ディークラディア平井 Tower Marks
No.2 |
by 匿名さん 2006-10-15 20:15:00
投稿する
削除依頼
駅にはとても近いですよ。
蔵前橋通りという交通量の多い道路に面していることが気になります。 |
|
---|---|---|
No.3 |
13階建で、Towerが付くのはいかんでしょう。
|
|
No.4 |
契約予定の者です。今週金曜日に二期が始まります。
といっても、かなり第一期で売れてしまっているので検討対象にされるのであれば 急がれたほうがいいと思います。 |
|
No.5 |
駅前でそれなりに注目されるハズなのに、これまでのディークラディアマンションよりも内装が少々ショボい印象を受けました。コスト押さえているのはわかるけれどさっ。
|
|
No.6 |
>No.05さん
私もそう思いました。今までプラウドやパーク等をメインに見てきたからか、 かなりしょぼく感じました。でもまあ、あの価格なら仕方ないのかな、と。 |
|
No.7 |
>NO.06さん
そうでしょ〜。素人でも他と比べりゃしょぼいのがよくわかるよね〜。No.05です。 ダイワの関係者さん方へ。それなりに注目される物件だと思うのでもう少し何とかしたら? ダイワというブランドの品位が落ちてしまうよ〜。今更遅せぇってか? |
|
No.8 |
この物件を検討していますが、平井・・・というか、江戸川区ってどうなんでしょう?
|
|
No.9 |
平井っていう地名がネックです、総武線の中で疎外感があるかんじ
(亀戸の隣って言っても思い出してもらえない悲しさ)。 江戸川区は人口増とかで子育てとかにはいいらしい、それしか思いつかない。 |
|
No.10 |
>09さん、ありがとうございます。
私も、この物件を検討するようになってはじめて知った地名です。 知られていないが故の値ごろ感かもしれません。 駅まわりに商店街、24時間営業のスーパー等あり、そこそこ住みやすそうなのに、不思議です。 |
|
No.11 |
住めば何とかっていいますよね。意外に穴場かもしれないですね。
|
|
No.12 |
江戸川区の総武線の駅前でコノ値段なら悪くは無いでしょう。
以前、この物件近くの賃貸に住んでいましたが、スーパーは近くにあるし、飲み屋も多いし(^^)共働きで夜遅くなったら、じゃちょっとソコで飲んで、酔っ払っても直ぐ家に着くし。 #蔵前通りはちょっと音がうるさいけど 同じような値段で亀戸9丁目にダイワが2つDCを建てているけど、駅から15分ですからね。 内装が。。。と言う話は抜きにして、今はDCに住んでますが、建物自体の作りは悪くないと思うので、いいんじゃない? |
|
No.13 |
しかし、書き込みが少ないですね。意外と平井って穴場のような気がするのですが。。
|
|
No.14 |
平井は千葉の方に住んでいる人にとっては中州のマイナー地域って言うイメージが。。。でもこの辺に住んでいる人にとっては相当いい立地かな。
元々は荒川と旧中川に囲まれた地域で地盤がゆるゆる(だから大きいマンションが建たない) でもそれであるが故にのんびりした雰囲気が保たれているところでもあります。江戸川区と言っても離れ小島みたいなところなのでそういう意味でのインフラも若干弱い ただ、総武線沿線を考えているなら平井は住むにはお値打ち感としてはかなりいいところだと思います。千葉に行っても本八幡や船橋なら平井より高くなる場合もあるし。 |
|
No.15 |
たしかに友人に平井と言っても『どこ?』と言われちゃいますね。
逆にマニアックなイメージのある立地が気に入り、契約しました。 蔵前橋通りの交通量が気になるけど、駅が近いし商店街の雰囲気も気に入りました。 |
|
No.16 |
15さん、私も契約しました。4月からよろしくお願いします。
芝浦グローブとか豊洲、馬込、中延などなど、、、といろいろ迷ったのですが、 最終的には平井の雰囲気に惹かれて購入しました。 |
|
No.17 |
買った人には申し訳ないんですが、私も現地を見に行きました。でも、小松信用金庫というのがあって築50年くらいです。それが、移転しちゃえば、完全に挟み撃ちになっちゃう建物じゃないですか?そうすると、でかい建物にはさまれて、9か10回以上じゃないと全く日が当たらなくなっちゃうんじゃないですか?日照権かなんかで、相手と戦うんでしょうか?それを思うと怖くて買えませんでした。
|
|
No.18 |
No.16さん、No.15です。こちらこそ、よろしくお願いします〜。
契約された方々は、周辺環境や建物が建つ可能性も想定した上での決定かと。 完成が楽しみです。 |
|
No.19 |
17番さん、もっと前向きに考えましょ〜よっ。
移転するってのはあなたの想像でしょ? ネガティブな想像していちいちブルってたら何もできねえよん。 それとも何かそういう具体的な話があるの? |
|
No.20 |
この物件は全戸角部屋です。
だから小松信用金庫がなくなり、もっと高い建物になったとしても 真っ暗にはならない。 南向きが必須条件という人はダメだと思いますが、日照は東側と西側でも 良いという人にとってはさして大きな問題ではないのでは。 |
|
No.21 |
久々のレスみたいですね〜
自分も契約したものです、ぼちぼち外壁も出来上がってきたようで完成が楽しみです。 自分は生まれも育ちも平井ですが、平井の知名度はJRの沿線では素晴らしく低いです。その為か風俗がかなり少なく子育てにはいいかと思います。平井は寝る場所と割り切れば知名度の低さもあまり気になりません、遊びに行きたきゃ錦糸町、上野、新宿etcそれほど時間かからないし。 4月から平井に来られる方々、近隣環境で何か聞きたいことあればお気軽に! |
|
No.22 |
No.21さん、私も契約したものです。4月からよろしくお願いしますっ。
地元さんがいるってのは心強いです。それはそうと個別内覧の件ってどうなりましたかね〜っ。 ドタキャンしてからな〜んも音沙汰ないんだけど。何か知ってます? |
|
No.23 |
工事現場に一般の人を入場させる際に(ヘルメット無、導線の安全は確保されているかetc)の項目で役所の審査がいるらしく、それに手間取っているようです。「毎週ごとにキャンセルではダイワの印象悪くなるのでは?」と担当に聞きましたが、「ええ・・まぁ・・」苦笑いしてました。
今週には役所からの書面が出そうなこと行ってたんで、一度担当に聞いてみたらいかがですか? 今週末辺り大丈夫かもしれませんよ。自分はとりあえず今週土曜に予約いれました。 |
|
No.24 |
はじめまして。私も契約者です。4月からよろしくお願いします。
(意外とこの掲示板に皆さん出入りしているんですねっ) >22さん 内覧会とか引越しやら火災保険やら・・・の資料がどっさり届きませんでしたか? (うちは昨日届きました) そこに内覧会が3月10日11日だと書かれていました。 ずいぶん先で驚き!なんですが担当者によって違うんでしょうか。 ちなみに引渡しが3月25日 で お引越しが 3月27日〜 になっていました。 |
|
No.25 |
No.22です。No.24さんへ。4月からよろしくお願いしますっ。うちも資料がどさりと来ました。
確かに内覧会は3月10日11日と書かれていましたが、これは正式な内覧会の告知であって、 その前に個別に事前内覧って企画があったんですよ〜。その企画がドタキャンされてプンプンしていたのです。 No.23さんのいうとおり、担当に聞いてみよっと。ちなみにイマイチ頼りねぇ〜ってカンジの担当です。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
>26さん
No.22です。了解しました〜。 |
|
No.28 |
No23です、役所の許可出たみたいです。明日、事前内覧行ってきます。
ちなみに3月10,11日の内覧会では施工業者等が一緒に部屋をみてまわって、チェックするそうです。 その他の日を希望の場合は、担当者のみだそうです。 |
|
No.29 |
No.22です。個別内覧行ってきました〜。土曜日の2時からでした。
2組のご案内ということで6階購入者の方と一緒に案内されましたよ。 案内されたのは2階のBタイプのお部屋です。 氷川台のモデルルームを見る限り内装に関しては期待してはいませんでしたが、 外壁もだいぶ進んで施工真っ最中の現場を通り、いざ部屋に入ると「おお〜っ」っと感動。 さすがに実感わきました。各部屋を見てまわった感想としては、 素人感ですがしっかりと作られているカンジ。 あえていうなら2階なので下り天井の圧迫感が少々感じられるのと サッシのロックするつまみ部が樹脂製でショボい感があります。 浴室の扉はモデルルームと同じチープ感が漂っております。 Bタイプは大通りからちょいと離れているので、窓を開けてもそんなに騒音は気になりませんね。 逆に大通りと反対側の窓を開けると工事の音しか聞こえなかったです。 今回6階購入者の方とお話ができたのですが、他の購入者の方とお会いできるのは 入居説明会になるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いしますっ。 |
|
No.30 |
上の方と一緒に見て回りました。図面だけでは分からなかった天井の段差が少し気になったりしましたが、自分と同じカラーセレクトだったため、実際の部屋を見てイメージがつかめたので良かったです。
昨日からシートが取られ、やっと建物全体が見えるようになってきました。きれいな外観を見ていると入居が待ち遠しくなりました。 |
|
No.31 |
29さん30さん レポートありがとうございます。
もう外観見られるんですね。入居が楽しみです。 |
|
No.32 |
誰かオプション会って行きましたか?
自分は行ってないんですけど〜っ。どんなカンジでしたか? |
|
No.33 |
私も行っていないんです・・・。どなたか行かれた方がいらっしゃれば教えてください。
ところで、内覧会当日はプロの建築士の方などを雇って見に行かれますか??? 今、悩んでいます。 |
|
No.34 |
インテリアオプション会に行きました。
小さめの会議室に6つくらいのブース(机と椅子。商談スペースのような感じ。)があり、カーテンや蛍光灯、エコカラットなどの見本が少々展示してありました。それから、大和ラクダの職員と思われる方々が15人くらい。 お昼どきに行ったので混んでいましたが、1つの机に案内されて、カーテン、エアコンなど自分が興味があるものについて、それぞれの担当者から、値段や性能について説明を受けました。その場で成約することもできましたが、見積もりをもらって、内覧会の時まで検討することにしました。 エアコン本体は量販店より高いのですが、工事の仕上がりが断然きれい(配線をネジのないカバーで覆う等)、とのことでした。(セールストークかも。)この後で量販店を見に行ったら、本体は結構安かったのですが、工事代が、説明を受けたものと同じようなカバーを使うとなると、同じくらいかそれより高くなりそうでした。しかもネジが見えるタイプのカバー。 窓用防犯フィルムも、いいものを付けてもらう場合、十万ちょっとかかるそうです。しかし、ホームセンターで同様のものを買って自分でやれば、それよりグッと安くなりそうな感じです。 |
|
No.35 |
No.32です。No.34さん、レポート感謝します。ホント、金次第ですよね〜。
可能であれば全部やってしまいたいくらいですよね。 うちは、ペットがいますのでフロアコーティングを自分で業者に手配を進めております。 No.33さん、内覧会のチェックの件も前向きに検討していますよ。 予想外の出費が多く、慎重にいかんとねっ。 |
|
No.36 |
もうすぐ内覧会ですねっ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報