豊洲駅徒歩1分
地上40階、地下1階
560戸、都市再生機構賃貸住宅395戸を含む
旧関東板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38468/
[スレ作成日時]2006-09-12 20:30:00
豊洲シエルタワー(入居間近)
42:
匿名
[2006-09-17 11:25:00]
|
43:
匿名さん
[2006-09-17 11:40:00]
江東区役所豊洲出張所と思います。
|
44:
匿名さん
[2006-09-17 11:50:00]
補欠2番です。
区民なので、実質4番ってことですよね? |
45:
匿名さん
[2006-09-17 13:31:00]
|
46:
匿名さん
[2006-09-17 13:50:00]
|
47:
匿名さん
[2006-09-17 17:11:00]
当選したのに、資格確認に行かない人っているんですか?
|
48:
匿名さん
[2006-09-17 23:37:00]
短期間でも事情が変わることは珍しくないのではないでしょうか。
・転勤、転職 ・結婚、離婚、出産 ・怪我、病気(本人、家族) ・他を購入した、もっと安くていい賃貸住宅が見つかった ・気が変わった |
49:
匿名さん
[2006-09-18 00:33:00]
キャンセル求む、、まじで、、、でもいい物件だからみんな契約するよね、、、
補欠きただけましというか、生殺しというか、、、 普通、補欠の繰り上げ当選はいつわかるんだろ。 |
50:
匿名さん
[2006-09-18 00:38:00]
分譲の賃貸が結構出てますけど、URで当選しなかった人はそちらで借りられてはどうでしょうか?仕様もぜんぜん高級感があっていいと思うのですが。
URより高いのかな?? |
51:
匿名さん
[2006-09-18 01:57:00]
現在、URの東雲キャナルコートCODANに住んでいます。
ここの場合は、話題の物件だったし、倍率も高かったのにもかかわらず かなりキャンセル出ましたよ!! 友人は補欠で繰り上がったし、落選した他の友人は補欠でも決まらなかった(残った) 部屋を再度紹介されました。(郵送で送られてきました) 公団事務所の人に聞いても、割とキャンセルは多いと言ってました。 別にキャンセルしても次回の抽選に影響があるようなペナルティも なにもないので、『取り合えず応募してみようか〜!』みたいな 人が多かったのではと思います。 シエルも予想以上に賃貸家賃が高かったので、家賃が公表されるまで興味があったので 家賃高くても取り合えず応募してみた人が多いかも・・・です。 そして実際当たってしまって、『やっぱ家計のやりくりできないね!キャンセル!』 って感じで。(↑あくまで予想です) 実際、私の友人も今回シエル賃貸が当選したのですが 『当たってしまった〜!どうしよう』との事でした。(^_^;) MRも見に行ってないらしく(ネットで間取りだけ見て決めた(^_^;) 部屋がどんな様子だったかを当選してから聞かれましたよ。(笑) ちなみに部屋は、『ナ』の部屋です。 『ナ』補欠番号お持ちの方!もしかしてキャンセル出るかも〜(^_-)-☆ >47さん 律儀にすぐにキャンセルの電話を入れる人もいるでしょうが、 資格確認に行かないことでキャンセルの意思表示をする人もいるようですよ。 今回は、当選してから入居までの準備期間が短いので 『取り合えず応募、あっ(^_^;)当選しちゃった』でキャンセルする人は 補欠組(ぜったい入りたい系)のことを考えてなるべく早く連絡して欲しいものですね!! |
|
52:
匿名さん
[2006-09-18 02:41:00]
>51さん
そうですね。私も補欠10番台後半なので繰り上がるのなら 早く知りたいですね!! ちなみにお聞きしたいのですが、東雲で繰り上がったご友人は 補欠の何番くらいだったのですか? よろしければ教えてください。 |
53:
匿名さん
[2006-09-18 07:41:00]
東雲と豊洲駅1分の物件を一緒にしちゃダメだな。
便利さが天と地の差が… |
54:
匿名さん
[2006-09-18 07:46:00]
|
55:
匿名さん
[2006-09-18 11:23:00]
入居可能な日まで時間がないんですよね。
すぐにでも引っ越したいけど、今住んでいる賃貸の都合で、1ヶ月はあけてシエルの家賃 払うようにしないと2重に家賃がかかります。 補欠でもやはり入居可能日からの家賃発生でしょうかね。 それくらい考慮して欲しいと思うんですが、URの抽選で経験者います? |
56:
匿名さん
[2006-09-18 11:24:00]
>>50
ヒント:礼金 |
57:
匿名さん
[2006-09-18 15:53:00]
分譲で賃貸に出してる方は礼金をとっているんですね。参考になりました。
|
58:
51
[2006-09-18 18:32:00]
|
59:
51
[2006-09-18 20:41:00]
|
60:
匿名さん
[2006-09-18 21:29:00]
|
61:
匿名さん
[2006-09-18 21:39:00]
いいえ、仲介業者にいくのは仲介手数料ですよ
|
何が入るかご存知ですか?