数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その5)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-01-22 20:47:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5
222:
匿名さん
[2007-01-28 17:52:00]
|
223:
匿名さん
[2007-01-28 21:08:00]
ブリリアじゃないけど「時代は変わった」?
団塊の世代がいても「多価値化社会」と言われたのは90年代前半 |
224:
匿名さん
[2007-01-28 21:12:00]
家族ができると、家を買いたくなる
普遍的な人間心理なのかも。誰か心理学者の人いませんかね。 |
225:
匿名さん
[2007-01-28 21:24:00]
庭付きの家を買いたくなるという傾向はあるだろうね。
|
226:
匿名さん
[2007-01-28 21:42:00]
心理学者は、いらないよ。
嫁さんが、横で囁くんだよ、 新築マンション買いなって 賃貸は嫌だって 女は恐ろしい 周りに、沢山いるよ。 嫁の囁きにやられて 借金付けになってる奴が、ごろごろ。 6大学卒の40代地方出身者は、みんなこれで撃沈。 資産形成どころじゃない。 子育てとローンで火の車 こずかいも無く、ランチも立ち食いそばが限度。 |
227:
匿名さん
[2007-01-28 21:56:00]
そして数年後、
新しいマンションのパンフレットを眺める嫁の姿に 改めて戦慄する事に・・・ |
228:
匿名さん
[2007-01-28 22:11:00]
借金漬けはよくないですね。10年できれば5年で返さないと。
|
229:
匿名さん
[2007-01-28 22:36:00]
子育てとローンくらいで火の車になるような人は
家買っちゃいかんでしょう。 |
230:
匿名さん
[2007-01-28 23:42:00]
どうでもいいが、今20代の人は団塊ジュニアとは言わない。。。
|
231:
匿名さん
[2007-01-28 23:47:00]
そんな人に無理させて買わせないと、この業界は成り立たない。
嫁も自分で囁いてるだけじゃなく、実はローンで苦しいご近所の、 「あら〜、○○さんとこはまだ賃貸なの?賃貸はお気楽でいいわねぇ〜」 みたいな嫌味攻撃に晒されてる。デベもそれを煽る。 |
|
232:
匿名さん
[2007-01-28 23:52:00]
219ですが、私、団塊ジュニアじゃないんですか??
知らなかった。。私、なんですかね。一体。何世代? |
233:
匿名さん
[2007-01-29 00:04:00]
まもなく家賃の急上昇を目の当たりにすることで、一歩出遅れることの悲惨さを実感する人が大量に発生することは意外と報道されてないけど、なんでなんだろう。バブル崩壊後、家主側が相当苦しい中でも、価格下落と比較してそんなに下がらなかったことを考慮すると、含み益拡大で、超余裕になった家主の大幅家賃引上げが起きない方が不思議でしょ。実際、六本木の中心部での家賃上昇はオフィスビルに匹敵する勢いになってきてるからね。
|
234:
匿名さん
[2007-01-29 00:11:00]
賃貸物件の供給増は、
あたりまえですが新築物件のピークよりワンテンポ後に来ますから。 むしろ今後賃貸は、空き室埋めるのが難しいところの方が増えてくると思いますよ。 超人気地区以外はね。 |
235:
匿名さん
[2007-01-29 00:12:00]
家賃が上昇しても結局は借り手がつかなくなるだけ。
ファンダメンタルをみて大局的に考えないと |
236:
匿名さん
[2007-01-29 00:15:00]
219です。233さんの意見を実感してます。家賃平気で上げにかかってますからね、
優良立地のところは。だからこそ家を買いました。 ただ、自分は持家でキャピタルゲインを得るまでは考えておらず、今までの下落 局面でもそう下がらなかった地域の物件を選びました。そういうところは固定資産税 高くついちゃうんですが、まあそれは仕方ないかなと。 理想は5年後に借金を払い終え、賃貸に出し、2015年頃に地価が下がるだろうという 願望のもと、その頃に永住の住まいを買おうと思っております。 |
237:
匿名さん
[2007-01-29 00:22:00]
両親が団塊の世代である者を団塊ジュニアと言う。
「第二次ベビーブーム世代」と「団塊ジュニア」とは同意語ではない。 たまたま第二次ベビーブームの年に生まれたが親は団塊の世代でない者を 団塊ジュニアとは呼ばない。 逆に第二次ベビーブームから外れて生まれたが親が団塊の世代 の者は団塊ジュニア。 さらにこれを分類すれば、 A. 両親とも団塊 B. 母親が団塊、父親はもっと上 C. 父親が団塊、母親はもっと下 の3パターンがあるわけだが、 マーケティング的に言えば 女の子の場合A+B, 男の子の場合A+C を団塊ジュニアと見るのがまあ妥当なところ。 |
238:
匿名さん
[2007-01-29 00:26:00]
団塊の世代と今の20代世代はかなり違いがある。
社会情勢も経済状態もまるで違う。 当然個人の価値観や消費パターンもかなり差がある。 よく団塊ジュニアという言葉があるが 果たして団塊の世代と同じようなタイプがどれほどいることか。 |
239:
匿名さん
[2007-01-29 00:26:00]
団塊ジュニア→1970年台前半生まれ
ポスト団塊ジュニア→1970年台後半生まれ |
240:
匿名さん
[2007-01-29 00:28:00]
うーん。じゃあ私はポスト団塊ジュニアですね。
親の分類で言うとAですが。 |
241:
匿名さん
[2007-01-29 01:46:00]
>>237
>たまたま第二次ベビーブームの年に生まれたが親は団塊の世代でない者を >団塊ジュニアとは呼ばない。 そんな珍説は初めて聞いたわ マーケティングの世界の常識としては 基本は出生数が200万人を越えた1972〜1974年の3年間に生まれた世代 広く取って70年代前半=70〜74年生まれを「団塊ジュニア」と呼ぶ で237が言うとおり、 この3年間に生まれた子供の親が、必ずしも団塊世代とは一致はしないので 団塊世代の子供が過半を占めると思われる1972〜1981年の生まれを 「真性団塊ジュニア世代」と呼ぶこともあるが、 それは親子の関係性を問題にする時だけですね |
そんなバブリーな人間じゃありません。。