豊洲駅徒歩1分
地上40階、地下1階
560戸、都市再生機構賃貸住宅395戸を含む
旧関東板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38468/
[スレ作成日時]2006-09-12 20:30:00
豊洲シエルタワー(入居間近)
301:
匿名さん
[2006-10-16 19:30:00]
|
||
302:
匿名さん
[2006-10-16 20:45:00]
|
||
303:
匿名さん
[2006-10-16 21:10:00]
>>293
硫黄のにおい確かにしますよ、たまにですけど、 常時つけてる微弱な換気扇のために、たまにお風呂の着替え場とかトイレでもにおいますね。 まあ、ぶっちゃけると、ウンコ臭がします。 これって今のうちだけですよね。次第ににおいがする頻度も減ってるような気がしますし、 |
||
304:
匿名さん
[2006-10-17 15:17:00]
|
||
305:
匿名さん
[2006-10-17 21:26:00]
インターネットですがURにはWAKWAKピアルが宣伝として入っていました。
分譲の方はどうされているのでしょうか? どうしようか迷っています。。。 |
||
306:
匿名さん
[2006-10-17 21:50:00]
|
||
307:
匿名さん
[2006-10-17 22:24:00]
|
||
308:
匿名さん
[2006-10-17 22:34:00]
|
||
309:
匿名さん
[2006-10-17 23:21:00]
アド街で特集されてから、あちこちの友達から『うらやまし〜』メール攻撃!!
|
||
310:
匿名さん
[2006-10-18 00:01:00]
|
||
|
||
311:
匿名さん
[2006-10-18 00:40:00]
硫黄臭はシエルコートのテナントでもするようです。
どうも下水配管に不備があるのではと思ってます。 |
||
312:
匿名さん
[2006-10-18 11:45:00]
インターネットは、分譲ではe-マンションというプロバイダを
設定されたんですね。 それまでybbの無線LAN使ってて、無線がないということだったので どうしようか迷ったんですが、月額1980円だかで安いので変えました。 (すいません、金額はうる覚えです) マンションコミュニティがサイト上にあるので、てっきりマンション全体 に案内されているのかと思ってたんですが・・ |
||
313:
匿名さん
[2006-10-18 12:50:00]
ららぽが出来てからと言うもの、豊洲駅の乗車客が多い。朝は降りる人が多くて逆行するのは結構たいへん。しかも最近座れないぞ。
|
||
314:
匿名さん
[2006-10-18 13:23:00]
豊洲の交差点、立体交差になりませんかねー。
せめて歩行者用に陸橋作って、横断歩道を無くしてほしいものです。 また、ららぽーとが出来てから晴海通り一番左側の車線が機能していません。 駐車場並びの車線となっています。 |
||
315:
匿名さん
[2006-10-18 15:55:00]
住民としては、あんまりマスコミで持ち上げられるのも困りものですね。
年明けころにはららぽーとブームも沈静化して、平穏な暮らしが戻ることを願ってます。 電車の人は「銀座を通り越してまで来るところじゃないな」 車の人は「渋滞に巻き込まれてまで来るところじゃないな」 って感じで、1回来たら気が済むんでくれないものですかね…。 |
||
316:
匿名さん
[2006-10-18 20:33:00]
豊洲の交差点の立体化は、ゆりかもめがあるから無理っぽいですね。
今まさに交差点を曲がりたがっているwあの軌道の延長を考えると オーバーパスとか作れそうにないですねぇ。 |
||
317:
匿名さん
[2006-10-18 21:54:00]
ららぽーとの規模が小さいので、そんなに長期化はしないのでは!?と思います。
|
||
318:
匿名さん
[2006-10-19 17:31:00]
食洗機を付けたのですが、お湯からはじめるのと水からはじめるのとではかかる時間が違うということでお湯の方につないでもらいました。
でも、お湯で洗ってくれません。理由を業者に聞くと高層なため、 お湯になるのに時間がかかり、必要水量も少ない為、お湯になる前に給水が終わってしまうと 言われました。 ナショナルのNP-P45VD2Pを使っていますが、こんな方いますか? |
||
319:
匿名さん
[2006-10-19 19:33:00]
ららぽーとにいって思いました。
豊洲のランドマークは駅上のシエルタワーだなと。永久に… |
||
320:
匿名さん
[2006-10-19 19:53:00]
ららぽーとについては、できたから一回は行って見る、
というお客がおわったら、ごく近隣の実需以外リピートはほとんどないと思いますよ。 生活に支障が出るほど混み続ける心配は不要だと思います。 どちらかというとリトル千葉というか、 ヤンママ系の溜まり場にならないか危惧してます。 |
||
321:
匿名さん
[2006-10-19 20:12:00]
>>320
あ〜それなら大丈夫。 ヤンママは東雲イオンに集まるから。 ららぽーとは上品すぎて性に合わないってやんままの友達が言ってました。 「子供を連れて昼ごはんを食べるのも ららぽーとのフードサーカスは平均1000円くらいだけど イオンは500円くらいだもん」ってさ。 確かにね。マックやミスタードーナツなら子供も大喜びだわ。納得でしょ。 |
||
322:
匿名さん
[2006-10-19 23:01:00]
平日はすぐ落ち着きそうですね。
土日はまあ遠方から来る人で当分は賑わうでしょう。 今日、お台場のアクアシティへ行って、あまりのお客さんの少なさにびっくり。 ららぽがオープンしてから、平日はもちろん土日もすいているそうです。 その後、東雲ジャスコのフードコートを通ったら3組しかいなくて、これまたびっくり。 近隣ショップはしばらく我慢我慢ですね。 |
||
323:
匿名さん
[2006-10-19 23:21:00]
豊洲駅交差点の近く、パチンコ・東京ベイ信金の並びにある文房具やさん(お台場方面のバス停前)が、今月いっぱいでやめるらしく、50〜70%割引の閉店セールをやってます。
見た目は小さなお店ですが、奥に長細くなんでも揃っていそうです。古いデザインの商品もありますが、ペン類などは新しいし品揃えも良かったので、すご〜くお得かも。まだまだ在庫はありそうでした。 近くにハンズができると辛いですよね。 |
||
324:
匿名さん
[2006-10-19 23:25:00]
お台場商業施設に関しては、ららぽーとオープン前は関係者も相当に甘く見ていた節がある。
現状の認識は「お台場を過疎に追い込んだ豊洲恐るべし」という認識。 |
||
325:
匿名さん
[2006-10-20 01:37:00]
まぁ、ららぽーと人気も最初のうちだけだと思いますが・・。
しかし、晴海トリトンが空いてるのは知っていましたが、お台場やジャスコも空いてるんですね!? |
||
326:
匿名さん
[2006-10-20 07:54:00]
駐車場が1時間無料、無料のポイントカードを作ればさらに1時間無料のサービスって結構大きいですよね。
何か買う予定が無くても、駐車場代かからないんだったらプラプラ遊びに行っちゃえる♪ |
||
327:
匿名さん
[2006-10-20 13:18:00]
高層階のワンちゃんだと思うけど、いつも吠えていますね。飼い主さん、この掲示板みてたら少しはワンちゃん教育してほしいな。お願いしまーす。
|
||
328:
匿名さん
[2006-10-20 20:37:00]
シエルの周辺スーパー、皆さんどう評価されますか?
ビバホームの文化堂がお気に入りでしたが、ららのアオキは予想以上に やる!って感じですね。安いしサービスいいし品揃えもいいし・・ サカガミはほとんど使う機会がなくなってしまった。 |
||
329:
匿名さん
[2006-10-20 21:33:00]
昨日、初めてアオキに行ってきました!!
たまたま千円以上のお買い上げで、生ぎょうざor生ラーメンのプレゼントをやっててラッキーでした。私の評価も予想以上に良かったです。雰囲気もきれいだし特に品揃え豊富、価格も普通で安心しました。よくスーパーでやっている水のサービスも海洋深海水が入ってて嬉しいです。さっそく専用ペットボトル買いました。これなら、ちょっと足を伸ばしてもアオキに買いに行くかな・・。 ただ・・・お惣菜がすごく美味しそうだったので、ちょっと買ってみましたが、私の選んだのははずれでした。私の友人もすごく美味しそうだったのでお弁当にして買って帰ったそうですが、家族の人達があまり食べてくれなかったとぼやいてました。何か美味しかったよ!というメニューがあったら是非教えてください。 でも、EV降りてすぐのサカガミの便利さは捨てがたい。アオキに負けず頑張って欲しいです。雨の日には絶対買いに行くから〜。 |
||
330:
匿名さん
[2006-10-20 21:39:00]
私は水曜日に行って千円以上買ったら「すし屋のこな茶」1袋もらえました^^
|
||
331:
匿名さん
[2006-10-20 22:29:00]
今日は何もやってなかった・・・残念
|
||
332:
匿名さん
[2006-10-20 22:46:00]
距離 価格 お店の感じ
文教堂 中 安 良(たまたま行ったらカキフライの試食があり感動) 東雲ジャスコ 遠 安 良 アオキ 近 普〜高 かなり良(サッカー付) サカガミ 激近 普〜高 良(サッカー付) 個人的にはこんな感じでしょうか?サカガミとアオキの価格帯はほぼ同じだと思います、 というか、豊洲近辺のスーパー全体的にレベル高いような気がします |
||
333:
329
[2006-10-20 22:47:00]
海洋深海水→海洋深層水 の間違いでした。失礼しました!!
海洋深層水100%でなく、Pure Waterと混ぜてあるので、とても飲みやすかったです。 |
||
334:
匿名さん
[2006-10-20 22:52:00]
いい感じの競争をしてくれればいいですね。
個人的には文化堂の「ピアノの自動演奏をしているような店には負けません!」 アナウンスの乗りが好きです^^ |
||
335:
匿名さん
[2006-10-21 00:19:00]
来月高層階に入る者です。
高層階に入った方、携帯の入りはどうですか? キャリアも含めて教えて下さい。 また、今度ソフトバンクが無料で提供するホームアンテナには期待していますが、 高層階での携帯の電波の入りづらさを解消することはできるんでしょうかね。 噂では、高層階は電波が届かないのが原因ではなく、たくさん入るのが原因と聞いたので。 |
||
336:
匿名さん
[2006-10-21 00:20:00]
(サッカー付)ってなんのことでしょうか?
知識不足ですみません。 |
||
337:
匿名さん
[2006-10-21 01:09:00]
No.105の新築未入居の売り物件、もうYahoo不動産に載っていないので売れたようですね。
38F北65.08m2 4580万円(分譲時3220万円) |
||
338:
匿名さん
[2006-10-21 02:34:00]
サッカーとは、レジで商品を袋に入れてくれる事です。
他のスーパーでは清算が済むと自分で袋に入れますよね。 ちなみに袋詰めする所を「サッカー台」と呼びます。スーパー用語ですね(トリビアの泉より) 高級スーパーと呼ばれる所ではレジでサッカーをしてくれます。 ただ欠点はレジが混む事ですかね。 サカガミもアオキも利用しますが、トマト・レタス・フルーツ全般はサカガミが一番だと思います。 カットフルーツも変ってて面白い。 アオキはもっとトマトの種類が有れば良いのに。果物の試食も無いから甘いのかどうかも判らず、 店員に聞いても食べて無いから判りませんと言われてガッカリ。 |
||
339:
匿名さん
[2006-10-21 14:15:00]
サッカー(Sacker)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%8... 蹴球のサッカー(Soccer)とは違うのですね。 |
||
340:
匿名さん
[2006-10-21 15:12:00]
ビバホームは、ホームセンターとコンビなのが強みですね。
それはそうと、不思議に思ってるのが、 ドトールが土日休みで、下のパン屋さんも日曜日休みなのは なぜなんでしょうね。 |
||
341:
匿名さん
[2006-10-21 18:34:00]
ほんとだ、ヤフに出てた北38Fがアクセスできないね。
|
||
342:
匿名さん
[2006-10-21 23:45:00]
4Fは地権者の方が全部屋を賃貸に出しているみたいです。
http://koujin.dreamblog.jp/blog/88.html |
||
343:
匿名さん
[2006-10-22 12:24:00]
ららぽーとの混雑は、確かに周りの住民に迷惑を掛けてますが、その分以上のメリットがあるので、私がありがたく思っています。
シエルタワーの入居者(特に分譲の方)として、「早く人が少なくなって欲しい」のようなことを望まないで、逆に大に成功して欲しい気持ちで見守ってあげるべきだと思います。 理由は資産価値です。豊洲=活気がある=勝組という意識が世間に定着すれば、シェルタワーの値段も落ちにくいだろう。(北38階があの値段で売れたのは、ららぽーとの貢献度が高いと思うよ。)不動産業界の中で、月島の大川端より豊洲を高く評価する人が多くなって、それもららぽーとの存在のおかげです。 ミクロのレベルで考えれば、皆で1階のサカガミも応援して欲しい。アオキとたいした差がなければ、私はサカガミで買います。理由は上と同じ:シエルタワーは元気のある物件、価値が高い印象を作りたいです。(商業施設は、テナントが撤退し始めると、なかなか食い止められなくなり、その閑散したイメージは建物全体に影響を与えます。) ということで、シエルタワーの皆様、東京の中の豊洲の中の「美しい住まい」を築きましょう! |
||
344:
匿名さん
[2006-10-22 17:01:00]
|
||
345:
匿名さん
[2006-10-22 17:11:00]
シエルタワーの隠れた利点
何気におとなり図書館だったんですね。 |
||
346:
匿名さん
[2006-10-22 18:05:00]
文化堂は、何の品だったか忘れましたけど「今日は最初はこの値段だったんですが、
あっちと同じ値段に変えます!」ってアナウンスしてたらしいです。 |
||
347:
匿名さん
[2006-10-22 18:12:00]
ららぽーともガスの科学館も、将来的には市場も移転して、
地域外の人から見て魅力的な街になる要素がいっぱいですね。 一方でその地域の人が自分の住んでいる地域を大切にする意識が あってこそ魅力が増すのかなぁって思います^^ 私は住んで4週間になりましたが、だんだん豊洲が好きになってきました。 |
||
348:
匿名さん
[2006-10-22 18:35:00]
シエルタワーは最高ですよ!
近々ご近所様になりますが今後とも宜しくお願いします。 |
||
349:
匿名さん
[2006-10-22 20:03:00]
2階の自転車置き場の下段なんですけど
手前が高くて奥が下がってるほうのは、なんだかとても入れにくいですね。 |
||
350:
匿名さん
[2006-10-23 22:42:00]
349さん、すみません、教えて下さい。
自転車置き場は引越後に申し込みですか?まだ何もしていないのですが… 11月引越しなので空きがあるのか心配で… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
296さんが言いたかったのは、たぶん分譲のパンフの図面には載っていなかったからよく分からないという意味だと思います。