東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2014-10-15 12:06:23
 

残戸数も残りわずか。
入居予定の皆様、色々語り合いましょう!


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2014-07-06 01:50:45

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part2

301: 匿名さん 
[2014-07-31 14:38:14]
リンク先のPDFを見たけど、BACの北側が公園緑地用地になったんだよね?
道路を挟んで斜め側だから、柵なしで公園とマンションのガーデンが続くわけじゃないし、防犯や保守面でも問題ないね!
北角部屋は低層階でも永久眺望確定だね、オメデトウ!!!
302: 匿名さん 
[2014-07-31 15:37:50]
東京湾=大腸菌湾と言うイメージは良くない!

対応策を考えよう!
303: 契約済みさん 
[2014-07-31 15:53:40]
マスゾエ都知事ニュース ユーチューブ
https://www.youtube.com/embed/vEIQyJXRQ2o?rel=0

日本トライアスロン連合の広報担当者は
「航空管制の話を含め、現在、国や東京都、JOCなどと話し合いを進めている最中で、競技会場の変更については協議していない」

トライアスロン競技関係者は
「大雨の時には大腸菌が多いなどの問題はあったが、オリンピックまでに改善する方針だったので会場変更ということであれば大変驚いている」


<チューモク>
オリンピックまでに改善する方針とありますね。ほほぉ~。
304: 匿名さん 
[2014-08-01 06:24:01]
マーレの共用部に学んでみる。(スレ参照)
・子供がうるさい。
・ママ友が集まってうるさい。
・共用部で怪しいパーティーが行われていた。
・住人男性が最上階バーにお水の女性をよく連れてくる。
・生ピアノ演奏が下手。
こんな書き込みを見ました。

生ピアノが下手だと書かれて、演奏者が謝っていたのは可哀想だとして、
お水の女性をラウンジに連れてきて夜景と一緒に一生懸命口説く姿は想像できますが、
住人からしたらよく見えないかもしれません。違反ではなさそうだけど。

子供とかママ友がうるさいのは各自注意できますけど、
この怪しいパーティーは、事件になったら大変だとか、住人が書き込んでました。
規約違反で利用禁止者が出たとか。

いずれにしても、管理組合が機能してるのが大事ではないでしょうか。


マーレの共用部に学んでみる。(スレ参照)...
305: 匿名さん 
[2014-08-01 07:56:50]
2LDKの客寄せパンダ部屋があからさま過ぎて倍率凄そう。
五倍チャンスの人が10人いるだけで
50倍ってことか。
驚愕の100倍とかあったりして。
最後に伝説を残して欲しいね。
306: 匿名さん 
[2014-08-01 08:38:16]
南東はパンダ部屋以外も左右対称でホントにきれいな残戸具合になってますね(笑)
307: 匿名さん 
[2014-08-01 10:35:23]
レインボーブリッジの輝きより君の輝きの方が素敵だよ。
君が美し過ぎて、レインボーブリッジの輝きが霞むね。

最上階ラウンジこんなセリフが飛び交うんでしょうね。
これは違法性は無いと思う。

でも違法性があるセリフは。。。
僕のあそこはスカイツリーさ。
これはNGだから注意して欲しい。
308: 匿名さん 
[2014-08-01 10:47:33]
最上階に女性とか連れて来て

わぁ、海が綺麗〜。素敵〜。とか言われても、

あの海は大腸菌でいっぱいなんだよね。
とか言っちゃダメだよ。女性の気分が悪くなる。

そう言う時の正解のセリフは

お台場のビーチで子供がよく海で遊んでるだよね。
子供って可愛いね〜。

こう言う風に子供好きアピールで高感度アップ。
309: 匿名さん 
[2014-08-01 11:19:41]
>>304
規約違反に対して毅然とした態度で望む完了は見習うべきですね〜。ピアノの件はちょっと残念な感じですが。

こちらはマーレのお子様とママの件を考慮してバーの隣にキッズラウンジあります。マーレの問題を考慮して配置されたと聞いてます。
その他稼働が低いプールを捨てて好評だったスパのみとするなど、兄者達の経験が活かされた設計は地味ながらgood!
310: 契約済みさん 
[2014-08-01 14:52:34]
南東低層階、パンダ部屋は本当に倍率が気になる。
この値段でこの広さは、湾岸の中古を探しても見つからないのでは??
周辺開発が見えて来たので、この際パンダ部屋も申し込んでみようかな〜。
311: 匿名さん 
[2014-08-01 15:29:17]
統計的に見て湾岸地域を買える高所得者属性は4-5%以下と言われてる。
社会人で100人に5人の選ばれし者が集まるタワーマンションってことになるけど、
やっぱり、皆さん、各業界で活躍されてる人格者なんでしょうね。
きっと、最上階ラウンジでは難しい本を読みながら
くつろぎ休日を過ごす方々なんでしょうな。

僕のスカイツリーどうのこうの言う人種はいないと思う。

ラウンジで住人同士顔を合わせてば、
政治経済論議で談笑、
これからの日本の行く末を担う方々が集まるテーブルは何と高貴な事でしょう。(サザエさんの声にて)

312: 契約済みさん 
[2014-08-01 15:35:07]
まだ判明していないだろうけど(南東3Fの3LDK)のパンダ部屋の倍率分かった方いたら教えてください。伝説として残します。
313: 契約済みさん 
[2014-08-01 15:45:39]
客が集まれば、ベイズにも流せるし。
マーレ&スカイの中古も紹介できる。
何よりも、この筋書きで行こうと考えた
プロジェクトチームの賢者の余裕を感じる販売方法。
上手くいけば、
銀行が次回巨額の資金を使わしてくれるのでは。
314: 契約済みさん 
[2014-08-01 16:44:43]
もうちょっとスパがましだったらなーとおもうんですよね・・・セラピールームもほぼアテにならないし。
ラウンジもたいしたもの提供できなそうだし。まあ安いからいいんだけど。
あとは管理組合と住民の良識に期待するしかない。
315: 契約済みさん 
[2014-08-01 17:28:08]
ハラミクロノレジデンスが安いと言われ、
蓋を開けてみたら、賃貸が大量に出ている。

ここも同じかなぁ。賃貸の方はあまりマンションを大事にと思わなさそうだからチョット心配。
316: 契約済みさん 
[2014-08-01 17:42:20]
引越し業者も養生はするだろうけど一斉引越しのドタバタ劇であちこちキズがつくんだろうな。

そのへんどうなんだろう。引渡ししたら、はいさよならかな。
317: 契約済みさん 
[2014-08-01 18:36:41]
養生ってマンションがしてくれるはず
引き渡し一ヶ月くらい養生しっぱなし
318: 契約済みさん 
[2014-08-01 21:01:12]
有明の下水処理施設は優秀なの?
生放流してない?
有明スポーツセンターのところでしょ。
319: 匿名さん 
[2014-08-01 21:04:58]
ここは安いから兄たちとは所得層が違うよ。
億の部屋ないし。

その分一番庶民的で気楽なんだけどね。
320: 住民さんE 
[2014-08-01 21:06:00]
最後に高倍率即完売という事実を作って
その実績を銀行に持ちこめば
次回のプロジェクトでも巨大なお金使わしてくれるんじゃ無いかな。
まだ、湾岸に作りたいでしょ。倍率つくのは事実なんだから。
321: 購入検討中さん 
[2014-08-01 21:06:15]
近隣の高さ制限が変更になって高層も建てららるようになったの?
322: 住民でない人さん 
[2014-08-01 21:22:37]
>>319
普通に考えてローン安全圏1/5ルールからすると
5000万のお部屋で年収1000万
4000万でも年収800万
諸経費500万以上想定だし。

自己資金1000万くらい持ってて
年収800万くらいの人って10%切ると思いますよ。
これくらいがターゲットじゃ無いの?
323: 契約済みさん 
[2014-08-01 21:35:39]
>>321
ずーっと有明北地区は高さ120mルールだよ。

出来ないと思うけど
条例改正とかしてもっと高く可能になっても
容積率を消化する土地がもう有明にはあるかどうか。

総合設計制度使って、
容積率消化出来ないオリンピック施設付近の
土地をかき集めてやれば、虎ノ門ヒルズならぬ
アリえもんヒルズくらい立つかも。
いずれにしても条例改正だから公共超高層だな。
100年後だな。
324: 匿名さん 
[2014-08-02 19:27:13]
>>319
BMAはともかく(新築時坪平均270)、BASとは住民層変わらないでしょ。
ここは値上げ後は坪平均250程度になってるし。
325: 入居予定さん 
[2014-08-03 06:20:02]
http://matome.naver.jp/odai/2139287414741212601?page=1

豊洲民をキャナリーゼって言うらしいけど
有明民は?
アリアケッテル?
アリアネーゼ?
アリンコ?
326: 契約済みさん 
[2014-08-03 06:23:02]
アリン子でよろしくお願いします
327: 契約済みさん 
[2014-08-03 06:28:11]
湾岸地域にヒルズきてくれないかな。
森ビル注目してくれるといい。
328: 契約済みさん 
[2014-08-03 15:26:44]
http://wangantower.com/?p=7898

大和の物流施設について
概要が明らかになりました。
329: 匿名さん 
[2014-08-03 16:59:58]
ついに来たね。物流計画。
えっと条例で大規模建築物早期周知だから
看板設置され7日以内資料配布
15日以内近隣説明
3ヶ月で確認提出されてします。
https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kurashi/7170/daikibokenchikubutsu...
着工が三ヶ月後なので確認審査期間が考慮されていません。
おそらく、もう仮審査入ってると思う。
つまり、もう設計は確定されてますね。
330: 契約済みさん 
[2014-08-03 17:08:15]
詳細説明義務は計画建物高さ二倍だから約100m範囲。
100m範囲に住人いないと思う。
それ以外は、簡単な近隣住人説明だから、
トラブルなく着工出来そうだから三ヶ月後着工なんでしょうね。
100m範囲にかかる
BACに600世帯の住人になるのは来年三月ですし。
600世帯はヤバイよー。早く着工しよう!
こんな感じでしょうな。

でも壁面緑化とかありがたいからダイワさんに感謝しようね。
331: 入居予定さん 
[2014-08-03 17:15:16]
大規模建築物を相手に近隣軍の立場は冷静に
いかに近隣に配慮された計画であるかだと思うよ。
壁面緑化とか物流だと不要な物は本来やらなくてもいいのに
やってくれるのは感謝するとして
後、車の出入りはどう配慮されてるか。
この辺も配慮しなくてもいいのに
やってもらうには、感謝を言いつつお願いするしか無いですね。
332: 契約済みさん 
[2014-08-03 17:43:40]
ポイントは屋上緑化されてるかどうか。
共用ラウンジからよく見えるし。
上から見て設備機器が汚く見えたら嫌だよね。
333: 匿名さん 
[2014-08-03 17:59:46]
すみません。どなたかおわかりになれば教えてください。
大和ハウス工業の物流センターの高さ48.9メートルってBACの何階相当にあたりますか?
隣のクロネコヤマトとかって高さは何メートルなのかな。
これより低い階ってレインボーブリッジとか見れなくなるんですよね。
334: 契約済みさん 
[2014-08-03 18:07:06]
120/33=3.63 平均として
48.9/3.63=13.4

BACの13-14階じゃ無いのかな。

ダイワのペントハウスらしきものは
1/8緩和っぽいから高さ含まずじゃ無いの。
335: 匿名さん 
[2014-08-03 18:57:56]
住民説明会が5日16時~ってのが気に入らない。
他のマンションの組合員だってみんな働いているんじゃないの?
336: 匿名さん 
[2014-08-03 19:06:09]
>>333
334さんも書かれている通り、高さ自体は大体13、4F相当ですが、BACと物流建物自体が80mくらい距離があるので、もうちょっと下の階からでもレインボーブリッジは見えると思います。
337: 契約済みさん 
[2014-08-03 19:10:16]
よし、物流で熱くなっているからここで休憩だ!
低層階のネットが外されていました。
外観は綺麗です!
よし、物流で熱くなっているからここで休憩...
338: 入居前さん 
[2014-08-03 19:35:27]
>>337
CGイメージよりかなり白いように見える
チグハグしてなければ良いが。
339: 契約済みさん 
[2014-08-03 19:37:45]
>>337

白い住戸の換気フードは特注色じゃなだそうだ。
換気フードのポチポチが目立ちそうだ。
340: 契約済みさん 
[2014-08-03 19:42:58]
じゃあもう1枚。少し離れたところから撮影。
エントランス近くもこれで分かりますね。
じゃあもう1枚。少し離れたところから撮影...
341: 契約済みさん 
[2014-08-03 19:44:15]
パンダ部屋は価格だけでは無い事が判明。
見た目も白黒してる。
本当の意味でパンダだ。
342: 入居予定さん 
[2014-08-03 19:50:02]
低層階の洗濯物はめだちそうかな
343: 契約済みさん 
[2014-08-03 20:01:50]
低層階の洗濯物は大丈夫ではないですかね?
ガラス手摺が青色の階は目立つかもしれませんけど。
344: 匿名さん 
[2014-08-03 20:47:30]
>>332
海側CGの屋上部分から樹が見えている箇所があるので屋上緑化もありっぽいですね。
345: 購入検討中さん 
[2014-08-03 21:33:29]
物流さんいい感じの緑化じゃないですか。
50m級で運河からBACを守ってくれる感じだし。
津波からも守ってくれそうですね。

ちなみに自分が気になったのは
物流ってことは、そこで何かのものを集めて再配
する場所なのなら一体何を?
危険なものじゃなければいいけどね。

運河も近いし、規模も大きいので
危険なものだって大丈夫な施設っぽいから
ちょっとそこが心配でした。
346: 契約済みさん 
[2014-08-03 21:43:36]
人工的な壁面緑化屋上緑化って
虫わくから注意ですよ。

BACの高層部は風圧の問題と
高層部に虫が来ない想定だから
網戸ないでしょ。

でも50mの高さで虫わいたら
BACの高層階まで飛んで来るかも。

誰か緑化の防虫対策してるか
説明会で聞いて欲しいな。
347: 入居予定さん 
[2014-08-03 22:03:22]
壁面緑化の害虫は注意ですよ。
メンテナンスやら費用が毎年確保されているかなど
知りたいです。

薬の散布もあるし。

348: 契約済みさん 
[2014-08-03 22:09:31]
壁面緑化は佐川東京ロジスティクスセンターを真似たのかな?
あそこはCGだと緑モリモリでよい感じだったけど、
実際は緑スカスカの悲しい感じになった。ちゃんと手入れして欲しい。
349: 匿名さん 
[2014-08-04 03:01:13]
久しぶりに見ましたが
http://www.ariake600.jp/kakaku/index.html
残り僅かですね。22/600
半年残して完売かな。
350: 匿名さん 
[2014-08-04 05:08:19]
ベイスの方も販売開始で盛り上がってるね。
入居2年後とか・・・豊洲有明どうなってるでしょうね。

351: 匿名さん 
[2014-08-04 08:19:33]
2016年だと、環二が開通して有明親水公園も開園していますね。
当然新市場も動いているので、眺望含めてかなり変化してると思います。
楽しみですね。
352: 住民さんD 
[2014-08-04 10:56:02]
こんにちわ。

昨日は船の科学館の横にある『潮風公園』に行ってきました。BACからだと、自転車で10分~15分程度ぐらいのとこかな。

子どもが遊べる噴水公園があって、入り口噴水と出口噴水があって、それをつなぐ水の通路があって、海風が非常に気持ちの良いところです。
木陰に簡易テントを張って、家族連れも結構いました。


岸壁では、投げ釣りをしているひとがちらほら居ました。


隣の船の科学館では、どっかのアイドルウループがコンサート(フェス)やってって、凄い爆音繰り出していました。

まさに、夏満喫!


ちなみに、その前日にはお台場海浜公園で上半身裸になり遊んでいたんですが、どーしても海浜公園は砂まみれになってしまいますからね、噴水公園のような場所はとても助かります。


あと、気にしてはいつつも特段そこまでではなかったのですが、大腸菌の話題をここで見てましたら、さすがに、海浜公園の海に入水する気になれなくて。


お台場海浜公園にもシャワータイプの足洗い場は各所にあるのですが、洗った傍からまた砂がついてしまってね、家に着いたら即シャワーで砂おとしです。


BAC北側の親水公園にもこのような特徴的な噴水ができると嬉しいなぁ。
こんにちわ。昨日は船の科学館の横にある『...
353: ご近所さん 
[2014-08-04 11:11:09]
>>352
汚水の件貴方が言い出しっぺでしょ。某区議の話だとか言って。
354: 契約済みさん 
[2014-08-04 11:30:23]
事実だったんでしょ。でも。汚水。
355: 契約済みさん 
[2014-08-04 11:36:03]
事実だよ。あんな海だからこそ遊泳禁止。
356: 入居予定さん 
[2014-08-04 11:55:49]
>>353
だよねぇ
357: 入居予定さん 
[2014-08-04 12:43:00]
ちょっとちょっと。353と356って同一人物じゃん。
358: 契約済みさん 
[2014-08-04 12:56:52]
ここにもあの海の事実に何にも違和感を感じない平和な人間がいるのな。汚水に蓋しちゃうのか。いい情報も悪い情報も住民はしっておくべき。ただし、それが事実であるならばね。汚水は科学的根拠が明白な事実。
359: 契約済みさん 
[2014-08-04 12:59:52]
>>353
あんたも何か情報述べたらいい。
360: 契約済みさん 
[2014-08-04 13:15:47]
まあまあ。周りが煽ることなく事実は事実、嘘は嘘として情報を共有していきましょう。
361: 匿名さん 
[2014-08-04 13:22:38]
>>345
テナント型なので、置かれるものは借り主次第ですね。まだ未定です。
ただ賃料も高いはずなので、割高でもあそこに借りるメリットがある、例えば市場と千客万来関連になるのではないかという気はしますけど。
362: ご近所さん 
[2014-08-04 13:58:51]
汚水対策は都の下水道局で現在対応中ではないのですか。
352さんはそれをご存知でしたら、汚水云々の前に先に言うべきでしたね。 だから、大腸菌云々だけがクローズアップされたのでは。
誰も汚い海など望んでいませんから。また今回の豪雨は
想定外だったのでは。
363: 契約済みさん 
[2014-08-04 14:21:39]
想定外という言葉がよくでてくるけどそのレベルの豪雨じゃねえだろというのが率直な感想。この汚水の話は実際色々調べてみると結構頻繁に緊急放水しているみたいじゃないか。港区一帯を汚水まみれにするのと海に緊急放流するのどっちがいいという選択でそれじゃあ海に流す方がいいという判断で思考が止まってるよ。そうじゃないだろという話の展開に持っていかないといつまで経っても汚水の海のままだぞ。屋形船の糞尿もそのまま垂れ流しているのもここで知ったぐらいだ。
364: 匿名 
[2014-08-04 14:44:19]
検討者スレと違ってこっちはある意味建設的な会話が活発だね。
誰かが情報を提供して問題提起し、それについて議論が発生する。
一部には自分の意見を持たないものが意見を述べている人間に無意味に食って掛かる。
こちらは日本社会の縮図を表しているようだ。
住民のレベルが分かる。
365: 契約済みさん 
[2014-08-04 15:31:53]
文脈に新しい風を感じますが
最近、ご契約された方ですか。
今後ともよろしゅうございます。
367: 入居予定さん 
[2014-08-04 15:34:32]
近隣説明会誰か行きますか?
368: ご近所さん 
[2014-08-04 15:36:40]
昔の猪瀬元知事がこんなこと言ってたらしい。

→2020年東京五輪のトライアスロン会場となるお台場海浜公園周辺の海水について「大雨の時に大腸菌が多いことがある」と述べた。
→五輪開催までに下水道施設を改善して対処する考えを表明した。
→都によると、雨水と下水を一緒に処理しているが、豪雨の際などは処理の過程で使う貯留施設があふれる前に水を海に放流するため、一時的に水質が悪化することがある。
→下水道局は20年までに貯留施設を現在の28カ所から46カ所に増やすと表明。
→放流回数は今の半分以下にする。

色々突っ込みどころあるけど今の半分以下にするって、半分はもうどうしようもないのか。
お台場海浜公園を五輪会場にしなければそのまま放流してもひとまず問題ないので東京都も46カ所まで増やす必要なくなるね。
するとこの計画も頓挫かな。この五輪がお台場に来るかこないかで水質も重要な問題があるのではないか?
369: ご近所さん 
[2014-08-04 15:42:53]
大和物流さんはいろんな意味で、地域住民に気を使ってくれてると思いますね。
前に、物流ートラックー事故を結びつけてた人がいたけど、少しこじつけすぎませんか。
逆に交通量が多いなら、地域住民で協力して事故を防げばいいのではないでしょうかね。
370: 入居予定さん 
[2014-08-04 15:47:36]
イニシャルDさんの情報に何か問題でもあるの?子育て世代向けではあるけど普通に情報を上げているだけだと思いますけどね。
外部エリアからの引越し組みの私は湾岸に馴染みがないのでこういった情報は非常に貴重です。勿論自分で調べるべきものは調べますけど。

何人かDさんの成りすましなような気もする書き込みもあるけど、他人からのあからさまな変な言いがかりでイニシャルDさんも書き込みをやめないでほしいです。
371: 契約済みさん 
[2014-08-04 15:49:48]
騒音問題
臭気対策
排ガス対策
緑化の害虫対策
車路出入口の安全対策
24時間稼動施設?
風害対策
あと何かな
372: 契約済みさん 
[2014-08-04 15:53:32]
イニシャルDさんは色々情報を提供してくれるいいかたなので
豆腐のように優しく扱おう
373: 入居予定さん 
[2014-08-04 15:58:42]
>>372
激しく同意。
374: 契約済みさん 
[2014-08-04 16:12:20]
非常に興味がある話だ。今回のますぞえさんのお台場上空のヘリコプター云々のこじつけとも取れる話と何か因果関係あるのか?
375: 契約済みさん 
[2014-08-04 16:13:17]
374↑です。このコメは368に対するコメントでした。
376: ご近所さん 
[2014-08-04 16:20:42]
あと、景観かな。本当に有害な建築物が建ちそうなときには反対しましょうね。
377: 契約済みさん 
[2014-08-04 16:26:44]
有明の地区計画のガイドラインを読もう
このガイドラインを拡大解釈してこじつけでも
問題部分がなかったらそれは合法。

例えば、景観に調和した広告等なども拡大解釈して
赤丸の社名ロゴの大きさなどは調和取れてる?って拡大解釈出来るわけだ。
378: 契約済みさん 
[2014-08-04 16:27:39]
どなたか目の前にできるアルファロメオを買う予定の人居ますか~~~?

うちは買いませんけど。言い換えます。うちは買えませんけど。
379: ご近所さん 
[2014-08-04 17:19:38]
>>377
そこまで言うなら何んでもありですね。
380: 契約済みさん 
[2014-08-04 17:36:46]
アルファロメオ買うなら
やっぱり赤じゃ無いとねぇ

でもおじさんが赤い車乗るのもどうかなぁ。

真っ赤な車に乗ってもバカにしない?
プレイバックプレイバック
381: 契約済みさん 
[2014-08-04 17:38:15]
景観条例でスカイラインってあるけど
運河際は低く無いとダメだと言う会社が成り立つ
382: 契約済みさん 
[2014-08-04 17:41:17]
弁護士、行政決定などは全てそうですね。都合解釈ができるように拡大解釈的文言で一発目は書いておく。

・・・・という可能性がある
・・・・ということは否定はできない。
・・・・等における要因について

そういった流れから私はガイドラインなるものをよく読んでないけど仮に「周囲に配慮し景観を損なうことのないように・・・」とあった場合、損なっている・損なっていないという規定はものの価値の判断によって曖昧ですよね。

「損なってないじゃないか!、損なうというのは某漫画家の様にそこ一軒だけ赤と白のシマシマ模様の家がある、そのようなことを言うのだ(グワシ)」 さらば。 
383: 契約済みさん 
[2014-08-04 17:45:09]
>>380

おじさんのイケメン度合いによります。
注意書き:
おじさんでも可能だが、但しイケメンおじさんに限る。

なんてのはおおふざけですがアルファロメオ頑張って地域活性のいち店舗になって欲しいですね。BAC在住でお金を持っている人が買えばOK!支えて上げてください。
この手の車を乗っているおじさんは徳大寺さんを思い出します。笑
384: 契約済みさん 
[2014-08-04 18:28:15]
>>382
赤と白のシマシマハウス実物みたけど
中々、いい感じの赤と白だよ。
赤は赤でも優れた赤
白は白でも優れた白

そんな風に感じ方が違うもんさ。
とぅっとぅる〜。
385: 契約済みさん 
[2014-08-04 18:32:20]
ガイドライン有明地区は水と緑の創造だよ。
なので、BACはお庭に緑があるからいいけど
やばぃ、水。。。。水。。。。どうしよう。

あ!バルコニーの一部にに水色使おう!

こんな感じだったんでしょうな。
386: 入居予定さん 
[2014-08-04 18:41:16]
>>385
妙に納得しました。
387: 契約済みさん 
[2014-08-04 19:16:35]
お盆前には全部シート取れるのかな?
388: 入居予定さん 
[2014-08-04 19:18:26]
そっかー。バルコニーの水色は
有明ガイドラインの景観の調和からなのね。
389: 匿名さん 
[2014-08-04 19:29:38]
大和物流の出入口については中央分離帯でBACには直接影響ないんじゃないかな?通行ルートに大和側は含まれないので。
ただランニングする人とか少なからず影響あるし無関係とはいえませんので、出入口に人は常駐か?利用ドライバーへの安全対応の周知徹底はされるか?とか大和の安全対策について説明会で確認するのはありかもです。喧嘩腰ではなくね。
うちは参加出来ませんがとりあえず思いついた点だけ。
390: 住民でない人さん 
[2014-08-04 21:10:48]
ガイドラインに下記があるから
何が倉庫されるかわからないけど
一応、制限されてる。
結構、置けるものが限定されてる。


有明北ガイドライン抽出


イ 制限すべき用途
有明北地区では、魅力的で質の高い「住宅を中心とした複合市街地」を目指し、 地区の土地利用方針に基づく居住機能等の導入を図り、良好な環境を形成するた め、以下のような建物の用途を制限することを基本とする。
(ア)まちの品格の低下、風紀の乱れのおそれ及び少年の健全な育成に障害を 及ぼすおそれのある建物用途(射幸心をそそるおそれのある施設、風俗営 業、性風俗関連特殊営業等の施設等)
(イ)まちの環境を害し又は防火上の危険の度が高まるおそれのある建物用途 (騒音・振動・異臭・粉塵等の発生が著しい施設、火薬・石油類・ガス等 の危険物を多量に貯蔵又は処理する施設等)
391: 住民でない人さん 
[2014-08-04 21:12:21]
例えば、市場の物で生魚も異臭に相当するかもね
392: 住民でない人さん 
[2014-08-04 21:19:39]
ガイドラインを読むと
道路面側に機能とデザイン、周囲の環境とあるから
赤いでっかいマークは作れないかもね。

あ、だから今は海側向いてるんだ。



エ 形態・意匠等 臨海副都心に位置する有明北地区として、地区全体のイメージ向上に寄与す
る景観を形成するため、建築物の外観、道路に面する部分の機能とデザイン、 隣接する建築物及び周囲の環境との調和に配慮する。
393: 契約済みさん 
[2014-08-04 21:22:38]
俺としてはBACの北側目の前および周辺の汚い海の話題をもう少し掘り下げて情報が欲しい。まさかの盲点だった。みんなは知っていてその上で納得してるのかが疑問。

この板は俺が購入するときは東北の瓦礫の焼却被曝の会話ばかりだったよ。有明の焼却場が目の前にあるんだぜとか。

俺は海のある地方出身で初めての湾岸地域なんだけど、この件について数人が吠えているだけでその他が無関心なのが不思議でならん。
東京の寿司屋ですら地元の東京湾で採れたなんてことをまず言わないとか辻褄の会う話が沢山ある。

やはりここはお台場にトライアスロン五輪が来るかこないかが転換期だな。どっかの情報の引用だろうけどリスクを知る上で大変ありがたい情報だ。
394: 契約済みさん 
[2014-08-04 21:25:34]
>>389
ガイドラインによると
この道は歩行者重要通路とされてるから
相当、車の出入には配慮が必要。

そうそう、出入で車がとおるとブザーなる形式だと
BACに聞こえるかも。
早朝や深夜はブザー音気になるかも
395: 住民さんA 
[2014-08-04 21:26:18]
物流内にでっかい食堂ができるかな。誰もが自由に入れると嬉しい。
あれだけの規模だから簡易的なコンビニもできそうだね。
396: 契約済みさん 
[2014-08-04 21:29:01]
>>393
東京湾全体の海水は満ち引きで一日で1/8入れ替わるので
垂れ流しを制御できればすぐに綺麗になる。
397: 匿名さん 
[2014-08-04 21:29:59]
そこまで周りの建物にギャーギャー言えるほどの物件じゃないでしょ。
第一、うち自体が周囲のマンションの景観を少なからず邪魔してるんだから。
住んでからも周りの住人にごじゃごじゃ言う人が多そうで今からうんざりするわ。
398: 契約済みさん 
[2014-08-04 21:33:14]
>>397
だからガイドラインがあるんでしょ
住人が騒ぐわけではなく。
行政で考え出されたガイドラインと照らし合わせて見るだけ。
住人がギャーギャーとは違う。
399: 契約済みさん 
[2014-08-04 21:37:50]
>>397
君はガイドラインをわかってない。
うち自体が周辺に景観上邪魔してるというのは
大間違いですよ。
ガイドラインにそってあれば、
全く周辺には邪魔はしてないと言う法律解釈。
400: 入居前さん 
[2014-08-04 21:43:38]
>>397
ガイドラインがある地域に誇り持つべきなんだよ。
全ての地区にある物じゃ無いんだよ。これ。

地区計画がある地域の素晴らしさは、
それに沿った町並み、目指す方向性が書かれてあり。
住人がそれをみて解釈して意見出来る情報収集なのさ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる