東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2014-10-15 12:06:23
 

残戸数も残りわずか。
入居予定の皆様、色々語り合いましょう!


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2014-07-06 01:50:45

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part2

427: ご近所さん 
[2014-08-05 10:26:16]
草の根運動ってマンション掲示板の中でああだ、こうだ言うことじゃないのよ。具体的に都や区に働きかける住民運動のことね。
それから海の汚れ、このマンションを買った人は海水浴したくて買ったんじゃないのよ。海を含めた景観に価値をもとめたのでは、ある意味黙認でしょうね。知らなかったじゃ無知としか言いようがないわね。
428: 匿名さん 
[2014-08-05 10:31:19]
予備知識として下水の事

・合流地域
・分流地域
・浄化槽地域
・垂れ流し地域・汲み取り式地域

が各地域条例で制定されてるよね。

有明は分流地域
要は「生活排水」と「雨水」を分けて配管してある地域。
つまり、ゲリラ豪雨があっても、ウン水の配管とからんでないから
有明下水処理場に大量の雨水が流れてこないので負担が無い。
そして処理して綺麗にして放流している。

そして、山手線内ほとんどが合流地域。
つまり、ゲリラ豪雨でウン水の配管と一緒なので
大量のウン水が雨水と流れ込み
現在の芝浦下水処理場では負担しきれないくらい大変だから
しょうがないから、消毒液と一緒に放流。
これが現状だから致し方ない。
解決策として、下水処理場の大貯タンクを建設中。
そして、都内の雨水が大量にいかないように
個所に巨大貯水口があるよね。随時、建設中。
あと10年はかかるんじゃないのかな。

で、本当の問題は、浄化槽地域と垂れ流し地域、
東京湾に面する場所で言えないけどアル地域はこれ。
これが厄介で、通常は浄化槽で浄化され川に流され東京湾に至るけど
大雨の時、浄化槽の逆流防止の為、緊急放流ができるようになってる。
消毒液もなく流れてしまう。
だから雨の日の東京湾の大腸菌の数値が上がる。

垂れ流し地域は論外。そんなのやめてくれと言うだけ。
429: 契約済みさん 
[2014-08-05 10:34:16]
>>427
少しずつ連帯の輪を広げていこうとするのが草の根運動の理念だよ。

具体的に都や区に働きかける住民運動は間違ってはいないが、現在社会の英知であるネットで情報を共有し連帯の輪を広げていこうという活動が草の根運動でないと断定するのは違う。
430: 契約済みさん 
[2014-08-05 10:42:30]
>>426
そのうちに東京湾産のホンビノス貝いりのピザってうまいなってなるかもよ。
431: 契約済みさん 
[2014-08-05 10:47:44]
東京湾が綺麗になることはいいこと!
まあ、大体東京ばかりに人が居過ぎだよ。
俺も居るんだけど。
432: 契約済みさん 
[2014-08-05 10:50:36]
>>429
入居したら是非草の根運動を立ち上げて下さいまし。
ごきげんよう。
433: 匿名さん 
[2014-08-05 10:57:56]
東京湾で大腸菌が!何とかしろ!って言っても。

行政:いまもがんばって何とかしてるよ!

下水処理場もつくってるし(河川海に流さない)
適切な浄化槽を設置してるか行政が検査してるし。
広大な地域の雨水を出来る限り、ゆっくり流すように
浸透枡、雨水制御の助成金も交付してるし。
地中雨水大型制御施設建設中だし。

結構頑張って、行政やってるんだよ。って言われると思う。

時間が解決する問題。
434: 契約済みさん 
[2014-08-05 11:01:29]
>>432
やだよ。そんな面倒なことすんの。これがみんなの本音。
435: 契約済みさん 
[2014-08-05 11:04:11]
>>429
同意
436: 契約済みさん 
[2014-08-05 11:05:30]
条例を制定するのに大事なのが議員に仕事
議員を支えるのが私たち
437: 契約済みさん 
[2014-08-05 11:11:06]
>>436
激しく同意。大体選挙の投票率に問題がある。

半数以上程度の人が選挙いかないからね。

だから特定団体が支援する議員しか当選しないんだよ。
だから議員は特定団体の利する仕事にしか力入れられないんだよ。
だから無党派層は頑張って選挙いけよ。

そうそう、有明地区に江東区議会議員が1人も居ないみたいね。誰か立候補してよ。
私が1票入れます。笑
438: マンション住民さん 
[2014-08-05 11:14:10]
羽田空港の前の川のアサリを巡っての漁業権既得者とずっと清掃活動して来た地域住民の問題知ってますか。
アサリとれる様になったら、今まで見向きもしなかった漁師側が権利がない住民は出てけって言って問題にになってますよ。マンションも値上がり期待で購入を決めた人ばかりじゃない様な気がしますけど。余りご自分の権利ばかり主張しない方が宜しいかと思いますけど。如何でしょうか。
439: 匿名さん 
[2014-08-05 11:22:40]
>>438
良い事言っているようなんだけどそのことと、このことが同リンクするのかという論点が分かりづらいので皆に分かりやすく纏めてから分かり易く言ってください。
いかがでしょうかと問われているのでマジレスです。

特にどんなことを述べるのが自分の権利主張なのかを具体的に。
440: 契約済みさん 
[2014-08-05 11:24:05]
有明を良くしたい下地はガイドラインで出来てる。
これはとんでもなく幸せな事

赤ちゃんで言えば
戦争紛争地域で生まれたか平和な国で生まれたか
この違いは大きい。

この高度な行政サービスを生かし
有明の民の民度を高く
共に過ごして行きましょう。
441: 契約済みさん 
[2014-08-05 11:29:31]
>>437
特定団体を利用するのも良いと思う。

例えば、大和物流さんは有明一丁目で間違いなく
トップクラスの大事業主様だよ。

このネットワークを生かして
有明一丁目の議員を出してくださいと願うのが良い。

このダイワさんレベルは国会議員レベルだよ。
442: ご近所さん 
[2014-08-05 11:32:10]
>>405
人の土地の建造物にいちゃもんつけないのよ。
良い子でしょ。
443: 契約済みさん 
[2014-08-05 11:39:12]
環境にいちゃもんつけたかったら
有明ガイドラインを利用してください。

有明ガイドラインによると、、、、と言う話にすれば
大人の対応と言うことです。

個人的な心情など何の力もないのだから。
条例をうまく活用しよう。

東京湾の大腸菌もそうだけど、
自分でそれに関する関係条例を読む限り
とても建設的な内容であり、きっと将来、
美しい海へとなると信じている。

ただし、時間はかかる。
444: 契約済みさん 
[2014-08-05 11:44:11]
>>415
自分の思考回路と君とは少し違うようだ。

自分はその様な理由で賃貸にはしない。
445: 契約済みさん 
[2014-08-05 11:49:21]
>>405
もうちょっと勉強して
環境に配慮された車社会には必要な物よ。
「水素ステーションとは」から検索して
まずはそれからだ。

446: 入居予定さん 
[2014-08-05 11:54:35]
物流さんとの上手な付き合う方法として

夏とか夏祭り開催して〜って願うの良いかもよ。
敷地内で有明一丁目ダイワブチュりゅう祭開催。

環境に配慮しなくてはいけない
大きな施設ではよくやってるよ。
こういう祭り。
447: 契約済みさん 
[2014-08-05 12:03:40]
>>444
ではどのようなりゆうですか。
利回り、相続税対策ですか。私はセカンドで購入しました。
地方在住の田舎者なので、この口コミを見て正直驚いています。
448: 匿名さん 
[2014-08-05 12:10:51]
田舎者とか書かないでくれよ。
そんなんばかり集まっていると思われる。
449: 匿名さん 
[2014-08-05 12:20:42]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
450: マンション住民さん 
[2014-08-05 12:35:11]
>>439
438です。例えです。今まで何もしなかった者が、お金になると思った瞬間に住民が邪魔になる。
このマンんションの契約者にはこの様な、自分が得するかどうかしか考えていない人多すぎです。

水素ステイ〜ションー危ないイメージーいらないみたいな。ちょっとおかしいなと思ったのです。
451: 匿名さん 
[2014-08-05 12:46:54]
たぶん水素ステーションって名前が行けないのかな?
水素爆弾、水爆のイメージかな???(大汗汗(

クリーンな車社会を目指している日本はハイブリッド車とか電気自動車を頑張って開発してますよね。

次世代の車としてFCVと言うものがあって
燃料電池自動車なんです。
燃料に水素を使います。二酸化炭素(CO2)や
大気汚染物質を排出しないため
究極のクリーンエネルギー車として期待されており、
普及を目指して開発が進められています。

FCVには、エンジンのかわりに燃料電池とモーターが搭載されています。
水素と空気中の酸素を化学反応させて電気をつくり、
その電気でモーターを回して走ります。
排出するのは水だけという究極のエコカーです。
しかも、エネルギー効率はガソリン車の2倍以上。
モーターで走るため静かで乗り心地が良いのが特徴です。

・・・・以上、途中からめんどくさくて引用。

なので、水素ステーションが近所にあるのは、とても良い事なのです。
452: 匿名さん 
[2014-08-05 12:48:55]
田舎なんて言わなくていいんだよ。
東京が少し栄えてるだけ。
453: 匿名さん 
[2014-08-05 12:51:12]
おそらくですが、

クルマのディーラーさんが集まってるお台場周辺ですから

2020年に向けFCVの売り込みにかかります。

そして、有明、水素ステーションが脚光を浴びます。
その後ろに、ブリリア有明シティタワーが映るわけです。
何あの、ビューティフルなビルディングは?と世界中が観るのです。


454: 匿名さん 
[2014-08-05 12:55:16]
田舎者さんもラウンジで一緒に楽しみましょう。
田舎話でも聞かせてください。

たぶん都会では考えもつかない事があるんでしょうね。

田舎の知恵は先人の知恵でもあります。

その知恵を披露してください。
455: 契約済みさん 
[2014-08-05 13:08:03]
これまでの有明地区はヤマトが基幹拠点地区を作ったり、佐川も拠点を作ったりとある意味住宅地域として打ち捨てられている地区だった。

にもかかわらずBMA・BAS・文化堂の誕生なので住宅地域としてなってきた。


水素ステーションの場所の角地は今となってはかなりポテンシャルのある場所だから、

今までの物流オンリーの場所であったならいいけど、研究用施設がこのようなポテンシャルのある重要拠点にあるにはもったいないので、

住民としては商業施設が欲しいといっているだけに聞こえるけどね。

研究用施設がたしかに大きな幹線道路となる分岐場所のあのような好条件立地の場所にある必要がない。

あくまでも住民の都合として
そこに住民に直結するような施設よこい!という願いだろう。
456: 匿名さん 
[2014-08-05 13:12:53]
たぶんですね。田舎者と自分で言いつつ。
セカンド購入、利回り、相続対策、節税対策
などと相反する潤沢な資金面を公開書き込みしてるので
閲覧者の心に妬みがはいっちゃうんだよ。

うらやましいんだよ。一生かけて人生かけてローン組む者にとっては・・・。

田舎者さんも都会さんもなかよくー。
457: 契約済みさん 
[2014-08-05 13:13:10]
>>448
申し訳ありませんでした。静岡に住んでおり、近畿地方に転勤している子供が出張でビックサイトに来るのでその時利用するのにと思って買いました。本当に田舎者なので悪意はありません。ちなみに静岡県の御前崎町在住です。
458: 契約済みさん 
[2014-08-05 13:20:07]
都会出身者も地方出身者もラウンジで仲良くしよね!

ところて、今日の大和ハウス工業の物流施設説明会に出られないから大和ハウス工業のホームページから質問投げたら返してくれたよ。

ちなみに、
屋上の緑化は条例に従い実施するってさ。
あとあの大きな看板、まちづくり委員等関係部署に話して決めたそうだ。
459: 契約済みさん 
[2014-08-05 13:22:37]
私は448さんではありませんが457さん全然悪意あるとは思ってませんよ。
しかし457さん凄いな。その理由でこのクラスの物件買えちゃうんだもの。
460: 入居予定さん 
[2014-08-05 13:22:39]
>>457
出来たら削除依頼してください。
場所は言わないほうがいいよ。

都会に人より。
461: 契約済みさん 
[2014-08-05 13:23:45]
>>458
すごい行動力に拍手を送ります。888888。
462: 契約済みさん 
[2014-08-05 13:27:40]
>>457 >>460
場所はいわないほうがいいとは思いますが、特定するには情報不足なので大丈夫かと思いますよ。

お台場在住でこのBACに引っ越してこられる方も何人かおられるようですし、
その方々は自分はお台場在住だとか言って価値ある情報を都度色々と書き込んでくれてますしね。
463: 入居予定さん 
[2014-08-05 13:31:27]
>>462
自分が心配なのはセカンドとおっしゃってるので
不在が多い住戸とわかるのも。

なので削除依頼してください。
464: 入居予定さん 
[2014-08-05 13:33:28]
ゴメンお節介だけど削除依頼した。
465: 契約済みさん 
[2014-08-05 13:42:36]
>>463
好意あるアドバイスですよね^^
その上で教えてください。でもその方がどこの部屋番号に住んでいるなんてこと分かりませんよね。
466: 入居予定さん 
[2014-08-05 13:47:25]
>>465
ステマしないよ
言わない。
467: 契約済みさん 
[2014-08-05 13:49:27]
なんだかようわからん。
468: 契約済みさん 
[2014-08-05 14:08:11]
8月10日は東京湾大華火祭来年!
来年はBACから見ることになりますね。
BACの北西方面。ラウンジからでなくても庭から見えるかもしれませんね。

共有スペースのラウンジは抽選になるのかな。
この日のラウンジの使用方法について既にお知りの方いらっしゃいますか?
469: 入居予定さん 
[2014-08-05 14:10:38]
>>468
今年は中止っぽいか
台風直撃
470: 契約済みさん 
[2014-08-05 14:19:12]
東京湾大華火祭のホームページ見たんだけど、こうかいてあった。

「荒天のため実施できない場合は中止となります。順延はありません。」
471: 契約済みさん 
[2014-08-05 15:08:53]
マンションの下の方のパライバカラーのバルコニーのガラス良いアクセントですね。
472: 契約済みさん 
[2014-08-05 15:09:40]
花火大会中止だったら残念ですね

せっかく、BACの工事関係者さんとか
最上階から写真とってくれる気の利いたこと
してくれればぁ。とか思っていましたが。
473: 匿名さん 
[2014-08-05 19:02:54]
有明地区の容積率、都が制限緩和 8/5 2:00

東京都は2020年五輪に向け開発が進む江東区有明地区について土地利用計画を見直した。一部の区域で容積率の制限を緩和したほか、住民増に備えて小中学校を優先的に建設できるようにした。まちづくりが円滑に進むように後押しする。
20年五輪のメーンプレスセンターが設置される予定の東京ビッグサイトがある南側の区域の容積率は、従来の80%から110%に変更した。大会終了後も展示施設として有効活用するため、拡張できるようにする。
住宅利用が進む北側の区域では住宅・商業の複合用地の一部を公共公益用地に改めた。競技施設建設が障害なく進むようにする。住宅用地の一部も小中学校の開発を許す区域に改め、子育て需要の高まりに応えられるようにする。
有明地区の土地利用計画の見直しは07年以来7年ぶり。20年五輪の開催決定を受け、開発が加速しつつあることに対応する。住宅や商業施設の開発を一貫したまちづくりに取り込み、学校が足りないといった問題が起きないようにする。
474: 匿名さん 
[2014-08-06 02:37:10]
共用施設詰め込み過ぎ。
どれも狭くて中途半端。
とても営利パーティには使われるようなレベルじゃないよ。
でもそれが結果的に住人にはよかったかも。
475: 契約済みさん 
[2014-08-06 09:51:18]

ちょっと失念したというか覚えてないんだけど、共用スペースのラウンジにBMAみたいなレストランはできないよね。戸数が少ないからないとは思いますが、物知りの方いれば教えてください。


皆さんは共用スペース等で何一番嬉しいですか?私はSPAです。
476: 契約済みさん 
[2014-08-06 10:49:27]
物流さんの情報はどうなったでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる