注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その16
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-09-25 23:48:09
 

積水ハウスを語りませんかのその16をつくりました。
引き続き、情報交換しましょう。
荒らしはスルー及び通報で対応しましょう。

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/434920/

[スレ作成日時]2014-07-05 20:22:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その16

667: 購入経験者さん 
[2014-08-06 13:31:12]
いやいや
私も2011入居で当時からAJ複合や内側が木のサッシ、樹脂サッシがありましたよ。
最近はアルゴン層16mmペアが標準では?

だからユンボーさんの写真見て、注文住宅なのに一番安いアルミサッシを提案する積水ハウスはひどいと思いました。
668: 匿名さん 
[2014-08-06 13:41:33]
うちも前に建てた家は2000年に建てたけど木製サッシでした。最初いいけど10年目ぐらいにカビが発生。
アルミサッシに変えたら寒いし結露するのでビックリでした。
家族が増えたからその家は賃貸に出し、新しく家を建てました。今度は遮熱断熱樹脂サッシ。
結露もなく暑い日でも室内側ガラスの温度が高くならない。窓は重要ですね。
669: 購入経験者さん 
[2014-08-06 14:55:10]
>>659
アルミで冬に結露しないのは乾燥しすぎです。
でもエアコンや床暖房はどうしても湿度が下がりますよね。
私は粘膜が弱いので乾燥するアルミサッシの家にはもう戻れません。

>>668
樹脂サッシは窓の前に立つだけで体感出来るくらい快適ですよね。
670: 匿名 
[2014-08-06 15:07:41]
2014AJガス入りでした
671: 匿名さん 
[2014-08-06 15:08:55]
うちで貸しているシャーメゾンと同じ仕様のところに住んでいるんだね。
672: 匿名さん 
[2014-08-06 15:31:52]
>670
やっとアルゴンが全棟標準になりましたかね?
どんだけ~遅れてるんだか(笑)

オプションでは皆さん選ばないからね。
予算カツカツでしょうから。。。
673: 匿名さん 
[2014-08-06 15:38:30]
地場工務店だってアルゴン入ってるし樹脂サッシなのに、大量仕入れのメリットがあるといっているメーカーがアルミ樹脂・・。
値引き大きくても詳細でないとどこでダウングレードされているか分からないな。
総額でみても割高すぎる。
だいたい断熱材も調べたら最廉価のGWだな。
674: 匿名さん 
[2014-08-06 15:47:50]
大丈夫ですよ。今はカーテンの性能もアップしていますから。
675: 匿名さん 
[2014-08-06 15:50:50]
カーテンで断熱したら結露すんだろ阿呆。
676: ユンボー 
[2014-08-06 16:03:44]
湿度管理しておけば結露しないけどな、結露するのは湿度高過ぎでは?
樹脂サッシの前で立つだけで体感出来る人が居るようですが、随分厳しい環境の所にお住まいですか?
我が家は昨日も窓を開けて、涼しい風が入ってくるのを感じづつ、虫の声を聞きながらねてました。熱帯夜では無かったですよ。
677: 匿名さん 
[2014-08-06 16:04:08]
>>675
あほですみません(笑)。ではあなたは窓の性能がちょこっとアップするたびにどうぞ家を建てかえて下さい。アルゴンも直にアパート仕様と言われるでしょうから。5年でアルゴンが抜けたら結露いっぱいの窓になるんですか?大差無いでしょう。大袈裟に騒ぎすぎでしょう。
678: 購入経験者さん 
[2014-08-06 16:21:12]
>>676
サッシの違いは本当に体感出来ますよ。
夏よりも冬によく感じます。
私も違いがわかりすぎてびっくりしました(笑)
雪など積もっている時はわかりやすいです。

この時期は内外温度差が無いので差を感じにくいです。
でもlow-eガラスの効果はこの時期によくわかります。
679: 匿名さん 
[2014-08-06 16:53:01]
>>676
熱帯夜の意味は知ってますか?
680: 購入経験者さん 
[2014-08-06 17:02:04]
昨日の夜中
宇都宮と小山の気象情報見てると

27〜28℃
湿度は
75%前後
風は1〜2m/s

ってところでしょうか。
私ならエアコンつけますね。
681: ユンボー 
[2014-08-06 17:18:42]
>>680

あなたの言っているのはあくまでも机上の空論ですねwww

川や自然が多い所と少ない所が同じだと?
682: 匿名さん 
[2014-08-06 17:24:40]
普通は熱帯夜と表現したことを訂正して謝りますよね。その返が低脳というのか、性格の問題なのか分かりませんが理解されないよね。リアルでもこんな感じなんでしょうね。
683: 購入経験者さん 
[2014-08-06 17:31:48]
>>681
あくまでも上記状況であればエアコンつけるという話です

ユンボーさん曰く壬生は冬暖かく夏涼しいようですから羨ましいですよ。

あんまり草生やして絡むなよ
684: 匿名さん 
[2014-08-06 17:47:39]
やはり熱帯夜を理解していなかったようですね。
書き込みする前によく確認することです。
これはもう性格でしょうね。
685: ユンボー 
[2014-08-06 17:48:17]
>>682
25度以上を熱帯夜と言うからと言って、26度で今日は熱帯夜だと言いますか?
本来の定義と違うからと言って何故謝らなければならない?そんな事を言ったらテレビ何かは間違いないだらけでしょ。
大した事でない事で、騒ぎすぎ。

とりあえず家の話にもどしますね。
686: 匿名さん 
[2014-08-06 18:00:12]
戻らんでいいから消えてくれませんか?
切に願う。
687: 匿名さん 
[2014-08-06 18:10:22]
ユンボ氏
ほとんど同地域に住んでいるが冬は氷点下になることもあるし、日中最高気温4℃とか非常に寒いと感じる日もある。
あえて性能悪い仕様で暖房ガンガンかける生活を選択するのはすごい。

昨日今日と冷房不要とはまたすごい。
昨日はなんとか寝れたが今日は私はつけます。

でもなんでエアコン10台もつけたのだろか?二人暮しで冷房不要なスポット地域ならそんなにいらなかったと思う。お金持ちの考え方は違うね。
688: 匿名さん 
[2014-08-06 18:58:40]
天然の荒らし屋だね。
689: 匿名さん 
[2014-08-06 19:45:56]
ユンボは荒らしてばかりで迷惑です。
アク禁一度されたんですし、別なスレを建ててやってください。
本当に気持ち悪い。
690: ママさん 
[2014-08-06 20:02:10]
私からもお願いします。
きえてください。
691: 匿名さん 
[2014-08-06 20:28:12]
誰からも望まれていない可哀想な人ですね。
692: 匿名さん 
[2014-08-06 20:38:53]
依存症はその人にはわかりにくい。自分でスレたてしたほうがいい。積水のイメージがなんとなく下がる感じだからな。
そもそも四六時中、目立ちたいのか、異常だね。
693: ユンボー 
[2014-08-06 21:21:51]
>>687

あまり性能悪い悪い言わないでくれる、普通に快適に暮らしていたのに、気になるから(笑)
実家のように昔ながらの断熱されてない日本家屋に住んでいても、比較的快適な土地柄に住んでいたので、たしかに断熱とかにはそれほど関心もなく、お金もかけるつもりは無かったな。 どこを重要視するかは人それぞれでしょう。
694: ユンボー 
[2014-08-06 21:25:24]
>>687

追加です、エアコンは9台です。
何故付けたかと言うと、隠蔽配管だから。
695: 匿名さん 
[2014-08-06 21:47:43]
自慢できないことを自慢しているのだから叩かれて当然。間違えまくって勘違いしまくりなんだから控えるのが常識。

隠蔽配管だからエアコン付けたって言うけど、隠蔽配管がエアコン全部付けなくてはいけない理由にはならない。
696: ユンボー 
[2014-08-06 22:17:34]
我が家の玄関です。
積水ハウスでは、親親ドアの種類がたしか3種類しかありませんでした。
このドアはかなり気に入ったドアでしたが、他のドアと比べるとかなり高額でした。
このドアは見た通り光が余り入らず、他から光が入らないと玄関はかなり暗くなります。我が家は無いのでドアを閉めると結構暗いです。
このドアは断熱性能は良いかもしれません(笑)
我が家の玄関です。積水ハウスでは、親親ド...
697: 匿名さん 
[2014-08-06 22:20:56]
君の家に対するお考えは満足だろ。それでいいじゃないか。ああいえばこういう、もういらんて。自分の友達と話していたほうが健康的。

俺は名、MJWOODどうなのか、平屋約40坪いくらぐらいで建てられたか、そういう方居れば教えてください。
698: 匿名さん 
[2014-08-06 22:21:32]
>>696
お!玄関ドアはいいですね。
広い家じゃないとつけられない両開き扉は羨ましいです。
699: 匿名さん 
[2014-08-06 22:23:54]
弁護士の知り合い、ピアニストの奥さん(爆)、熱帯夜。
あとなんだっけ?
隠蔽配管でエアコン9台。
以前指摘されたけど高卒程度の学力で40代半ば、無職男性ってのは的を得ているみたいだね。

700: 匿名さん 
[2014-08-06 22:28:35]
これだけ嫌われてるのにしつこいね。

これからは削除依頼出すようにします。
701: 匿名さん 
[2014-08-06 22:33:17]
>>696
奥さんは旦那が掲示板依存症だと知っているの?
702: 匿名さん 
[2014-08-06 22:53:21]
多分当該はバツ一。
あと玄関が暗くなるなら採光、通風、防犯(荷物や
書類を受け取る)などの為、縦長滑り出しの小窓を
設けるのが常識。
積水の提案力が低いのではなく
恐らく当該が虚偽の話をしているのだろう。
703: 匿名さん 
[2014-08-06 23:23:50]
値段は高いのかもしれませんが、断念は普通。良くはないです。
704: 匿名さん 
[2014-08-07 07:54:02]
玄関の両側が部屋で玄関暗い、そういう間取り積水ハウスでも見たことあるけど。
705: 匿名さん 
[2014-08-07 10:13:32]
リアル施主かエアー施主か。

リアルなら「選べるものも選ばせない」「標準仕様は家ごとに違う」「気密断熱に関する話題は極力避ける」「住み心地はどうでもよい」  

ユンボー氏はこのスレで繰り返し語られてきた積水ハウスの「まとめ」ですね。

知識なくても積水ハウスなら大丈夫だろうって信用して寄ってきた客をカモルのがメソッドなのかな。
707: 購入経験者さん 
[2014-08-07 12:00:23]
玄関ドアだけじゃツッコミどころが無いのでは?
ただ断熱性能は低い方のドアですね
710: 匿名 
[2014-08-07 12:16:54]
積水ハウス最高!

だけどユンボーに売ったのは間違いだよ!積水ハウス!
しっかり客は選ばないと!
711: 匿名さん 
[2014-08-07 12:43:42]
>>708
停止時間、一時間じゃないでしょ。
どんだけ罵ってるの。見苦しい。
本当の施主なんだって気づかされた。
712: ユンボー 
[2014-08-07 15:19:03]
>>707

成る程、玄関ドアだけじゃ駄目ですか?
このドアは断熱性能は低いですか?断熱性能の高いドアはどれだったのだろうか?デザインだけでしか選ばなかったので。

玄関の暗さは本来ドアに採光スリットの大きな物を選べば問題無かったのだが、デザインでこのドアを選んでしまった。しかもドアを選んだときには打ち合わせ最終段階だったので設計は終わっていたけどね。ただドアの回りに採光部分を付けるのはデザイン的に嫌いなので、これが一番ベストだと思う。
713: 匿名さん 
[2014-08-07 15:28:36]
施主ご納得なら他人がとやかく言う筋合いではない。
はい、次。
714: 匿名さん 
[2014-08-07 16:22:28]
>712
もう建て終わったのだから急ぎでもないし、自分で調べて下さい。あなたの家のドアですし。

それと、何事もなかったかこのように書き込んでますが平気で間違った情報をたくさんレスするのは迷惑だと思います。

足長さんのように専用スレを立てて下さい。
715: 匿名さん 
[2014-08-07 16:39:10]
ドア性格診断

親親は親の自己中
親子は子の事も考えてる
親は普通
716: ユンボー 
[2014-08-07 20:55:53]
>>715

それ面白いですね、今度使わせて頂きます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる