三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-10 12:19:49
 

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその4です。
引き続きよろしくお願いします。

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441413/

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~106.60平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設

物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-07-06 16:02:39

現在の物件
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE  [最終期優先分譲<幕張新都心就業者優先>]
THE幕張BAYFRONT
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
総戸数: 308戸

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その4

1: 匿名 
[2014-07-06 16:41:14]
近くにスーパーどころかコンビニすらないんですね。
毎日利用する主婦にはちょっと辛いかも。
2: 匿名さん 
[2014-07-06 17:31:29]
海が目の前なんで魚釣りすれば大丈夫です。なんか防波堤で糸垂れてる人たまにいますよね。仲間入り。
3: 契約済みさん 
[2014-07-06 18:49:22]
花見川にも良く浮かんでいる魚がいますし、ご心配なく♫
4: ご近所の奥さま 
[2014-07-06 21:17:35]
投資用で買っている人はいません。
営業に確認済みです。
5: 匿名さん 
[2014-07-06 21:21:01]

眺望は夜は真っ暗なんですか?ここは眺望が売りだから、この点はすごく気になりますね。
やはり海しか見えないと、夜景にならないのかなぁ?
朝昼を良いとしても帰宅は夜だし、帰ったら夜景で癒されたいと思うんですが。
7: 匿名さん 
[2014-07-06 22:59:01]
海側、夜は真っ暗ではないですよ。
水平線に沿って、直線にいろんな光がまたたいております。
それに月明かりの夜は、ベランダに出れば、素敵な夜空が広がっております。
空が広いっていいですよ。

でも、部屋のなかでカーテンしないでいても、夜景は見えません。
窓ガラスに光が反射して、見えるのは自分の部屋(笑)

夜景を楽しむにはベランダに出るか、部屋の明かりを消すか。


8: 匿名さん 
[2014-07-06 22:59:41]
夜の海の眺望。確かに暗いけど漆黒の闇ではない。東は京葉工業地帯から海ほたる、東は浦安の街の灯りが遠くに見える。
東京ディズニーリゾートの花火も見えるよ。遠いけどね。
9: 匿名さん 
[2014-07-06 23:03:25]
ネオンが輝いていないと物足りない人は新宿とか六本木に住めばいい。
12: 申込予定さん 
[2014-07-07 08:22:55]
30年後の借地更新する場合、更新料はいくらとか話ありましたっけ?
13: 匿名さん 
[2014-07-07 09:13:56]
朝は最高、昼間は高温地獄、夜は暗闇。
14: 匿名さん 
[2014-07-07 09:16:47]
投資用途で借地、駅遠物件
買うのは流石にネタでしかない。新たなネガ。
15: 契約済みさん 
[2014-07-07 12:56:52]
投資として成り立たないのは、眺望が無いところです。
一般のサラリーマンは電車つうきんだから向かない。
この物件しかないオンリーワンの部位は高くても売れるんだよ。
世間を解脱した
東京の投資家などの富裕層もしくは会社の経営者はウィークエンドハウスとして狙っています。
事実最上階の倍率は20倍近かった
16: 購入検討中さん 
[2014-07-07 13:01:17]
遅れませながら、検討開始してるのですが、
ここ三井不動産なのに、なんで制震タワーなんですか?

三井不動産は、311の後、今後販売するタワーは、全て免震構造にすると宣言してましたよね、安全面からみても免震構造が良いと。清水建設も同じ考えだったはず。

コストを抑えるためですか?今時、高層タワーで免震じゃなくて大丈夫なんでしょうか。構造説明会ではどうせ都合が良い事しか言うわけ無いので、どなたか本当のところを教えて下さい。

まさか倒れるとは思わないけど、高層階の揺れは制震だと半端ないですよね。揺れ自体は最上階近くだと耐震と殆ど代わらないし。

大震災後のタワーにしてはお粗末すぎて、とても心配です。
他に制震タワーなんて建ててませんよね、三井不動産は。もしかして、だから高層階でも他との値段差それほどなくしてるんでしょうか。
17: 匿名さん 
[2014-07-07 13:02:43]
スイス系プライベートバンクに勧められて買ったよ
もちろんここだけではないけど
18: ご近所の奥さま 
[2014-07-07 13:59:33]
>16
なぜ免震にしなかったのか営業の方に聞きましたが、
免震だとコストがかかりすぎるのに、
効果は制震と大差ないというような話でした。
結局のところはコストの問題なのかなと思います。
19: 匿名さん 
[2014-07-07 14:31:35]
免震と制震の効果の違いは歴然ですよね。

百歩譲って、中層階は大きく違いが出ない可能性ありますけど、高層であればあるほど、全く違う効果。

制震だと高層は酷いことになりませんか?

むしろ揺れが増幅するのではないかと。
20: 匿名さん 
[2014-07-07 17:12:31]
免震と制震の効果が大差ないと説明する営業も営業だが、信じる方も信じる方・・・
それと地震の時、タワマンで一番ダメージを受けるのは中層階。
上層階の揺れが大きくなればなるほどその歪が中層階に出る。
21: ご近所の奥さま 
[2014-07-07 18:02:55]
そういえば、強風が吹くところは制震のほうが揺れないという説明もあったように記憶しています。
もちろん鵜呑みにはしていませんが。
22: 匿名さん 
[2014-07-07 18:40:49]
レジデンス棟はめんしんでも制震でもないですよね。
なんで??って思う
23: 匿名さん 
[2014-07-07 19:23:11]
>21

なかなか面白い事言いますね。

強風に対して強いのは確かに制震ですが、そんなコメントすること自体、

免震に出来ないことの言い訳、と

如何に強風が強くて建物自体が揺れるほどか、ということ。

地震に対しては、タワーの場合、明らかに免震が優れてます。
24: 匿名さん 
[2014-07-07 19:31:47]
レジデンス棟は別にいいんです。低層だから。

大問題なのは制震のタワー。
25: 匿名さん 
[2014-07-07 19:44:32]
免震になるなら買うのにな。基本構造がこれでは、他の付属設備で何を着飾っても難しいな。

駅からの距離といい、基本がなってないのがとても残念。

バス停からもかなり遠いし。いいのは西側の朝の眺望と、北側の夜の眺望くらいだな。

一日中ノンビリ外だけ眺めて暮らせる隠居さんは買いじゃないか。あいにく私は24時間365日ずっと家ばかりにいられない。。。
26: 匿名さん 
[2014-07-07 23:18:48]
なぜ免震じゃないかって、コストしかないでしょ。
27: 匿名さん 
[2014-07-07 23:38:07]
あの大震災の後で、且つ今後また首都圏直下型地震とか言われているのに、ケチるところじゃないのでは?

新築のときは、まだ見ぬ眺望なんかに惹かれて勢いで買うこともあるだろうけど、中古物件を買う人はその辺冷静ですよね。

ずっと永住するならいいけど、投資目的とかリセールバリュー考えると、ここはどうなんだろうって思ってしまう。

支持されませんよね、そんなところケチっては。

それに、建物以外の土地は全く液状化対策とられていないから、駐車場とかエントランスなどがぐちゃぐちゃになりませんか?大丈夫なんでしょうか。心配です。ここは一番海岸に近いし川沿いでもありますからね。特に川沿いがひどかったから。
28: 匿名さん 
[2014-07-08 00:21:43]
ここを買う人は、制震と免震の違いにはこだわっていないのでは?
「海+タワー=素敵」のイメージが頭の中の大部分を占めていて、他のことは気にならないのでしょう。
そういう私の頭の中も最初はそんな感じでしたが、真剣に検討すればするほど、気になる点が多く…
最近はたまにアパホテルに泊まることでも良いのかなと思い直しているところです。
29: 匿名さん 
[2014-07-08 07:26:44]
私も第一期抽選前とかに言うと、倍率調整だとか、色々揶揄されるのが嫌だったので控えてましたけど、

確かに朝の眺望は抜群だと思いますけど、その他の条件(特に駅からの距離)が致命的なので、どうしても登録に踏み切れないんですよね。

モデルルームも何回か行きましたけど、初めてマンションを買う人達はモデルルームの中や景色なんかにぼーっとしてしまい、上の方が言及されているようにそのままの勢いで買おうとされるんだと思うのですが、

今回が二回目の我が家にとっては冷静に他の大事な要素もとても気になるんですよね。

ここの書き込みも総じて否定的な意見の方が納得感というか論理的な気もします。やっぱりタワーにするなら駅直結かなぁ。高層なら眺望は確保出来るし。

皆さんどう思われますか?
30: 匿名さん 
[2014-07-08 08:20:59]
眺めは最高だけどね。タワー好きは買い。
31: 匿名さん 
[2014-07-08 08:30:24]
タワー好きだけど、駅からの距離と免震で無いのが・・・
32: 匿名さん 
[2014-07-08 08:31:51]
でも一般的にタワーは駅直結かそれに準ずるからこその価値なんじゃないですか?
まだ、パークタワーなら理解出来るけど。

駅への道中、毎回パークタワーの中古をリフォームすれば良かったと後悔しそうな気が・・
33: 匿名さん 
[2014-07-08 09:13:55]
免震の方が揺れるよ。制震の方が揺れは少ないが建物のダメージは大きい。
34: 匿名さん 
[2014-07-08 09:24:40]
決断力の無い優柔不断な人には向かないマンションだね
35: 匿名さん 
[2014-07-08 09:37:27]
眺望重視でタワーが好きな人が買う物件
利便性重視の人は買わない物件(そんな人はそもそもここを検討しないけど)
36: 匿名さん 
[2014-07-08 09:39:47]
迷えば迷うほど条件のいい部屋は買われて無くなっていく
37: 匿名さん 
[2014-07-08 10:01:25]
条件=眺望と広さのみ、を言うならそうなんですが、このマンション全住戸共通の更に重要な条件である、

駅からの距離
基本構造

がイマイチ(どころか近隣の中では最低?)なもので、踏み切れないんですよね。

こうして記載する事で、登録又は契約された方の意見も伺いたいと思ってるんですが、殆どがモデルルームでフワッとなって、気に入ってしまった、海しか見えない眺望くらいの事しかお話にならないので、なんか一歩踏み出す気になれないんですよね。

駅からの距離とかリセールバリューは無視しなければやっり買えないという事ですかね。

数年後の下落リスクをリスクとも思わなくて済むような心の広さや財力が必要って事なのかな!う〜ん。
38: デベにお勤めさん 
[2014-07-08 10:03:53]
ウッドデッキを検討しているのですが、オススメの業者、ざっくりとした費用、など詳しく方おりませんか?
39: ご近所さん 
[2014-07-08 12:41:00]
我が家は以前ここにお願いしましたよ。
ベイタウンも結構の数、施工済みとの事。

http://www.technogreen.jp/
40: 購入検討中さん 
[2014-07-08 16:52:18]
このマンションの最も怖い点はスラム化ですよ。

郊外&駅遠マンションの30年後を想像してみると分かります。
住民は高齢化し年金暮らし。
そこに圧し掛かる修繕費の大幅アップ。
地代・管理費・駐車場代も含めて支払えない世帯が出てくるでしょう。

スラム化したらリセールで良いじゃないかとも考えられますが、そんなマンションを誰が買うのか。
せめてレジデンス棟くらいの規模だったら、それなりにやっていけそうな気はします。
しかし、必要以上の大規模を作ってしまいますので、きっと虫食い状態です(特に東側)。

うちでは、早いうちに売り抜けようとも検討しました。
しかし、ここでも散々っぱら議論されてますが、徒歩圏内とはいえないくらいの駅遠マンションですから特異な需要しかなく、価値が落ちやすいのは分かり切っています。
そして、やがて若葉に新しい街ができあがり、パルプラザ跡地にも住居+商業施設のタワーができる可能性もあります。
そちらのほうに先進的で魅力的かもしれません。

そんな未来予想ができるので、うちは当面様子見というか、半分撤退気分です。
41: 匿名さん 
[2014-07-08 18:18:07]
まもなく撤退予定。
42: 匿名さん 
[2014-07-08 18:31:20]
普通は入居者の年齢は徐々に高齢化していくものだが、ここは最初から高齢者が多いような気がする。
43: 契約済みさん 
[2014-07-08 18:36:58]
当選者の重要事項説明会では30代40代がほとんどでしたよ。
少なくとも今回売れた海側高層階については。
なんか現実とは、ずれたコメントばかりだなー。
44: 匿名さん 
[2014-07-08 18:37:05]
子供が私立中学入ったら通えない。
45: 匿名さん 
[2014-07-08 18:44:06]
買えない言い訳多いね
自分を慰めて納得したいのかな
46: ご近所の奥さま 
[2014-07-08 18:47:02]
幕張インターナショナルや渋幕だったら近いよ
47: 契約済みさん 
[2014-07-08 18:58:14]
ネガレスご苦労様です。
買いたい人だけかえばいいんだよ

うちは打瀨内からの引っ越しですが、これ以上魅力的な物件が、無いので買いました。
他にいいのが出来たら引っ越すだけです。
短い人生で、値下がりしても住みたいと思えるから、買うのです。
48: 匿名さん 
[2014-07-08 18:58:29]
若葉は厳しいんじゃない
線路と高速に挟まれた狭間の立地で
海も無い、ホテルも無い、公園も無いにならなきゃいいけど

人生、駅近が全てという人には受けるのかな
49: 匿名さん 
[2014-07-08 20:30:24]
>38
バルコニーに敷き詰めるんですよね。木は腐ったり色落ちしやすいのでウッド調のタイルをお勧めします。掃除もし易いですよ。
大きなホームセンターのエクステリア部門でも施工してくれます。うちの場合は印西のジョイフル本田にお願いしたら打瀬まで来て施工してくれました。
自分で敷き詰めて安くあげるのもアリだと思います。(大変ですが)
50: 匿名さん 
[2014-07-08 21:21:44]
ウッドデッキは、リーベのウッドデッキパネルがいいです。自分で簡単にできるし、施工を頼むよりずっと安く済みます。
硬い木を、選んだ方がいいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる