豊洲駅徒歩1分
地上40階、地下1階
560戸、都市再生機構賃貸住宅395戸を含む
旧関東板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38468/
[スレ作成日時]2006-09-12 20:30:00
豊洲シエルタワー(入居間近)
142:
匿名さん
[2006-09-29 09:02:00]
|
||
143:
匿名さん
[2006-09-29 12:34:00]
昨日シエルのすし屋のサンプルメニューをみていたら、ちらし並が13000円になってた。ほかのメニューの値段から考えるとどう考えても1300円が正しいと思うのだが...。
|
||
144:
匿名さん
[2006-09-29 13:10:00]
|
||
145:
142
[2006-09-29 20:53:00]
平日の夕方4時頃でしたが、監視員さんが三名で並んでいる
トラックとかを次々とチェックしてましたよ。 日通のトラックの方が慌てて監視員の方に何やら説明をしてました。 こんな裏道のほうもしっかり取締りしてるのに少し驚きました。 |
||
146:
nykuo
[2006-10-01 01:24:00]
今日下見に行ってきました。
全くノーマークだったんですが、トイレはウォシュレットついてないんですね。 ちょっとびっくりした。 今時そんなマンションあるのかと。。。 つけるとしたらまた出費がいるなぁ。 |
||
147:
匿名さん
[2006-10-01 07:49:00]
良くも悪くも賃貸仕様だからねぇ。しょうがないよ。
|
||
148:
匿名さん
[2006-10-01 08:47:00]
>146さん
分譲住戸のMRはウォシュレットついていましたよ。 |
||
149:
匿名さん
[2006-10-01 09:46:00]
分譲住戸だったら今時ついてない方がびっくりするけど
公団の賃貸住戸だったらウォシュレットついてる方がびっくりするかも!ですよ〜 |
||
150:
匿名さん
[2006-10-01 13:27:00]
今は新築だからいいけど、賃貸のウォシュレットなんてついてても使いたくないなぁ。
誰が使ったかわからないのなんていまいち。。。 自分でつける |
||
151:
匿名さん
[2006-10-01 17:27:00]
スーパーサカガミはやっぱり高いですね〜。有機栽培とはいえオープン日なのに大根1本400円はビビリました。でも、雨なのに結構お客さんいたから、ここら辺の人は平気なのかな?
|
||
|
||
152:
匿名さん
[2006-10-01 20:27:00]
ええっ!大根1本400円(☆o★)
そんな値段じゃもうサカガミで買い物できないかも・・・ ここら辺の人は平気じゃないですよ〜。 ジャスコは安い。(時々新鮮じゃないものもあるけど) 火曜日は99円市で、いろんな野菜が99円です。 オープンだから集まってただけじゃないかなあ。 オープン記念の目玉品何かありましたか? |
||
153:
匿名さん
[2006-10-01 20:43:00]
卵は100円だったよ。
もちろん10個で。 |
||
154:
匿名さん
[2006-10-01 21:03:00]
シエルコートか、サカガミ豊洲店のホームページはどこかにありますか。
|
||
155:
匿名さん
[2006-10-01 21:39:00]
サカガミは、ブルガリアヨーグルト128円、牛乳168円とか普通に安いものもあった。
輸入食材が多くて高級感があるけど、案外庶民に買える物もあったという印象。 晴海通り沿いの中華料理屋で、明日の昼もランチセットが 500円(麺類+ミニ丼:定価は〜930円)とお得感あり。(でも今日は混んでました) あとは、パン屋さんで行列があったけど詳細不明。 噴水がちょっと変わっていた。 |
||
156:
匿名さん
[2006-10-01 22:05:00]
毎日引越しが真っ盛りですね。
1階の角にある噴水は確かに少し変ですね。見たことも無いタイプ。 なんか平たい床からホースから出したような水がビヨン!と飛び出す 謎の噴水ですね(^^ 今週はUR入居の方はワシントンホテルで契約会です。 |
||
157:
匿名さん
[2006-10-01 22:30:00]
今日はシエルチェックできなかったけど、いろんなお店が今日オープンしたんですね!?
明日のぞいてみようかな。 いよいよららぽーともオープン間近!! 明日、ららぽーと会員はプレオープン前日にに入れるようですよ。(3:30〜6:30) 3,4日はプレオープン!これは絶対行かなくっちゃ(^^♪ |
||
158:
匿名さん
[2006-10-02 11:15:00]
ササガミに行かれた方に伺います
お酒は置いてありましたか?? |
||
159:
匿名さん
[2006-10-02 12:21:00]
ワイン等が置いてあったと思います。
|
||
160:
匿名さん
[2006-10-02 15:43:00]
>158
ワインもあり、輸入ビールもたくさんあった。自分は余り飲まないので詳しく分からないが、普通のスーパーより酒類の品揃いがいいと思いました。 他の食品についても、限られてる面積の中で店頭に出せる品物に限界があるが、それなりに頑張ってるという印象でした。 |
||
161:
nykuo
[2006-10-03 08:29:00]
ウォシュレットは必須ではないですが、高い賃貸にはやっぱり装備充実を期待しますからね。
誰が使ったかわからないっていったら、賃貸のトイレ、使えなくなりますよ。 トイレごと交換できないし。。 サガミはお酒たくさん置いてましたよ。 |
||
162:
toku
[2006-10-03 14:27:00]
サカガミのお酒の件ですが 下見のときお店の方と話したところ 国産物は許可の関係で少し遅れるとのことでしたよ。
|
||
163:
匿名さん
[2006-10-04 19:04:00]
|
||
164:
匿名さん
[2006-10-04 22:30:00]
よかった〜〜
普通の値段の商品もあるし、こだわりの商品もあるし・・・って感じですかね! |
||
165:
匿名さん
[2006-10-04 22:32:00]
よかった〜〜
普通の値段の商品もあるし、こだわりの商品もあるし・・・って感じですかね! 今日、前半の契約日ですね。うちは明日ですが、早く会場に行っても同じですか? 受付順だったら早く行こうと思っているのですが、今日行かれた方いらっしゃいましたら 教えてください。 |
||
166:
匿名さん
[2006-10-04 22:48:00]
受付順です。
皆さん書類をきちんと準備しているのか、早く順番がまわってきます。 |
||
167:
匿名さん
[2006-10-04 23:35:00]
|
||
168:
匿名さん
[2006-10-05 00:39:00]
ど・・・どんな人たち?
|
||
169:
匿名さん
[2006-10-05 06:01:00]
>>166さん
ありがとうございます。では、早めに行ってさっと済ませよう(^^♪ |
||
170:
匿名さん
[2006-10-05 09:18:00]
|
||
171:
匿名さん
[2006-10-05 14:02:00]
168>さん
同意見の方がいらしてよかった。 しかし、二分化するでしょう。 中央区から転居なので少しではなく しっかり驚愕いたしました。 |
||
172:
匿名さん
[2006-10-05 14:35:00]
戦々恐々として本日契約会に臨みましたが、ファンキーな衣装の人が若干名いらした以外はガキがうるさかったくらいで、割とフツーでしたね。
|
||
173:
匿名さん
[2006-10-05 14:54:00]
私はシエルMR見学の時点で、見学に来ている人たちがあま〜りにも年配の方ばっかりだったので
ちょっと引いてしまいました。 東雲キャナルコートの時は、わりとおしゃれな若者ばかりだったので、近くの物件でもこうもちがうのかと・・・ そりゃそうですよね・・・コンセプトもターゲットも家賃も違うから。 |
||
174:
168
[2006-10-05 15:02:00]
>>170さん
入居される方の半分?は江東区以外の方ですから、その方たちが江東区クオリティーだとは決められないのでは? ってまあ、実際そうかもしれませんが・・・。(笑) でもこれからはあなたも!江東区民ですよ〜。 |
||
175:
匿名さん
[2006-10-05 15:19:00]
私も3年前に杉並から江東区に来たときは、かなりのカルチャーショック。
デベの発表を見ると40%が江東区からの転居組。 で、実際住んでみるとごく一部の???な人のおかげで、かなり印象悪し。 そこで一言、 「悪貨は良貨を駆逐する」 名言です。 従って、うちは来年文京区へ脱出です。 |
||
176:
匿名さん
[2006-10-05 16:40:00]
なんなだろうね
何でも他人のせいにする人っているよね 自分思い通りにならないのは全て他人のせいなんだろうね 他人を差別した表現をしてるけど 自分も他人からどう思われてるか知らないんだろうね それもある意味幸せか 必ず 捨て台詞を書くけど それで本人満足なんだろうか? |
||
177:
匿名さん
[2006-10-05 19:28:00]
っていうか、UR賃貸で何をいっているんだ?ッて感じ。
|
||
178:
匿名さん
[2006-10-05 20:38:00]
|
||
179:
匿名さん
[2006-10-05 21:40:00]
すぐ前にに大きな救急病院もあるし、安心なのでしょうね。
年配の方が多い=定年でお仕事されていない=朝、通勤の為EVを使わない=思ったより朝のEVは混まないのでは!? なんて勝手にいい方向に考えております♪(笑) |
||
180:
匿名さん
[2006-10-05 22:10:00]
なんか酷いこと書く人が居ますね。
こんな人と一緒に暮らす人の方が可愛そうですね。 文京区ってそんなにいいところなの? |
||
181:
匿名さん
[2006-10-05 22:13:00]
いろんな意見・考え方・趣味・価値観がありますが、同じ日本人、同じ人間同士だよ。
仲良くやりましょ(^^♪ |
||
182:
匿名さん
[2006-10-05 22:24:00]
|
||
183:
匿名さん
[2006-10-05 22:26:00]
|
||
184:
匿名さん
[2006-10-05 22:30:00]
分譲階にすでに住んでいますが、
こちらからすると賃貸でどんな人達が来るか心配です。 今はとっても平和です。 ここも購入者のスレではなくなっているような感じだし・・・ できればベーターも分けて欲しいくらい。 間借りで江東区が嫌なら最初から来ないで欲しいし、 じゃあなんで他のMSの分譲賃貸にしなかったの?って感じ。 |
||
185:
匿名さん
[2006-10-05 23:42:00]
ほんとに心配ですね。
170のような人には入居して欲しくないですね。 賃貸なんだから嫌ならやめればいいのに! |
||
186:
匿名さん
[2006-10-06 01:52:00]
|
||
187:
匿名さん
[2006-10-06 04:33:00]
シエルタワーの計画を知ってから、ずっと夢見ていたここでの暮らし。
夢がかなって、新しい生活がスタートしました。 最近のレスを読んでいると悲しくなります・・・ それぞれ考えはあるかと思いますが 心地よい生活ができるよう、皆で協力し合いましょう。 |
||
188:
豊かな心でスみたい街
[2006-10-06 09:10:00]
みなさんこれからの豊洲どうなっていくか期待するところありますか?
25年前この地にやってきたとき都会・下町なのになんて辺鄙なのだろう! そしてこの場所を選んだ親に疑問を持ったこともありました。 今ずっと暮らしてきた町が大きく変わってきています。 変化があるということは経験がないことが多いので不安な部分が大きいんですよね 女性の子供を育む気持ちと同じなんでナーバスになりがちです。 でもそれ以上に期待感ですごくワクワクしませんか。 最近はマスコミ二報道されることが頻繁なので本質が隠れてきていますが この 街 の本質は地域住民の意思がとても反映できる全国でも稀な場所です。 私が今思うことは、先見の目を持ってこの地を選んでくれた親に 年をとっても家の外に出てこれからは楽しんでもらい孝行したいこと、 子供たちには、学業のほうで好奇心を持った未来への勉強 私たちはこの 町 で明日への魅力ある生活をいい意味で他の地方や 大きくいえば世界へ 未来都市のモデルはこの様にどうですかと提案を しながら発信していきたい! そう願いながら豊洲に <栄住> できればと思っています。 このスレはシエルについてと存じていますが 入居前そして入居後でも不安が起こらない そんな住まいであって欲しいと思います。 現代の世の中 誹謗中傷・批判は挙げればきりがないですが一番つらいのは 心が痛くなることですよね。マイナス面が膨らみます。 是非お住まいになる みなさんが ワクワクして心が晴れやかで暮らしに役立つスレッド になりますようお願いいたします。 |
||
189:
匿名さん
[2006-10-06 09:25:00]
>187さん 賛成です。 でも186さんの言う事も一理ありますね。都市機構の分譲っていうのは
違うけど・・。 TTTの下の方は確かにお買い得でした ウチはすご〜く迷った末やめました。早く引越したいです。 |
||
190:
匿名さん
[2006-10-06 09:28:00]
以前のスレはシエルに住もうとしている方々の気持ちが暖かいものだった気がします。
地権者の方も何戸も住居を持っていても、誰一人見下すような書き込みはなかったです。 それどころか、シエルや周りの情報も教えて下さったりして、ありがたかったです。 最近のスレを見ていると どっちが上だの下だの・・・はっきり言ってそういう心の 貧しい方が一緒なのかと思うとやはり不安でもあります。折角ご縁があって同じマンション に住むのですから、個々の個性や生活事情は尊重しつつ快適に生活ができたら嬉しいです。 |
||
191:
匿名さん
[2006-10-06 10:14:00]
やはり賃貸と分譲が一緒ってのは....
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
昨日も、建物の西側のコンビニとの間にある狭い道路ですら
引越しのトラックのすぐ横で、あの緑色の服を着た駐車監視員が
容赦なく取締り実施中でしたよ。