公式URL:http://www.ober.jp/kichijoji/index.html
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社
秋頃に販売予定で1よりもグレードが高くなるみたいです。
ぜひ情報交換しましょう。
所在地:(地番)東京都三鷹市牟礼六丁目2020番35、2020番36、2020番38、2020番46
(住居表示)東京都三鷹市牟礼六丁目23番 以下未定
交通:JR中央線・総武線、京王井の頭線「吉祥寺」駅バス12分「牟礼団地」バス停下車徒歩2分、
JR 中央線・総武線「三鷹」駅バス13分「牟礼団地」バス停下車徒歩2分、
京王井の頭線「三鷹台」駅徒歩20分
【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.8.4 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-05 22:38:23
オーベルグランディオ吉祥寺Ⅱってどうですか?
225:
物件比較中さん
[2015-01-15 11:21:01]
|
||
226:
匿名さん
[2015-01-15 11:41:05]
オーベルⅠの1階は、もう少し目隠ししてあげないとかわいそうな気がします。
こちらはどうなんでしょう。 |
||
227:
購入検討中さん
[2015-01-15 14:26:16]
|
||
228:
226
[2015-01-15 15:09:39]
>>227さん、
あ、そうなんですね。ありがとうございます! |
||
229:
購入検討中さん
[2015-01-15 16:28:13]
踏ん切りがつかず迷ってます。
間取りはすごく気に入っているし、井の頭公園には徒歩で行けるし、吉祥寺もバスか自転車ですぐ。 でも、子供の高校以降の交通の利便性を考えると(>_<) 来月あたりにはもう申し込み(抽選)だと思いますが、踏ん切りがつかず悩みまくってます。 すいません、独り言でした…。 |
||
230:
購入検討中さん
[2015-01-15 16:36:41]
フローリングカラーのセレクトが、
ほぼほぼ真っ白いフローリング、焦げ茶色、うすめの焦げ茶色の3パターン。 白いのと、焦げ茶色の間のナチュラル系のカラーがあればいいのにな。 |
||
231:
購入検討中さん
[2015-01-15 17:25:00]
>>225さん
224です。おっしゃる通りですね。自分自身は暮らしやすそうだなあと感じてます。一方で、貸すことや売ることも将来的にはなきにしもあらずのため、その点も考慮したいところなんです。 新築分譲時に抽選になるようなマンションであれば、需要はあるかなとは思ってますが、先のことは予想はできても、明確なことは誰も分からないですからねえ、、、苦笑 |
||
232:
購入検討中さん
[2015-01-15 17:28:24]
|
||
233:
匿名さん
[2015-01-15 23:36:48]
今、日本無線の解体工事をしていますね。今年中には更地になるみたいだけど、跡地にマンションや一戸建ては作れない、送電線の北側は企業誘致、南側は商業施設などの誘致らしいので今後何が出来るかも気になる。
|
||
234:
匿名さん
[2015-01-15 23:43:05]
北側が商業施設で南側が企業誘致の間違いでした。
|
||
|
||
235:
購入検討中さん
[2015-01-16 00:18:24]
商業施設の上にマンションってこともありえそう
|
||
236:
購入検討中さん
[2015-01-16 00:47:53]
一部は木材会社とタクシー会社になるみたいですね。
|
||
237:
匿名さん
[2015-01-17 15:26:34]
ここはペット可のマンションのようですね。
ペットがエレベーターに乗っている場合はセンサーが鳴るようですが マナーを守ってくれる人ばかりだといいなと思います。 今住んでいるマンションは、 ペット飼っている方のマナーが悪くて困っていますから。 |
||
238:
購入検討中さん
[2015-01-17 20:56:14]
中間階のファミリーラボ付きの間取りは、人気とのことで、抽選になるみたいですね。
|
||
239:
購入検討中さん
[2015-01-23 23:07:36]
確かに、バラの花たくさんついてましたしね。やはり人気なんですね。バス便ですが、何故でしょう?やはり井の頭公園が近いとか、スーパー近いとか、環境がよいからでしょうか?値段とのバランスかな??
|
||
240:
匿名さん
[2015-01-23 23:26:15]
日本無線北側の跡地は商業施設をメインで誘致するみたい。17年には売却先が決まるらしいけど、どこになるのか?
5年後にはこの周辺も雰囲気が変わるかな。外環の東八インターも車で5分位の所に出来るしね。 この周辺の相場よりも、ここは安い気がする。 |
||
241:
匿名さん
[2015-01-24 01:57:15]
こちらのマンションの駐車場についてなんでも良いので情報持ってる方いらっしゃいますか?
|
||
242:
匿名さん
[2015-01-24 07:22:09]
【物件概要】
●駐車場 : 272台(自走式252台、平置駐車場6台、専用駐車場12台、身障者用1台、来客者用1台) ※オーベルグランディオ吉祥寺I使用54台(自走式駐車場48台、平置駐車場6台)含む ⅠとⅡで駐車場を共有するのかな?と思います。 |
||
243:
購入検討中さん
[2015-01-24 18:31:56]
結局ここの平均坪単価っていくらくらいなんですか?
|
||
244:
匿名さん
[2015-01-25 01:36:46]
南側はタクシー会社に売却確定。
操車場になります。 北側は商用施設誘致??? ありえないでしょう。 理由は道路事情の貧弱さ。 現状でもバス通りかつ片側1車線なので 連雀通りは朝夕、狐久保交差点南裏交差点は大渋滞。 ロイヤルホストの前の3差道路からいなげやまでの間や 西友までの間も休日にはひどい渋滞になります。 創価の施設が出来たのもあって状況は悪化しています。 そんなところに商用施設を作ってもまともに機能しません。 |
||
245:
匿名さん
[2015-01-25 02:13:18]
あと、この場所での懸念事項は周辺物件の住人層ですね。
物件価格と住人のモラルは比例します。 この物件はそれなりの価格で売り出されるようですが Ⅰのほうは3千万円台がメインストリームでした。 周辺のナイスパークやアールヴェールは3千万円前半が売り出し価格でした。 三井のパークホームズも設備が1世代古いので 2千万円台で売りに出た時期もあります。 さらに家賃が安い都営住宅が隣接してるというのもネックですね。 売り出し価格が安いと中古価格も安く 住民質が下がる方向にすすんでいきます。 |
||
246:
匿名さん
[2015-01-25 02:19:58]
周辺がどんな住民層なのか分かりやすい事例として
最寄スーパーの西友は午後8時すぎると 店外にあるベンチを撤去します。 それはヤンキーのたまり場になってしまうから。 |
||
247:
周辺住民さん
[2015-01-25 07:37:56]
あえて一箇所だけツッコミますが、連雀通りは朝夕大渋滞?
毎朝晩通勤で通ってますが、そんな場面遭遇したことないですよ。 |
||
248:
物件比較中さん
[2015-01-25 17:00:31]
ヤンキーはあまり見かけませんが。
246さん、ほんとに最近の周辺事情ごぞんじでしょうか? あと、隣接の都営ってどこ(笑) |
||
249:
購入検討中さん
[2015-01-25 20:49:22]
家賃が高いUR牟礼団地なら有るんだけどね
|
||
250:
周辺住民さん
[2015-01-25 21:33:52]
いつもサミットかいなげやで、西友には、たまーに深夜にどうしても必要なときに行く距離に住んでるものです。
確かに西友に、深夜に来る層は微妙だなあと思います。ヤンキーとまでは言わないけど、ジャージ着た若いカップルがカブで来て、タバコ吸ってたり、ステテコに近いじいさんがいる感じ。 ただ昼間の西友はよく知りません。 ちなみに、シンフォニアというマンションが少し北にありますが、あそこの南側で、夏に上半身白いランニングシャツでふらついてるじいさんをよく見ました。 下連雀に住んでいたときは、近くのコーポから、毎日母親が子供を怒鳴る声が近所中に響いてました。 三鷹自体がそういう地域というか、田舎なんだと思いますね。でも、田舎なりのよさみたいなものは確かにありますよ。 そういうのが受け入れられなかったり、排除しようと思うなら、合わないのでやめた方がいいでしょう。高級住宅街か駅前五分のところを選んでください。 |
||
251:
匿名さん
[2015-01-25 23:08:43]
都営では無くurですね。
それを置いてもあの当たりスーパーは ちょっと独特な雰囲気がありましたね。 夜間になると店内照明を落とすとか 陳列台照明を間引くとか そういう感じが嫌だったので 内ちはコープまで買い物にいってました。 |
||
252:
匿名さん
[2015-01-26 09:54:57]
ステテコ、ランニング(^-^)
都心だってじいちゃんはそんなもんだろ。て言うかそんくらい許してやれよ(笑) そんなのさえ許容できない街にむしろ住みたくないわ。 ここは長谷工はしょうがないとしてもせめて二重床だったらよかったなー。 |
||
253:
匿名さん
[2015-01-26 15:58:08]
やっぱりファミリーラボが良いんじゃないかな。
|
||
254:
ご近所さん
[2015-01-26 17:28:12]
|
||
255:
物件比較中さん
[2015-01-26 19:54:37]
>254
ここはマンションについて語る場であって、書き込んだ人について語る場ではありません。 |
||
256:
ご近所さん
[2015-01-26 22:51:22]
>>255
では、周辺住民の民度について語る場ではあるのですか? |
||
257:
物件比較中さん
[2015-01-26 23:20:40]
250もネタレスだからね。気づいて。
|
||
258:
匿名さん
[2015-01-26 23:28:02]
250の話は、ネタとも言えるし、周辺の状況と言えばそうもとれる。少なくとも特定個人をどうこう言うコメントではない。254には何の情報もない。気づいて。
|
||
259:
住まいに詳しい人
[2015-01-26 23:42:07]
>>256
住民の民度と立地は物件選びのキモかと。 民度低い地域は生活そのものにも勿論のこと 物件の相場にも大きな影響を与えます。 オーベルグランデ吉祥寺なんて名前付いてますが 実態は吉祥寺まで徒歩30分の駅遠物件なわけです。 今のところ牟礼団地のバスがありますが あの便の主要な利用客は日本無線の社員と そこ通う電子部品業者だったわけで これがここ数年には無くなる方向なので 今後も今のバス利用性が維持できるかは 極めて不透明な状況といわざろう得ません。 |
||
260:
物件比較中さん
[2015-01-27 00:04:00]
ここの検討者って、物件そのものについての情報交換少ないですね。
オーベル1もオーベル2もあんまり大差ないように見えます。 どちらも長谷工ですし。 オーベル2は、直床ですし…。 物件の価格=民度とおっしゃる方が多いですが、牟礼自体そんなに高くないので、牟礼で検討してる時点でみんな同じくらいの民度? |
||
261:
住まいに詳しい人
[2015-01-27 00:04:23]
この地域の日本無線撤退がきまってからの
衰退ぶりはかなりのものです。 中華香林閉店 定食寿苑閉店 コンビニアップルマート撤退 弁当なかよし閉店 定食コタン閉店 焼鳥とりよし撤退 ラーメン凛々閉店 セイムスドラッグ閉店 クリーニング屋撤退 オーガニック野菜弁当屋閉店 蕎麦屋永楽閉店 そういう場所だということです。 |
||
262:
購入検討中さん
[2015-01-27 00:33:32]
|
||
263:
匿名さん
[2015-01-27 01:00:09]
元々、この辺は飲食店や個人商店は少ないからね。その分西友、サミット、コープ、いなげや、激安業務スーパー東、問題になってるマクドナルド(宅配もやっている)スポーツジムアクラブ(ここはエクザイルの子供スクールが合ったはず)、セサミスポーツ、ユニクロ、TUTAYA、ビクトリア、オリンピック、セブンイレブン2件、ローソン、ドラックストアー2件、回転寿司屋、スタジオアリス、最近出来たカーテン・絨毯専門店など有るからそんなに不自由は無いかな、大きなOKストアーも建設中だし。
最近吉祥寺も駐輪場増えて止められるし何かあれば、吉祥寺にでるかな。 |
||
264:
匿名さん
[2015-01-27 01:17:51]
日本無線は今年3月一杯で閉鎖になるけど、バスは無くならないよこの辺は団地やマンション有るし住宅街だから。日中は変わるかもしれないけど、朝や夜はそんなに変わらないでしょ。
|
||
265:
匿名さん
[2015-01-27 02:44:53]
なんだか憶測ばかりで根拠のないレスが多いですね。
日本無線の跡地が商業施設になるだのならないだの…。 バスが無くなるだの無くならないだのと…。 民度とかどうでも良いので、何処からの情報なのか、確たる根拠は何なのかハッキリしないと、曖昧なまま情報に流されてしまいますよ。 |
||
266:
物件比較中さん
[2015-01-27 07:04:13]
>>262
日本無線がなくなるからバスもなくなるのでは、っていう259の推測。ちゃんと読んでください。 |
||
267:
匿名さん
[2015-01-27 10:09:18]
>>266
262ではありませんが、横から失礼します。 >日本無線がなくなるからバスもなくなるのでは、っていう259の推測。 ↑これはバス利用者が減るのでバスの運行自体廃止されるかも?という憶測ですよね。 運行便の減少ではなく廃止になるという根拠は何ですか?そういう計画があるのを確認したのですか? ※憶測ばかりだと誤解を招きますので明確にお願いします…。 |
||
268:
周辺住民さん
[2015-01-27 11:12:35]
250を書いたものですけど、私は前向きに検討してますよ。254も、私は別にステテコでも今は構わないと思ってますんで、私に向けたものではないのかなと。そういう風に思う人、に向けたレスではないですかね。
ただ、民度は地価の上昇にともなって上がっていくのではないかと思っています。そもそも牟礼団地は、まあまあ高級な賃貸なんですね。 あるいは最初からすんでいるご老人方。なのでどちらかというと、牟礼団地全体で祭りをやりましょう的な話があるかもしれないですね。 バス廃止の話は聞いたことがないですね。そういうのは小田急バスに勤めてるか市役所の交通系の部署にいない限りわからないんではないかと。 |
||
269:
申込予定さん
[2015-01-27 21:17:49]
オプション迷うな~
キッチンの吊り下げ棚は、家族で意見がバラバラ。 |
||
270:
買い換え検討中
[2015-01-27 21:29:41]
|
||
271:
ご近所さん
[2015-01-28 00:04:29]
バスは本数が減る可能性は高いですね。
日本無線は多かった時期で4000人近い人が働いていましたが来年の夏までにはほぼゼロになります。それに連動して出入りの業者もいなくなるでしょう。 朝夕の通勤時間帯はまだ需要はありますが昼間の乗客は少ないです。 これまでは通勤時間帯の需要が大きかったので その利益で昼間の時間帯の便を出せる余力があったのでしょうが 今後それが無くなることになるので減便は現実的な問題になると思われます。 |
||
272:
匿名さん
[2015-01-28 00:28:02]
来年杏林大が出来るし弘済園通り側に門が出来ると、始発だし昼間は学生が乗る可能性も有るかもね。
学生が2500~3000人位になるみたいだし、周辺に飲食店が出来る可能性も有る。 |
||
273:
ご近所さん
[2015-01-28 00:28:56]
もう一つの側面として吉祥寺駅、三鷹駅のバスの発着枠が逼迫しているという問題があります。
バス会社はバスを停車させるスペースに窮しているのです。 需要減が見込まれる路線の発着枠を減らして 他の需要が高い路線に割り当てるチャンスは 当然伺っています。 この地域特有の事情して京王線と中央線間の交通手段がバスに委ねられており 非常に需要が高いことがあげられます。 一度この路線乗ってみると分かりますが 降雨事などは途中のバス停からは乗車出来ないほど 混雑します。 こういう路線に今の牟礼団地発着枠を割り当てることは バス会社としては合理的判断となることは容易に想像できます。 当事者の調布市などはバス事業者に京王線沿線駅からの バス便の新設など定期的に申入れていますが 発着枠を理由断られて経緯もありますし 日本無線移転は地域でも大きく取り上げられていますので 何らかのアクションがある可能性は極めて高いおもわれます。 |
||
274:
ご近所さん
[2015-01-28 00:35:26]
|
||
275:
匿名さん
[2015-01-28 00:57:07]
来年4月頃には、吉祥寺駅~杏林大井の頭キャンパス行きのバス路線が新設され、構内にバス停が出来ます。
また弘済園通りにも裏門が出来るので、牟礼団地のバス停を利用する人もいるかも。 |
||
276:
匿名さん
[2015-01-28 01:03:49]
杏林大井の頭キャンパスは学生と教職員など含めて4000人位になるらしいね。
|
||
277:
匿名さん
[2015-01-28 12:38:48]
>>276
営業さんが言っていましたが、杏林大学のバス停できると、牟礼団地が始発じゃなくなる可能性もあるみたいですね。バス便減で、始発でも無くなるとなると購入後の利便性及び将来売却時の価値低下が心配です。 |
||
278:
ご近所さん
[2015-01-28 16:38:15]
>>274
下連雀8丁目またはNTTデータビル前が最寄ですかね。 あのバス停はいろいろな路線が合流している場所なので 4~5分おきに吉祥寺行のバスが来ますから、 わざわざ牟礼団地を利用することもないでしょう。 |
||
279:
匿名さん
[2015-01-28 21:53:43]
バス物件でもせめて吉祥寺通りぐらいバスがあれば良いんだけど、さらにバスが減るとなると悩みが深まります。長谷工だし(^_^;)
|
||
280:
周辺住民さん
[2015-01-29 16:51:09]
吉祥寺行、平日7時台は昨年11月に増便になりましたけどね。
|
||
281:
周辺住民さん
[2015-01-29 17:31:01]
今後の利用者数次第でしょうね。
日本無線もなくなるので利用者減は避けられないでしょうし、 杏林用の新規路線も増えるとなると吉祥寺駅の発着枠も限られているので 近隣路線が削られる可能性も高いのではないでしょうか。 |
||
282:
購入検討中さん
[2015-01-29 18:58:27]
確かに全体最適を考えれば本数減はありえそうですね。
一方で、通勤時間帯だけを切り取ると、日本無線が無くなっても影響無いですよね。むしろ2完成による乗客数増が見込める。 早く確定情報が欲しいですね。申し込みの頃にはまだ分からないのでしょうけど(苦笑) |
||
283:
匿名さん
[2015-01-29 19:47:21]
吉祥寺通りホンダの交差点から日本無線の敷地の手前迄歩道が有る一車線の道路が出来ているよね、将来弘済園通りアロカの手前迄繋がれば徒歩でも吉祥寺通りに出れて、NTTデータのバス停も有るし少しは便利になるかもね。
|
||
284:
周辺住民さん
[2015-01-29 21:47:08]
確かにそこはつながって欲しいんですが、三鷹我が町マップというので計画道路図をみると、なんの計画もないので、今のままだとまず実現はしなさそうですね。
|
||
285:
匿名さん
[2015-01-29 21:54:13]
|
||
286:
ご近所さん
[2015-01-30 00:02:40]
>>282
むしろ日本無線は通勤時間帯の乗車率が高いのでは。 みなさん始業時間に合わせて来るわけですし。 逆に住人のほうは増えてもバス利用者はさほど増えないのでは。 バスを通勤に使うのはご主人だけなんていう世帯も多いはず。 なので単位人口当たりのバス利用率は日本無線には遠く及ばず。 さらに人口増そのものも世帯数からみても 精々1000人近いちょいでしょう。 4000人を擁した会社の穴埋めには とてもならないんじゃんしでしょうか。 |
||
287:
匿名さん
[2015-01-30 00:47:35]
バスは三鷹や久我山の方が通勤利用者多いよ。ちなみに吉祥寺だけじゃないし。
逆に京王の三鷹~久我山の方が影響大きんじゃない、永福町営業所からバス来ているし。小田急は吉祥寺営業所だからね。 |
||
288:
匿名さん
[2015-01-30 00:58:45]
京王は永福町から久我山迄回送だから逆に本数減るかもね。吉祥寺行きは日本無線の通勤がかなり減ったけど朝増便したらね。
|
||
289:
購入検討中さん
[2015-01-30 05:40:40]
|
||
290:
購入検討中さん
[2015-01-30 07:44:58]
帰りが比較的遅い通勤者の方はこの物件をどう評価しています?
私は会社を出るのが22時を過ぎることも良くあるのですが、三鷹駅からは帰りの小田急バスの便が無く(21時代で終了)定期利用としては論外、理想は吉祥寺駅まで小田急バスで出て井の頭線(始発)で通勤する定期を買い、土日もバスで吉祥寺に出ることですが、22時30分を過ぎると帰りのバスが30分に一本、かつ、23時30分までしかない(下連雀から歩くと徒歩10分弱)状況で、さらに井の頭線の急行とは相性が悪い(ちょうどバスに間に合わない)です。遅い日は、久我山から三鷹駅行きのバスに乗り帰るという手もありますが、この場合は京王バスでかつ深夜料金となり、小田急の定期が無駄になります。 杏林大学が出来るので、交通事情がましにはなるのかと期待していたのですが、皆さんのコメントをみるとむしろ減る可能性もあるようで。。。 また、中古で5000万円を切る値段で吉祥寺通り沿いのマンションも複数ででるので、より不便な牟礼の物件は将来購入価格より売却価格が大きく下がる可能性が高いと思います。これらを考えると、どうしても吉祥寺近辺、かつ新築に住みたいけど、駅近物件は買えない人が、通勤者の平日の我慢(犠牲)の元、ファミリー及び土日の幸せを目的に永住覚悟の上で買う物件かなと思っているのですが皆さんはいかがでしょうか? そう考えると、直床や二重壁という構造が恐ろしくなってしまい、近所にうるさい方が入ってきたら一生その音と共に生活するのかと考えてしまいます(二重床、直壁構造だと安心だったのですが)。 |
||
291:
ご近所さん
[2015-01-30 10:22:24]
私はたまにしかないですが、牟礼団地行きの終バスが無くなると、下連雀のバス停から歩きます。休日はよく下連雀のトーホウベーカリーまで歩いて買い物したりするので、たまにならそんなに苦になる距離ではないです。ですが、毎日だとつらいと思います。この辺は自転車で吉祥寺まで通ってる人も結構見かけるので、毎日遅くなってバスを期待出来ないなら、自転車通勤もありかと。雨の日だけ、バスを使って、夜だけ、下連雀から歩き。
まぁ、不便ですが、静かでのんびりしていて、私はきにいってます。 牟礼団地も今のところ、始発でほぼ確実に座れますし、最近朝の便が増便されて、とっても快適です。 昔、吉祥寺通り沿いに住んでて、バスの便はめちゃくちゃ多いのですが、一杯で乗れない事が多く、雨の日なんか、三本くらい乗り過ごされて、目の前を満員バスが無慈悲に通り過ぎ。。。やっと乗れても、ぎゅうぎゅう詰め、悲惨でした。 |
||
292:
購入検討中さん
[2015-01-30 10:47:00]
私も自転車考えてます。バスを使う際は遅くなったらいなげや近くの方のバス停から歩くことも許容範囲かなと。
周りの環境(スーパーや、学校の近さなど)を考えると決して吉祥寺通り沿いより不便とは言いがたいかなと。バス便始発のメリットは大きいと思います。ただ、始発が無くなる、便数が減るとなると話が大きく変わりますが、、、 |
||
293:
匿名さん
[2015-01-30 11:45:05]
普通に考えても平日80本も走っている路線が急に廃止になるわけ無いでしょ。朝は日本無線の通勤が減っても増便してるんだから。
|
||
294:
周辺住民さん
[2015-01-30 12:42:40]
今日の日経1面に、NTTデータが床面積数万平方メートル、
最大級の拠点を三鷹市に建設するって出てましたね。 これって日本無線跡ってことかな? |
||
295:
周辺住民さん
[2015-01-30 17:30:09]
吉祥寺は自転車置き場が少ないので通勤に使うのはどうですかね。
以前は井の頭公園に置くのが黙認されていたのですが これも規制されるようになってしまったのでかなり不便です。 あそこだけで2~300台は置けるスペースがあったのですが。。。 バスは廃止になることはないにしても、減便になる可能性はありそうですね。 グランディオⅠが出来たことにより一時的に利用者数が増えて増便されましたが 今がピークなんじゃないですかね、利用者数としては。 日本無線の撤退が本格的になるのは今年からなので 利用者数が今より減るのは避けられないと思います。 |
||
296:
匿名さん
[2015-01-30 18:18:04]
>>293
誰も廃止なんて言ってないんですが…。 |
||
297:
匿名さん
[2015-01-30 22:20:46]
2って1より設備が良くなって価格も上がるって大成の営業が言ってたと思うんだけど、なんで直床になっちゃったの?
資材とか人件費の高騰の影響? |
||
298:
匿名さん
[2015-01-31 10:24:19]
日本無線の跡地にNTTデータの国内最大級データセンターが出来る可能性が有るのか。隣にNTTデータあるもんね。
一部出来ている道路も繋げてくれないかな。 |
||
299:
購入検討中さん
[2015-01-31 10:35:54]
オーベルのiとⅱでは3LDKで1000万円近く差がありますが、スペックにそれほど差があるとは思えません。もともとⅰは団地住人の住替え用として低価格帯で売りに出す必要があったことから、それほど利益を出せなかったのだと思います。
そのため、ⅱを高スペックと説明し、ⅰの分の利益もここで確保しようとしてるいるのが価格差の一つの要因なのではないでしょうか。また、ⅰとⅱであまりにも価格差をつけると説明がつかなくなるので、1000万円差ぐらいを上限に、資材や人件費高騰は、壁や床等の構造部分でコスト削減することで吸収しようとしているのではと推測しています。 ⅰはバス停の目の前だし、コスパ的にはⅰを買えば良かったなと少し後悔はしています。 |
||
300:
匿名さん
[2015-01-31 13:54:57]
単にⅠよりⅡのほうが面積が広いせいでしょ。
同じ3LDK比べてみなよ。 |
||
301:
購入検討中さん
[2015-01-31 14:39:26]
>>300
299の人は言い過ぎだけど、同じ面積でも500万円ぐらいⅡの方が高いみたいです。何か理由考えられますか? |
||
302:
物件比較中さん
[2015-01-31 17:11:33]
数年前と比較してのマンション価格の高騰ぶりは、
この物件に限ったことでは無いと思いますが、 基本的にはやはり昨今の建設費の高騰により、 価格および仕様に転嫁せざるを得なかった、 とみるのが妥当じゃないでしょうか? あまりに「一般論」でスミマセン・・・。 不動産経済研究所の調査によると、 東京市部のマンション坪単価は、 2年前に比べて10.9%も上昇しているとのことです。 http://mituikenta.blog3.fc2.com/blog-entry-415.html また、超低金利が一段と進んでいるおかげで、 住宅ローンの月額支払額で見たときには負担感も低いので、 ある程度強気な価格設定も可能だ、 という見方もできるかも知れません。 占有面積を抑えてグロス価格を抑えるのが 昨今のマンション販売の傾向だと言われていますが、 この物件は周辺の新築物件と比較したときに、 「子育てファミリー向け」のコンセプトを強く意識していて、 専有面積も比較的広く確保されています。 その代わりに床や壁などの仕様を下げ、 価格を抑える「努力」をしている、 という考え方ができるのではないでしょうか。 |
||
303:
ご近所さん
[2015-01-31 17:34:04]
去年、日本無線跡地について、三鷹市主催で近隣住民説明会がありましたが、そこで、IT企業が入ると言ってました。具体的な企業名はふせてましたが、その場にいる人が全員、『あぁ、NTTデータが拡張されるのね。』と推測できてしまう話しぶりだったので、日経に出てたのは、ほぼ日本無線跡地の事でしょう。ただ、途中まで出来てる道については、繋げて欲しいと要望もやはり出てましたが、弘済園のオーナー?も居て、その場で当面は応えられないと、きっぱり断ってたので、難しそうです。
|
||
304:
物件比較中さん
[2015-01-31 22:27:35]
302の補足です。
首都圏の新築分譲マンションの価格調査では、 2011年に比べて2014年の坪単価は35.7%(!)も上昇しているそうです。 一方、都内のマンション工事予定額、つまり建設費も、 この2~3年で約3割上昇しているということです。 http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000016012015/ 差額の約6%分は、 消費税増税分+土地価格上昇分+デベの儲け(強気!) ということでしょうか? そう考えると、この物件の価格は、 まだ抑えられている方なのかも知れませんね・・・。 |
||
305:
購入検討中さん
[2015-01-31 23:02:06]
301の質問をした者です。
分かりやすくご説明頂きありがとうございました。 そうなると、資材値上がり前に建てられたマンションの方が価格と仕様のバランスが良い可能性が高いのですね。 新築しか考えていなかったのですが、中古マンションも主人と相談したいと思います。 ありがとうございました! |
||
306:
匿名さん
[2015-02-01 10:49:35]
中古の価格もあがってますよ。
|
||
307:
物件比較中さん
[2015-02-01 11:25:35]
302です。
視野を広げて探されるのは、とてもよいと思います。 ただ、306さんのおっしゃるとおり、 中古価格も値上がりし始めています。 野村不動産アーバンネットが物件別価格上昇率を出していますが、 去年1年間で、 吉祥寺駅からのバス物件(築15~20年)では2.9%、 同駅徒歩10分超の物件(築10~15年)では、 10.9%も上昇しているようです。 http://www.nomu.com/knowledge/chika/html/201501/mansion_tokyo_other.ht... 私も最初は新築マンションしか見ていませんでしたが、 中古や戸建ても含めて自分の目で物件を実際に見たり、 本やネットで不動産の情勢を少しずつ調べたりすることで、 物件をそれなりに客観的に判断できる「感覚」が 持てるようになってきた気がしています。 あとで後悔しないようにするために、 頑張って時間を作って、視野を広げて実物を目にすることによって、 最後は落ち着くところに落ち着くのかな、と信じて、 検討しているところです。 と言っても、悠長に構えていると、 検討している物件が埋まっちゃったりするので、 そこが一番難しいところなんですが・・・。 |
||
308:
匿名さん
[2015-02-02 11:58:20]
建築資材上昇で新築の価格が高くなり中古を検討しておりましたが、
中古の方も上がってきているんですね。 もちろん新築に比べれば上昇率は緩やかですが条件の良い立地ほど 予算的に厳しくなっている様子ですね。 |
||
309:
匿名さん
[2015-02-04 20:22:10]
中古上がってるのな?
本当なら、ちゅう中古買って上がりきったところで売れば良いじゃないかと思うが。 |
||
310:
購入検討中さん
[2015-02-10 07:54:44]
バスの話題が、落ち着きましたね。現時点では明確なことは分からないですが、減便や始発では無くなるなど悪いようにならないことを願うばかりです。
ところで、当物件は抽選になる部屋が多いようですが購入予定の方はどのような感じでしょうか?私は倍率が高いので他の部屋を薦められましたが、その部屋が良いためにそのまま動かずです。当たることを願って、、、 |
||
311:
購入検討中さん
[2015-02-11 22:29:21]
我が家は、検討中のお部屋の抽選倍率が高かったので、別のお部屋に移動しました。
|
||
312:
匿名さん
[2015-02-13 15:46:07]
やはり場所が場所だけに、人気は出てくるのでしょうかネ
倍率を避けるために 営業さん側が調整してくれるのかなぁ そうじゃないと このマンション自体が難しいということになるのは悲しくなってしまいますものね |
||
313:
匿名さん
[2015-02-13 16:37:53]
自分は、比較検討した結果、ここは選択肢から外しました。
以下、個人的な所見も含めてにはなりますが、購入しない理由です。 ・マンションのスペックが今住んでいる賃貸と変わらないこと(ディテールが雑という意味)。 ・モデルルームの部屋(大きい方)は、カスタマイズされてるが、実際のオプションで実現できないギャラリー仕様。 ・毎月の管理費に、車を使用しない入居者も駐車場の維持費が含まれる。(ほぼ入居者全員分を確保しているという理由) また毎月の管理費が周辺のマンションよりも高い。(かかる管理費の割に内容がフツー・・・の意味)。 ・模型で見たときに敷地で一番デカイのが、その駐車スペース、Ⅰの方の駐車場も相応に大きい(高さも含め) ・何よりも、一見安い価格に見えますが、希望者が多いので抽選になるだろうが、 その抽選前に、まずオプション相談が先となるとのこと。(オプション含めた総額で抽選前に見積もりを出します、と) 要は、マンション販売価格にどれだけオプションを載せられるか?が業者サイドにとっては、最大のポイントなるので、 オプション不要だと抽選通らない、よってオプションをある程度つけざるを得ないとなると、その結果・・・ 周辺の一見高額に思えるマンションと総額があまり変わらない金額になりえる。 場所は、牟礼団地なので、都内への通勤にはとても便利で魅力的なのですが・・・。 |
||
314:
周辺住民さん
[2015-02-13 22:50:57]
ま、対象外なら別にいいんですけど、
管理費は、上がりが緩やかだと思いました。他の案件の、5年後十年後の管理費確認されました?規模が違いますがシティテラスはいきなり高くなってましたよ。 抽選は、先着順で番号が振られ、同倍率は同時抽選で、同じ番号が当選になります。なので、職業やオプションなどによる調整はかなり困難ではないですかね。 ディテールが雑という点については、よくわかりませんが、第一印象はダサい面構えだなあというのと、ぺラボーが気になりました。 第一と第二で合わせた土地で、もう少しまともな設計ができなかったものかと思います。 ただ収納が広いので、快適に暮らせそうだと思ってます。 |
||
315:
購入検討中さん
[2015-02-14 10:51:48]
真南向きの部屋は、ベランダ幅が広く、逆梁ハイサッシでも無いため、冬場のリビングの日当たりはあまり期待できないでしょうか?今住んでいる部屋は冬場でもエアコンいらずで、むしろ暑いと思うぐらい日当たりが良いです。どなたかアドバイス頂けると助かります!
|
||
316:
購入検討中さん
[2015-02-15 13:04:50]
我が家も抽選倍率が高くなるからと、まだ申込のない部屋を営業さんにすすめられ変更しました。営業同士でもうストップかけようって話してますから…なんて言ってたので、期待していたら翌週に別の申込が入ったので抽選になるとの連絡が…。それなら期待させるようなこと言わないで欲しかったなぁとガッカリです。
|
||
317:
匿名さん
[2015-02-15 18:47:43]
マンション価格が上がってきてしまってるので、この辺で考えるとうちの予算ではここを逃すともう新築は無理かも…。というのが本音です。
|
||
320:
ご近所さん
[2015-02-15 22:10:36]
上の階のお部屋のお値段が下がりましたね。
牟礼ですし、3LDK5000万は切りたいという雰囲気ですかね。 …にしましても、319さんの「バカ」呼ばわりはどうかとおもいます。 匿名の掲示板だから仕方がないのかもしれませんがね、、なんだかうすら気味が悪いです。わざとらしい。 |
||
321:
匿名さん [女性 20代]
[2015-02-15 22:31:27]
真南向きの部屋は、上層階でないと冬はⅠの影響で日当たりは期待できないでしょう。
|
||
322:
買い換え検討中
[2015-02-15 22:40:33]
318と319は同一人物だね。削除依頼しときました。
|
||
323:
購入検討中さん
[2015-02-16 21:21:39]
申し込み前、抽選前にオプションを決めるというのは、一般的なことなのでしょうか?マンション購入は初めてなので、その辺りが分からないのですが、違和感が、、、決まってからの方が効率的かなと。もしかして、オプションたくさんつけてくれた人を優先する、、、とか?穿った見方をしてしまいます。
|
||
324:
匿名さん
[2015-02-16 22:05:09]
>>323さん
313です。御意、おっしゃる通りかと。 抽選前にオプション決めるって、とても違和感あります。 人気のエリアで希望者が多いでしょうから、そのような流れを採るのでしょうかね…。 自分は、他のマンションを選びますが、それぞれのご判断もあろうかと存じます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
資産価値は考えず、自分が便利で暮らしやすいと思うかが大事ですよね。とはいえ、やはり気になる部分ではあります。
長谷工は高級感はありませんので、実際安物なのかは分かりませんが安っぽく見えるかも知れません。