公式URL:http://www.ober.jp/kichijoji/index.html
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社
秋頃に販売予定で1よりもグレードが高くなるみたいです。
ぜひ情報交換しましょう。
所在地:(地番)東京都三鷹市牟礼六丁目2020番35、2020番36、2020番38、2020番46
(住居表示)東京都三鷹市牟礼六丁目23番 以下未定
交通:JR中央線・総武線、京王井の頭線「吉祥寺」駅バス12分「牟礼団地」バス停下車徒歩2分、
JR 中央線・総武線「三鷹」駅バス13分「牟礼団地」バス停下車徒歩2分、
京王井の頭線「三鷹台」駅徒歩20分
【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.8.4 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-05 22:38:23
オーベルグランディオ吉祥寺Ⅱってどうですか?
367:
匿名さん
[2015-03-23 20:03:12]
|
||
368:
匿名さん
[2015-03-23 20:36:10]
この周辺も、オリンピック迄には外環道の東八インター開通と東八道路が甲州街道迄繋がる、車を使うには便利になる。
また日本無線北側跡地には中規模商業施設が将来出来る可能性も有るし、東八道路周辺も土地が有るし今後開発されるかも知れないね。 新しく出来るデーターセンター沿いにも吉祥寺通りからの歩道でも良いので出来ればさらに便利になる、ぜひ作ってもらいたい。 |
||
369:
匿名さん
[2015-03-25 20:06:45]
1期2次の状況はどうだったのでしょう?
|
||
370:
匿名さん
[2015-03-31 06:38:34]
ホームページでは第1期は終わって、第2期になってますね。
|
||
371:
周辺住民さん
[2015-04-01 22:20:19]
西友から連雀に抜ける道路はいつ開通するんでしょうね。
ほとんど建物がないまま半年以上経過してますけど。 あと、東八から人見街道に抜ける道路も。 |
||
372:
匿名さん
[2015-04-02 17:16:57]
>>371
西友から連雀通りに抜ける道は、用地取得が済んでないからまだまだ時間がかかるのでは。 ほとんど建物がないように見えるけど、途中に現役バリバリの大きな畑があるよね。 土もかなり作りこんでるから、しばらくどく気なさそう。 |
||
373:
購入検討中さん
[2015-04-09 22:46:05]
ここは駐車場が1と2の共有みたいですが、これは管理費修繕費にも影響してくるんですかね。せっかく2は自走式駐車場で修繕費など抑えられるかと思ったのですが、1は機械式駐車場なので1の分の修繕費もとなると不安です。
管理費、修繕費は1と2が完全に別の方が安心なのですが。 誰か知っている方教えてください。 |
||
374:
周辺住民さん
[2015-04-17 12:54:55]
駐車場と土地は共有で、建物内は二だけのものです。
管理費は二階建てになってますので、二の人も一の機械式駐車場の維持費を払うことになりますね。 将来的に数が足りてれば、潰すのもありなのかと思いますけどね。 |
||
375:
匿名さん
[2015-04-30 23:00:01]
車は必須になると思うので駐車場は気になります
キッチンはいろんなタイプがありますね。ご茶ついて見えないような間取りがいいかなと思いますし、家族で料理を楽しめるほうがいいかなと。つり戸棚は背が低いので流しの上だと使いづらそうですがどうでしょう |
||
376:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-05-06 23:18:03]
検討書出しちゃったけど、スレの勢いの無さと
駅遠ってのでずーっと悩んでます・・・ ただ、5000万弱でこの広さってなかなか無いのも事実ですよね GW中に購入決めた人とか書き込まないの? |
||
|
||
377:
匿名
[2015-05-08 00:00:01]
|
||
378:
物件比較中さん
[2015-05-08 00:47:32]
私もバス便が、引っ掛かって決断できません。
それに中央線って、よく遅延するし、バスも道路混雑で遅くなったら、と思うと…。 |
||
379:
物件比較中
[2015-05-08 06:26:47]
第二期のようですが、売れ行きはどうなんでしょうか。
モデルルーム行ってみようか迷い中です。 |
||
380:
周辺住民さん
[2015-05-08 13:21:01]
それにしても近隣のマンションと比べると、なんというか…こう…うーん…外観が…チープ…
|
||
384:
周辺住民さん
[2015-05-10 06:43:46]
現地を見て思ったのですが、ここは屋外広告の規制があったかと。目の前の住友に比べえらく派手に広告してますね。広告関係の仕事しているので気になったんですけどね。本当に三鷹市に許可申請してるのかな?してなければ会社としてコンプライアンス的にどうなんでしょう?
|
||
386:
申込予定さん [男性 40代]
[2015-05-10 20:51:23]
価格帯から考えても、この立地で問題ない人にとっては、買いなマンションだと思いますよ。バス便ということで、立地面で不満、不安があるなら他を選べば良いだけ。ベランダもどこかの白いマンションと違って、ガラス張りじゃないようで、プライバシーも確保されますし。
|
||
387:
匿名さん
[2015-05-12 01:39:19]
モデルルーム見ました。玄関扉、住戸壁、床など薄っぺらい気がしました。音や寒さは大丈夫でしょうか?
|
||
388:
匿名さん
[2015-05-12 14:17:10]
>>387
モデルルーム見て壁や床の薄さってわかるものなのですね。 |
||
389:
匿名さん
[2015-05-12 14:30:22]
不満やご託宣を並べている人たちは、予算は有るのかね。
そもそも買える収入が有るのかね。買う人って自分の判断でサクッと決めるよね。 買わない口実はムニャムニャ言わないけどね。 |
||
391:
匿名さん
[2015-05-16 11:15:25]
共有施設がとても充実しているのには驚きました。
長く利用するかは別としても便利で良いなと思います。 気になるのは、修繕積立金と団地修繕積立金なるものです。 通常は修繕積立金だけとなっている物件が多いのですが 分けている理由を知りたいなと思います。 ご存知の方しらっしゃれば教えてください。 |
||
392:
匿名
[2015-05-20 08:40:22]
第二期が販売開始してますが、販売戸数少ないですね。
|
||
393:
匿名さん
[2015-05-20 10:03:06]
二期販売55戸、1期2期で284戸中191戸販売(約67%販売)この規模では良い方では無いかな。
だけど個数多いからこの先苦労するかもしれない、この周辺は数年で野村不動産、住友不動産、大成有楽不動産で1000戸近く新築マンション販売されてるからね。 |
||
394:
匿名
[2015-05-23 17:09:09]
|
||
395:
契約済みさん
[2015-05-26 02:47:30]
今日、地震がありましたね。久しぶりに大きめの地震だったのでドキリとしました。そこでふと思ったのですが、建設中に地震があった場合、建物に影響はないものなのでしょうか?
少し調べると下記の記事がありました。 マンション建築途中の地震の影響 http://okwave.jp/qa/q1347786.html こちらのポストによると『打設後1週間以内の場合は、コンクリート強度が不足して、ひび割れなど発生することもあり、強度的に問題になることもあります(構造的クラックの場合)』とのこと。そういえば、現地にしばらく見に行ってませんが、建物の進捗ってどんな感じでしょうか?武蔵野市は震度4だったかと思いますが、影響ないものでしょうか?お詳しい方がいらっしゃれば是非ご助言を。。 |
||
396:
近隣住民
[2015-05-27 01:16:53]
|
||
397:
購入検討中さん
[2015-05-27 12:03:24]
ホームページを見てみると、以下の記載がありました。
なんだか、徐々に雰囲気が悪くなっていませんか? ・入居予定時期について、平成28年3月下旬と告知をしていましたが、D棟・F棟のみ、 平成28年4月上旬に変更になりました。 ・事業計画の変更により東京都マンション環境性能表示内の「太陽光発電・太陽熱」項目の 表記が「★★★」から「★★」へと変更となりました。 ・先着順物件概要:販売戸数 19戸 |
||
398:
周辺住民さん
[2015-05-28 02:27:23]
今日、現場前を通りましたが、確かに日本無線側は建物が立ち上がってないですね。
ただ作り終えてしまうとオプションも選べなくなるし、これから買う人にとってはメリットもあるのではないかと思いますが。 |
||
399:
物件比較中さん
[2015-05-28 16:32:46]
3月入居予定が4月になるのはむしろ良いポイントですよ。
4月にすると入学とかある世帯は購入しづらいので、むしろぎりぎりまで公表しなかったりするところをあえて出してももう売れる目途が立っているということでしょう。 それに本来4月までかかるのに、無理やり3月に終わらせるべく欠陥工事されるのは論外なので、きちんとかかるものはかかると正直に情報出している点を評価すべきだと思います。 ただ、工期が延びるとお金はかかるので、大成有楽の持ち出しならよいですが、3期、4期と後期になるにつれて値段が上がることもあるのではないでしょうか? 最近は先に買った人が損をしないように、あとになればなるほど、価格をあげていくというのは常套手段になりつつあるみたいですけど。 |
||
400:
検討中
[2015-05-28 22:05:29]
竣工時期は変わってないみたいなので、
入居が集中しないようにしただけですかね。 |
||
401:
匿名さん
[2015-05-28 22:05:37]
契約済の者です。
私は、395さんの地震に関する書き込みが気になりました。 396さんにアップいただいたように、かなり出来上がってきているみたいですし、 もし地震の影響がでているようでしたら、きちんと対処してもらいたいところです。 どなたか問い合わせてみた方いらっしゃいますでしょうか? |
||
402:
検討中
[2015-06-02 07:20:50]
週末に現地見てきましたが車も少なくとても静かでした。
涼しければ駅まで散歩がてらあるけますが、 真夏だとちょっとしんどいです。 |
||
403:
契約済みさん
[2015-06-02 23:24:26]
|
||
404:
匿名さん
[2015-06-17 22:24:34]
このあたりも大型のマンション増えてきましたね。20年後はどんな街になっているでしょうか。大型マンションも少子化が進むと子供が巣立っては抜けになってしまうのではと気になります。いいコミュニティーが築けるかは入居後にもかかってくると思います。
|
||
405:
匿名さん [男性]
[2015-06-27 07:25:51]
2期2次になってますね。
どれくらい販売するんでしょうか。 |
||
406:
匿名さん
[2015-07-01 12:26:26]
>401
地震の対策?後処理?はキチンとしてるでしょう。 大手ですし、さすがに欠陥が生じるようなことがあれば治すと思います。 雨漏りだったり、柱などの大きなヒビだったり、10年間の保証をしないといけませんから。 10年間も発覚の恐れを抱えるなんてしないでしょう。 |
||
407:
匿名さん
[2015-07-03 11:38:22]
周辺が静かで日々の暮らしはのんびり出来そうですが
駅までの距離は、なかなか遠いので考えてしまいます。 満員電車だけでも疲れるのに、バスに乗って駅へという毎日はしんどいかなと。 その割に物件価格も安いわけではないので、決め手に欠ける感じがします。 |
||
408:
匿名さん
[2015-07-09 22:49:03]
沖式儲かる確率だと、東京市部でここが1位なんですね。
どういう計算なんでしょうか。。 |
||
409:
匿名さん
[2015-07-10 00:45:15]
儲かるはないと思います。
営業の方が、貸すとか売るとか考えない方が良いと言ってました。 |
||
410:
周辺住民さん
[2015-07-10 21:57:09]
どういう計算と言うか、それがまさに沖式なのでは?笑
冗談はともかく、ある程度戸数があって、現在売りに出ていて、完全なる投機対象ではなく、そこそこ手頃な値段と言う感じなんじゃないかなと思います。 最初から五年過ぎたら買い換えるつもりの人は除き、大事なのは儲かることではなく、大損をしないことではないかと。 |
||
412:
匿名さん
[2015-07-11 00:23:14]
車利用は外環道の東八インターがオリンピック迄に出来るのと東八道路の拡張工事も終わり便利になる位かな。
日本無線の更地はNTTデータ、能美防災、外環道の立ち退きによる材木会社、タクシー会社営業所で決定した。 吉祥寺通りと弘済園通りを結ぶ歩道も出来る予定。北側は業務施設としての開発になるらしい。 |
||
413:
匿名さん
[2015-07-11 01:04:18]
杏林の学生としては近いし借りたいと思いますけど
|
||
415:
匿名
[2015-07-12 10:47:59]
モデルルーム行ったら、かなりバラで埋まっていたので、
需要がないわけではないように思いました。 儲かるか損するかどうかは、タイミング次第ですよ。 |
||
416:
匿名さん
[2015-07-27 19:08:14]
ここは、交通アクセスがイマイチですね。
複路線利用できますが、どれも遠い。 広い間取りは魅力ですけど。 べランダの奥行きもありますし。 収納スペースもあるほうですね。 大型マンションなので迷いそう。 慣れるまで。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
バス便であることは単純にデメリットと考えてよいのでは?
学校も近いし、スーパーも近いし、子育て世代のゆったりした環境を求める人向けのお父さん通勤は少し我慢して物件でしょ。