか書いただけだよ〜ん。

それと自分の曖昧な情報はこういう場で書くことで反撃にあったり
補強されたりして情報が豊かになるんだよね。
盲点を指摘してくれる人もいる。人に情報を伝えることで得られるものが
多いってつくづく思うからです。
No.106  
by 匿名さん 2007-01-25 11:26:00
価格上昇→家賃上昇→価格上昇。このスパイラルに入る物件を狙え!でいいんでしょ。(答え)赤坂薬研坂、グランスイート六番町、飯田橋プラウドタワー。
No.107  
by 匿名さん 2007-01-25 11:29:00
104さんは、これ以上に不動産が上がる予測で、それでもバブルとは言えない
とお考えでしょうか?
>106さん、そんな物件買える人は普通のサラリーマン以外ですよね。。。
No.108  
by 匿名さん 2007-01-25 11:32:00
都心物件はもうこれ以上上がっていかないのではないでしょうか。
タワーなど乱立で、そもそもの住環境としてのファンダメンタルが低下してきている。
むしろこれからは、出遅れ・ばかにされてきたた郊外物件の方が上昇率は高いのでは。
多摩・調布・府中・八王子など東京市部とか。
No.109  
by 匿名 2007-01-25 11:35:00
>103さん

ちょっとちがうのでは。
昭和と西暦が混在しているので西暦に統一して述べます。
1945年生まれくらいまでは、その気になれば、都内でも西武池袋線、東武東上線、埼玉県(浦和、川口あたり)あたりなら一戸建てが買えた。
1947年生まれあたりからは、地価高騰の影響をもろに受けて、都内一戸建ては至難のわざとなった。だれかが書いていたように、牛久、土気の一戸建てを買い、そのまんま状態の人も発生したわけだ。あと新松戸のマンションという選択をした人も多かった。

しかしこのとき面積を狭くして都心にマンションを買うとか、都内郊外に中古一戸建てを買うことも、必ずしも不可能ではなかった。
結局、先を読む眼力があるかどうかである。

現在30代平社員の湾岸タワー購入者も、結局運に恵まれただけ。
逆にここから、いまより2〜4割上がった高値を買い泣きを見る平社員も大量発生するかもしれない。

つけたすと、20年余前、新松戸のマンションは、区画整理された大規模開発ゆえお勧めだと、住宅評論家はのたまわっていた。いまは当時の半値以下に成っている。

結局、坪単価の安い物件は、建物価格の減価で資産価値は上がらないのである。
坪単価の高いマンション(基本的に都心)か中古一戸建て(できるだけ坪単価の高い地域の)という選択が、資産形成において正解だった。
No.110  
by 匿名さん 2007-01-25 11:37:00
>で、つまり今からでも買うべきということですね
いくらの物件をどの場所で買うかで違ってきます。
かつて130万/坪だったエリア(荒川区・足立区・北区バス便)
も145万くらいになってきています。
広さ85平米価格5500万レベルならちょうど
今の首都圏新築分譲平均値よりやや上の水準
豊洲か東雲のタワーの低層階、江東区の大島 あたりが買える
武蔵小杉でも同様

私なら中古を買う。まず中古には結構掘り出し物が多い。
安いと思える物件が結構ある。
それと周辺に『変化』のある物件をねらう。変化があれば価値が
変わる。
安い物件にはいろいろ理由がある。
住んでいたマンションで自殺があって500万ほど価格が下がった
経験がある。
変化もそれが良い方向に変わる可能性があったら買う検討に値する。
ちなみ自殺物件はその部屋で死んだ場合以外重説の告知義務は
ない。その部屋の住人が屋上から降りた場合は微妙。
しかし、間に一回購入者があれば次は告知義務はない。

まぁ事故物件でなくても任意売却とか売り急ぎはいつでもさがせば
見つかる。銀行や弁護士のほうが情報を持っていたりする。
確かに株のようにオープンではないが
競売は知られすぎてもううまみはない。湾岸タワマンでも時々出る。
No.111  
by 匿名さん 2007-01-25 11:44:00
話題脱線だが、新松戸に友人住んでいるけど、確かに街がきれいだし、
店も多くて明るくて住みやすそう。バブル期マンションで見ると駄目
かもしれないけど、東京にも近いし、今というか今後値上がりする気がする。
No.112  
by 匿名さん 2007-01-25 11:44:00
地価だけに依存した社会、土地本位制は、人口減の局面では持続不可能。
資本はより儲かるところをもとめて、ダイナミックに迅速に移動する時代。
マンションも買ったままいつまでも持っていてはダメ。惚れ込むのはもっとダメ。
資本の向かう風向きが変われば哀れな塩漬けに。
高くなったら迅速に売り決断、まだ安くて将来上がるところへ再投資していかなければ。
もっと投機の価値効用を認めよう。安心安定は停滞低迷、まさしくこれがパラダイムの転換。
No.113  
by 匿名さん 2007-01-25 11:56:00
ごく普通のサラリーマンです。

投資用に都心1LDKを買おうと思い、大手都銀に出向き相談したら、
担当者に「あなたはそこに住まないんですか? 住むなら喜んで融資しますが、住まないならお貸しできません。ローンはあくまで自己居住用に限るんです」と言われ、がっかりしました。
世の中それほど甘くないようです。

あきらめるしかないのでしょうか。
No.114  
by 匿名さん 2007-01-25 12:06:00
>>109さん
丁寧なフォロー感謝いたします。仰るとおりです。お詳しいですね。
>1947年生まれあたりからは、地価高騰の影響をもろに受けて、都内一戸建ては至難のわざとなった。
そうなんですよ。団塊は基本的に学生時代が貧しいから、一戸建て志向が強い。

>しかしこのとき面積を狭くして都心にマンションを買うとか
これは時期によります。1947年生まれが33歳になる1980年頃までにコンパクトマンションを都心周辺に買っておけば
その後の上昇にあわせて1984年に3LDKに住み替えもできた。
しかし40歳の1987年ではマンション価格が4割以上あがって当時160万の坪単価の物件がいっきに224万になって
普通のサラリーマンでは20坪のマンション4500万(世田谷)はかなりの高値だった。
当時都内に73平米以上のマンションを探すのは至難の業で、せいぜい60㎡2LDKや69㎡3LDK

さてマンション派はそこから先が二手に分かれる
都内に住み続けた人の多くは今回のマンションブームで築20年を売って都心に住み替え
バブル期に1億円で売って郊外の一戸建てに住み替えた人は今もそのまま帰ってこない。
ただしキャッシュで買っている強みから、2000年以降底値狙いで都内に3000万クラスのコンパクト
物件を買っていたりする。
>結局、先を読む眼力があるかどうかである。
けだし至言です。

>逆にここから、いまより2〜4割上がった高値を買い泣きを見る平社員も大量発生するかもしれない。
ここは、ロバートキヨサキ風に言えばチキン・リトルですね。
まず平社員は坪単価180だから買えた。彼らは240、230、220と物件を見てまわり180だから買った。
2割から4割あがったら買える人はいない。投資用に買う分なら大やけどはしない。

>坪単価の安い物件は、建物価格の減価で資産価値は上がらないのである。
その通り!
建物比率ということで、土地60、建物40と建物40、土地60の計算例を前スレに書きました。
>坪単価の高いマンション(基本的に都心)か中古一戸建て(できるだけ坪単価の高い地域の)
という選択が、資産形成において正解だった。

そのことを強調してしすぎることはないです。
No.115  
by 匿名さん 2007-01-25 12:11:00
>>113

投資用ローンっていうのが、あったと思うが
大手都銀じゃなくて、準大手なら貸してくれるんじゃない?
No.116  
by 匿名さん 2007-01-25 12:20:00
今なら、杉並、世田谷あたりの築15年もので、リフォーム前のを買うのがいいんじゃない。土地の価値分ぐらいでまだ買えるでしょう。
No.117  
by 匿名さん 2007-01-25 12:40:00
115さん、ありがとうございます。

使いみちを限定しないフリーローンがあったのですが、限度額が1000万円と限られていて、
利率も結構高かった。

銀行内では、不動産投資という言葉は嫌われている様子です。
No.118  
by 匿名さん 2007-01-25 14:35:00
不動産投資が嫌われているというよりは、銀行自身が長期のローンを背負っての不動産投資が明るい見通しとは思っていないから。
No.119  
by 匿名 2007-01-25 16:01:00
>114さん

いつも真っ当なことをかいても、わけわかんない人が、つまらない反論をしてきて嫌気がさしていたのですが、久しぶりに、というか初めて、ものの見方の一致する、かつ眼力のある(自画自賛でもあるが、ハハ)方に出会え、うれしいです。

>建物比率ということで、土地60、建物40と建物40、土地60の計算例を前スレに書きました。
というのを見て驚きました。前スレは見逃してしまったのですが、私も全く同じことを、別のスレで書いたことがあるのです。

赤坂TRの場合、土地分が67パーセント、建物分が33パーセント。
これが時価では土地分80パーセント、建物分20パーセントくらいになっていると。
そしたらデベの利益を無視した空論だとか、おかしなことをいう人がいましたが。

こんごともよろしく。
No.120  
by 匿名さん 2007-01-25 16:36:00
そんなに不動産投資で安定的に儲かるなら、デベがそのまま
賃貸業やったほうがええやん。
なんで人に売りつけるのかにー。
No.121  
by 匿名さん 2007-01-25 16:41:00
>>119さん
土地建物比率の論議は過去に拝読しています。貴兄の書き込みから実際に消費税比率
固定資産税課税価格ベースで比率をだして、建物減価と地価上昇の関係を試算したもの
です。おそらく時期は同じ頃。
おっしゃることは、価値の増分を推定するのに役に立つ数値であって
原価計算とは別のものなのですが、マンション価格の変動そのものに
みなさんそれほど興味がないというか、面倒くさいみたいですね。

こちらこそ、お詳しい方に読んでいただいて光栄です。
No.122  
by 匿名さん 2007-01-25 16:52:00
>>113
投資用不動産購入の順序は
物件購入申し込み→ローン審査→契約・手付け→ローン本審査
→ローン契約→残金決済・引渡し

中古なら仲介、新築なら販売会社にローンの斡旋をさせるのが通例。
もちろん銀行から自前で融資を引き出してもいいが、物件評価の関係
書類など販売会社・仲介会社に提出させたほうが楽。
売買契約後ローン本審査が通らない場合手付け戻しの解除にする
主旨の「ローン条項」をいれるのが普通でその際融資先金融機関名を
限定する必要もある。

「住宅ローン」でなく「アパート・マンションローン」
扱っている銀行はメガバンクではりそな等。ノンバンク各社も。
https://www.mothers-auction.net/service/loan_toshi.cfm
銀行にいって冷たい扱いなのは対象物件や収支計算書の目処等はっきり
しないせいではないか
投資用のしくみは本や業者のセミナーでしっかり基本をおさえてからに。
怪しげな業者任せはよくないがかといって何でも自分でやれば安心と
いうわけではない。
自家用ジェットの操縦がしたかったら、まず訓練を受けるべきだ。
危ない人には金を貸さない。

2割以上の自己資金があったほうがいい。
自己資金ゼロで投資用不動産を買う方法は以前はあった。
つまりローンは9割で通して諸費用+代金の1割を売主から
値引きさせる。転売業者が良く使っていた手。
フリーローンは自宅を担保に借りる場合金利は安い。
使うなら、一旦手付けを身内に借りてマンションローン審査
通して、それからフリーローン審査通して身内に金利つけて返す
ただし利回りは低い。短期に売るとき専用の手

>銀行内では、不動産投資という言葉は嫌われている様子です。
それは何かの間違い。
事業用不動産の購入と言うべきでしたね。
「ここは素人にマンション投資の指南をする場所ではない」と思われた
ので嫌な顔をする。私は忙しいのだ・・ってね。
No.123  
by 匿名さん 2007-01-25 16:56:00
>不動産投資で安定的に儲かるなら、デベがそのまま
賃貸業やったほうがええやん。

エアタワーとか、青山アパートメントなど三井さんが専門会社作っていくらもやってますよ。
それと証券化物件。これは5年サイクルでファイナンスを繰り返し
最後はリートが引き取るビジネスが盛ん。そのせいで分譲が減ったくらい。
No.124  
by 匿名さん 2007-01-25 17:03:00
確かに今は、不動産価格自体の値上がり+賃料利回りがコストサイドである銀行金利を数十倍アウトパフォームしている状態だから、超都心の優良物件はできれば抱いておきたいのがデベのホンネでしょう。ただ、分譲して売り切りでも仕入れ価格の倍ぐらいで売れるのであれば、年間で100%近く抜けるわけだから、オイシイ分譲が続けてできるんなら、分譲でどんどん回転させていく方が効率はいいはず。ただ、仕入れ価格が急上昇してきてるんで、仕入れを慎重にやる一方で仕込んでいる物件は出し惜しみして、より競りあがるのを待つ方が得策との判断に変化してきてるのが現状でしょう。
No.125  
by 匿名さん 2007-01-25 19:22:00
>>122
113です。
銀行ローンの知識ありがとうございます。

今回の経過を説明します。
新築タワーマンションの1LDKを買うため、最初はデベのモデルルームで斡旋提携の住宅ローンを申し込みました。
りそな銀行でローン審査がすぐに通った。ところが融資に条件が付いていて、
「自ら住み、住民票を移すこと、それが出来ないなら融資はダメ」とのことでした。
しかし、当方都合があって住民票は移せない。

で、やむなく提携銀行ではない自分の口座がある三井住友銀行と三菱東京UFJ銀行の2行にローンを申し込みました。結果2行とも返事は同じでした。
その際の担当者の答えが
>>113
で書いた内容です。

それでもあきらめず、次はGEコンシューマー・ファイナンスに融資を申し込みました。
GEファイナンスは大手銀行が貸せない人に住宅ローンを貸すと豪語する外資系だけあって、すぐにOKの返事。
ところが、「実は投資用に買うのです」と私が言ったとたん担当者の態度が豹変し、
その場で融資はできませんと宣告されました。
アパートローンなどほかの融資商品も紹介されず、そのまま書類を返却されました。

というわけで、ローンはすべて断られた。

ほかの人が申し込んだら別の結果が出たかもしれません。
しかし私の場合は上記のようなものでした。
投資物件のローンはハードルが高い−−これが結論です。
No.126  
by 匿名 2007-01-25 19:46:00
>>125さん

122さんのお答えで完璧と思います。
にもかかわらず、あなたのいうような結果になったのは?

おそらくはこういうことと思います。
銀行は住宅ローンとアパートローンでは部署なり担当なりが違う?
それで住宅ローンのたんとうしゃが、そのつもりで手続きしていたら、後になって投資物件と言われ、不愉快になり、冷たい対応をし、アパートローンなどのことも教えず、お引取りをとなった。

どうしたらいいか?
銀行、できれば取引のあるところがいい、見せ金でもある程度預金しておくとなおいい、に電話、マンションに投資し賃貸に出そうと思っていると言い、そういうローン(少なくともみずほにはアパートローンあり、私使ってます)はないか聞き、相談に行く。
まあこれで大丈夫のはずですがね。
ローン審査会社が子会社のくせにうじうじいろいろ言ってきて決行めんどうだったりするかもしれませんが。普通のサラリーマンで、ある程度の収入あれば楽勝のはず。
No.127  
by 匿名さん 2007-01-25 19:52:00
>>123
そしたらリスクの少ない、利回りがよい可能性が高い物件は、先にデベが賃貸にして、
分譲物件はそれ以下になってしまわないか? つまり、デベが賃貸力入れるようになって
からじゃ遅いってこと。
No.128  
by 匿名さん 2007-01-25 20:26:00
素人に勉強になるスレだ。
No.129  
by 匿名さん 2007-01-25 21:29:00
本当にこのスレはレベルの高い方が居て勉強になる。前々スレあたりから熟読して自分なりの仮説を構築中です。

土地:建物の比率の話とか本当に勉強になる。
No.130  
by 匿名さん 2007-01-25 22:30:00
耐震偽装問題が再燃しつつありますね。
投資の上でも、立地だけでなく、
建物の信頼性やデベロッパー・売主の質も、
価格面に大きく影響するようになるのではないでしょうか。
No.131  
by 匿名さん 2007-01-25 22:51:00
みんなで都心物件買ったら値が上がる??なんつて。
でも、売るときを間違ったらいけないね。
No.132  
by 匿名 2007-01-26 00:30:00
ここは本当にレベルの高い方が多く、勉強させてもらっております。
日本でもこれからは給料をこつこつ貯めるだけでは資産なんて作れず、なんとかシードマネーを作ってお金がお金を生む自分なりのシステムを作るべきだと職場で一番仲のいい同僚に言ったら、
なんでそんなに競争ばかり考えるのかって非難されて、口論になりました。
でもここのスレを読んだらやっぱりそういうことを考える方々がたくさんおられ、ホッとしました。
No.133  
by 匿名さん 2007-01-26 00:38:00
投資や投機はゼロサムゲームの面がありますから、冷酷な面があるのは事実。
知人友人には興味がないフリをしておくに限ります。
儲け話は秘めやかにね。

お金も大事ですが、それは最終目的じゃない。
究極は素晴らしい人間関係こそが大事な価値です。
これはお金を持ったらわかります。
嫉妬や羨望をうけないように。
両立させるためには、切り離しておくことが大事です。
No.134  
by 匿名さん 2007-01-26 00:51:00
投資家の人たちは、今後このまま行くとバブルの危険は感じないのかな?
いや、それでもすぐ売るからいいってことか。
No.135  
by 匿名 2007-01-26 01:16:00
>>133さん
132です。ありがとうございます。
友人は学歴は大変よく、頭もいい方ですが、そういう面には疎くてちょっと心配になり、
今までいろいろと話してあげてきたのですが、どうやら余計なお世話だったみたいです。
貴重なアドバイス、肝に銘じておきます。
No.136  
by 匿名さん 2007-01-26 02:11:00
>134
むしろ投資する人はバブルを待ち望んでいるでしょう。
株で損する人もそうですが、何故か自分だけは損はしないと思い込む傾向が強い。
多少相場が下がっても回復すると信じて大やけどを負うのがよくあるパターン。
中には再起不能に陥る人も。
No.137  
by 匿名さん 2007-01-26 02:46:00
投資して、儲ける人もいれば損する人もいる。
何も行動しないで、儲けも損もしない人もいる。
それが世の中。
No.138  
by 匿名さん 2007-01-26 09:03:00
だから利上げもしなかったんだよね。そういう意味では海外市場に飽きれられたのも分かるが。
No.139  
by 匿名さん 2007-01-26 09:19:00
>>125
結論から先にいうと、住宅ローンとアパート・マンションローンでは
融資基準の考え方がまるで違います。

銀行が、投資用のローンを承認するための審査基準は
「空室率20%」でも金利上昇時に返済がとどこおらないこと
(『不動産投資実践ガイド』中村嘉宏著 PHP)
つまり、その不動産以外の収入があること。
タワーマンションの1LDKですから4000万は下らないだろう。
家賃が24万。二割の自己資金でローンが15万。
諸経費3万としても20%の空室率なら43万のロス。
金利があがって50万とした場合
2ヶ月間毎月に25万の支払いに耐える収入があるか・・・という話になります。

別に金融資産が1億円ある富裕層でなくてもいいですが
給与の大半が生活費と住宅ローンと教育費で消えるサラリーマンには
厳しいかもしれません。あとは「つぶれない会社。辞めない人」というのが
条件になります。

「空室率20%」でも金利上昇時に返済がとどこおらないこと
という以上、逆に他に複数投資用マンションを持っていて一定期間返済が
滞っていない実績があると融資枠がひろがるという部分もあります。

家賃保証型のサブリースに出せば収入は安定しますが、普通は期間は
4〜6年。継続は任意です。6年後に金利があがっていてサブリースも
切れている時点で滞らないかが問題になります。
No.140  
by 匿名さん 2007-01-26 09:28:00
125さんが他に持ち家を持っていて住宅ローンを支払っていて
今回セカンドハウス(これは賃貸原則不可)購入で融資をうけて
「賃貸に出す」といったら断れれたという話なら
アパートローンに振りかえる話がでない理由は
おそらく、住宅ローンの融資枠で審査は通ったけど、自己資金の
額の不足、失礼ながら勤務先評価、ポストの評価かもしれません。
それと、空室時のリスクとローン負担額が大きい。
これがワンルーム2軒ならリスク分散されてローンは通ったかも
しれません。
No.141  
by 匿名さん 2007-01-26 09:29:00
今80年代バブル文化を見直して評価する傾向があったりするからね。
バブルの再来を望んでいる人もいるんだろうな。でも、本当はひどい話だけど・・・
No.142  
by 匿名さん 2007-01-26 09:37:00
当時、バブルを上手く処理すればもっと日本経済は発展してたからね。
No.143  
by 匿名さん 2007-01-26 09:43:00
↑というように、バブル再来を望んでいる人が多いってこと。
わかりますね(苦笑)
No.144  
by 匿名さん 2007-01-26 09:56:00
バブルはババ抜きだから…
自分だけはうまく立ち回って逃げられると思う人は来て欲しいんでしょうね。
でも実際に来てみるとなかなか、そうはうまく行かないって事です。
No.145  
by 匿名さん 2007-01-26 10:27:00
私は、マンションローンで借り入れている。
しかし住宅ローン・セカンドハウスローン、で融資うけて賃貸に出しバレたら金融機関は
どういうでるか興味がつきない。

ローン契約書の裏面に「標記目的以外に使途した場合全額弁済を求めることがある」
と書かれている。
「但し、転勤、親の介護などやむをえない自由で乙(金融機関)が認めた
場合はこの限りでない」とも。

ぶっちゃけた話、「全額弁済など求めた例は知らない。」というのがメガバンク勤務
20数年の知人の話。
世の中この手の事例は結構多いらしい。
膨大な数のローンの現地調査を貸したあともフォローする金融機関は少ない。
「貸さない旨の念書」を書かせることもある。
不動産屋が承知の上でセカンドハウスローンを斡旋することもあるからだ。

しかし銀行は「契約違反がわかって一括弁済を求めても何のメリットもない」
支店長の成績に響く「事故案件」がひとつ増えるだけ。

事前防止に努めろ、貸しそうな奴に金貸すな、というのが上からのお達し。

自宅のローンなら当事者だから滞納したら追い出すのは簡単
借家人がいたままだと任意売却や競売でも価格が下がる。
だから見つけたら銀行は「自分で住んでください」と言ってくる。

「自己使用」は借家人を追い出すには十分な正当事由になる。
わかりました交渉しますといいながら他行のアパートローンに借り替える

そういう「確信犯」が多く行内では「見てみぬフリするしかない話」の一つ。
だからセカンドハウスローン窓口で「投資用」だと公言するのは
嫌がられて当然なのだ。

借り替えないでローンをきちんと支払ってくる人に対してはどうするか
銀行はことを荒立てず給与振込み口座を自行に移させて
滞納時に給与を差し押さえる準備だけしておく。
大抵これで話を収めざるをえない。

最近急増した離婚で「ローン名義はそのままで所有権だけ勝手に移転しまう
ケース」が多発。その後滞納、任意売却、居住者追い出しなどのほうがもっと深刻で
賃貸などの軽い規約違反など深くかかわっていられないようなのだ。
No.146  
by 匿名さん 2007-01-26 10:50:00
139さん、140さん
アドバイスをありがとうございます。125です。

都心タワー1LDK購入にあたり、銀行には自己資金7割、融資3割の条件で申し込みました。貸す側にとって極めて有利な内容と思います。

ところが銀行の融資担当者(2階にいる人)は、「今回は物件の良し悪しや、お勤め先、収入、自己資金が問題ではない。投資だから、ご融資できないんです」「あなたがご自分でお住まいになるなら、即喜んで融資させていただきます」と言うばかりでした。

デベとの売買契約はすでに済ましております。是が非でも買いたいので、ローン条項は利用しません。キャッシュを固定化されるのはイヤですが、全額現金で決済するつもりです。

投資に関するローンは私にとっては、かくも難しい体験でした。
No.147  
by 匿名さん 2007-01-26 10:55:00
あれ、自分で住むと減税なんじゃないっけ? 145さんの話は脱税になるの?
No.148  
by 匿名さん 2007-01-26 11:17:00
>>146さん
最初から投資用ならなぜその旨を販売担当者に告げなかったのでしょう。
モデルルームのアンケートにも「居住用」「セカンドハウス」「賃貸用」との
区分に○をつける欄があったりする。
「賃貸用」「セカンド」でなければ申し込みの時点で、担当者は「住宅ローン」
で銀行の審査を出してしまう。

文面には、一度も賃貸という言葉が出てきません
念のため伺いますが、貴兄のいう「投資用」とは転売目的という
意味でしょうか。

問題は「自ら住めない、住民票が移せない」という一点のようですね。
物件引渡し残金決済が迫っているとするとことは急を要しますね。
No.149  
by 匿名さん 2007-01-26 11:37:00
エリートほど金ではなくどうやって世の中を変えるか
どう世の中を便利にしていくかに関心があるからね。

詳しくは雑談に当該スレッドがあります。
No.150  
by 匿名さん 2007-01-26 11:46:00
>>147
質問の意味がわかりません
No.151  
by 匿名さん 2007-01-26 11:50:00
>>149
カネを汚いもの地位や名誉のほうが優れたもの・・これは企業や行政が一部のエリートの
指導力を求めていた時代のパラダイム
企業も公務員も医師も弁護士ももはや、その業界が十分な報酬を払いきれなくなった

投資とは世の中に貢献した報酬を直接受け取ることにほかならないのだが・・
No.152  
by 匿名さん 2007-01-26 11:55:00
日銀は利上げすべきだったよね。利上げと言っても、
今が異常なんだし。
買う方からすればそりゃ金利が低い方がいいんだけど、
庶民にとってはバブルはどう考えても歓迎できない。
No.153  
by 匿名さん 2007-01-26 11:59:00
金利については日銀にいる学生時代の同期とでも話し合えばよいかと思う。
No.154  
by 匿名さん 2007-01-26 12:12:00
>>148さん
はっきりしなくて申し訳ありません。都心タワーがただ欲しかったから、契約しました。
いまのところ賃貸、転売は考えておりません。
かなり広い意味の投資です。

今回私が言いたいことは、ひとつです。
>>145
さんがズバリご指摘されたことです。
個人の投資目的に対しては銀行は冷淡である、
かんたんには貸してくれないということを言いたかったのです。
自分の体験でそう感じました。
No.155  
by 匿名さん 2007-01-26 12:19:00
>個人の投資目的に対しては銀行は冷淡である

つまり、失敗する確率が高いとみてるってことですよ。
デベは利回りどおのって、しろーとに投資をすすめますが、
それほど危ない橋だってことです。
No.156  
by 匿名さん 2007-01-26 12:27:00
バブルの上手な処理なんて、当時不可能でしたよ。
政府も再三安定した持続的な成長という方向へランディングさせようとしてたけど、
狂った人たちは全然言うこときかなかったし。

明日は明日、リスクと無謀のツケは親方日の丸が負ってくれる、
イケイケドンドン今がよければ全て良し。

投資も投機も自己責任だから許されるんであって、
前回バブルのように国の税金や将来からの借金で尻拭いを期待して浪費するのは、
単なる山師や詐欺師に等しい。
No.157  
by 匿名さん 2007-01-26 12:28:00
>>155
飛行機の操縦をしたかったら、訓練を受けることをまず勧める
これはロバート・キヨサキ氏の言葉。
投資に一番必要なのは自己資金でなくファイナンシャルリテラシー
これもロバート・キヨサキ氏の言葉
No.158  
by 匿名さん 2007-01-26 12:41:00
>>154
「ただ欲しいから買った。貸す気も転売する気もない。」
これってフェラーリが欲しいから買った・・みたいでカッコいい。
そういうのを世間ではセカンドハウスと呼ぶ。セカンドハウスローンなら
住民票は移さなくていいのだ。
もちろん持っているだけで、住む義務もない。

ここでセカンドハウスローンを組まなかったのは、知らなかったのか
金利をケチったのか。

今からでも遅くない。不動産屋と銀行と税理士に友達をつくるべきだ。

さて、全額キャッシュで買うことになった「都心タワー」だが
敗者復活戦はある。
まず、引渡しが済んだら、買戻し特約(意味は検索してほい)をつけて
知人に売る。代金は約束手形でかまわない。投機が済んだ時点で
もう一度金融機関を訪れ、「セカンドハウスローン」を申し込む。

これで一件落着だ。
No.159  
by 匿名さん 2007-01-26 12:43:00
金を稼ぎたかったらパイロットになることを勧める
航空大は旧帝大レベルがあれば充分
No.160  
by 匿名さん 2007-01-26 12:51:00
フェラーリを買うのはいい。そのまえに免許を取るか運転手をやとうべきなのだ。
試乗しますかと聞かれて、免許無いので・・と言われるとカーディーラーも
相手がいくら金持ちでも「無免許運転を勧めているようで」お断りしたくなる。

免許のない人にカーディーラーは冷たい。基礎知識のない人に銀行は冷たい。
銀行も不動産屋も金も知識もある人しか顧客とみなしていない。
No.161  
by 匿名さん 2007-01-26 12:56:00
ついでにいうと、銀行とは台東区の問屋街みたいなもので、取引のない
素人さんはお断りという場所と心得たほうがいい。
小売店にあたるものが、不動産会社。
いわば不動産会社は銀行ローンの販売代理店のようなもの。
もちろんネット社会だがからGEマネーや楽天のように直販の
ローンも出てきてはいるが、まだまだ住宅ローンが主体。
No.162  
by 匿名さん 2007-01-26 13:15:00
素人で申し訳ないですが、自宅用で、それほど儲けることも考えておらず、
5年後、10年後に買値で売れるとすごく良いなーと思っているのですが、
その場合、土地の持分比率が高いマンションを買うほうが、ダウンサイド
リスクは少ないと理解すれば良いですか?
No.163  
by 匿名さん 2007-01-26 13:17:00
>>162
そう考えます。
>>157
そこまでやらずとも、本人が売る気がないと言っているのだから
登記する時点だけ住民票を移して購入後もどせばいい。
「投資です」と言ったことばを銀行は「賃貸する」と解釈したわけで
「貸さない限り」住民票をもとにもどしても契約違反にはならん。
No.164  
by 匿名さん 2007-01-26 13:26:00
>>162
>土地の持分比率が高いマンションを買うほうが、

持分比率が高いのは3階建ての低層マンションすべてがそう。
都心のタワーマンションの土地の持分比率は低いけど
販売価格のうちの「建物分」の価格と「土地相当分」の価格の
比率で土地相当分が6割を超えている。

たとえば一種(100%容積換算)300万/坪の土地に建つマンション
と90万の土地に建つマンションでは、価格が同じでも将来の
下落率が大きく違うという意味。
建物は老朽減価するから価値が増加することはありえない、
土地(広くは立地の価値)は上下動するもの。
No.165  
by 匿名さん 2007-01-26 14:10:00
>>147
売却した場合の譲渡益課税について「保有期間」「居住」「賃貸」の関係について
まとめて整理。
*************************************************************
譲渡益ナシ 課税はない
*************************************************************
譲渡益有り 居住用資産     セカンドハウス・賃貸物件
***************************************************
  3000万円控除 購入契約から売った日の属する年の1月1日
       または買換え特例   ************************************
                5年未満   5年超える
**********************************
              譲渡益の39% 譲渡益の20%


これとローンの種別は全く無関係。アパートローンで買った住宅に自分で住んで
売れば、居住用資産の売却。
住宅ローンを組んで買った家を転勤で人に貸して、
居住しなくなった日から3年目の日を含む年の12月31日までに譲渡した場合
は3000万控除適用。それ以上になったら賃貸物件扱い
No.166  
by 匿名さん 2007-01-26 15:13:00
すみません、見づらかったですね

譲渡益ナシ    課税なし

譲渡益あり
   ①居住用資産・・・・3000万円控除または買換え特例
              (2度使う場合3年以上間隔をおいて)
   ②セカンドハウス・賃貸物件
       購入契約から売った日の属する年の1月1日
     ア)5年未満・・・・・・譲渡益の39%
     イ)5年超える・・・・譲渡益の20%
No.167  
by 匿名さん 2007-01-26 15:30:00
20年前のバブルの背景には「事業用資産の買換え特例」があった。
個人も法人もオフィスビルやマンションなど賃貸不動産を転売して利益を得た。
最後の転売に失敗したA自動車やT源社が高みから墜落したのは
不動産融資の総量規制があったからだ。
決して市場が高騰の危険性を感じて逃げだしたわけではない。
加熱した賭場の電気を消したみたいなもの。
電源を落とせば灯かりは消える。
だけど、電線を切断するようなやりかただったから二度と灯かり
がつかなくなった。
加熱する市場に対し政府の失敗というのは端的にいえば、
地価税とか短期譲渡の税率をあげるとかバブルに相乗りで税収を
増やすことしか考えなかったことで、
事業用資産買換え特例は個人も法人も温存したのは既得権を
守ろうとする圧力に屈したからだろう。
こちらを規制していけばも地価も急激にあがらなかった
だろうしもっとゆっくり下がっていったはず。
今はどうか。
地価が加熱した2006年。12月31日を持って事業用資産の買換え
は一部をのぞき廃止された。
マンション転がしで譲渡益を稼ぐには居住用(自宅)
に使う以外にうまみはない。
3000万円控除も3年間をあける必要がある。
今年自宅を売って新しいマンションを買っても、3年間をあけないと「バブルで儲ける」
わけにはいかないのだ。今後個人のマンション需要が高騰を招く懸念は
全くない。いまの高騰は、個人投資家を巻き込んだものでなく
不動産証券化という新しい金融のしくみが引き起こした高騰。
1億円以上の金融資産を持つ富裕層は、証券化の私募ファンドやIPO
でカネを増やす時代であって不動産の値上がり益など期待していない。
No.168  
by 匿名さん 2007-01-26 16:50:00
不動産は暴落してくれたほうが安値で物件が買えて楽しい。
不動産は、買う時点で利益が決まる。少しでも割安の物件を買う。
値上がりしはじめて買いあせるくらいなら、下落している場所を買ったほうがいい。
1982年以降の中古を買えとは、みんな口をそろえて言う。新耐震設計だから
安心だというのがその理由
逆に、1981年以前のマンションで耐震診断を行って問題のないマンションを買えば
安く買えるということになる。千代田区はすべてのマンションに補助金を出して
耐震診断をさせるようだ。この診断結果を待って30年モノを買うのも面白い。
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/2007/01/6_4.html
No.169  
by 匿名さん 2007-01-26 17:35:00
なるほど。勉強になります。確かに、ファンダメンタルズで言えば
割安なものはありますね。ただ、売るときに、買ってくれる人が
みなそういう考えを受け入れることができるかどうか、新し物好き
の日本人は、そういうわけにもいかなそうなとこが難しいですね。
No.170  
by 匿名さん 2007-01-26 22:50:00
2003年以降の株高で資金を3倍ぐらいに増やした人は結構多いと思う。
そしてそういう人は増やした資金を元手に2005〜2006年にかけて不動産を
買ったりしており、ここのところの地価上昇でさらに含み資産を増やして
いる。
ここのスレに集まっている人にもそういう人がいるんじゃないかな。
かく言う私もその一人。
彼らは(私も)成功体験を重ねているから、自分の投資哲学に自信を
持っているわけだが、しかし一方では単にラッキーしているだけとも
思う。
バブル期の教訓は、「引くときはすぐ引け」。これを肝に銘じたいと
思う今日この頃。
No.171  
by 匿名さん 2007-01-26 22:56:00
…で、いつなの?
なんか、自分のマネー哲学をひけらかすスレですか?ここは。
ちょっと飽きるし…
No.172  
by 匿名さん 2007-01-26 23:04:00
>>171
誰に対するレスですか。
No.173  
by 匿名さん 2007-01-26 23:13:00
株で踊ったホリモンみたいのが今回の不動産で出てくるようになるまでは大丈夫じゃない。前回の不動産では、六本木の桃、麻布自、大阪に末などけっこう激しいのが出てきてたもんね。でも結局バックは銀行だったけどね。
No.174  
by 匿名 2007-01-26 23:37:00
 1980年代のような全体的なバブルはもう来ないと思います。あの時はこのように情報交換をする場や航空写真などもなく、冷静に判断する材料があまりありませんでした。
 ただ、貧困層が増えている反面、富裕層もまた増えているのが現状であり、富裕層が好きそうな立地にあるマンションや土地などは緩やかではあるが、当分上昇すると思っております。
No.175  
by 匿名さん 2007-01-26 23:43:00
まああそこまでのバブルはこないかもしれないけど、ややバブル発生しつつあるよ。
短期的に見れば上昇、2014年くらい先の中期的に見れば横ばいかやや下落、長期的に見れば
下落かな。まあ本当は神のみぞ知るだけど。
大多数の庶民の生活は、非常に苦しくなるから。税金アップ、食料品などの生活費値上がり。
今見たって、輸入品から食品が結構値上がりしている。
残業代、年金、退職金カットetc 厳しいね。
No.176  
by 匿名さん 2007-01-26 23:46:00
一般的に、都心付近に中産階級が住めるというのはそれがむしろ特殊な状況
でしょう。二極化の上と、外人が都心に住むというのは当たり前で、バブル
でも何でも無いと思います。
No.177  
by 匿名さん 2007-01-26 23:49:00
富士見が丘で350万の現状。
今後もっともっと値上がりすると見ている。(5年で3倍、10年で5倍だっけ?笑)
だから急げっていう話。
もちろんまだバブルとまではいえないけど、少しうかれている感じがあるのが似ている
気はする。
No.178  
by 匿名さん 2007-01-26 23:55:00
株と違って不動産の場合、価格が上っても家賃を上げればとくに割高感はなくなるよ。つまり家賃をあげられても払いたくなる物件かどうかが鍵でしょ。
No.179  
by 匿名さん 2007-01-27 00:04:00
20年前のバブルは、自然崩壊ではない。不動産融資総量規制で政策的に崩壊させた。

理由は、不労所得や投機が半社会的とかいうきれい事ではなく、庶民の労働意欲の減退を
懸念したからだ。
まじめに働けば持てるはずのマイホーム。
それが山梨県や栃木県になったら誰も取得を諦める。

コツコツ働けば資産が持てるという幻想は地方には存在したわけで、地方と都会の格差が逆転
してUターン現象が活発化した。
労働者の鼻先にぶらさげたニンジンが腐るのを為政者が恐れたから総量規制をして止めた

今や、バブルであろうが郊外には安い完成在庫がいくらも転がっている状況。
自民党が選挙でまけようが社会問題となるような課題はどこにもない。
上がりはじめた地価は誰にも止められない。
No.180  
by 匿名さん 2007-01-27 00:07:00
それが普通。パリはバブル崩壊後10年堅調に上昇を続けている。
ロンドン、NYもしかり。日本はまだまだですよ。
No.181  
by 匿名さん 2007-01-27 00:09:00
東京の高級マンションの分譲当時の坪あたりの価格
 2003年 2月 ザ・ハウス南麻布 490万円
 2003年 6月 classy house HIROO fiorire 476万円
 2001年 6月 青山パークタワー 471万円
 2005年 3月 プレステージ代々木大山町 419万円
 2005年 1月 クラッシィハウス 松涛 470万円
 2005年 4月 プらウド南青山 600万円
 2004年 12月 ディアナガーデン広尾 442万円
 2002年 10月 元麻布ヒルズ 538万円
 2004年 4月  パークマンション南麻布 672万円
 2003年 2月 グランドヒルズ白金台 476万円
 2005年 4月 虎ノ門タワーレジデンス 482万円
No.182  
by 匿名さん 2007-01-27 00:10:00
果たして日本はそんなにも信じられる国なんだろうかね?
No.183  
by 匿名さん 2007-01-27 00:12:00
日本のブランド力が急に落ちているのが気になります。
No.184  
by 匿名さん 2007-01-27 00:12:00
181です
 プラウドは字が間違いました。
No.185  
by 匿名さん 2007-01-27 01:30:00
円の価値がどんどん下がっていく。
世界的に見たら日本のマンションの資産価値は
まだ下げ相場ということになるんだろうか。
No.186  
by 匿名さん 2007-01-27 01:52:00
利上げすれば円高になるが、そうなりゃマンションの資産価値が上るってわけでもない。
No.187  
by 匿名さん 2007-01-27 06:57:00
日本の国債残高は国の対GDP比で17%、欧米先進国の約3倍と突出。
貿易収支は黒字ですが毎年ダウン傾向で資本収支に抜かれました。
資本収支が大きく増えたのではなく、日本の技術競争力が落ち、貿易収支
が減ったのが原因。利上げを数パーセントしても円安傾向は変わらず、
いつか急激に下げ始め、あっという間に150円を超え200円時代が
10年以内に来ると思う。
すると超インフレになる。私のような団塊の年金生活者は悲惨な目に会う。
なんか暗い未来ですな。
No.188  
by 匿名さん 2007-01-27 09:47:00
年金を期待しているのがそもそも間違いでしょ
No.189  
by 匿名さん 2007-01-27 10:08:00
そんな未来、年金に関係なく悲惨ですが。
No.190  
by 匿名さん 2007-01-27 10:13:00
土地と建物の比率で考えるなら、マンションよりも戸建の方が良いのかな?

ここはマンション掲示板だから板違いだけど。
No.191  
by 匿名さん 2007-01-27 14:44:00
今の議論は、マンションや土地などという、
先行き不明の日本の運命にびったり張り付いて、
容易に換金できないドメスティック資産に、
100%以上将来分の稼ぎまでつぎ込んじゃうポートフォリオが果たして健全か?という事。
No.192  
by 匿名さん 2007-01-27 14:46:00
マンションプチバブルでもうけて、海外に家を買うつもりだよ。
No.193  
by 匿名さん 2007-01-27 17:38:00
でも 世界的な不動産バブル状況で、円安だと
海外にも不動産はかえないような。。。
 まあ ウイグル自治区とかなら別ですが
No.194  
by 匿名さん 2007-01-27 17:46:00
なんかこのスレ馬鹿ばっか。
早慶辺りの私立文系卒程度の出来の悪いオツムの持ち主で
金融系企業勤務かちょっと経済雑誌読み込んでる、
経済合理性という観点や金融知識さえあれば世の中
俯瞰できるという誤った全能感に浸った痛い連中。
No.195  
by 匿名さん 2007-01-27 19:45:00
誰も世の中を俯瞰できるとは思ってません。
そう思ってたらそもそもここに入ってこないでしょう。
人はだれしも自分なりの経験でモノをかんがえますが、それがまた限界があることも知ってるから
ここで情報交換をしているのでは?
No.196  
by 匿名さん 2007-01-27 19:48:00
上野で坪500のマンションも出るようになりましたね。
http://lions-mansion.jp/MA041047/madori.html
今の感じだと、六本木坪1000万、番町800万、赤坂800万、広尾750万、代々木上原650万、島津山等五山600万、世田谷500万って感じでしょうか。
No.197  
by 匿名さん 2007-01-27 20:15:00
>>195
あなたのような考えであれば問題ないが
どうもそうとは思えない書き込みも多いと思うのでね、、、。
No.198  
by 匿名さん 2007-01-27 20:21:00
No.199  
by 匿名さん 2007-01-27 20:58:00
私立文系から金融機関
あの事件もそうだったね。
No.200  
by 匿名さん 2007-01-27 21:04:00
>>194
国立理系のあなたの意見は?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる