豊洲駅徒歩1分
地上40階、地下1階
560戸、都市再生機構賃貸住宅395戸を含む
旧関東板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38468/
[スレ作成日時]2006-09-12 20:30:00
豊洲シエルタワー(入居間近)
362:
匿名さん
[2006-10-24 12:24:00]
TOTは分かりにくいので豊洲タワーかトヨタワに定着しそうです。
|
363:
匿名さん
[2006-10-24 12:40:00]
|
364:
匿名さん
[2006-10-24 13:43:00]
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/aboutus/inside/03/index.html
三井不動産のイメージ図を見ると、2つほど大きな建物が建つようです。 |
365:
匿名さん
[2006-10-24 13:52:00]
180メートルというと、住宅だと50〜55階建て相当ですよね。
オフィスビルだと45階ぐらいですかね。 あの場所は交通広場隣接のいわゆる駅前一等地ですから いつまでも空き地とか公園とかはあり得ないでしょうが、 建築が少しでも先になると良いですね。 |
366:
匿名さん
[2006-10-24 17:45:00]
>>364
ある程度は覚悟していたが、ここまでとは思いませんでした。 意図的にシエルの西側を全部塞ごうとしたかのような配置ですね。 三井不動産がサッカー選手だったら、優秀なディフェンダーになれますよ。 わたしは所詮中層階の賃借人だし、これらが建つ前には引っ越すだろうと思いますが、 上層階の西側を高値で買った方が気の毒です。 |
367:
匿名さん
[2006-10-24 20:23:00]
豊洲は新しい街ですから。仕方ないですよ。
シエルはそれらすべて折り込み積みの価格だったのでは? |
368:
匿名さん
[2006-10-24 20:26:00]
建築確認がおりたらすぐ着工しますからね・・・。
|
369:
匿名さん
[2006-10-24 20:29:00]
トヨタワくらいならTOTのがずっといいけどな。
|
370:
匿名さん
[2006-10-24 20:45:00]
>>366
>意図的にシエルの西側を全部塞ごうとしたかのような配置ですね。 この地域だからこそシエルのような高層マンションが建てることができ、 この地域だからこそシエルの周りにも高層ビルが建つんですよね。 シエル周辺のマンションの方も同じように、「シエルに眺望が塞がれた」なんて 言っているかもしれませんよ。 でも、それではいい気持ちしないでしょ。ほどほどにしときましょ。 |
371:
匿名さん
[2006-10-24 20:55:00]
>>366さん
駅近は景観が変わりやすいのは仕方ないですよ。 あれだけの空き地。 何か建つと考えるのが普通です。 そしてここは豊洲再開発地。高層がくると予想するのが当然かと。 私は一度他物件で失敗しているので、その辺は慎重に考えていました。 |
|
372:
366
[2006-10-24 21:10:00]
|
373:
匿名さん
[2006-10-24 21:34:00]
|
374:
匿名さん
[2006-10-24 21:40:00]
|
375:
匿名さん
[2006-10-24 22:52:00]
っていうか、折り畳み自転車ならともかく、
どっかのマンションみたいに自転車に乗ったまま エレベーターに乗らないようにお願いします! 共用部を傷つけた場合は、損害賠償されますから、 お気をつけあそばせ〜 |
376:
匿名さん
[2006-10-24 23:04:00]
|
377:
匿名さん
[2006-10-24 23:18:00]
2街区は180mかぁ〜
センタービルより大きいとなるとかなり圧迫感あるなぁ.... |
378:
匿名さん
[2006-10-25 00:24:00]
|
379:
匿名さん
[2006-10-25 00:44:00]
>>373さん
そうですね事務所に聞いてみたらどうですか。 ただ、最終手段はエレベーターで運ぶのも仕方ないかと思いますが規約で禁止されてましたっけ。 業務用の大きなエレベーターなら良さそうなものですが。 特に子供の自転車なんかは、自転車置き場にはまらないことがあるので、心配しています。 |
380:
匿名さん
[2006-10-25 08:18:00]
別のUR賃貸に住んでいた時に公団事務所の人に聞いたのですが、マウンテンバイク等の高級自転車は盗られやすいので、EVで部屋まで持って上がるのは仕方ない、保証できないから・・・と仰ってましたよ。でも、実際EVで持って上がってるのはあまり見たことが無く、同乗して不便に感じたこともありませんでした。
シエルも規則で禁止されてるかは知りませんが、仕方ない場合は黙認してもらえるかもしれませんね。 |
381:
匿名さん
[2006-10-25 16:20:00]
|