![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/2935/14393712358_c84160d729_t.jpg)
残戸数も残りわずか。
入居予定の皆様、色々語り合いましょう!
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2014-07-06 01:50:45
Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part2
145:
契約済みさん
[2014-07-20 20:16:48]
|
||
146:
匿名さん
[2014-07-20 22:10:06]
ただただ時期が良かっただけですから。
|
||
147:
匿名さん
[2014-07-21 05:27:30]
1000戸規模のタワーマンション
もうあの辺に作っても売れるかなー? 今ある物件だけでお腹いっぱいじゃないかな。 1000世帯もの理想家族がいるかどうか。 年収1000万程度でイケメンパパ 容姿端麗なママ 子役にオファーが絶えない子供 もう1000組も日本にはいない気がする。 |
||
148:
匿名さん
[2014-07-21 07:05:31]
|
||
149:
匿名さん
[2014-07-21 07:10:03]
今日、海の日だからコレやってるよ。綺麗かもなぁ。観に行こうかな。
昨日雨だったし。。。。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2014/06/21o6i500.htm |
||
150:
匿名さん
[2014-07-22 06:48:39]
600も数千万円の物売るって
いくら条件良くても並大抵なことじゃない。 世の中、買いたくても買えない人がほとんどで 買えるひとはそれぞれワガママな条件あるし。 なので、そろそろ完売だし。 売り切ったら営業さんに感謝をみんなで言おう。 |
||
151:
匿名さん
[2014-07-22 06:59:39]
湾岸エリアに限らず
計画と工期が長いタワーマンションなどは これからかなり資材高騰、人材不足、 建築費がどこまで上がるか、未知数なので 大企業でも手を出せないよ。 |
||
152:
匿名さん
[2014-07-22 07:39:09]
途中で工事が止まることが
よくあった時代になりそうだね。 |
||
153:
住民さんD
[2014-07-22 09:19:01]
「海の灯まつり in お台場2014」行ってきました。
私はお台場在住なので目の前ですが、BASやBMAの知人も、 散歩がてら夕涼みに家族連れで来ていました。 149さんのレスにURLがありますが、これはここ数年毎年やっています。 今年は、東京タワー、虹橋、ゲートブリッジ、 かもめ、 オリンピックマーク等のペーパーライトでした。 去年は、オリンピック招致前だったので、 五輪マークがでかでかと主人公として君臨していましたが、今年は東京タワーでしたw 今回は、三連休の中日の日曜日、夕方からまさかの大雨で急遽中止となりましたが、 翌日(所謂昨日)は晴れて、 また暑さの中に心地よい風が吹いていてすごくよかったです。 ゆったりした生バンドがテラスで演奏していて、曲名はよくわからなかったのですが、 「なだそうそう♪」みたいな曲調のライブを やっていて、さながらレイブのようでした。 子どもとカップルが多かったですね。 カップルなんか、幻想的な雰囲気で完全に 2人のモード。 海辺では、子どもたちが騒ぎ、 ライブ前では大人が寛ぎながら身体をゆらゆら、、、まさに平和そのものでした。 来年もやるだろうから、BACから歩いていくことになりそうです。 |
||
154:
住民さんD
[2014-07-22 09:32:26]
BMAの公式ブログ内にある「開発者の秘話」が面白いです。
もちろん、BMAの開発に関することが殆どですが、この方(?)は、BACにも携わっているような記載もあります。 BMA→BAS→BACと経験という名のプラス がBACにも施されているんでしょうね。 http://bma33.com/interview_list.html |
||
|
||
155:
住民さんD
[2014-07-22 10:03:50]
海の灯まつり、画像ε-(´∀`; )
こんな感じ。 ![]() ![]() |
||
156:
住民さんD
[2014-07-22 10:05:24]
海の灯まつり、画像(´・Д・)」
上空から。マンションバルコニーより。 ![]() ![]() |
||
157:
契約済さん
[2014-07-22 17:01:38]
私も海の灯祭りに行ってきました。台場住人です。毎年楽しみにしているイベントです。BACからも近いので、これからも毎年参加するのが楽しみです。
|
||
158:
契約済みさん
[2014-07-24 09:15:59]
インテリアオプションのカタログ送られてきたー!
|
||
159:
住民さんD
[2014-07-24 09:44:25]
我が家にも来ましたぁ~。ピンキリだけど、玄関表札高いですね。
そもそも来客者(配達含む)も、エントランスで部屋番号を指定してピンポン♪ならすわけだし、まあいらないか。 (本音は、限られた予算の振り分けで、表札にお金をかけるのはもったいないというところですが・・・) しかし、集合郵便受け用ネームプレート1箇所3,000円(税抜き)つーのもね。 |
||
160:
匿名さん
[2014-07-24 23:17:21]
玄関前表札は
自分の家がわからない時いるよ。 グルグルうち廊下で見分けがつかない? あっ部屋番号がつけばそれでいいのか。 |
||
161:
匿名さん
[2014-07-25 00:13:49]
集合郵便受の表札は欲しいかな。
郵便屋さんが間違えないようにしたい。 |
||
162:
匿名さん
[2014-07-25 00:16:38]
エアコンはココに頼んだ方が配管を理解してる業者さん
が来てくれそうだし。 他の住戸で練習してからうちに。。。。 練習台の住人さんごめんなさい。 |
||
163:
匿名さん
[2014-07-25 00:20:52]
エアコンは一番安いやつで良いと思ってる。
間違いなく10年以上はもたないだろうし。 どうせ壊れるし。 |
||
164:
住民さんD
[2014-07-25 09:07:27]
家電かぁ。第一期一次契約のオプション20万円分プレゼント券をエアコン購入とするか否か。
お金がタラフクあるわけでもない我が家の家電は、ヤマダとかビッグとかになりそうです。 あと、バルコニー。あれだけ広いバルコニーをどう利用するか・・・・。 |
||
165:
契約済みさん
[2014-07-25 12:59:53]
1年位所有した後賃貸に出そうと思うのですが、その場合オーナーは共有施設等の使用は可能でしょうか。どなたか知っておりましたらお答え願えませんでしょうか。
|
||
166:
入居予定さん
[2014-07-25 13:32:22]
なるほどね。私も回答はないのですが、このように個別具体的な質問があると分かりやすいですね。
共有施設ってどうゆうセキュリティシステムになっているんですかね~。 |
||
167:
匿名さん
[2014-07-25 16:00:11]
共用部分は管理費で維持運営されている関係上
管理費お支払いの世帯が主と考えるべきかな。 そしてオーナー関係者 その友人範囲まで利用していいと言うのを 賃貸ならば賃貸人を主によみかえべきではあるように思えますが ダメと書いてないから良いと言う風に解釈して 利用したとしても 奥ゆかしい利用方法なら誰も文句言わないと思います。 |
||
168:
匿名さん
[2014-07-25 16:04:29]
共用部分サービスには
それぞれの人数分の経費がかかりますから 一世帯の管理費で大勢利用しすぎても と思われない利用方法なら良いと思います。 |
||
169:
匿名
[2014-07-25 16:43:14]
賃貸に出すということは、管理や付帯サービスの権利も貸すということ。
|
||
170:
匿名さん
[2014-07-25 17:26:15]
普通オーナーは借りられると思う。
|
||
171:
匿名さん
[2014-07-25 17:47:54]
窓のフィルム価格表見てて気になったのですが、32階以外はUVカットガラスじゃないのでしょうか。
もしくはカット率が低いとか。 窓ガラスの仕様が載ってるものってありますか? |
||
172:
匿名さん
[2014-07-25 19:55:56]
あったにこしたことはないと思いますが、南向きはUVカットないと厳しいですか?
|
||
174:
匿名さん
[2014-07-25 21:28:10]
窓の色合いに変化がないかも気になりますね〜。物にもよるかと思いますが、他所でLOW_Eのサンプル見た時は通常ガラスより気持ち薄暗かった印象があります。
あくまで体感の話しですから参考にならないかもしれませんが。 |
||
175:
匿名さん
[2014-07-26 03:18:11]
オーナーが物件を貸しちゃったら
共用部分利用出来ないよ。 なぜなら、共用部分の開閉方法が セキュリティ上ここには書き込めないけど (カタログと違うから知られちゃマズイ) 各住居人しか開けれない方式だから。 知ってる人でもセキュリティ上 ここでは絶対書き込まないでね。 |
||
176:
匿名さん
[2014-07-26 05:37:47]
賃貸に出してもオーナーは共用部分を利用できますよ。(以前モデルルームで確認しました)
管理規約と使用細則でも、区分所有者(オーナ)と占有者(賃貸人)は各種施設を使用できると書いてあります。 |
||
177:
契約済みさん
[2014-07-26 07:26:50]
オーナーの共有部分の使用方法について、色々ご意見有り難う御座いました。もし賃貸にする事になっても、オーナーとして絶対に住民の方にはご迷惑を掛ける事が無い様に致します。
|
||
178:
匿名さん
[2014-07-26 07:52:24]
|
||
179:
匿名さん
[2014-07-26 08:00:37]
オーナーと賃貸人の関係で
目に余る行為があった場合 管理規約も改正できるでしょうな。 |
||
180:
匿名さん
[2014-07-26 09:18:54]
|
||
181:
匿名さん
[2014-07-26 09:30:56]
>>176
多分、住戸に対しての管理費の問題で すぐに規約も改正しちゃうと思うよ。 分譲マンションの賃貸比率が少ないうちに 共用部分の利用者を整理しておかないと 使い物にならなくなるし。 不便な共用部分とか誰も望んでいない。 オーナーと賃貸人は、管理費一に対して 多世帯利用は将来あまり良くないと思う。 |
||
182:
入居前さん
[2014-07-26 09:41:32]
湾岸地域の日当たり良い方向は
朝日や日中の日差しがきつくて UVカットどころではない。 レースのカーテンが必要ですよ。 ただ、このタワーマンションは バルコニーが深いので お日様が上がり切ったら 日差しが調整されてよい UVカットは意味ないとおもう。 |
||
183:
匿名さん
[2014-07-26 10:07:08]
窓ガラスにUVカット機能無いのかな?
今のマンションはガラス自体は70%カットで、フィルム貼ると99%という説明だった。 |
||
184:
契約済みさん
[2014-07-26 14:41:00]
有明の奥様は紫外線がお嫌いなようですね
|
||
185:
契約済みさん
[2014-07-26 19:36:57]
写真撮るの忘れたけど
南側ディーラーがかなり出来上がっていましたよ! ショールームっぽくて、補助315号側はガラス張りの良いデザインでした! |
||
186:
契約済みさん
[2014-07-27 07:00:10]
|
||
187:
契約済みさん
[2014-07-27 07:12:40]
オーナーさんがあまり将来貸すとか言わない方が良いよ。
600世帯あるのでいろんな考えがあります。 分譲マンションの賃貸化に対する反対勢力は 多いだろうから。 将来貸すんだ〜。とか住み出してから言ってると よく思わない人がいると思います。 発言にはお気をつけて下さいね。 |
||
188:
契約済みさん
[2014-07-27 07:24:20]
管理規約でオーナーさんも賃貸人さんも
共用部分の利用可能とされてても 広い心を持つ住人なら悪くは思わないと思うけど 何で管理費に対してあそこの家は利用者多いの? って思う人もいるよ。 他の分譲マンションでのトラブル事案として 共用部分の長時間占拠などよくある話だし。 いつもあそこに座られてるとか。 一時的な駐車スペースにいつもいるとか。 |
||
189:
契約済みさん
[2014-07-27 07:33:34]
ちょっと気にして欲しいのは
他のタワーマンションのスレッドみてごらん。 ネット社会の恐ろしさと言うか。 迷惑行為している住人を名指しや部屋番号で 書き込まれている。 このマンションでも将来予想される事だと思う。 共用施設が多い分、高い意識が必要だし。 で、皆、仲良くする為には、 こんな時期は下のお庭で夏祭りとか良いかも。 |
||
190:
匿名さん
[2014-07-27 13:37:32]
分譲マンションの賃貸化は
儲けやがって!って言う。 住人オーナーの妬みの対象にもなるし。 あまり言う話しでもない。 |
||
191:
匿名さん
[2014-07-27 18:10:15]
有明のオリンピック開発で思うことですが。。。
かつての東京オリンピックで開発された地域 代々木体育館周辺が飛躍的に生まれ変わったのは 渋谷駅前周辺だと思う。 焼け野原だった渋谷ー新宿間辺りが オリンピックのおかげで現在に至る。 あと世田谷駒沢もオリンピックのおかげで高級住宅街になった。 当時は畑しか無い何もなかった世田谷地域だけど 現在、誰もが羨む駒沢公園はオリンピック競技地域。 ずっと公園だよね。 有明はその再来だね。 |
||
192:
匿名さん
[2014-07-27 18:50:31]
やっぱり仮設競技場の場所がどうなるかですかね。
オリンピック後にマンション等になるにしても親水公園と隣接するので、公開空地を親水公園と上手く連続させる等で、あの辺りがいい環境化されていくといいなと思います。 |
||
193:
匿名さん
[2014-07-27 20:23:35]
台場在住だけど
今日、生SMAPみたぁ。 |
||
194:
匿名さん
[2014-07-27 21:16:29]
有明の人口は飛躍的にアップしてるので
それなりに発言力もでるよ。 さらに有明人の声が反映させるには 有明びいきの区議会議員を出さないとね。 |
||
195:
匿名さん
[2014-07-27 21:21:19]
世田谷区の駒沢公園とか
かつて東京オリンピックで開発された所でしょ。 東京オリンピックメモリアル館などもある。 なので2020年東京オリンピックが終わったら 2020年東京オリンピック 有明メモリアル館で行きましょうか。 |
||
196:
匿名さん
[2014-07-27 21:44:04]
>>194
確か江東区議会は、豊洲2、有明0、東雲0なんですよね、議員。 とりあえず地元議員はいるといないでは大きく違うでしょう。 あと、有明に限らず湾岸エリアの議員数が少ない辺りがやっぱり区長の発言含めて今現在の湾岸軽視に繋がっているように思います。 |
||
197:
匿名さんう
[2014-07-28 04:07:56]
|
||
198:
匿名さん
[2014-07-28 04:45:52]
お台場は江東区港区品川区が混在しているからなぁ。
どちらかと言うと、お台場をひいきにしてくれる 都議会議員かな。 でも、実はここまでお台場発展したと言うことは、 力のある黒幕的な国会議員さんがいるのかもしれなぃ。 工場を移転させこれだけ再開発させるのはかなりの力だよ。 |
||
199:
匿名さん
[2014-07-28 05:01:12]
企業についてる人でしょうな
豊洲あたりじゃ パナとか東京ガスとかいい所にいるでしょ。 ポイントはそこかもね。 有明一丁目も大企業をつけないと。 現在、運送会社くらいか。それなりの力がありそう。 ダイワ物流さんも強そう。 って言うか、 今更だけど有明は物流企業の街なんじゃないか。 これは、物流議員さんを味方につけよう。 それと有明はビックサイトもあって 何か企業が開発したものを発表する有明であることから 開発の街ってのもいい。シリコンバレー的な。 アリコンバレー。 海を見ながら良いもの開発出来るよ。 企業さんこないかなぁ。 |
||
200:
匿名さん
[2014-07-28 05:10:12]
大企業と住人がセットでその街が発展するからね。
商業施設は後からついて来る。 江東区有明に住むのなら、地元企業を大事にしないと。 宅配には近所の物流を使って、なるべく買いものは スカイさんの一階のスーパー。 コンビニはマーレさんの一階。 乗る車はアルファロメオさん。 食べるパンは木村屋さん。 |
||
201:
匿名さん
[2014-07-28 05:18:34]
物流とかアルファロメオも
あれれ水素ステーションもあるし。 有明って車関係に強い大物政治家さんいる? このまとまり方が、きな臭い。 勝手に思ってみるけど、 関東大震災の瓦礫の山を処理して埋め立てて 出来たのが豊洲有明台場いわゆるお台場だから 物流が大事だったんじゃないのかな。 何と無く想像だけど、瓦礫を運んで、 いつしか物流の街へ。 |
||
202:
匿名さん
[2014-07-28 06:55:00]
昨日、ベイズ抽選合戦だって、
地元が熱いのはいいことだ。 湾岸買えなかった組が既存タワマンを 求めてしばらく過熱気味かも。 都心の湾岸に住みたいと思う人達が その思いを発散出来る場所って もう東京には無いし。 湾岸中古物件も需要ありそう。 |
||
203:
匿名さん
[2014-07-28 07:12:48]
隅田川花火大会って共用ラウンジからみえるん?
|
||
204:
匿名さん
[2014-07-28 08:26:00]
確かのらえもんさんのブログにマーレから
見えるか見えないかの検証してたような。 |
||
205:
匿名さん
[2014-07-28 09:42:27]
のらえもんさんのブログに湾岸地区の中古物件の在庫なくなってきたとか書いてある。
|
||
206:
匿名さん
[2014-07-28 10:21:57]
|
||
207:
契約済みさん
[2014-07-28 10:27:58]
有明の供給はひと段落、魅力ある街には需要がなくならないので、転勤者など新規の検討者が次の物件供給まで資産上昇に寄与してくれる筈です。
資産の話しは一例ですが、皆でBACの運営等、魅力向上を頑張りましょう。 |
||
208:
入居予定さん
[2014-07-28 10:30:27]
台場地区がさらに発展したきたのは、元石原都知事が、ここに開発の力を入れたからです。
お台場の海を綺麗にするなどのために、なんとかという人口装置を設置したんですが、 石原氏が退任した途端、撤去されてしまいました。 |
||
209:
住民さんD
[2014-07-28 10:52:20]
ちょっと小話を。
最近、またまたゲリラ豪雨がふりましたよね。 このゲリラ豪雨の場合、あまり知られてないのですが、 お台場の正面に位置する芝浦の下水処理場、溢れることの回避のため、 未処理下水をそのまま垂れ流し緊急放流されます。 先日の未処理下水の量はなんと!27万m3。 これは、山手線の内側から出るトイレや厨房、台所などの汚水・排水の 一日の総量の3分の1に相当する物凄い量です。 BACの近隣の運河というか海にも流れ着く量かと思います。 知人に某港区議会で、長年お台場の海を綺麗にする活動を懸命に行っている方がいて、海を愛する、その人からの情報です。 その未処理の下水の緊急放流が行われたにもかかわらず、例の台場海水浴イベントは行われた模様です。 さすがに我が家はバブーつれて行きませんでした。 |
||
210:
匿名さん
[2014-07-28 10:56:02]
髪の毛が少ない人だと
砂浜の直射日光はきついかも。 開発には消極的? |
||
211:
匿名さん
[2014-07-28 11:06:18]
|
||
212:
匿名さん
[2014-07-28 11:09:18]
江戸前寿司がぁぁ。
|
||
213:
匿名さん
[2014-07-28 12:25:20]
有明を日本のドバイに
|
||
214:
契約済みさん
[2014-07-28 20:33:43]
皆さん、インテリアオプションどうされます?
自分が調べた限りでは、ほとんどが後付け可能のようだし、基本的に市販品より割高だと 思いますが、オプションにもそれなりにメリットがあるような・・・ ・自分で探したり注文する手間が省ける(タイムイズマネー) ・仕様・寸法に間違いがない ・後付け工事のときに家具どかしたり片づける手間がない ・入居時から使える てなところですかね カーテン・吊り棚あたりはこれに該当するかなーと思ってます 食洗機、エアコンはうーん・・・悩みます 皆さんの意見も是非聞かせてください。 |
||
215:
入居前さん
[2014-07-28 20:58:40]
うちはオプション購入皆無ですね・・・
足で探します。 |
||
216:
匿名さん
[2014-07-28 21:17:21]
>>209
それは知りたい情報ではあるけど お台場エリアの負の情報であるから 控えて欲しいと個人的に思いますです。 50mmを越える雨量を制御しきれないのが 東京ですから解決策は対策中ですぐには解決しない問題ですね。 http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/water/index.html 東京湾の水質は毎年調査されており 下水処理場からの汚物と お台場海水浴場を結びつけるのは。。。 |
||
217:
匿名さん
[2014-07-28 21:39:50]
郊外の一戸建て住宅で
浄化槽がある家で例えると。 ゲリラ豪雨でトイレから汚物が逆流しそう! 家の中が汚物だらけになる。 やばぃぃ。となったら、 もうしょうがないから浄化槽緊急放流 しちゃうでしょうな。法的にも許された行為です。 芝浦下水処理場ではもう処理出来ない。 このままでは、港区一帯がウ丸チまみれになる! しょうがないから緊急放流。 それと東京よりの千葉付近は浄化槽地域多いよ。 日々のそっちのウンの方が流れて来るよ。 なにが言いたいかと言うと ウンは体から出たものなので 気分的には嫌だけど、 有害では無い。すぐ浄化する。 |
||
218:
匿名さん
[2014-07-28 21:45:05]
ウンはもともと
美味しい焼肉だったり お寿司だったり。 海水浴でウンを見かけたら きっと美味しいカレーだったんだね。 って広い心を |
||
219:
契約済みさん
[2014-07-28 22:01:38]
214さん
私は毎日届いたカタログと睨み合いです(笑) 我が家では洗濯機上の吊戸とピクチャーレールの追加。 とりあえずこの2つは決定です。 |
||
220:
匿名さん
[2014-07-28 22:55:27]
>>214
カタログ見た感じやっぱりいろいろと割高なので、214さんがメリットにあげられている通り、価格が少々割高だったとしても、入居後工事が発生して面倒そうなするもので頼む予定です。 (1期組のため、20万分は使わないともったいないので) エアコン、エコカラット、ミラー辺りで検討中です。 |
||
221:
契約済みさん
[2014-07-29 01:17:41]
20万円のオプション券は何に使うのがおトクなのでしょうかね?
エアコンはちと高いけど、取付はしっかり付けてくれそうだし。 何よりも入居前に付けてもらえるのが嬉しい。。 悩むなぁ |
||
222:
匿名さん
[2014-07-29 06:05:26]
>>221
一番お得な方法を教えよう。 それはですね。 嫁さんの欲しいものに使ってあげることです。 いつも家事が大変だね。 これをその為に使おうと恩着せがましく言って、 キッチンのコーティングもよし。 フィルター楽々でもよし。 とにかく、自分の意見を一切言わず、 嫁さんに使ってあげるのです。 これで家庭内平和になり 一番お得な方法です。 そして忘れちゃダメなのは 寝静まった時、耳元で20万良かったね。 お返ししないとね。 って呪文のように暗示をかけましょう。 レム睡眠の時が良いです。 そうするとしばらく晩御飯の おかずは豪華になるでしょう。 一番お得な方法でした。 |
||
223:
匿名さん
[2014-07-29 06:29:43]
トイレの棚は欲しいな
|
||
224:
匿名さん
[2014-07-29 06:35:57]
エコカラットって壁紙はがすのかな?
|
||
225:
匿名さん
[2014-07-29 09:38:13]
値段で言うならイケアで買った方が良いかもだけど
インテリア販売会はある種の魔力があって 買いたくなる雰囲気になるのが注意ですよ。 大きな買い物した後は、10-20万とか小銭みたいなもの。 物を買うと言うよりサービスを買うと言うことで 手間をお金で解決出来る人は便利なサービスですね。 ただ、せっかくの分譲マンションですので お隣の壁以外だったら、ドリルで穴あけ、 取り付け工事をパパがやるのも良いかもね。 |
||
226:
契約済みさん
[2014-07-29 09:38:42]
みんな知らないと思うけど、お台場に出ている屋形船って乗客の糞尿そのままお台場の海に垂れ流しなんだよね。こういった事実を知識として頭に入れておいてうまく海辺暮らししないとね。
他レスにもあったけど下水処理場の緊急放流とかやりたい放題だよ、全く。そりゃ大腸菌が醜すぎて泳げないわ。オリンピックまでになんとかなるのかな。 |
||
227:
匿名さん
[2014-07-29 10:15:43]
|
||
228:
匿名さん
[2014-07-29 10:28:53]
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/2004annual/annual2-08.pdf
東京湾の海水の循環について書かれています。 東京湾の海水は反時計回り。 一日の潮流で東京湾の1/8の海水が入れ替わってる。など。 海は素晴らしいよ。 満潮、干潮で自然に循環させている仕組み。 |
||
229:
契約済みさん
[2014-07-29 11:10:18]
お台場の海は国の基準値の5倍以上の大腸菌がいるとの発表です。これが、遊泳禁止の理由です。
7月29日の日刊ゲンダイに 「国の水浴場基準によると、遊泳可能な水質は、ヒトを含む動物の糞便に由来する『糞便性大腸菌群』の数が100ミリリットル中1000個以下と定められています。都環境科学研究所などの調査だと、お台場の海は5000個以上で、汚染度は極めて高い。特に夏場や雨が降った後に数値がハネ上がる傾向にあります」(都政担当記者) この現実に目をむけ、世界の祭典「オリンピック」を期に、真に子どもが喜べる綺麗な海を目指してほしいです。私もBAC購入者として期待します。 |
||
230:
匿名さん
[2014-07-29 11:11:23]
昔の電車のトイレは垂れ流しだったよね。
線路によく落ちてたし。まぁ、時代ですな。 東京湾では泳がない方が良いです。 お腹痛くなる可能性が高いです。 ただ、有明ーお台場付近は流れが良いので 比較的綺麗です。 江戸川の河港付近かな 泳いじゃやばいのは。 |
||
231:
匿名さん
[2014-07-29 11:17:42]
お台場のビーチで子供達に
水着を着せて海で遊ばせてる親がいるけど どんだけ情弱なの? |
||
232:
入居予定さん
[2014-07-29 11:31:32]
お台場の海今から数十年前は綺麗でサバやアジ、サヨリが良く釣れましたよ。そんな海に戻って欲しいですね。
|
||
233:
契約済みさん
[2014-07-29 11:35:40]
おお〜懐かしい。
サヨリよく釣れてたわ。 最近じゃ埋立地が沖に伸びている関係もあるけど、カタクチイワシすら中々湾奥に入ってこない。 |
||
234:
契約済みさん
[2014-07-29 12:41:47]
有明ビーチも出来るかもしれないし。
海を綺麗にするにはどうするか 皆で考えましょう。 |
||
235:
入居予定さん
[2014-07-29 12:50:40]
自分が気になってるのは観光地の為か
ペットボトルが散乱してる。 ビーチにきている家族のモラルの低い家族をなんとかして欲しいです。 |
||
236:
契約済みさん
[2014-07-29 12:52:17]
世界中のアスリート達が集まるオリンピックのトライアスロンの予定地がお台場だけど、
まさか今の大腸菌ウヨウヨ状態で開催されるとは考えづらい。 ということは、綺麗に海になるのかな。 綺麗好きのどっかの国選手が、「お台場の海は汚すぎてボイコットする」なんて騒ぎになったら大変だしね。 2020年には、まじで海水浴場に生まれ変わるかもしれない。 |
||
237:
匿名さん
[2014-07-29 14:07:35]
浚渫船が大量投入される予感
中国の大気を問題視してた日本ですから。 今のままでは笑いものになる。 |
||
238:
匿名さん
[2014-07-29 14:09:29]
自分なりに考えた。
ゲリラ豪雨の時は、大小したくなっても我慢する!!! |
||
239:
匿名さん
[2014-07-29 14:17:41]
|
||
240:
契約済みさん
[2014-07-29 14:51:48]
一概には比較できませんが、工事費別として値段だけみると、以下のようになりました。
<某スタンダードエアコンの場合> ●某大手量販店 46,112円 ●価格ドットコム42,560円(最低価格) ●カタログ 64,584円 カタログ工事のメリットは入居までに取り付けてくれるので、BACお抱えの成れた専門業者が綺麗に室内配管化粧などもしてくれるから、美しい見栄えで施行されることでしょうか? |
||
241:
匿名さん
[2014-07-29 15:48:23]
入居と同時に無きゃ困る時期でもないですしねぇ
|
||
242:
匿名さん
[2014-07-29 15:51:57]
カタログには工事費は某大手量販店よりは安いです的な表がありましたね。
本当かなぁ。 まぁ、両方ともで見積りとって見るのが一番でしょうか。 そういえば価格表が更新されて、3期2次、3次共に無事登録即完したようですね。 そして残戸が全て正式価格に。いよいよ次が最終期でしょうか。 |
||
243:
契約済みさん
[2014-07-29 15:52:21]
そうすると、BACを熟知する専門業者の綺麗な化粧配管ができるというのがメリットですかね。
でも、本体代金込みとしてかなり割高だけど。 |
||
244:
入居予定さん
[2014-07-29 16:12:37]
室内側
エアコン取付位置とスリーブまで距離あるので その部分がこの道何十年の匠の技で仕上げる カバー職人が必要なんだと思う。 綺麗に仕上がるかは来る人によるね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
従来通り登録完売するなら、3期3次までで23戸(+先着順3戸)ですね、残り。
ここは売り主側の思惑通りで売れた感じですかね。
上手いこと早すぎず遅すぎずで、しかもBAYZと丁度交代する感じで売り切れそうですし、値上げしてもペースが変わりませんでしたし。