東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2014-10-15 12:06:23
 

残戸数も残りわずか。
入居予定の皆様、色々語り合いましょう!


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2014-07-06 01:50:45

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part2

165: 契約済みさん 
[2014-07-25 12:59:53]
1年位所有した後賃貸に出そうと思うのですが、その場合オーナーは共有施設等の使用は可能でしょうか。どなたか知っておりましたらお答え願えませんでしょうか。
166: 入居予定さん 
[2014-07-25 13:32:22]
なるほどね。私も回答はないのですが、このように個別具体的な質問があると分かりやすいですね。
共有施設ってどうゆうセキュリティシステムになっているんですかね~。
167: 匿名さん 
[2014-07-25 16:00:11]
共用部分は管理費で維持運営されている関係上
管理費お支払いの世帯が主と考えるべきかな。

そしてオーナー関係者
その友人範囲まで利用していいと言うのを
賃貸ならば賃貸人を主によみかえべきではあるように思えますが
ダメと書いてないから良いと言う風に解釈して
利用したとしても
奥ゆかしい利用方法なら誰も文句言わないと思います。

168: 匿名さん 
[2014-07-25 16:04:29]
共用部分サービスには
それぞれの人数分の経費がかかりますから
一世帯の管理費で大勢利用しすぎても
と思われない利用方法なら良いと思います。
169: 匿名 
[2014-07-25 16:43:14]
賃貸に出すということは、管理や付帯サービスの権利も貸すということ。
170: 匿名さん 
[2014-07-25 17:26:15]
普通オーナーは借りられると思う。
171: 匿名さん 
[2014-07-25 17:47:54]
窓のフィルム価格表見てて気になったのですが、32階以外はUVカットガラスじゃないのでしょうか。
もしくはカット率が低いとか。
窓ガラスの仕様が載ってるものってありますか?
172: 匿名さん 
[2014-07-25 19:55:56]
あったにこしたことはないと思いますが、南向きはUVカットないと厳しいですか?

174: 匿名さん 
[2014-07-25 21:28:10]
窓の色合いに変化がないかも気になりますね〜。物にもよるかと思いますが、他所でLOW_Eのサンプル見た時は通常ガラスより気持ち薄暗かった印象があります。
あくまで体感の話しですから参考にならないかもしれませんが。
175: 匿名さん 
[2014-07-26 03:18:11]
オーナーが物件を貸しちゃったら
共用部分利用出来ないよ。

なぜなら、共用部分の開閉方法が
セキュリティ上ここには書き込めないけど
(カタログと違うから知られちゃマズイ)

各住居人しか開けれない方式だから。

知ってる人でもセキュリティ上
ここでは絶対書き込まないでね。
176: 匿名さん 
[2014-07-26 05:37:47]
賃貸に出してもオーナーは共用部分を利用できますよ。(以前モデルルームで確認しました)
管理規約と使用細則でも、区分所有者(オーナ)と占有者(賃貸人)は各種施設を使用できると書いてあります。
177: 契約済みさん 
[2014-07-26 07:26:50]
オーナーの共有部分の使用方法について、色々ご意見有り難う御座いました。もし賃貸にする事になっても、オーナーとして絶対に住民の方にはご迷惑を掛ける事が無い様に致します。
178: 匿名さん 
[2014-07-26 07:52:24]
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/27915/

分譲マンションでのトラブル原因として
賃貸人の発生率が多いらしいです。

179: 匿名さん 
[2014-07-26 08:00:37]
オーナーと賃貸人の関係で
目に余る行為があった場合
管理規約も改正できるでしょうな。
180: 匿名さん 
[2014-07-26 09:18:54]
181: 匿名さん 
[2014-07-26 09:30:56]
>>176

多分、住戸に対しての管理費の問題で
すぐに規約も改正しちゃうと思うよ。

分譲マンションの賃貸比率が少ないうちに
共用部分の利用者を整理しておかないと
使い物にならなくなるし。
不便な共用部分とか誰も望んでいない。

オーナーと賃貸人は、管理費一に対して
多世帯利用は将来あまり良くないと思う。
182: 入居前さん 
[2014-07-26 09:41:32]
湾岸地域の日当たり良い方向は
朝日や日中の日差しがきつくて
UVカットどころではない。
レースのカーテンが必要ですよ。

ただ、このタワーマンションは
バルコニーが深いので
お日様が上がり切ったら
日差しが調整されてよい
UVカットは意味ないとおもう。
183: 匿名さん 
[2014-07-26 10:07:08]
窓ガラスにUVカット機能無いのかな?
今のマンションはガラス自体は70%カットで、フィルム貼ると99%という説明だった。
184: 契約済みさん 
[2014-07-26 14:41:00]
有明の奥様は紫外線がお嫌いなようですね
185: 契約済みさん 
[2014-07-26 19:36:57]
写真撮るの忘れたけど
南側ディーラーがかなり出来上がっていましたよ!
ショールームっぽくて、補助315号側はガラス張りの良いデザインでした!
186: 契約済みさん 
[2014-07-27 07:00:10]
http://azabujyuban.fgaj-dealer.jp/alfaromeo/blog/

かっこぃぃー。
グッジョブ!アルファロメオさん!
187: 契約済みさん 
[2014-07-27 07:12:40]
オーナーさんがあまり将来貸すとか言わない方が良いよ。

600世帯あるのでいろんな考えがあります。
分譲マンションの賃貸化に対する反対勢力は
多いだろうから。

将来貸すんだ〜。とか住み出してから言ってると
よく思わない人がいると思います。
発言にはお気をつけて下さいね。
188: 契約済みさん 
[2014-07-27 07:24:20]
管理規約でオーナーさんも賃貸人さんも
共用部分の利用可能とされてても
広い心を持つ住人なら悪くは思わないと思うけど

何で管理費に対してあそこの家は利用者多いの?
って思う人もいるよ。

他の分譲マンションでのトラブル事案として
共用部分の長時間占拠などよくある話だし。
いつもあそこに座られてるとか。
一時的な駐車スペースにいつもいるとか。
189: 契約済みさん 
[2014-07-27 07:33:34]
ちょっと気にして欲しいのは
他のタワーマンションのスレッドみてごらん。
ネット社会の恐ろしさと言うか。
迷惑行為している住人を名指しや部屋番号で
書き込まれている。
このマンションでも将来予想される事だと思う。

共用施設が多い分、高い意識が必要だし。

で、皆、仲良くする為には、
こんな時期は下のお庭で夏祭りとか良いかも。
190: 匿名さん 
[2014-07-27 13:37:32]
分譲マンションの賃貸化は
儲けやがって!って言う。
住人オーナーの妬みの対象にもなるし。
あまり言う話しでもない。
191: 匿名さん 
[2014-07-27 18:10:15]
有明のオリンピック開発で思うことですが。。。

かつての東京オリンピックで開発された地域
代々木体育館周辺が飛躍的に生まれ変わったのは
渋谷駅前周辺だと思う。
焼け野原だった渋谷ー新宿間辺りが
オリンピックのおかげで現在に至る。

あと世田谷駒沢もオリンピックのおかげで高級住宅街になった。
当時は畑しか無い何もなかった世田谷地域だけど
現在、誰もが羨む駒沢公園はオリンピック競技地域。
ずっと公園だよね。

有明はその再来だね。

192: 匿名さん 
[2014-07-27 18:50:31]
やっぱり仮設競技場の場所がどうなるかですかね。
オリンピック後にマンション等になるにしても親水公園と隣接するので、公開空地を親水公園と上手く連続させる等で、あの辺りがいい環境化されていくといいなと思います。
193: 匿名さん 
[2014-07-27 20:23:35]
台場在住だけど
今日、生SMAPみたぁ。
194: 匿名さん 
[2014-07-27 21:16:29]
有明の人口は飛躍的にアップしてるので
それなりに発言力もでるよ。
さらに有明人の声が反映させるには
有明びいきの区議会議員を出さないとね。
195: 匿名さん 
[2014-07-27 21:21:19]
世田谷区の駒沢公園とか
かつて東京オリンピックで開発された所でしょ。

東京オリンピックメモリアル館などもある。

なので2020年東京オリンピックが終わったら

2020年東京オリンピック
有明メモリアル館で行きましょうか。
196: 匿名さん 
[2014-07-27 21:44:04]
>>194
確か江東区議会は、豊洲2、有明0、東雲0なんですよね、議員。
とりあえず地元議員はいるといないでは大きく違うでしょう。

あと、有明に限らず湾岸エリアの議員数が少ない辺りがやっぱり区長の発言含めて今現在の湾岸軽視に繋がっているように思います。
197: 匿名さんう 
[2014-07-28 04:07:56]
>>196
有明0ですか。それはちょっと。
無所属で誰か出ませんかね。
ブリリア三兄弟の一部だけで十分当選出来ますよ。
ただし、転んでも泣かない子で。
198: 匿名さん 
[2014-07-28 04:45:52]
お台場は江東区港区品川区が混在しているからなぁ。
どちらかと言うと、お台場をひいきにしてくれる
都議会議員かな。
でも、実はここまでお台場発展したと言うことは、
力のある黒幕的な国会議員さんがいるのかもしれなぃ。
工場を移転させこれだけ再開発させるのはかなりの力だよ。

199: 匿名さん 
[2014-07-28 05:01:12]
企業についてる人でしょうな
豊洲あたりじゃ
パナとか東京ガスとかいい所にいるでしょ。
ポイントはそこかもね。

有明一丁目も大企業をつけないと。
現在、運送会社くらいか。それなりの力がありそう。
ダイワ物流さんも強そう。

って言うか、
今更だけど有明は物流企業の街なんじゃないか。
これは、物流議員さんを味方につけよう。

それと有明はビックサイトもあって
何か企業が開発したものを発表する有明であることから
開発の街ってのもいい。シリコンバレー的な。
アリコンバレー。
海を見ながら良いもの開発出来るよ。
企業さんこないかなぁ。
200: 匿名さん 
[2014-07-28 05:10:12]
大企業と住人がセットでその街が発展するからね。
商業施設は後からついて来る。

江東区有明に住むのなら、地元企業を大事にしないと。
宅配には近所の物流を使って、なるべく買いものは
スカイさんの一階のスーパー。
コンビニはマーレさんの一階。
乗る車はアルファロメオさん。
食べるパンは木村屋さん。
201: 匿名さん 
[2014-07-28 05:18:34]
物流とかアルファロメオも
あれれ水素ステーションもあるし。

有明って車関係に強い大物政治家さんいる?
このまとまり方が、きな臭い。

勝手に思ってみるけど、
関東大震災の瓦礫の山を処理して埋め立てて
出来たのが豊洲有明台場いわゆるお台場だから
物流が大事だったんじゃないのかな。
何と無く想像だけど、瓦礫を運んで、
いつしか物流の街へ。
202: 匿名さん 
[2014-07-28 06:55:00]
昨日、ベイズ抽選合戦だって、
地元が熱いのはいいことだ。

湾岸買えなかった組が既存タワマンを
求めてしばらく過熱気味かも。

都心の湾岸に住みたいと思う人達が
その思いを発散出来る場所って
もう東京には無いし。

湾岸中古物件も需要ありそう。
203: 匿名さん 
[2014-07-28 07:12:48]
隅田川花火大会って共用ラウンジからみえるん?
204: 匿名さん 
[2014-07-28 08:26:00]
確かのらえもんさんのブログにマーレから
見えるか見えないかの検証してたような。
205: 匿名さん 
[2014-07-28 09:42:27]
のらえもんさんのブログに湾岸地区の中古物件の在庫なくなってきたとか書いてある。
206: 匿名さん 
[2014-07-28 10:21:57]
http://wangantower.com/?p=7823

湾岸人気のバロメーターかな。
未来永劫まで続くには過熱すぎない方がいいと思う。
207: 契約済みさん 
[2014-07-28 10:27:58]
有明の供給はひと段落、魅力ある街には需要がなくならないので、転勤者など新規の検討者が次の物件供給まで資産上昇に寄与してくれる筈です。
資産の話しは一例ですが、皆でBACの運営等、魅力向上を頑張りましょう。
208: 入居予定さん 
[2014-07-28 10:30:27]
台場地区がさらに発展したきたのは、元石原都知事が、ここに開発の力を入れたからです。

お台場の海を綺麗にするなどのために、なんとかという人口装置を設置したんですが、

石原氏が退任した途端、撤去されてしまいました。
209: 住民さんD 
[2014-07-28 10:52:20]
ちょっと小話を。

最近、またまたゲリラ豪雨がふりましたよね。

このゲリラ豪雨の場合、あまり知られてないのですが、

お台場の正面に位置する芝浦の下水処理場、溢れることの回避のため、

未処理下水をそのまま垂れ流し緊急放流されます。

先日の未処理下水の量はなんと!27万m3。

これは、山手線の内側から出るトイレや厨房、台所などの汚水・排水の

一日の総量の3分の1に相当する物凄い量です。


BACの近隣の運河というか海にも流れ着く量かと思います。


知人に某港区議会で、長年お台場の海を綺麗にする活動を懸命に行っている方がいて、海を愛する、その人からの情報です。


その未処理の下水の緊急放流が行われたにもかかわらず、例の台場海水浴イベントは行われた模様です。


さすがに我が家はバブーつれて行きませんでした。
210: 匿名さん 
[2014-07-28 10:56:02]
髪の毛が少ない人だと
砂浜の直射日光はきついかも。
開発には消極的?
211: 匿名さん 
[2014-07-28 11:06:18]
>>209
芝浦ってカルガモ一家が運河にいる所ですよね。
テレビで見たことある。

うんまみれになったらかわいそう。
212: 匿名さん 
[2014-07-28 11:09:18]
江戸前寿司がぁぁ。
213: 匿名さん 
[2014-07-28 12:25:20]
有明を日本のドバイに
214: 契約済みさん 
[2014-07-28 20:33:43]
皆さん、インテリアオプションどうされます?
自分が調べた限りでは、ほとんどが後付け可能のようだし、基本的に市販品より割高だと
思いますが、オプションにもそれなりにメリットがあるような・・・
・自分で探したり注文する手間が省ける(タイムイズマネー)
・仕様・寸法に間違いがない
・後付け工事のときに家具どかしたり片づける手間がない
・入居時から使える
てなところですかね

カーテン・吊り棚あたりはこれに該当するかなーと思ってます
食洗機、エアコンはうーん・・・悩みます
皆さんの意見も是非聞かせてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる