プレミスト円山表参道についての情報を希望しています。
駅が近く、専有面積が広いのは良いですね。
買い物等の生活利便性、周辺の環境等はどうでしょうか?
所在地:北海道札幌市中央区北1条西22丁目46-33他(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西18丁目」駅 徒歩6分 (1番出口から敷地南側入口)
札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩7分 (5番出入口から敷地南側入口)
間取:2LDK~3LDK
面積:72.39平米~107.39平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:豊多
販売代理・復代理:日本住宅流通 札幌営業所
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/maruyamaomotesandou/index...
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2014-07-06 16:16:18
プレミスト円山表参道ってどうですか?
51:
匿名さん
[2015-04-04 17:32:27]
|
52:
匿名さん
[2015-04-16 10:22:52]
>>45さん
納戸は窓がなかったり、窓がついていても面積が小さく採光が確保されていない部屋を言うんでしたっけ? それを逆手にとって書斎や子供の勉強スペースとして提案ですか。 なるほど、売主も色々考えてきますねぇ。 |
53:
匿名さん
[2015-04-17 11:44:56]
間取りはどれも使いやすそうな設計されていますが
収納箇所がちょっと少ないように感じますね。 もう少しクローゼットをとっても良かったのかな~という気がします。 |
54:
匿名さん
[2015-04-29 12:58:59]
ウォークインクローゼットが複数ついていて家具を置かないで良い
間取りが理想ですが、ここは90平米のプランを除くと収納面積が 心もとないように見えますね。 DENなどは書斎ではなく、結局納戸として使うことになるかもしれません。 |
55:
匿名さん
[2015-05-03 09:14:30]
各戸面積が広い割には、確かに各部屋の収納スペースは少ない感じ。
納屋スペースがあることで、そこを利用するという形なのかもしれません。 にしても、和室が1つもないのが気になりました。 |
56:
元購入検討中
[2015-05-12 07:44:57]
2か月ぶりにホームページが更新されたようです.
1期の残りが25戸なので,その間に5戸売れたということですね. |
57:
匿名さん
[2015-05-26 14:17:06]
マンションだと和室がないところも多く見受けられるなと思いました。
和室だと手入れが…とかベッドを置けないなどあるからなんでしょうか。 洋室の方が 使い勝手が良いというような風潮にはなっているかと。 だからこちらもそういう感じなのかも。 |
58:
匿名さん
[2015-06-08 23:00:03]
クローゼットがついていますので、収納スペースを確保できるのは魅力的に感じます。
使い勝手が良さそうですので、気になっている方も多そうです。 |
59:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-06-09 17:10:31]
かなりの勢いで売れているように感じます。円山という立地の割にリーズナブルな価格ということでしょうか。Fタイプなんかはかなり安いのでは?
内装もオリジナリティーがあって好感をが持てました。ま、モデルルームはEタイプだから価格面で手が届かないですが… |
60:
名無し
[2015-06-10 17:13:34]
Aタイプの部屋は使いやすいように見えますが、どう思いますか?
|
|
61:
元購入検討中
[2015-06-10 19:23:54]
ここの北斜め向かいに近い,デュオーレ円山の中古が出てますね.
築14年で4500万みたいですが,135平米と最近お目にかからない広さです. 新築の4LDKクラスの価格が特に高騰していることを考えると, 広さを求める方には,お買い得かもしれません. |
62:
匿名さん
[2015-06-12 09:22:44]
オプションセレクトなのかと思いますが、浴室の壁の
壁タイル仕上げと標準の壁パネルではどちらがいいんでしょう。 恐らく高級感で言えば壁タイル仕上げですが、掃除のしやすさで 考えれば目地の少ない壁パネルなのか… |
63:
元購入検討中
[2015-06-16 07:13:29]
プランを見ると,全戸でリビング・ダイニングの天井高が2650mm確保されているのですね.
最近の新築マンションでも2500から2550mmくらいが普通ですから(シティハウス円山は2550mm) この点はハイスペックといえますね. |
64:
名無し
[2015-06-21 23:14:29]
ブランズ円山とプレミスト、どっちを買うべきか迷います。
|
65:
匿名さん
[2015-06-22 02:31:58]
駅から近いほうがいいような気もするけれど、南円山のほうの雰囲気も好きです。
ブランズはロイトンの向かいにもタワー建つんですね。 |
66:
元購入検討中
[2015-06-22 07:17:51]
>64
北1条通り沿いと南円山というロケーションを考えると 私はブランズ円山を勧めたいですね. 地下鉄までずいぶん遠くなるように思われますが,実際にはそうではありません. プレミストは円山公園駅まで7分,西18丁目まで6分とありますが, 西18丁目の1番出口は他の出口より150mくらい遠いので, 屋根の下には入れますが,実際には徒歩8分近いです. 一方,ブランズ円山ですが,円山公園駅の4番出口まで徒歩9分です. しかし,それはかなり遠回りで,実際には,マルヤマクラスの 南側の入り口から入って地下鉄に向かうことになります. マルヤマクラスまでは徒歩7分ですので,地下鉄までの距離に関して プレミストとそれほど大きな差はないと考えて良い思います. ブランズ円山で気になる点としては,間取りが西向きののものが多いので, 比較検討している間取りによっては,プレミストより日当たりが悪くなるかもしれません, ブランズ円山のホームページを見ると,最近でも週に1戸くらいずつ売れていっているようなので, 早めに決定された方が良さそうですよ. |
67:
名無し
[2015-06-22 08:22:59]
|
68:
名無し
[2015-06-22 08:30:14]
>>66
アドバイス、ありがとうございます。 悩みます。建物の外観、ブランドは大和ハウスの方が好きですが、立地や窓から見える景色がブランズ円山はとても良い印象でした。パンフレット上ですが。 モデルルームも、ダイワは自分は決して買えないモデルに対し、ブランズは購入検討可能なモデルという良心的?な部分がとても良かったです。 |
69:
匿名さん
[2015-06-23 11:19:32]
ここだと駅に比較的近いという最大のメリットはあるかと思います。
全体的に豪華な造りというか、仕様が高いのかなぁという印象ももちます。だからお値段的に、というのがあるのかもしれません。 天井高があったり、収納面もいいかな。 ただ各物件、形がちょっと不思議。 L字型というか。 |
70:
匿名さん
[2015-06-23 11:43:36]
ホームページのプランから、AタイプとFタイプの間取りが消えていますね。
円山の物件は、早く購入しないとお手頃な価格帯のタイプはすぐになくなってしまうのでしょう。 |
71:
名無し
[2015-06-23 12:41:11]
>>69
確かにモデルルームは豪華な造りというか、建具が他とちょっと違うオリジナリティーがありました。ドアノブが皮張りだったり、天井が高く解放感ありました。モデルルームマジックかもしれませんが… |
72:
名無し
[2015-06-23 12:43:36]
>>70
あら〜A、Fプランは完売ですか! |
73:
匿名さん
[2015-06-25 22:53:00]
最近の円山における新築物件の価格をみると、確かにAタイプとFタイプは安かったように思えます。
B、C、D、Eタイプは南側に面しているのに、他の円山の新築物件と比較すると価格が安いように感じます。 すぐに売れてしまうのでしょうね。 そんなことをグダグダ考えているうちに完売してしまって、いつも買う機会を逃しています。 |
74:
名無し
[2015-06-26 08:54:33]
>>73
決して安い買い物ではないので、慎重に選ぶことは大事ですよね。後悔したくないし。私は最近、選ぶこと自体がストレスになりつつありますが、ここで諦めるとダメだと思い頑張ってます(笑) |
75:
匿名さん
[2015-06-29 14:28:53]
74さんの気持ち、わかります。
お値段もお値段だし、本当に人生を左右する大きな買い物ですからね。 人生の節目かぁって思うとね…マリッジブルーみたいなもんでしょうか。 でもまあ 欲しいというのが原動力にあるからこそ、どんどん動いていけるんでしょう。 |
76:
匿名さん
[2015-07-05 21:58:27]
第1期物件概要が、更新されました。 やはり価格が他の円山新築物件よりも安いため、Bタイプは戸数が減りましたね。 第2期は、第1期と同じぐらいの価格帯なのでしょうか。 第1期の価格は、とても安かったのかも。 |
77:
匿名さん
[2015-07-16 11:22:18]
広い間取り中心で、角部屋率も高いのが魅力的です
せっかくなら角部屋がいいですね。空気の流れもよくなりそうですし 冬場はちょっと寒いかもしれませんが、床暖房がついていれば問題ないかな 欲を言えばMISTYが標準装備ならうれしいですね |
78:
匿名さん
[2015-07-30 12:46:45]
MISTYは、初めのうちだけ物珍しくて使うかもしれませんが、次第に使わなくなりそうな気がします。
クチコミを探しても、飽きたりガス代が高いので使わなくなったという声が多く、それならはじめからついていない方がいいのかと感じました。 わが家は浴室乾燥がついていれば問題なしです。 |
79:
匿名さん
[2015-08-11 10:31:52]
21日から第期1次の先着順申し込みがはじまるからか、ここはお盆休みもないみたいです。
不動産業界では長期休暇を取る会社も多い中、お疲れ様です。 戸数は10戸だけみたいですが、要望書が出ていて確実に契約が見込まれている部屋なのでしょうか。 |
80:
購入検討中さん
[2015-08-18 15:50:48]
ここはどの階も抽選になるんでしょうか!?
クジ運が悪いので・・・申し込みしても・・・と躊躇してしまいます。 |
81:
匿名さん [男性 40代]
[2015-08-31 23:18:25]
現場監督が職人と合わなく、みんな現場に来なくなり工事が大幅に遅れている模様。
その現場監督がいる限り、腕のいい職人達は現場に戻る事はなさそう。 【一部テキストを削除、編集しました。管理担当】 |
82:
名無し
[2015-09-01 09:31:03]
|
83:
匿名さん
[2015-09-02 15:31:18]
抽選になることはあまりないのではないかと思います。というのも、先に販売された分で先着順が出ているからです。
人気のある間取りはさすがにもしかしたら抽選という事もあるかもしれないですが、 基本的には大丈夫なじゃないかしらと。 先着順が出ていることから、要望書が出ている部屋のみを販売している訳ではないようです。 |
84:
匿名さん
[2015-09-14 22:41:55]
特に人気がある部屋というのがあるのだとすれば、その他の部屋が先着順で残っても
その部屋だけ抽選になるってこともあるのかもしれません。 同じ間取りでも階数や位置によって違いがあったりしますから。 あとは価格的なこととかもあるかもしれない。 間取りが一般的な田の字ではないので、そういう面でも人気が偏る場合もあったり するかも? |
85:
匿名さん
[2015-10-05 22:14:16]
他の円山の新築物件の価格がほぼ出てから、この物件はかなり売れ行きが良いようです。
販売開始時は高いと思っていたのに、今では円山で安い価格の新築マンションという評価になったのでしょう。 |
86:
匿名さん
[2015-10-05 23:59:15]
で、いくらくらいなのでしょうか?価格表を価格スレに書き込んで欲しいです。
|
87:
買い換え検討中
[2015-10-13 20:27:27]
今年の12月中旬に入居開始予定で
全78戸中、まだ26戸も販売予定として 広告されています・・・。 売れ行きはあまり良くないのでは? |
88:
匿名さん
[2015-10-13 21:40:16]
価格気になるなら、モデルルーム見に行ってみては?
|
89:
匿名さん
[2015-10-14 09:48:45]
重要事項の説明や契約は、ある程度の数をまとめて行うので、
実際の販売戸数と物件概要の販売戸数に差があるかもしれませんね。 実際にモデルルームに行って確認しないと、わからないかもしれません。 次の南2条西25丁目の建設予定地は、さらに価格が上がるのかなぁ。 そうなると、後でここの価格は安かったということになるのでしょう。 最近、物件を探すたびにこの繰り返しです。 |
91:
購入検討中さん
[2015-10-16 23:27:24]
もうそろそろ、完成ですかね。
価格や残りの部屋の階数や間取りが気になるので、モデルルーム見に行ってきます。 |
92:
検討中
[2015-10-16 23:33:49]
|
94:
マンション投資家さん
[2015-10-17 12:42:52]
内部リーク?
本当に手抜きでも、それが嘘でもいずれにせよ訴訟ものでしょ・・・ |
95:
匿名さん
[2015-10-19 10:52:57]
価格は物件概要に出ていますが、最多販売価格帯によれば4,400万円台~6,400万円台が中心となればエリア内でもお買い得感があるのだと思います。
敷地計画を拝見しましたが、ロードヒーティング完備以外にタイヤ置き場も設置されていてよく考えられていると感じました。 |
96:
匿名
[2015-10-19 11:30:46]
手抜き工事など言ってる方は、何を根拠にいってるんですか?
|
97:
匿名さん
[2015-10-19 15:24:06]
>>92
建築基準法に違反するような造りはしていません。 ご安心ください。 職人自身が手を抜いてしまったと自分で思えば手抜き工事って意味でした。 その手抜きっていうのも大袈裟なものではなく、許容範囲です。 心配させてしまい、すいませんでした。 |
98:
迷って他を購入者
[2015-10-20 10:37:03]
実物見ましたけれど、CGの方が素敵でした…シティハウス円山なんかは、想像通りだったのですが。個人の好みの問題ですかね。
|
99:
匿名さん
[2015-10-20 22:40:44]
ワンパターンの白と黒だけの住友が素敵?
こればかりは好みの問題でしょうね |
100:
匿名
[2015-10-21 08:25:54]
確かにCGの方が色のメリハリが効いていて実物よりよかったかな…
デザインはCG、通り私は好みです。 |
幹線道路の音が響いてきそうな気がします。
日中と夜とでは交通量の違いがあるのだろうと思いますけど、
どの程度なのかわかるご近所の方いらっしゃいますか?
マンションの遮音性にもよるとは思いますし、
眠れないほどうるさいということはないでしょうけど。