残戸数も残りわずか。
入居予定の皆様、色々語り合いましょう!
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2014-07-06 01:50:45
Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part2
588:
契約済みさん
[2014-08-12 22:08:13]
|
||
589:
契約済みさん
[2014-08-13 05:26:20]
開発中の有明親水海浜公園を気持ち良く散歩したいよ
|
||
590:
契約済みさん
[2014-08-13 09:27:21]
>>581
ちょっとマジレスするけど、580のURLにも記載あるけど、この条令には罰則はなく「努力義務」程度のゆるいものだよ。 もう一度いうよ「こういう努力してね」程度の条令。 関係者からの話だけど屋形船が垂れ流し防止のための糞尿バキュームを実行するには当然結構なお金が‘自己負担’として掛かるみたいで、 一部のしっかりした船や何隻も持っているいわゆる大御所は守ってるみたいだけど多くの屋形船は経営が苦しい零細なのでやっぱり垂れ流し。 でも条例があるので「こういう条例あるから大丈夫だよ」というようにそれが目晦ましになってしまっていて解決済みの問題として扱われちゃう。 なぜ罰則強制となるものでなく「努力義務」なのか?言わなくても分かるよね。 罰則強制にすると、経営が成り立たなくなるからです。 東京湾岸の風物詩である屋形船が消えてなくなってしまうからです。 だから落としどころは努力義務。屋形船軍団も 「はいわかりました、努力します」と名言し一件落着。 もう一つの理由は豪雨時の糞尿の混ざった膨大な下水が屋形船の集まる芝浦・港南地区から緊急放流されることを当然知っており、 自分の屋形船1隻程度の垂れ流しで何が変わるのか、馬鹿らしいという意識。 まあ当然だわな。 目の前で豪雨が降るたびに屋形船たちの「よし頑張ろう」を無視して、水質浄化運動を帳消しにする行為が行政として「しかたない」という一言で行われるんだもん。 雨の量にもよるけど、この間豪雨時の芝浦の下水処理場から緊急放流された未処理下水の量は25万~30万立方メートル。 山手線内側から出る下水の一日の33%程度にもおよぶ膨大な量。この量の事の重大さわかりますか? お上の努力義務への面従腹背。 罰則義務がなくて、屋形船もカツカツで経営していて、お金がかかるんだもの当然だよね。 あとこちらも関係者から聞いた話ということにするけど、誰か他の人も書いていたけど、 石原氏がこの東京湾の汚泥の海をなんとかしたいと考え予算をつけて、 お台場海浜公園で「高濃度酸素溶解水放出実験装置」なる取り組みをしてたんだけど、 石原氏が突然辞職し国政へ打って出るバタバタ劇を利用して、東京都の某部局が猪瀬氏が知事になる選挙期間の狭間ついてこの装置を撤去してしまった。知ってた?これが現状です。 殆どの人は知らなくて当然だよね。この話題に関心持っている人が少ないんだもの。 |
||
591:
契約済みさん
[2014-08-13 09:51:02]
下水放流ストップの切り札的存在として、
港区港南に建設中の芝浦下水処理場の 新ポンプ上がありますが、 港区の公式ホームページを見ると、 土砂の運搬方法に陳情がでてるみたいだね。 http://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai04/1520.h... あと確かに、このハイテクの時代に工事期間が 10年という長きにわたる工事期間もなにやら胡散臭い。 台場のトライアスロン確定なら3年ぐらいでやってしまいのけるのか? |
||
592:
契約済みさん
[2014-08-13 10:34:11]
ここは議論が活発だね。
湾岸住民も全員この問題を注意しして都に陳情して欲しい。いや、した結果新ポンプ上ができるのか。 BMAやBAS軍団、お台場の住民とかは皆この話知っているのかな?殆ど知らないのかな。 |
||
593:
匿名さん
[2014-08-13 11:09:59]
>>592
有明や台場の他マンション住民もそうだけど、内容的に東京湾、もっといえば首都圏全域の住民が知り、意識し、改善するよう声を挙げていく問題だと思うよ。 見る人が限られるBACの契約者スレでやるより専用スレで広く議論つのった方がいい気はするね。 |
||
594:
契約済みさん
[2014-08-13 11:33:46]
そうだね。BACの住民というかここの掲示板を見ている人は事実に気づいたもんね。
この話が徐々に広がることを願う一人です。 |
||
595:
契約済みさん
[2014-08-13 13:14:37]
583の素敵な資料に書いてあるけど、お台場海浜公園流域は隅田川の水が流入しているって書いて歩けど、そもそも隅田川の水ってどうなんだろうね?
豪雨時の処理場の一過性の緊急下水排出よりも、この24時間365日継続した隅田川の水に、大腸菌のそもそもの原因があるのではないかな? |
||
596:
契約済みさん
[2014-08-13 13:16:58]
|
||
597:
契約済みさん
[2014-08-13 14:10:42]
>>595
なるほど木を見ていて森を見ていませんでした。隅田川か・・・・・。 |
||
|
||
598:
契約済みさん
[2014-08-13 19:09:07]
下水道管着てない地区いっぱいあるじゃん。
そう言う家は垂れ流し。 良くて浄化槽かぽっとん汲み取り。 東京湾につながる川をたどるといっぱいある。 ぽつんと点在する**に下水道管 高いお金はかけられないと思う。 って言うか。 すごく大きな話になって来るけど 村八分とか地域差別につながるから 単純に浄化槽つけろとか下水処理場への配管とか 東京湾の汚染からこの問題をアプローチ出来ないんだよね。 |
||
599:
契約済みさん
[2014-08-13 19:27:33]
昔の村に例えると
ある家は、川から奥の土地で 田んぼの肥料が他の家に流れて来ると 迷惑な家の扱いにされ村八分にされた。 とか良くある話。 整備するお金が無い村だとこれしか無い。 |
||
600:
契約済みさん
[2014-08-13 19:58:11]
そういえばここのマンションの耐震等級てご存じですか?
|
||
601:
匿名さん、
[2014-08-13 20:02:46]
普通1じゃないの?
間違ってたら申し訳ない。 |
||
602:
契約済みさん
[2014-08-13 20:31:58]
免震だから
耐震等級無いよ |
||
603:
契約済みさん
[2014-08-13 20:49:29]
免震は耐震等級が必要がないよ
外力に対して水平力の基準 耐震倍率がいらないから等級不要 1 基準の一倍 2 1.25倍 3 1.5倍 |
||
604:
契約済みさん
[2014-08-13 22:01:39]
直下型地震に強い建築手法ってあるんですかね。
あるのすれば、どのマンションがそれで有名ですか? |
||
605:
入居予定さん
[2014-08-14 05:32:15]
>>604
ラピュタみたいな構造じゃ無いと 強いとは言えないんじゃ無いの? 来るときは来るので来たときは 皆さんで協力が必要ですね。 幸いにも巨大地震時の 火災には強い街ですよね。有明の場合。 都内で建物で圧死してしまうケースは古い家の場合であり。 平成二桁代の建物は安心しましょ。 でも、ほとんどが火災でしょうな。 関東大震災もほとんど火災旋風でやられたし。 |
||
606:
匿名さん
[2014-08-14 08:22:23]
>>604
縦揺れにも強い三次元免震なる工法があるようですがマンションでは実績0みたいです。戸建ならともかく高さがあり重いマンションでは難しいのですかね〜。 大規模災害を想定するなら建築工法以外も重要かと思います。 ここは火事に強い地域であり、敷地全域液状化対策済み(実績あるディズニーランドと同じ方式)、大規模災害を想定した工夫が充実してます。 ここでアウトなレベルの災害とは都市壊滅レベルのもの思ってますので、そんなのが来ないことを祈るのみですね。 |
||
607:
契約済みさん
[2014-08-14 08:39:09]
国際自転車連合会長が五輪の自転車トラック種目の会場の恒久化を希望しているとのこと。
有明とは別の場所になるという話もありますがどうなるんでしょうね。 http://www.47news.jp/smp/CN/201408/CN2014081301001760.html |
||
608:
入居予定さん
[2014-08-14 09:14:16]
長周期振動させるとよくわからないから
なんとも言えないけど 今の最新の技術をもってやってるので 現状これが限界だと言うことで、 納得するしか無い。 |
||
609:
契約済みさん
[2014-08-14 09:16:27]
地震保険と火災保険どうしましょうね。
|
||
610:
契約済みさん
[2014-08-14 09:21:46]
火災保険は強制付帯だからいいとして、皆さん(BAC)免震のマンションに入居して地震保険入ります?
我が家は加入せずの方向で行くつもりです。 入りに越したことはなしお金持ちさんならあまりこの話は関係ないけど、色々なお金が出て行く中で、免震マンションで、この地震保険のプライオリティはどの程度なんだろうね。 |
||
611:
契約済みさん
[2014-08-14 09:34:05]
地震で火事がお隣から発生して
自分のうちが焼けても 火災保険じゃきかないよ 火災保険は地震による火災が免責だから お隣にも請求しちゃいけない法もあるし。 |
||
612:
契約済みさん
[2014-08-14 09:38:45]
東京湾で突然噴火して
火がついて、家が燃えても それは火災保険じゃ無いよ。 火災保険+地震保険だよ。 |
||
613:
契約済みさん
[2014-08-14 09:45:19]
隣の火事で自分の家が燃えても
故意出なければ隣に請求出来ないから 火災保険で自分を守るしか無い。 地震やら噴火の火は 火災保険じゃ無いから注意ですね。 |
||
614:
契約済みさん
[2014-08-14 09:45:29]
その状況にならないと地震保険必要ないの?
|
||
615:
契約済みさん
[2014-08-14 09:47:58]
地震保険とか全壊半壊とかあるけど
多分、このビルが全壊したら 東京が全壊して 保険会社も全壊して 日本も全壊するのでは。 |
||
616:
契約済みさん
[2014-08-14 09:49:48]
保険で火災+地震にする意味は
地震が起きて、火事になって 自分の所が燃えちゃった時かなぁ。 |
||
617:
契約済みさん
[2014-08-14 09:51:52]
賃貸マンションと違うから
みなさん、分譲マンション初めてなら 注意した方がいいよ。免責事項。 |
||
618:
契約済みさん
[2014-08-14 10:14:50]
あと重要なのが、あくまでも「保険」と言う事です。決して安いものではないのです。
漠然と考えないできちんと計算したほうがいいよ。保険貧乏にならないようにね。 地震保険に入って生命保険に入らないなんてことないように。 まあBACを購入する収入世帯なら殆どの人が生命保険に入ってると思いますが、フラット35契約の人は団信も別途入るか、今の生保の見直し等でカバーするなどこれまた+の保険が必要だもんね。 |
||
619:
契約済みさん
[2014-08-14 10:19:48]
あと最近生命保険のテレビCMあまりやらなくなりましたよね。自動車保険とかやってるけど。
原発によるガンリスクが高くなったから特に外資系の保険会社が一斉にCMを取りやめたというけど。 |
||
620:
匿名さん
[2014-08-14 12:01:08]
耐震や制震建物が全壊したら東京中の建物がほぼ全壊でしょうが、免震の場合は免震装置破損による倒壊リスクがある。その場合必ずしも東京中全壊とはならない。 そういう意味では免震こそ地震保険じゃないでしょうか。 |
||
621:
契約済みさん
[2014-08-14 13:26:28]
|
||
622:
契約済みさん
[2014-08-14 13:28:59]
3月27日ぐらいが鍵の引渡しだったような気がするけど、3月は引越し業者が高いので、幾分か安くなる4月の平日にしたいんだけど、そんな我儘通るかな?
|
||
623:
匿名さん
[2014-08-14 14:37:24]
鍵の引き渡し日が引越し日ではないですよ
|
||
624:
契約済みさん
[2014-08-14 14:39:33]
以前営業から入手した情報では、
鍵の引き渡し日は『上層階は3月25日、中層階は3月26日、低層階は3月27日で、引越日は第一、第二希望日をヒヤリングして決める。』との事でした。 引越日は希望日を第一、第二とも平日を選べば、希望が叶う可能性はあると思います。 尚、全戸数の引越には約1か月かかるとの事でした。 |
||
625:
契約済みさん
[2014-08-14 14:40:51]
鍵の引きわたしが権利の引き渡し
つまり、その日から保険をかけなくてはいけない。 |
||
626:
契約済みさん
[2014-08-14 14:48:12]
ちょうど、賃貸マンション三月更新で計算すると
15日くらい野宿します。 それは冗談として 家財をほとんど処分して ホテルぐらしの予定です。 更新が高額なんで。。。。。 |
||
627:
契約済みさん
[2014-08-14 15:02:22]
|
||
628:
契約済みさん
[2014-08-14 15:03:23]
622です。皆さん、貴重な情報有難う。
参考にします。 |
||
629:
契約済みさん
[2014-08-14 17:14:26]
この前「所さんの目がテン」にBMAのSPAがでるということで見たんだけど、
SPAの直前にコンシェルジュというか管理人みたいのがいて、バスタオル(タオル)をもらっていたようなんだけど、 我らがBACも、33Fの共有スペース用に コンシェルジュ(係員)がいるのですかね? SPAは1回使用200円(税抜き?)だったかと思いますが、どこで払うんだろう。 33Fの仕様はHP見れば分かりますが、どなたか情報お持ちですか? |
||
630:
契約済みさん
[2014-08-14 17:57:01]
共用施設の維持管理には
管理費だけでは不可能かと思いますので 喜んで200円払いましょう。 タオルバスタオルレンタルが200円に含まれるか不明ですが 極力、経費かけないのがきもかと思います。 |
||
631:
契約済みさん
[2014-08-14 17:59:20]
月に2・3回はSPA利用するかも。
ジムは最初のうちだけかな~。 |
||
632:
匿名さん
[2014-08-14 19:51:44]
狭いから芋洗い状態にならなきゃいいけど
|
||
633:
契約済みさん
[2014-08-14 22:29:27]
ついにオーナーズサイトが出来たよ!
|
||
634:
契約済みさん
[2014-08-15 17:55:56]
内容がないよー
オーナーズサイト これからに期待! |
||
635:
入居予定さん
[2014-08-17 17:59:34]
オーナーズサイトって何ですか。マンション、初めてなので宜しければ教えて下さいな。
|
||
636:
入居予定さん
[2014-08-17 18:25:10]
>>635
ブリリアマンション購入者で、かつ東京建物 Brilliaオーナーズクラブに登録している方だけに、オーナーズサイトの案内が先日メールでありましたよ。きっと635さんはオーナーズクラブに登録していないのでしょう。 |
||
637:
匿名さん
[2014-08-17 22:39:33]
高速の音、大丈夫なものでしょうか。
高速走っててみえた!という喜びも ありましたが、マンションの近さが 気になりました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ただちに、下水汚物の垂れ流しをやめなさい。
湾岸住民は、ムカ着火ファイアーですぞ。