東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2007-03-19 23:56:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-02-15 03:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6

810: 匿名さん 
[2007-03-14 16:05:00]
>>809
戯言ですからご想像で読んでいただければ。
811: 匿名さん 
[2007-03-14 16:16:00]
>湾岸とか豊洲を

豊洲は、特別なんだ。
812: 匿名さん 
[2007-03-14 16:30:00]
本当の不況を誰も知らないから暢気なことを書いていられる。
不況というのは株価が暴落して金持ちがスッテンテンになることだけでなく
銀行がつぶれ支援のない企業がつぶれ信用不安で手形が切れず連鎖倒産
資金繰りがつかず連鎖倒産。
失業者増えて、就職難がきわまって、世の中不満分子が動乱を起こし
テロ行為や暴動があふれ、治安が乱れる。
食糧は高騰し、ささいな動機で犯罪に走るものが増え
娘は家族のために身売りし失業した男は安い賃金で酷使肉体労働につく以外に糧をえるすべがない。

好況というのは、みんなの所得が増えて、個人消費が活発ででかいクルマや
高額衣料品や高級食材がバンバン売れて、ついでにマンションも家具もどんどん売れる。

確かに売れなければ安くなるのは間違いないが、世の中の不景気を願ってまで
自分が安く都心のマンションを買えればそれでいいという話なのか。
813: 匿名さん 
[2007-03-14 16:31:00]
株式や為替や金融マーケットのことはよくわからないが、不動産市場だけは1988年から
仕事のかかわりで見てきている。その時々で評論家と呼ばれる人の本も読んだ。
一橋の岩田喜久男などバブル時代に精緻な分析をしていた。
地価の論議は統計的な経済論になるが、個人のレベルでは自分だけ、潮干狩りができたら
いいというレベルの話。
不動産も株も所詮値あがりポテンシャルの高いものを一定のチャンスを掴んで買い
しかるべき見極めで売るというそれだけの行為。
未来に予測はたたない。
けど、自分が納得のいく行動がとれるかどうかで、失敗しても成功しても満足感が大きく違う。

間違ったと気がついたら祈るな。飛び込め。というのは投資の金言のひとつだが
底値と思って買った郊外のマンションは5年後にさらに3割下落した。そこで売っても
数年後値を戻せば、売って損したことになる。
投資の醍醐味はここにある。
自分が決めたラインを切ったら「負け」を認めて引く。
マンションが割安と思って買ったら、目の前にビルが建つとわかった。その時点で
すぐに売るか、我慢して住むか。
すぐ売れる人でないといけない。
思いもかねない事態がおこったら目をつぶらずに何らかの対処をとる。

下がるつもりの都心マンション。港南も芝浦も暴落説はどこへやら、中古が2割も
値上がりしている。
さて、読みを間違えたと思ったら次に打つ手は何か。
いつ下がるか予測する?・・・そうじゃないだろう。
814: 匿名さん 
[2007-03-14 16:48:00]
底値と思って買った物件が3割下落した。売ったことで損はしたが
価値の低い郊外物件を一生抱えて買換えできない方がよほど悔しい
一旦売って安値の時期にローンを組みなおし価値ある物件を買うほうがいい。
郊外を買ったのは、もう都心はこれ以上さがらない。だから郊外もここが底値
そういう判断があった。
しかし郊外がここまで下がるということは都心はどうなのかと精査した。
なんと、結構安値の新築や売れ残りの叩き売りが出ている。
そういうことは、売りたいと思うまで気がつかない。

逆に
下がると予測した都心物件が(湾岸でも、内陸都心でも)意に反して安くならなかったのなら
自分の読みが間違っただけ。今からでも遅くないから
①2割あがった築浅中古を買う
②上がった分だけ妥協して周辺を買う

待てば待つほど事態は悪化する。これだけは確かだ。
今日暴落した株価は半月で回復したりもするかもしれない。
しかしマンション価格は、ひとつの流れに乗ったら5年程度は流される。

問題はそのスピードが速いか遅いかだけだ。

将来の価格=現時点の価格×上昇または下落スピード (%/年)
これだけの単純な話なのだ。
815: 匿名さん 
[2007-03-14 17:31:00]
「下がる。」「安くなる。」「23区の新築マンション。」
どれをとっても人によってイメージがまちまち。
下がり始めた結果、いったいどの立地のどの程度の物件がいくらで買えたら
「安くなった」といえるのだろうか。


幾度もいうが、1985年ベースなら世田谷の新玉川線物件が坪単価180万で
買えたし、広尾ガーデンヒルズの一期分譲は1984年頃で350万円/坪程度。
ただし当時は公庫金利が4.5%。サラリーマンの平均所得も今よりずいぶん
安かった。
当時30代のサラリーマンが買えるマンションは2000万円台。

その後物価や賃金水準が低下して、地価も大幅に下落し現在に至ったものだから
全く尺度が違ってしまっている。そういう状態が1992年からの15年間。

この間 世田谷の新築分譲坪単価は一度も250万以下には下がっていない。

2001年頃南麻布の中層マンションが、坪単価330万で売られたのが
おそらく都心の底値だろう。文京区も2003年には260万〜280万が水準だった。

安くなるというのは、いったいいくらになればいいのか?
私は個人的には都心3区に住みたい。それも240万以下でないと手がでない。

しかし、地価下落の末期でも都心は240万にはならなかった。
これは厳然たる事実だ。

自分が180万の坪単価までは買えると思っていたら、Wコンフォートを買い逃した
時点で勝負は終わっている。
816: 匿名さん 
[2007-03-14 17:32:00]
都心に住みたいということが、2割上がっても住みたいのか
2割上がったら買えないのか
2割狭くても住みたい
のか、それをはっきりさせないと、この議論話せばはなすほど焦点がぼける。

言いたくはないが豊洲など都心の範疇に入らない。
それは私が興味がないというだけで、興味のある人には立派な都心物件なのだ。
イヤミをいっているのでなく、そういうレベルの意識差を内包したまま話が
すすんでいるという例として述べたまでだ。

湾岸タワー価格論なら、それは地価とは別の話だ。おそらく東雲、晴海の駅遠
物件なら、200万以下の坪単価の部屋も分譲されるだろう。有明ならなおのこと。
それをもって安くなったというのなら、それはそれで話は簡単。とにかく地価が反転した事実を認めたくないというのなら仕方がない。
何もしないでお祈りをしていたらいい。
しかし反転の事実を認めるのなら、「買わない」という行動の反対の行動をすべきだ。
つまり「何か買っておく」
嫌なら、買おうと思って貯めた自己資金を運用しよう。
下がらないのならちょうどいいから賃貸物件を買う

万万が一急に210万の坪単価で港区の新築タワーマンションが
買えるようになった出てきたら・・・そういう仮定は全く無意味だ。
無意味だと言い切る私と
なぜそう思うという人とが立つスタンスは地球の裏表くらい違う。
817: 購入検討中さん 
[2007-03-14 20:52:00]
>>813
>株式や為替や金融マーケットのことはよくわからないが
であれば長々と語るべきではない。
なぜなら、それは皆 連動しているからだ。
不動産も連動している。
景気が良くなり、株価が上がり、為替も有利になり、不動産価格も上がったという事を忘れるな。
820: 匿名さん 
[2007-03-14 21:47:00]
分不相応な大きな負債を抱えると、値下がりの恐怖で買い煽ったり、人生楽しめない。
みなさん余裕を持ってお買い物しましょうね。
821: 匿名さん 
[2007-03-14 21:49:00]
簡単に言うと
不動産の底値がいつだったかは誰でも分かるよね。
みんなの為に、誰かが損して土地を処分してくれていたんですよ。
金利の底がいつだったかも誰でも分かるよね。
みんなの為に、日本が常識外れの低金利政策を行ってくれていたんですよ。
また、マンションを作るための資材も底があったんだよね。
みんなの為に、あらゆる大企業が低コスト、利益度外視で資材を供給してくれていたんですよ。
この資材については世界中の状況も良かったからね。
様々な要因が全て奇跡的に同時代に重なったマンションお買い得時期は残念ながら終わっちゃったんですよ。
みんなこんな分かりやすい恵まれた状況をありがたく思っていなかったんだから、
2度とチャンスは来ないんですよ。
また下がるなんて欲丸出しにしないで、
自分にとっての最もベターな人生設計を冷静にそして一生懸命考えようね。
822: 匿名さん 
[2007-03-14 22:06:00]
もし本当に、安心して暮らすためのマンションがほしいのなら
頭金が10%しかない時点で、本来は購入の資格がない。その
人たちまで、限界近いローンでマンションを買わせてしまったのは
このマンションブームのひどいところ。

買ったマンションの資産価値が下がり、「普通のサラリーマン」のバランスシート
が崩れるから資産インフレが望ましいというのは、本当か。本来、返済できないよう
な事態が続出すれば、貸し手責任が問われるところで、それを政策的に誘導する
必要はないだろう。責任が問われるのは直接の借り手と貸し手とであって、国でも
その他の第三者でもない。地価下落を望むとそれは「独善的」という。
その論理はきわめて不思議だ。
823: 購入検討中さん 
[2007-03-14 22:10:00]
>みんなの為に、あらゆる大企業が低コスト、利益度外視で資材を供給してくれていたんですよ。

もっと続けてくれればいいのに。なんで止めちゃったんだろう?
鉄筋も多めになっているのかな。
825: 匿名さん 
[2007-03-14 23:35:00]
750さんの論旨は、1〜2年後に賃料は供給過剰によって下がる、よって
世田谷坪350万は間違った価格であり、キャピタルロスが発生する可能性
が高い、というものでしたね。

2006年は東京23区平均ですら、賃料が2%上がっていますが、ここから
突然マイナスになるほど、供給増えているんですか?東京23区で。

(単位:坪単価=万円、平均専有=m2)
市区名 2004年 2005年 2006年
1〜6月 7〜12月 1〜6月 7〜12月 1〜6月 7〜11月
目黒区 分譲戸数 248 610 646 292 186 44
坪単価 298.4 286.6 346.6 322.6 332.4 346.6
平均専有 52.15 73.01 48.92 38.95 66.32 75.36
世田谷区 分譲戸数 1442 2678 1190 601 752 1059
坪単価 241.5 238.6 267.9 271.7 282.1 313.2
平均専有 71.17 69.96 72.95 68.41 62.70 64.88

明らかに漸減傾向な気がするのですが、、。
2007年は更に分譲戸数は減るんですよね。

世田谷区の平成13年1月1日現在の人口は、784,524人(住民基本台帳人口770,388人、外国人登録人口14,136人)で東京23区中第1位である。世田谷区の将来人口(平成13年3月実施)によると、住民基本台帳ベースでみた場合、今後とも微増を続け、平成37年には約81万人になることが予測される。

でも、実際、現在既に人口 84万人です。ということは、5年間に約6万人増えている。年間12000人。世帯平均が2人(実際は1.9台)ですので、6000戸の新規需要を吸収できます。足りませんよ。住宅。
826: 825 
[2007-03-14 23:47:00]
825ですが、つけたし。Data少なくて恐縮ですが、住宅が足りないため、
当然、空室率は低下しています。という記事。

ケン不動産投資顧問(東京都港区)が発表した「KEN Data Pres Vol.24」によると、東京都内の主要3区(港区、渋谷区、世田谷区)の高級賃貸住宅の市況が改善していることが明らかになった。

3区の空室率は7・8%で、前年同期比0・8%改善。市況が悪化した2003年以前の水準まで戻った。成約賃料の推移を見ても、空室率と同様に03年以前の水準に戻りつつある。

 「すでに好立地の賃貸物件については、賃料の上昇が始まっています。以前と比べて日本人富裕層の賃貸需要が拡大していることが要因です」(松本敬子課長)
827: 匿名さん 
[2007-03-14 23:56:00]
1,2年後はまだしも、7〜10年後はどうよ? 世帯数も減少しているし、65歳以上が
4割とかになるんでしょ。それでも高値維持なの? 超高級物件はどうでもいいですが。
828: 825 
[2007-03-15 00:00:00]
しつこくて恐縮ですが、世田谷区の平均坪賃料は12,370円、平均坪単価は直近で313万。
普通、新築は賃料は高く取れますが、まあそれを考慮しないとして、利回りはおよそ4%。
国債利回りは1.65%くらい。バブルとは言えません、と私は判断します。
今350万のところで、賃料が平均よりも取れないところ、1万円くらいのところだと、利回り
およそ2.9%。うーん、まあこれも妥当かなーという感覚です。
多分、750さんは、なんでここが350万もすんだよ、ってところに過敏に反応しているん
でしょう。確かに、富士見が丘(杉並区ですが)が坪360、大森駅至近のところが坪400超え
というのもあります。
私も、これは、ちょっとなー、、とは思いますよ。
ただ、世田谷区全体としてバブルか、と言われますと、そうじゃないと思いますね。
829: 825 
[2007-03-15 00:02:00]
827さん、7〜10年後に世帯数が減少するというDataはどこにあるんですか?
今、世田谷区の65歳以上の高齢者は、17.1%。25-64歳が60.9%。
これが、65歳の人口40%に跳ね上がるんですか??どこにそんな予想数値が
あるんでしょうか。
Imageは危険ですよ。
830: 匿名さん 
[2007-03-15 00:14:00]
>750
書き込みの趣旨に賛同します。マンション価格は当面上昇とみていますが、要因を整理してみました。反論歓迎です(スレッドの議論が盛り上がることを希望します)。見落としている価格低下要因があれば補足願います。(大分マクロ寄りな点ご容赦ください)

(マンション価格上昇要因)
・絶対的な販売(供給)量の減少
・海外対比での投資利回りの高さ
・賃貸オフィス市場の需給逼迫
・低金利環境の持続
・トレンドになりつつある地価上昇
・インフレ期待

(マンション価格下落要因)
・賃貸(マンション)市場における供給増加

(リスク要因)
・投機資金の動向
・景気動向
・人口動態の影響

確かに、750さんご指摘のように、賃貸市場における供給増加は、利回りの低下圧力で、(マンション)価格低下要因になりえると思います。しかし、一方で投資利回りの「水準」はまだ海外対比で高いと言われており、価格下落と決め付けるのはちと乱暴と思います。賃貸市場は住宅以外にオフィスというニーズもあり、こちらが逼迫しているのは空室率の低下で明らかです。REITに代表される投機資金の動向ですが、オフィス向け物件を集めたものはパフォーマンスも良く引き続き順調なようです。したがって、賃貸市場の供給増加だけをもって、直ちにマンション価格低下に結びつけることには強い違和感があります。「投資利回りという点からのマンション価格上昇圧力は弱まりつつある」という辺りが、穏当な解釈ではないでしょうか?

次に需給についてですが、都心および周辺地区に関しては完全売り手市場な訳ですから、まず弱気になる要素が見当たりません。価格上昇に庶民がついていけなくなっても、高級マンションやオフィスといった他の選択肢がある限り、一般論として価格を下げる売り手が多いとは思えない(ローカルな話は別です)。買い手についても、低金利環境の持続はローンを組んで家を買う行動に拍車をかけますし、地価の上昇それ自体が駆け込み的な購入意欲を盛り上げます。

人口動態はどうか。直感的にはこの掲示板の盛り上がりからみても、まだまだ買えていない人は多いと感じています。少子化といっても、いわゆる二極化のロジックに基本賛成で、都心および周辺の人気は続くと思います。少なくとも5年程度では影響はないとみていますが、どちらにしても断定はできない筈です。

自分が最大のリスクとみているのが、景気が再び大きく低迷することです。短期的には景気と地価・マンションの間に相関はないと思いますが、景気が長期低迷するとなると影響が大きいと思います。というのも、不動産市況のドライバーはオフィスとみており、オフィス需要と景気の相関は高いと考えられるからです。海外の投資家が注目しているのも、マンションの利回りではなく、オフィスの賃料の先高感による、オフィス向け物件の利回り上昇です。このシナリオが崩れると、安値で処分する動きが出てもおかしくない。

以上長くなりましたが、結論は、都心マンションは金持ち向けになお値上がり。庶民が買えるマンションはどんどん都心から遠くなっていく、という当たり前のものです。ほとんど既出ですが整理してみました。
831: 匿名さん 
[2007-03-15 00:16:00]
(830の続きです)
以上長くなりましたが、結論は、都心マンションは金持ち向けになお値上がり。庶民が買えるマンションはどんどん都心から遠くなっていく、という当たり前のものです。ほとんど既出ですが整理してみました。
832: 匿名さん 
[2007-03-15 00:17:00]
829さん。失礼しました。どこかで読んだので信じ込んでいましたが一部違っていました。
世帯数2015年から減少というのは正しいようですが、
ttp://blog.stepon.co.jp/contents/column/archives/2005/12/post_11.html
65歳が四割近い段階は、2040〜50年でした。2025年頃に深刻になるとあります。
ttp://blog.stepon.co.jp/contents/column/archives/2005/12/post_11.html
ただ、団塊の世代が65歳を超え、団塊ジュニアが40代を迎える頃の7〜10年後は
一つのポイントにはなるのではないでしょうか?
833: 825 
[2007-03-15 00:31:00]
832さん、有難うございます。
全国Dataではそうですよね。世田谷区は世帯数は増え続けるでしょう。
人口が増えるのですから。
確か、全国では65歳以上は21-22%くらいですが、世田谷は17%ですので、
こちらも全国の動向とは少し違う。遅行するということでしょう。

750さんが世田谷350は高いと言っているので、世田谷に絞ってみました。
世田谷坪350以上が妥当な地域はどこでしょうね。肌感覚では、

代沢、成城、あたりは400万でも妥当
等々力、二子玉川、奥沢、深沢、上野毛、用賀、あたりで350万でも妥当
て感じでしょうかね。まあ他にもあるんでしょうが。
750さんが割高というのは、千歳台、祖師谷、玉堤、あたりで350万の物件
があったんでしょうかね。それでおっしゃっているんでしょうか。
私には良く分かりませんが。
834: 匿名さん 
[2007-03-15 01:02:00]
世田谷はどちらかといえば、一軒家の町というか、戸建のある地域が環境のよい地域である
ことが多いですよね。
でも、江東区などはどうなんでしょう? 坪300とかって聞くと、今後どうなるのかって
思います。
835: 匿名さん 
[2007-03-15 07:30:00]
今年は超都心物件については、超品薄の中で取引自体がほとんどなく、気配値だけが切りあがっていく一方、新築供給の中心は世田谷、杉並あたりから多摩川を超えた郊外にシフトし、高値での完売が続くこでしょう。勢いがついたときの値上がりペースって、新築主導のときよりも中古主導のときの方が激しい現象をまもなく目の当たりにすることでしょう。出遅れ禁物ですよ。
836: 匿名さん 
[2007-03-15 07:41:00]
出遅れ禁物・・・
837: 匿名さん 
[2007-03-15 09:11:00]
>>616
勝手な憶測で業者だの買い煽りやだの。無礼千万な書き込みに人間性を疑う。
自分の意見を否定されると、誹謗中傷に走るのは知能指数が低い証拠だ

世の中には、サラリーマンと業者しかないないというキミの単純な想像力に敬服する。
いろんな立場の人がいるんだよ。もう少し想像力を養いなさい。
838: 匿名さん 
[2007-03-15 09:17:00]
>>834
イメージが大事な人は 最後までイメージに固執すればよいのでは。
839: 匿名さん 
[2007-03-15 09:32:00]
>>616
私はこれまでに1995年、1997年2001年、2003年、2006年と不動産を買ってきて
自分ならこれからどうするかという想定でいままで書いてきた。
自分なりに失敗もしたし読みが当たったことについて分析もしてきたつもりだ

あまりの無礼さにあきれ返った。何が言いたいのかしらないが
もうマンション購入あきらめたなら、こんなところで御託をならべてどうなるものでも
なかろう。
どうも買いそびれてへそが曲がった人の鬱憤晴らしの場になってようだ。
それに株価の暴落で憂さ晴らししたい人も加わっている。
頭の悪いやつとは話をしても理解されないだけでなく悪影響を受けそうだな。
840: 匿名さん 
[2007-03-15 09:45:00]
>837 839
×>>616
>>818
どうも60歳過ぎると、単純な数字も覚えられないようだ。
人のことを批判する前に自分のことだな。
841: 匿名さん 
[2007-03-15 09:48:00]
ソロスの言葉を場違いな場で引用し偉そうに「知らないのか」という態度が傲慢。
どうせ信託銀行くずれの若造だろうが、身銭で投資してから御託をならべろ
・・・・みたいなことを言いたかったのだけど、無礼なやつに何を行っても無駄

それにしてもこのスレ雰囲気悪くなったなぁ
844: 匿名はん 
[2007-03-15 10:18:00]
>821
確かにおっしゃるとおりで、世界中、過去1000年遡ったとしても、調達金利1%で、土地と資材が激安の環境ってないかもね。言い換えれば、3年前の日本の不動産を巡る環境って人類史上まれにみる好環境だったってことですよね。視点を変えれば、調達金利1%の巨大マネーが世界中に撒き散らされてわけで、日銀の政策次第で大きな影響が出ているのが今の不安定な相場環境でもあるわけだよね。でもトータルで考えると神奈川、千葉、埼玉まで暖まるまであと1年、金利を上げないのが得策ってことになるんじゃない。そうすれば、とりあえずはみんな丸く収まりそうだから。収まらないのは日本の不動産を買い遅れて、二度と来ることのない下落相場を待つ賃貸暮らしの方ぐらいかしら。
845: いつか買いたいさん 
[2007-03-15 10:42:00]
846: 匿名さん 
[2007-03-15 11:11:00]
たびたび流行する強力な伝染病「恐怖」と「強欲」は、投資の世界では永遠に収まることはない
(中略)私たちはこの伝染病がいつ流行していつ収まるかを予想しようなどと大それたことは
考えていない。・・・私たちの目標はより控え目だ。ただ単に、みんなが欲にとりつかれているときには
慎重に、みんなが臆病になっているときには積極的に構えるようにしているだけだ。

ソロスが出てきたらこいつも書いておかないと。
847: 匿名はん 
[2007-03-15 11:27:00]
住宅購入は確かに投機ではありますが、自分で住むなら、より慎重になる度合
も純投機よりは低くて構わんでしょう。損していいじゃん。別に2−3千万とか。
それで賃貸より良い環境になるし、ローン払ったら格安で住めるわけだし。
10年やそこらで払い終えるくらいのローンならいいでしょ。
価値がゼロになるのは勘弁して欲しいですが。
849: ビギナーさん 
[2007-03-15 12:59:00]
>>828
素人なんですが、国債利回りとの比較にグロス利回りを使用するのは一般的なんでしょうか?
グロス2.9%はネット利回りレベルで考えると国債と同じか下になりかねないと思うんですが。
853: 匿名さん 
[2007-03-15 13:17:00]
どちらの意見も面白いですよ。
不動産市場の見方の勉強になります。
いずれにせよ、どちらが正しいのかなんて、時間が答えを出すのだし、
ここでの対話は、感情的にならない形でもっと続けて欲しい。
854: 匿名さん 
[2007-03-15 13:32:00]
>>847
自己資金2000万とする
3500万の借入金を金利3%で10年返済すると
返済額が月に337,860円
返済総額 4054万

買った物件を5500万とし
10年間で対前年4%の
下落とすると10年後は3809万円

自己資金2000万を仮に年4%で運用していれば
10年後の価値は2847万(7%でも3677万)

①買わないで月に337,860円の賃貸に住んだ場合
  10年後の純資産 2847万円
②買って10年後の純資産 3809万円

確かに下落しても買ったほうが得という計算にはなる。
855: 匿名さん 
[2007-03-15 13:47:00]
ただし、上記は坪単価245万 延坪22.5坪 月坪賃料1.5万のケースだが
実際は、坪単価242万のところは現状では、武蔵小杉、たまプラーザ
調布あたりで、実際家賃は月坪1.2がいいところ。
自己資金も1000万あれば上等だろう。
その場合、
①買わないで月に27万円の賃貸に住んだ場合
  10年後の純資産 1423万円
②買って10年後の純資産 3809万
  家賃ローン差額16.5万円/月
  単純累計でも△1980万円

  上記を加味した純資産 1829万
あやういところだ。
856: 匿名さん 
[2007-03-15 14:05:00]
単純な話4000万のマンション買って
2000万ローン組んで10年で返済
月々19.3万(金利3%)だが
10年後2000万下落したら
時価は2000万
自己資金の2000万しか残らない

坪単価160万の物件なら25坪
現状の家賃は高く見積もって8千円/坪
賃料は20万円/月
保有の諸経費分だけ保有は損

自己資金が少なければ少ないほど保有のコストは
増える。
だいたい安価でマンションが買える地区では
中古マンションを買うほうが得だから
ファミリー向けの賃貸の家賃は上がらない。
857: 匿名さん 
[2007-03-15 14:07:00]
以上が250万坪単価境界説の根拠だが・・・もうこれ以上書いても
お前の職業は何だとか、上司はどうしたとか言われそうだから今後は「あたたかく」スレの行方を見守ることにするよ。
858: 匿名さん 
[2007-03-15 14:14:00]
そうそう、賃貸っていうのは、基本的には買えないから賃貸。例外的にあるのは外資に勤めてて給与でもらうと税率が高いから六本木の賃貸に住むという選択。江戸時代に自分から進んで小作やって、もしかしたら土地の価格が下がるからなんて言ってた人っていないでしょ。
859: 購入検討中さん 
[2007-03-15 18:15:00]
>そうそう、賃貸っていうのは、基本的には買えないから賃貸
住宅手当が出るから賃貸で十分。
転勤があるから賃貸で十分。
という人も多数いますよ。
それらの人は、あえて買わない人たちです。
860: 匿名さん 
[2007-03-15 18:22:00]
貧乏だから賃貸って言う感覚はいかにも古いね。
家賃月に30万〜なんてのは都心にはザラにあるし、
同じ建物の分譲に住んでる奴より金持ちってケースも多いよ。
持つより借りるっていう選択は結構ある。だから賃貸市場も活発なんだよ。
861: 匿名はん 
[2007-03-15 18:26:00]
家賃経費処理も、法人契約は限界あるんだよね。年収が2000万前後だと
法人賃貸契約にしたほうが税率も下がってよいんだけど、年収が2500万
以上になると殆ど誤差の範囲になっちゃうので、結局地価が強含みなら
買おうという人が最近多い。土地の上昇は需要の減退だけをもたらすもの
では無い。
862: 契約済みさん 
[2007-03-15 19:06:00]
愛人のお手当て50万を給与で出して
家賃50万の愛の巣を社宅として福利厚生で全額損金処理していても
最終的に法人税を多額納税していればたいがい目をつぶってもらえます。
ただし、法人税ケチってトントンとか最終赤字にしたとたん
社宅は給与の内として否認され月額給与100万円として
源泉徴収するように求められます。
これが査察まで行くと100万円全てが架空損金計上として
悪質な入れ込みとみなされ重加算対象となります。

基本的には住居補助は給与です。
あくまで多額納税法人には目こぼししているだけです。
863: 匿名さん 
[2007-03-15 19:15:00]
坪単価245万では、武蔵小杉では条件の悪い部屋しか買えないよ。
武蔵小杉の売り渋りは凄いから。

でも一方で、年収が2500万以上の高給取りが大勢、川崎市の武蔵小杉を買いたいかね。
864: 匿名はん 
[2007-03-15 19:33:00]
武蔵小杉の坪単価250万は安すぎて買わないでしょう。
こういう人たちは坪単価400万でも、500万でも、気に入れば買います。
彼らは都心だけ嗜好しているわけではなく、子供がいれば城南地域に
もかなり住んでいます。
都内でこれだけの坪単価の物件、年間いくつ出回るか、殆ど無いね。
坪単価800とかになると、また別次元の人たちがいる。
供給過剰になることは都心、城南では無いと思います。
865: 匿名さん 
[2007-03-15 19:41:00]
城南って広い範囲でそんなこといっていいの?
たいした坪単価でもないのに。
五山と田園調布ぐらいでしょ。
866: 匿名はん 
[2007-03-15 19:54:00]
成城にも代沢にもたくさん住んでますし、
池尻のあの物件買った人もいますし、
もちろん田園調布にも住んでますし、、
三軒茶屋にもいますし、、
結構いるんですよ。坪単価あんまり気にしない人。
「え?坪単価350万?なんでそんな安いの?なんかあるんじゃ」
って人たちですね。
867: 購入検討中さん 
[2007-03-15 19:58:00]
864さんに賛成です。
たとえば階高4mでポイドスラブ500mmに二重床LL−30
戸境壁はコンクリ300mm以上、ガラスはセキュオペアHGクラス
或る程度の立地で基本構造にこれだけ贅沢してくれている物件あれば
私は坪1千万でも絶対購入します。
小手先の仕様は豪華になっていますが
集合住宅ゆえに気になる部分はかなりプアー
特にタワーはそういった点では軽量設計のため
かなり劣っていて購入に踏み切れない最大の要因です。
真の高級仕様とは追加で防音室を設けなくとも
安心してグランドピアノを弾きまくれる使用だと思います。
切望します、そういったマンションを・・・
868: 購入検討中さん 
[2007-03-15 20:01:00]
867訂正です。
誤⇒安心してグランドピアノを弾きまくれる使用だと思います。
正⇒安心してグランドピアノを弾きまくれる仕様だと思います。
869: 匿名さん 
[2007-03-15 20:05:00]
750 はもう出て来れなくなったね。自分で書いた818は削除されたし。
狭い視点と経験不足が明らかだからしょうがないね。
まー世田谷で供給過剰とか少子化とかって言ってる段階で現実離れしてたけど。
870: 匿名さん 
[2007-03-15 20:10:00]
23区内でも、びっくりするくらい勝ち負けがはっきりするだろう、
という事ですよね。
下がると言っている人は、区内の一般庶民向け地域は今バブルで今後下がるといってるし、
上がるといってる人は、区内でも都心部などプラチナ稀少地域は下がらないと言っている。
実は両論は十分並立すると言う事。
871: 匿名さん 
[2007-03-15 20:23:00]
23区でも当然都心5区と「ア」で始まる区では差が大きくなるでしょう。
ただ「ア」で始まる区でも周辺の「県」から見たら都内23区であることは変わりない訳で、
そういう県内○○市よりは高値を維持するのでは・・・(浦安を除いて)
872: 匿名さん 
[2007-03-15 20:41:00]
871さん、それは無理でしょう。
政令指定都市になったさいたま市の旧浦和地区にある駅近物件に
すでにA区は負けているでしょう。
やはり東京都と名がつけば何でも良いわけではありませんね。
でも個人的にはA区はきどってなくてとても好きですので誤解なきよう。
873: 匿名さん 
[2007-03-15 21:04:00]
A区のようなところは、むしろ抑制が効いていて大幅下落にはならないのでは。
むしろミーハーの集っているようなところの方が危険性が高いと思う。
特に、次々と新しいマンションが建ちまくっているところは、
後から建つマンションが、眺望や日照を阻害して既存物件に致命的ダメージを与える。
買った瞬間がピークで、どんどん環境が悪化していくリスクが大きい。
874: 匿名さん 
[2007-03-15 22:11:00]
>>867
核シェルターにお住まいになった方が良いと思われます。
875: 匿名さん 
[2007-03-15 22:57:00]
>>874
面白い。

ところでA区でも駅から遠いところは、駄目でしょう。
王子神谷徒歩30分の大規模物件は価格維持できるのでしょうか?
876: 匿名さん 
[2007-03-15 23:01:00]
それをいうなら、浦安なら駅から遠くても、価格維持できるのでしょうか?
877: 匿名さん 
[2007-03-15 23:13:00]
>>869
私は、750さんの意見を参考にしてます。
>自分で書いた818は削除されたし。
その内容は不動産の分析でなく、その日の日中に書き込みあった業者と思われるレス
に対して少し品のない書き込みだったと思います。そのための削除ではないのでは。

>少子化とかって言ってる段階で現実離れしてたけど
どの点が現実離れしているか説明していただければ幸いです。

私は、不動産投資において少子化は重要な問題と考えています。
少子化なんて心配する必要はないと納得できれば、安心して投資もできます。
878: ご近所さん 
[2007-03-15 23:35:00]
>>876
浦安なんてダメですよ。
東西線は激混みだし、京葉線は東京駅の乗り換えが最悪、ちょっと風が吹くとすぐ止まるし。
土地はほとんど埋立て地だから地盤は最悪。人が作った土地なんて住めたもんじゃないです。
879: 購入検討中さん 
[2007-03-15 23:40:00]
少子化による人口減は、非婚化による世帯増を考えてもインパクトでか過ぎですものね。
少子化=住宅購入層の減少ですから。
東京都心区はどんどん人が集まるから、今後10年20年は不動産価格は大きくは下がらないでしょう。
それ以外(23区でも外れの方や市部)は20年スパンで見ると下がって行くような気がします。
ただ、そういう地区でも駅前再開発等があればスポット的に高値維持のとこも出てくるでしょう。
荒川区でも日暮里駅前付近だけは高いとかね。
880: 匿名さん 
[2007-03-15 23:47:00]
877さんは、少子化は重要なファクターであるので、投資をしない、と。
東京は人口増えるにも関わらず、投資をしない理由は何でしょうか。
私はそこが知りたいです。
私は、少子化は重要なファクターであるが、東京には当てはまらない以上、
過度に心配する必要は無い、という結論で、物件を購入しております。
881: 匿名さん 
[2007-03-16 00:19:00]
>>877
825から833位まで戻って読み返したら判るよ。
東京都心部〜南西部はここ10年は充分大丈夫だと思いますが。
882: 匿名さん 
[2007-03-16 00:27:00]
10年の間に売るってことでしょうか?
今から投資で買う人(増えている?)がみんな売り抜けようと考えることは
ないのかな・・・
883: 匿名さん 
[2007-03-16 00:29:00]
東京は他の先進国に比べてすごく人口密度が高い。しかも昔のようなウサギ小屋では
満足しなくなっている。都心を手に入れた人はよほどの高値か事情がなければ
売りに出さない、それでいて需要は地方の資産家からも含めこれからが本番である。
80年代後半なら10億円はしたような都心の立派なマンションが2億以下で買えるだから
バブルには程遠い。
884: 匿名さん 
[2007-03-16 00:36:00]
私は都心の投資用物件を持っているので、価格が上がってくれる分には嬉しいんだけど、そんなに上がりますかね?確かに資産家とか外国人は買うんでしょうけど、高給取りのサラリーマンだって、40代で年収1800〜2000万円位でしょう。やはり、7000〜8000万円位のところに一つの買える/買えないの線があると思います。どう考えてもバブルの様な狂乱物価とはならないのでは。
885: 匿名さん 
[2007-03-16 00:45:00]
東京一人勝ちが続く保証もないよ。
選挙権が地方に手厚く不公平に配分されてるのが問題。
政治家は選挙に負けたらタダのオッサンだから、そりゃ迎合する。
どん底不況の打破のため、都心傾斜で一点突破も支持されたけど、
そこそこ景気よくなると、ゆり戻しも警戒しないと。
886: 匿名さん 
[2007-03-16 00:47:00]
名古屋の人に言わせると、東京は本当は住めたところじゃないというけど。
確かに高速が通っていても、空が広い直線道路を見ると確かにと思うが。
887: 匿名さん 
[2007-03-16 00:57:00]
アメリカだってマンション価格はNYが抜けてる。売れ筋は5億円クラスで20億クラスも
売れるらしい。中国だって上海は別格。東京は今まで慎重な人が多かった分
経済力からするとまだ地味でこっから上が相当あるよ。
888: 賃貸住まいさん 
[2007-03-16 01:03:00]
地方の人がみんな東京に来たがってるとは思わないけど、首都圏に住んで東京に通勤している人はできればみんな23区内に住みたいんだよ。
誰も好きこのんで、満員電車に一時間も乗って通勤したくはないだろうからね。
889: 匿名さん 
[2007-03-16 03:12:00]
不動産価格の上昇は過去には10年、20年続いたのかもれないが、収益還元法に基づく不動産市場が成熟すれば3〜5年で収益用不動産価格が上下する欧米の不動産市場に近づくのではないか。ただし価格が循環するのは投資の対象となる中核都市中心部のみで、それ以外では人口減少に伴う下落が続くだろう。

今週のJ-REITの動きを見ると平均株価との乖離があり、海外投資家の円キャリートレード手仕舞いが影響しているようにも見える。
こうした資金は世界を回っているので、日本の不動産市場もグローバルな循環から逃れられないだろう。

国内を見ても、J-REITの利回り2.9%を上回る円建て債券が見当たらず、個人投資家の短期資金だけでなく、金融機関までが(REITが表面上証券投資のため)「不動産投資」の批判を受けなくてすむという理由で買っている。あれだけ批判を受けた資本注入に至る経緯を忘れてしまったようだ。
もちろん、優良物件の利回りはさらに高く、デベロッパーと一部投資家が抱えて離さない。
そうした国内機関投資家も債券利率が上がってきたら、ミドルリスクの不動産投資を抱え続けることはないだろう。金利上昇は不動産投資の減少要因であって、買い急ぐ理由にはならない。
また、度重なる転売で利ザヤが抜かれてJ-REITに放り込まれる状況では、バブル期の土地転がしを笑うことはできない。(金融庁がんばれ!) 都心が上がっているから郊外も上がるという収益還元を無視した相場も論外だ。

怖いのは極端な円高、金利上昇だが、実際には日銀も大幅な利上げはしにくいし、デベロッパーも高値で仕入れたタマを2年かけて売っていかなければならないので、当面マンション価格が下がりにくい環境だと思う。

しかし、2〜3年のスパンでは、金利、為替の調整が進み、不動産投資以外の選択肢が増加し、退出するべき資金が退出して、健全な不動産市場になることを期待する。その時にはやはり価格の調整もあるだろう。国内投資家も売り抜けて体力を維持し、市場を支えて欲しい。
890: 匿名さん 
[2007-03-16 04:02:00]
とはいえ、これまでの流れを見ても、投資価値や需要のあるエリアとそうでないエリアは分けたほうが良さそうですね。少子化のインパクトもエリア差はあるはず。

どうも投資で考えておられる方と定住で考えておられる方では、読みに違いがあるようですね。値上がり益狙いの投資の方は、当然ですがオフィス/ビジネス需要も含めて強気の読みが多い気がします。ただ、オフィス/ビジネス需要の話と住居用需要の話とはリンクしても別の話ですから(郊外ほどその差が出るわけで用賀やニコタマは微妙なところ)、ここは基本的には大部分を占める住居用の価格を考えた方がいいような気がします。多分、全面高はなくて、エリア等によって何極かに分化していくとは思いますが。

都心の人口密度が高いかどうかは、やや検討の要ありですよ。だって、NYや上海等々、世界の主要都市と比べても、東京は都心でも容積率は結構低め(多くのエリアで半分以下)ですから。少し山手線外に出れば目に見えて分かりますが、容積率が異様に低くて土地もきちんと活用されていないところが沢山ありますよね。山手線内でもこうしたエリアは少なくない。こんな光景は、少なくともマンハッタンやワンド当たりではあまり見られませんよ。

「日本は狭くて人口密度が高いから高くて当たり前」のようによくいわれます。でも、実は全般的に「土地の使い方がまだ下手」なんだと思います。東京も含め日本は諸々の事情で土地を有効活用できていないために供給不足で、高めになりがちである可能性は否定できない。NYや上海並みの容積率のエリアが増えてきたら需給バランスから単価は下がるか横這いになるかもしれませんよ。でも、今よりはるかに良い物件で投資収益性(値上がり益ではなく利回りの点で)が良いものは出てくる気はします。いずれにせよ、値上がりより収益性の面で、個人的にはまだいけそうだと期待しています。

城南エリアはじめいくつかの郊外エリアでは、投資収益性に比べ高めのところが目立ってきています。いい物件なら上がって当然ですが、このエリアでで全て横並びというのは解せません。収益性やオフィス需要の面から考えて、こうしたエリアに内外の投資家や企業が殺到することはないでしょう。都心とは異なり、下降もしくは横這いがいいとこでは。
891: 匿名はん 
[2007-03-16 09:18:00]
金利上昇は家賃上昇にラグしながらも繋がってくるという視点を見逃してはならない。
とはいえ、それほど金利が今後上がるシナリオは考えづらいですが。
世界の例でみれば、都心ほど価格ボラティリティは高い。
城南はむしろ自己居住用資産として考えるのであればむしろ優良。
ただし大幅に値上がることは無いと思います。
大幅に値上がったとすればそれは空売りの対象ってそんなことできませんがね。
城南にももちろん良い所、悪い所はあります。
都心信者が多いようですが(私も都心に持ってますけれども)都心ほど売りタイミング
を逃すとキャピタルロスを発生させる可能性は高いと思いますよ。
都心だから安心というわけではない。都心ほど、投資スパンの短い投資家が多く参入
しており、実需相場とは言い難い。今後は強含みでしょうが、いつ売るか、常にウォッチ
してます。城南のほうは利回り視点で持ってますので売るつもりはありません。
892: 匿名さん 
[2007-03-16 17:47:00]
>>889
投資市場と一般住宅市場の差異に微妙な混同がありますね
>不動産市場が成熟すれば3〜5年で収益用不動産価格が上下する欧米の不動産市場に近づくのではないか。
http://usa.104-1.jp/bei/jijyo/index.html
一般の住宅市場の価格の変動は、日本も米国も同じくらいのスパンだ。
収益不動産は、キャップレートを基準にした取引で、エンドユーザ市場とは別のメカニズムで
動く。

一棟売りの賃貸マンションが、家賃低下で利回りが悪くなって安く売りに出される。
そうなると都心の中古価格の相場が下がる。
そういう事態は考えにくい。
売りに出されるのは手間のかかる「一般中古市場」でなく、事業者同士の取引だからだ。
利回り、5%を想定して家賃水準が下がったら、利回りも下がるが、一棟を転売してしまえばそれで
終わりだ。
なぜなら、賃貸中の物件はテナントがいたまま売ることになって、空いたところから一戸づつ
売っていくなどという手間のかかくことをやらない。
オーナーチェンジで売るということは、買い手は利回りで買う。つまり期待利回りで割り戻した
価格以上では買い手はつかない。

むしろ、オーナーチェンジ物件をこまめに買い集め、空室になったらリフォームしてエンドユーザに
中古として売るビジネスがあるくらい、オーナーチェンジ<空室中古 の価格差は大きい。
893: 買いたいけど買えない人 
[2007-03-16 20:17:00]
890さん
NYや香港に比べて、容積率が低いのは、地震国だからでは?
895: 匿名さん 
[2007-03-17 00:36:00]
もう売り手市場だからでしょう。買い手がガタガタ言ったところで状況は
変わらない、と諦めたんでは無いでしょうか。
基本的に、インフレに持っていくのが政府の主眼ですから、ヘッジの意味
でも買えるところ買っといたらいいと思います。
896: 889 
[2007-03-17 00:52:00]
892さんの指摘は正しい。
都心と全国平均の価格変動の乖離が始まった時点で、日本の不動産市場も一歩成熟に近づいた。

ただ、NY、パリでも都心オフィスビルと都心アパートメントの家賃・価格は連動している。
収益性の高い物件はオフィス・住宅にかかわらず、国境を越えるファンドの投資から逃れられない。

890さんの言うとおり「投資対象」と「それ以外」で分けて考えるのが正しいのかも知れない。
一棟売りが市場に与える影響が間接的なものだという892さんの説明も参考になる。
ちなみに889は住宅に投資する資金はなく、自己居住用のマンションを探している者です。
897: 匿名さん 
[2007-03-17 00:59:00]
リスクを取る感覚は、生きている実感が沸きますね。失敗するも人生、
成功するも人生。とはいえ、どうせそこそこ、って感じなんでしょうが。
もっとリスク取らないと駄目だなあ。。
898: 匿名さん 
[2007-03-17 01:02:00]
ここで話題になる都心に物件を求める富裕層ってもう既に都心に豪邸持ってんじゃないの?
富裕層は今は賃貸で生活してるの?
899: 匿名さん 
[2007-03-17 02:21:00]
容積率が低いのは、地震とは関係ない。

その証拠に湾岸部の地盤のゆるい場所だからといって
容積率が低くなるわけではない。
900: 匿名さん 
[2007-03-17 07:27:00]
>>895
私も同感です
市場予測については若干古いが、みずほ産業調査「首都圏分譲マンション市場の拡大
3つの要因と今後の展望」の詳しい分析は読み応えがある。最終章が役立つ。
http://www.mizuhocbk.co.jp/fin_info/industry/sangyou/m1007.html

リートや不動産ファンドの土地買占めが都心地価を高騰させたのは確かだろうが
精緻に見れば、2004年以降過剰な供給によって値崩れ寸前だった都心
の供給を、ファンドの一棟買いがかろうじて食い止め、業界の供給競争に
ブレーキがかかったというのが正しい見方ではないのか。
同時に、不動産証券化手法によるオフィスやホテルの新築が相次いで
マンション用地が短期的に払底した。その結果、供給熱から冷めて
冷静に上値を探る売り方に変わったというべきなのだろう。

過剰なまでの都心マンション需要に対して供給を抑えたことで価格主導権が
売り手に移った。それだけのことかもしれない。
901: 匿名さん 
[2007-03-17 08:05:00]
2003年に反転上昇したのは小泉の改革の効果が出てきて不良債権の解消が出来たから。
902: 匿名さん 
[2007-03-17 08:40:00]
>>898
余り多くない例かもしれませんが、私は今社宅暮らしで、予算一億程度で都心に住宅を探していますよ。
マンションかミニ戸かという選択になりますが。
この辺に住宅を探すと、売るときに損しないで済むか、という点も、かなり気になります。
一度城南地区にマンションを買って住んでいた時は、売るときのことはほとんど意識せずに探してましたけどね。
905: 匿名さん 
[2007-03-17 09:17:00]
富裕層が増えているという事実をご存知無いみたいですね。
906: 匿名さん 
[2007-03-17 10:14:00]
富裕層とは高級住宅地に住んで高級外車に乗ってブランド物に身を包んでいる人だと思い込んでる人はこの本読んでみると認識変わると思うよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4152081082/

アメリカでの調査は、資産家(高額所得者とはイコールではない)は
高級住宅街に実は住んでなくて、むしろ高級住宅街に住んでる人は資産家では無い割合が高いという調査結果が出てる。

高い家に住んで高い車買って高級ブランド買って・・・と浪費してたら資産が貯まらないから
当たり前といえば当たり前だけど。
都心の高級物件買う需要の判断としては、資産家よりも高額取得者の数を元に判断した方が良いと思うけどね。
907: 匿名さん 
[2007-03-17 11:34:00]
そうですね。今は高額所得、つまりフローの所得が増えている人、そうで無い人
の差が激しくなっている。欧米と違って、日本は相続税が高いので、使ってしまおう
という人が多い。日本は他の国より一層二極化が激しくなる素地がありますね。
908: 匿名さん 
[2007-03-17 12:12:00]
じゃあ、相続ではなくて、単に所得が高いサラリーマンは、主にどんなところを
好んで購入するのでしょうか? 意外に郊外?
909: 匿名さん 
[2007-03-17 12:56:00]
港、千代田、渋谷、中央、文京なんじゃないの?
年収高いのこの区なんだから。
もう少し言うと、港と渋谷は芸能人とか多そうだから、所得が高いサラリーマンは千代田、中央、文京。
910: 匿名さん 
[2007-03-17 13:10:00]
港、千代田、渋谷、目黒、世田谷ですね。
中央、文京は所得高いサラリーマンに人気は無い。
目黒、世田谷は子供がいる家庭に多い。
911: 匿名さん 
[2007-03-17 13:14:00]
>910
世田谷は勘弁して欲しいね。
あのだだっ広い区内だけで大半は普通のファミリー。
まだ目黒のが良い。
912: 匿名さん 
[2007-03-17 13:17:00]
>911
分かってないですね。外資系で世田谷区在住はとても
多いんですよ。あと大田区ね。で、投資用マンション
を都心に買うんですよ。自分では住まない。
913: 匿名さん 
[2007-03-17 13:25:00]
>910
じゃあなんで中央と文京は所得が高い結果がでてんの?
港・千代田・渋谷・中央・文京の順だよ。
914: 匿名さん 
[2007-03-17 13:27:00]
ソースは?
915: 匿名さん 
[2007-03-17 13:43:00]
>914
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/etc/kakusa/best30.html
916: 匿名さん 
[2007-03-17 14:00:00]
統計の数値を勉強しなおしたほうがいい
「市区町村ごとの課税対象所得の総額を納税者数で割って確定した平均所得が根拠」
って まぁいいけど、どうせなら各区の高額納税者の実数で示さないといかんな。
貧乏人の少なさ、納税者の少なさ=高級住宅地ではないだろう。
追分町や猿払村ってかなりセレブが多いのではなく税金免除のとしよりを一部の
納税者が支えているだけだ。
917: 匿名さん 
[2007-03-17 14:58:00]
>中央、文京は所得高いサラリーマンに人気は無い。
同感です。
中央区は、とにかく1LDKの賃貸マンションの数が大変多い。
外資系証券会社や航空関係者がかつては好んで住んでいたが
最近は、離婚した高級サラリーマンや郊外に家を持つ個人事業者が
セカンドハウスを借りたりもしている。
大手の法人契約(社宅)も結構ある。
もともと3LDKのファミリー物件の供給がほとんどない地区。
人気がないというより相場がなかった。
佃と晴海でタワーができ初めてファミリーの居住地の可能性が
見直された。
それまでは商業の町だから、基本的ビルの上階が住居にして
住んでいる地元の人が居住の中心。
文京は、昭和の名士の住んだ住宅地。
なぜか土地勘のない関西人が好んで定住する。
音羽とか白山とか小日向とか地名の語呂のよさがなんとなく安心感を呼ぶ
のだろう。
高級官僚や大企業の社宅があった古い土地だからその縁で居つく
人も少なくないが世田谷、目黒区のほうが格段に便利。
文化人も名士も目黒、世田谷に住む時代。
920: 911 
[2007-03-17 15:08:00]
>917
まあ都心とは縁のない外周区にせっせと住んで欲しいところ。
なにせ80万以上の居住で安賃貸層も激多すぎて、遠慮したい
第一候補の一つ。私的には山手線沿線区以外興味ないので、
あのごちゃごちゃ行政区には都落ちは考えられないところ。
922: 匿名さん 
[2007-03-17 15:09:00]
○妄想癖
×妄想壁
マーケティングを少しでもかじっていれば、区ごとの居住サンプル調査は手に入るよ
924: 匿名さん 
[2007-03-17 15:19:00]
セレブとか貧乏人とか高級住宅地の話しでなく高級所得のリーマンというある程度母体が大きくて、平均より少し上の集団の話しだよね。
なら毎日の統計もある程度参考になると思うが。
少なくとも
>追分町や猿払村ってかなりセレブが多いのではなく税金免除のとしよりを一部の
>納税者が支えているだけだ。
>なぜか土地勘のない関西人が好んで定住する。
よりよほど信頼できる。
この根拠ってなんだ?
関西人は西のほうに住みたがると思ったが。
925: 匿名さん 
[2007-03-17 15:23:00]
私は不動産会社の関係者ではないが、たとえば
モデルルームでは何百何千という所得と居住と現在住戸についての
「アンケートデータ」が集められている。
無作為の郵送アンケートヒアリングをエリア単位で実施する。
君のしらないところでそういうデータはマーケ資料としてまとめられて
いる。決してネットでタダでは手にはいらない。
そういうもので読んだ記憶をもとに書いている。
興味がなかったら読み飛ばせばいいだろう。

それでは聞くが、文京、中央のほうが高額サラリーマンが住んでいる
というのなら、なぜ新築物件の根付けで文京=世田谷になるんだ?

自分の思い込みに固執せずに人の意見にも耳を傾けたほうがいいと思うよ。
926: 匿名さん 
[2007-03-17 15:35:00]
大きな誤解は居住傾向と購入傾向の違いだ。
所得統計では賃貸に住んで所得500万の独身者が多く含まれているという
ことを言いたいのだ。

東京23区の持ち家比率はおおむね50%だが(これもソースがいるか?)
半分は、賃貸、社宅、公務員住宅、都営公団などに住んでいる。
分譲マンションの供給ベースは、東京に30年も住んで家探しをして
いれば、素人でもおおよその見当はつくが、実際にyahoo不動産で
中古市場をみればある程度地域の、賃貸供給、過去の分譲マンション事情は
わかる。
ここ10年で大きく変わったのは、ミニ戸志向が減ってマンション志向が増えた
ことだ(と私は妄想するw)。
質的に優れたマンション供給の多い地区に、質のいい住民が集まるのは
ことの道理だ(と私は妄想する)
そういう意味で既存のマンションストックでも文京区には、いわゆる高級マンション
が少ない。多くは幹線道路沿いのペンシルマンションが板状塀だ。
世田谷には、用賀や瀬田や野沢あたりに昔から高級マンションが多く作られてきた。
文京はいまやミニ戸のメッカ。世田谷のミニ戸は土地がなくて下火。
927: 匿名さん 
[2007-03-17 15:39:00]
マンションの坪単価最新値付け
文京区310万、中央区308万、世田谷区297万。
イコールではなさそうだが・・・。
まあ、自分で挙げといてなんだが、マンションの場合供給数が少ないし、良い立地で供給されて場合跳ね上がるからね。
豊島区は311万だし。
>そういうもので読んだ記憶をもとに書いている。
何とでもいえますからね。
僕は会社で野村と三菱の商圏調査が送られてくるけど、文京区も中央区も良質のリーマン多そうな数値がでてるよ。
世田谷も多いけど、結構差が激しい。
人数では世田谷だけど、割合は文京と中央に軍配があがるね。
高級リーマンだけでなく、富裕層も同様です。
928: 匿名さん 
[2007-03-17 15:40:00]
>>925
世田谷のほうが大半が広い敷地を利用してるからのみ。
都心部の区で世田谷並の不要とも思える土地利用したら、
世田谷なんか、アホ臭いほど離された低価格になるよ。
まあ、それを目玉に周辺住民の形態とは関係なく売り込みたい
からね。そして、外野は都心無理だから飛びつく。ゆえに
住民も増大する・・・つー構図。要は都心区全部合わせた以上の登録住民が
いるのだから、いくらいきり立っても、その居住実態は判ると思うのだが・・

持家率考えても都心区全人口と同等のアパート住民でごった返しているからね。
929: 匿名さん 
[2007-03-17 15:58:00]
>会社で野村と三菱の商圏調査が送られてくるけど、文京区も中央区も良質のリーマン多そうな数値がでてるよ。

だから、独身の賃貸居住の高額サラリーマンが多い。
独身時代、日本橋のコンパクトマンションやワンルームに住んでいる生保、金融系の高額サラリーマンってすごい数だよ。
ディーリングやっていて鷺沼なんかから通えないよね。そういう人が、結婚して中央区のどこに住む。どこで子供を育てたいって思うかね。
そういう希望をアンケート形式でとった資料なら信用できるが、銀行の所得調査ではね。
ソースは?と聞いたのは私の既存の認識と大きく違っているから驚いただけのことで
最近は、世田谷にいた金持ちが文京区に移住したのか気になっただけだ。
居住人口の数だって中央区10万弱、港区17万世田谷区82万
マーケットのスケールがそもそも違う。
930: 匿名さん 
[2007-03-17 16:04:00]
>マンションの坪単価最新値付け
>文京区310万、中央区308万、世田谷区297万。
>イコールではなさそうだが・・・。

この人、平均値とサンプル値、最頻値の使い方がでたらめだね。
細かい話をしてもかみ合わないな。
931: 匿名さん 
[2007-03-17 16:14:00]
で、結局高級所得のリーマンが多く住んでるのはどこなんだ?
千代田、文京、中央できまり?
932: 匿名さん 
[2007-03-17 16:16:00]
>新築物件の根付けで文京=世田谷
ではないみたいなのですが、そのことに対する返答は?
934: 匿名さん 
[2007-03-17 16:51:00]
丁目単位までみて、文京区の高額納税者数トップは本駒込6丁目の61位。
世田谷区は成城4丁目、5丁目、6丁目、代沢2丁目、成城2丁目、瀬田1丁目、
はその上にあります。
世田谷は広いので、そのほかも数多くの丁目がベスト200に入ります。
良いところは良いわけですよ。世田谷もね。
中央区は佃2丁目くらいで、あとは殆ど無い。文京区はその他、小石川4丁目が
69位、小日向2丁目が82位、小石川5丁目が106位くらいかな。
どうしても世田谷は広いし、ピンきりだし、数も多いので、高額納税者数比率で言えば、
世田谷は全然低いのかなーと思ったら、世田谷は283人に1人は高額納税者。
文京区は257人に1人と殆どかわらない。
世田谷は、人口の割には、かなり高額納税者が多いとみたほうがいいでしょう。
936: 928 
[2007-03-17 16:58:00]
>934
統計上の数字はあえて疑問は挟みません。
ただ、都心区とその周辺は、課税所得を圧縮できる居住者が
郊外区比較で圧倒的に高い比率で存在することがある点を
お忘れなく。
938: 匿名さん 
[2007-03-17 17:14:00]
別に攻撃はしてないのではないでしょうか?
逆にいつもの文京嫌いが攻撃しているように思います。
中央区はほとんど触れないし。
ようは
>中央、文京は所得高いサラリーマンに人気は無い。
ということを平均値とサンプル値、最頻値を正しく使って論じれば議論は収束すると思います。
942: 匿名さん 
[2007-03-17 17:59:00]
おっしゃるとおりで・・・。
では所得の高い人は港・千代田・渋谷・中央・文京ということで幕引きします。
950: 匿名さん 
[2007-03-18 02:52:00]
文京区って高級マンションあまりないよ。
元文京区民として、あまり、ウソばかりついてほしくない。
実際、多いのは、幹線道路沿いのペンシルマンションだし。
一本中に入ると、道も狭くミニ戸ばかりの街ですよ。

もっと謙虚に行こうよ。高級住宅街や富裕層の話のときに
どさくさにまぎれて入り込もうとするから叩かれるんだよ。
いいじゃないか。別に高級住宅街じゃなくたって。
953: 管理人 
[2007-03-18 11:05:00]
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
という趣旨でのご利用で無いようであれば閉鎖させて頂きます。
折角その6まで伸びたスレですので引き続きよい情報交換をお願いします。
955: 匿名さん 
[2007-03-18 15:34:00]
富裕層がどこにどれだけいるか、富裕層とはそもそも何か、
を論じることは不動産価格の今後の見通しにも繋がりますが。
管理人は一体何を考えているんでしょう
957: 匿名さん 
[2007-03-18 18:02:00]
942みたいな強引な書き込みが入るから荒れるのでは
ないのでしょうか。一部の文京嫌いが文京区を貶めている
というより、発端はいつも、文京区を必要以上に持ち上げる
心の狭い人が現れて、他の区を貶めることにあるような・・。
文京区だって良い場所もあれば、安い場所もある。他の区だって
同じですよね。

管理人さんの言うとおり、元の趣旨に戻しませんか。

「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
959: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-03-18 21:16:00]
あと5年待ちましょう

団塊世代が引退してから考えよう
960: 匿名さん 
[2007-03-18 22:11:00]
しばらくの間は上がり続けるのではないでしょか。
23区という一等地がここ数年バーゲン状態だっただけで、
やっと正常価格に近づいてきているというだけではないでしょうか?
まだまだ上がって、今の3倍ぐらいの価格になったところで、やや下げて安定
するという感じではないでしょうか。
961: 匿名さん 
[2007-03-18 22:12:00]
土地は都心から上がって郊外から下がると、
誰かが言っていたのは実感があり、
近々は郊外に波及した新価格の値動きに注目
しております。

5年は持つかな?2年は硬い?それとも秋?
962: 匿名さん 
[2007-03-18 22:52:00]
文京だー、世田谷だーと語れる時代はもう終わり、
郊外に住むのが当たり前になってくるのかな。
80年代、90年代前半と同様に。
2年は上昇、5年までじり高、10年経ってもどうだろうね。

そもそも、団塊世代が引退して都心に買っている層、
そんな多いんでしょうかね。実際のMarketをそれほど牽引
しているような気がしない。まだまだ需要は至るところ
から沸いてきそうです。
963: 匿名さん 
[2007-03-18 23:29:00]
少なくとも消費税アップの直前までは確実に上がるでしょ。
参議院選挙が終わって与党が圧勝して、予算委員会で平成20年4月から消費税アップ成立
を目論むけど、散々揉めて1年繰り延べされて平成21年4月から消費税アップと確定する。
国債償還問題でしばらく大幅な利上げも出来ず、やはり平成21年まで繰り延べされる。
平成20年後半は本格的な駆け込み需要で特需好景気となるのがガチでしょ。
964: 匿名さん 
[2007-03-18 23:43:00]
そうすると崩壊のシナリオはどうなるんでしょうね?
人口減のジリ貧くらいじゃ、いくらなんでも23区は
値下がりせんでしょ。
965: 匿名さん 
[2007-03-19 00:04:00]
やはり景気でしょう。バブルになればそのあとの崩壊も大きい。
不動産にグローバルな資金が入っている以上、グローバルな経済
の動きに連動してしまう。世界景気どうなるの、つー話ですな。
一旦下げトレンドに入れば、下げが下げを呼ぶ展開になる。
いつ頃でしょうかね。2015年とかかなー。2030年までそんなトレンド
で、その後2031-2032年くらいにもう一度買い場が訪れる。
966: 匿名さん 
[2007-03-19 00:37:00]
2015年になる前に庶民には買えなくなる。
売り渋りは今年になって、更に酷くなっているよ。
デべは強気、強気。
今年だけでもかなり値上げするだろうから、
来年、再来年と、更にわをかけて値上げするだろう。
結局、庶民は見てるだけ〜
そして、マンションブームは終了。
967: 匿名さん 
[2007-03-19 01:56:00]
インフレが緩やかにでも起これば、
下げはないよね。
968: 匿名さん 
[2007-03-19 07:53:00]
マンションブームが終わっても都心や利便性の高い郊外に立地している
マンションは値下がりしませんね。
ここのテーマである23区ということになれば、江戸川区や荒川区などのような
周辺部は値下がりも多少期待できると思います。
湾岸などの、新規に売り出されたマンションが入居も間もないうちに値上がりしてる
物件は販売時の価格以下に値下がりするには、そうとうな期間がかかると思いま
す。
969: 匿名さん 
[2007-03-19 09:01:00]
来年、着工?の江戸川区西葛西駅徒歩1分に出来るタワーマンションは坪380万という風にデベロッパーが言っていました。
なので、江戸川区、荒川区も駅近などの場所は庶民では買えなくなってきています。
970: 匿名さん 
[2007-03-19 09:21:00]
誰が買うんでしょうね。
西葛西の坪380万なんて…
富裕層が西葛西に住みたがるかなぁ。
賃貸用にしてもかなりの高額家賃になるし。
971: 匿名さん 
[2007-03-19 09:41:00]
2年後なら、超都心は坪1000万越え、賃料は坪4万円越えだから、買う人もいるし、坪1.5万円の賃料なら借りる人もいるんじゃない。上がるときははやいからね。
いずれ下がると思うんだったら、せいぜい20年間、せり上がる賃料を払い続けながら待つのもいいかもね。
972: 匿名さん 
[2007-03-19 11:04:00]
>>971
それに備えてあなたはどんなタマ仕入れていらっしゃるのですか?
973: 匿名さん 
[2007-03-19 11:27:00]
買う人も借りる人もいるのはいいけど。
庶民には関係のない話ですね。
ちなみに、2年後に値上がりが止まるわけではないでしょうから、
超都心が坪1億越えをするのは何年後の御予定ですか?
974: 匿名さん 
[2007-03-19 11:32:00]
それにしてもニューヨークの住宅バブルはすごい。
東京都心の不動産は、海外に比べてまだ高いという人が
いるが今となっては全くそんなことはない。
http://www.taichirealty.com/sale_index.php
で調べると
http://www.taichirealty.com/webid11502.html
111.6平米 33.8坪 340万ドル坪単価10万ドル
もあれば
http://www.taichirealty.com/A115036136.html
97万5千ドル 70.68平米(24.1坪)坪単価4.05万ドル/坪
もある。
これも1ドル116円で計算するからいけない。今後円安が
進んで160円/ドルなんて事態になったら
まだまだ東京都心の上昇余地は十分にあるという話になる。
975: 匿名さん 
[2007-03-19 11:37:00]
>>974
>今後円安が進んで160円/ドルなんて事態になったら

(笑)
ごめんなさい、リアルに笑い声が出てしまいました。
1ドル160円ですか。
その状況で円建ての地価が上昇していたら驚きます。
維持されているだけでも驚きます。
976: 匿名さん 
[2007-03-19 11:46:00]
外国人投資家の間では円安になれば日本の景気が良くなるというのは常識。
為替レートと地価の連動性はほとんどないよ。
http://www.smbc.co.jp/kojin/gaika/graph.html
131円の98年と110円の99年の間に地価はただ下落しただけ。
977: 匿名さん 
[2007-03-19 11:56:00]
>>976
160円という水準に笑ったのですよ。
その水準で円ドルが3ヶ月程度均衡することが、
仮にあるとして、この先いったい何年後にあることやら。

どこまでも長期のスパンの話をしていいなら、
今より地価が3分の1になることも3倍になることもあたりまえでしょう。
978: 匿名さん 
[2007-03-19 12:03:00]
バブル期の為替レートを例に出しただけで現実起こりうる話。
プラザ合意というのは、人為的通貨の切り上げですよね。
ユーロ高の水準は結構バブル期並み。
いま、ドルに対して円が強すぎるからいろいろ問題があるわけで
財政赤字を解消するのにインフレ誘導とともに為替レートも今後
激変する可能性はあると思います。
たとえがドルだったから話がややこしいけどポンドならよかったのかな。
979: 匿名さん 
[2007-03-19 12:05:00]
あたりまえでしょう、より、ありえるでしょうかな。
確かに長期なら、何でもあり。
980: 匿名さん 
[2007-03-19 12:23:00]
>>978
>いま、ドルに対して円が強すぎるからいろいろ問題があるわけで

この点には同意しかねます。データ的にも、購買平価基準で考えてそれほど異常な水準にあるように思えません。
納得いかないのでしたら、アメリカに旅行に出て実感されてみると良いと思います。

プラザ合意レベルの激変があれば、円・ドルのレートが激変することには同意できますが、そのレベルの変動は少なくとも私には予測できませんし、それを織り込んで何かを語っても、「今日見た夢の話」と変わりないような…。
981: 匿名さん 
[2007-03-19 12:27:00]
マクドナルドの平価論は、米国のビッグマックと日本のビッグマックを食べ比べ、その原価の成り立ちを考えると、間違っていることがわかると思いますが・・・。
982: 匿名さん 
[2007-03-19 12:57:00]
1989年と1990年の頃のNY出張では確かにホテルは高いなぁと思ったけど
今は、東京のほうがもっと高い。
米国も消費者物価と不動産価格の高騰は乖離しつつあるのかも。

不動産価格というのは、物価の一つであって貨幣価値が変動する以上、ベンチマークが
しづらいものだということ。
収益還元法が理論値だと言ってみても、賃料も変動するしベンチマークたりえない。

海外不動産と比較しても為替レートの変動で評価は変わる。
レインズのデータすら開示されないわが国不動産市場ではミクロで正確な価格指標など
どこにもないのかも知れない。
かといって、過去の個人の経験値を物差しにするともっと大きく読み違えることもある。
各地区ごとに「日経平均坪単価」でも出してくれるいいのだが。

確かなのは、今月22日に発表される国土庁の公示地価(H19年1月1日)と
需要>供給 の成り立つエリアでの新築物件売り出し価格。
983: 匿名さん 
[2007-03-19 13:43:00]
全く違う要素なのに、「こっちが値上がるから、こっちも値上がる」という理屈がでてくることに加え、「持たざるリスク」というリスクを小さく見せる言葉がでてくるとバブルだと大学でならいました。
984: 匿名さん 
[2007-03-19 14:40:00]
>>981
ビッグマック一つを指標に用いるビッグマック指数の話なんて誰もしてないと思うんですけど・・・。
985: 匿名さん 
[2007-03-19 14:44:00]
先月先々月に売れたはずの物件がいくつか、いつまで経っても
レインズに出てこない。
レインズのデータすら開示されないわが国不動産市場、の意見に同感。
986: 匿名さん 
[2007-03-19 14:44:00]
「誰も買わないだろうから、その値段にはならない」というのは希望的観測。
不動産は、一品生産。代替性がない。
大多数が買わなくても、一定量を誰かが買えばビジネスになる。
自分が手の届かないことを理由に「どうせ価値のない代物さ」と蔑むのは
「酸っぱい葡萄」というのだと、イソップ童話で教えられた。
987: 匿名さん 
[2007-03-19 14:48:00]
購買平価基準で為替レートを説明するのは古いと言いたいだけです。>>981
988: 匿名さん 
[2007-03-19 15:51:00]
>>986
なぜバブルが今までも続いて都心地価が坪1億とかになっていないのか、ということをちょっとでも考えた方がいいよ。
989: 匿名さん 
[2007-03-19 16:22:00]
レインズ登録は宅建業法で専任・専属専任媒介のときのみ登録が義務付けられる。
したがって、一般媒介で複数の業者に依頼した場合、記録は残らない。
とはいいながら、新規登録、平均価格、在庫の数を知るには役に立つ。
成約率=成約件数/在庫件数 でいくと都心でも7〜9%程度で推移していて、
決して好調とは言いがたい(あくまでレインズベースでは)が、価格は伸びている。

都心5区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区)
の中古物件平均成約物件価格は3704万円から4218万
平均坪単価(成約)は198万から244万へ上昇してきている。
http://www.contract.reins.or.jp/search/waa01-02DSP.do?r=76034790162153...
東京北部(文京区、台東区、豊島区、北区、荒川区)
の中古物件平均成約物件価格は2444万円から3003万
平均坪単価(成約)は145万から168万へ上昇してきている。
http://www.contract.reins.or.jp/search/waa01-02DSP.do?r=74578422770039...

東京南部(品川区、目黒区、大田区、世田谷区)
の中古物件平均成約物件価格は3070万円から3547万
平均坪単価(成約)は165万から188万へ上昇してきている。
http://www.contract.reins.or.jp/search/waa01-02DSP.do?r=74578422770039...

要するに市場は緩やかな上昇>>988
990: 匿名さん 
[2007-03-19 16:28:00]
>なぜバブルが今までも続いて都心地価が坪1億とかになっていないのか、
不動産融資の総量規制が実行されたからだと認識しているがね。
実際米国の住宅バブルは、今後ソフトランディングしていくと思うけどね。
実体土地に投機する(更地を思惑買いする)時代と、収益不動産しか買わない米国
証券化手法でアセットマネジメントとプロパティマネジメントが分離した状況とは
おおきな違いがある。
991: 匿名さん 
[2007-03-19 16:35:00]
こういう話になると、バブルを煽るもの、買い控えるものという単純な図式で考え勝ちだが
バブルと、現在の不動産市場の大きな違いは、不動産証券化手法が取り込まれて
不動産が金融ビジネスになっているという事実だ。
ノンリコースローン、倒産隔離などさまざまなしくみができて、都市開発や不動産投資で
景気拡大を「ある程度安全に」行なえるしくみが出来た。
ただし、前にも書いたように、それは一般の住宅売買の市場とは直接の関係がない。
関係がないけど都心不動産は、そういう不動産投資の市場と連動し高騰したが
郊外や周辺部は、単純に住宅デベロッパーが価格を吊り上げたがっているだけだ。

都心の、証券化がらみの上昇はどこまで影響を及ぼすかはわからないが、23日の新聞紙上
にのるであろう地価の上昇率というもので、いろいろ傾向が見えてくるはず。
992: 匿名さん 
[2007-03-19 16:47:00]
でも、なんだかんだ言っても、結論は今新価格で値上がっていても、早く買った方が
良いってことですよね? そうなると、普通の人は千葉埼玉郊外や、都内だったとしても
駅から遠くなったりマイナーな線だったりするだろうけれど・・・
993: 匿名さん 
[2007-03-19 16:54:00]
人生の買うタイミングなら是非買いましょう。
投資に関してはチキンレースの体を呈してくるでしょう。
994: 匿名さん 
[2007-03-19 17:02:00]
今30歳、家賃補助は45歳までなら出る。
で、あと10年くらいなら待てる場合はどうでしょう?
995: 匿名さん 
[2007-03-19 17:03:00]
具体的な資金力、年齢、生活態様、職業によって、今買うべきものが
中古なのか、プレステージ郊外なのか、コンパクトマンションなのか
違ってくる。
上昇する場所と低迷下落する場所がわかれるから、買換えを前提に
最低でも投下資金の回収はすべきだし残債割れは避けるほうがいい。

こういう局面で一般論は危険。
996: 匿名さん 
[2007-03-19 17:10:00]
バブルがはじけたら、立地の悪い物件の価格は暴落。
良い物件でも価格が下がる物件がある。
危なくなったら、他人には買わせて自分は売り逃げしましょう。
と、前回のバブルで学習済み。
997: 匿名さん 
[2007-03-19 17:30:00]
まず、どこにいくらの住いを買いたいかきちんと決めましょう。
安ければいくらでも都心よりがいい。とか、広ければ広いほどいい。というのはダメ。
資金計画をしっかり振り返ってみればいいだけです。
もともと、いくらの物件を買うつもりでいたのか。
坪単価180万で20坪の物件を世田谷に欲しいとか
各自具体的な質的、数値的目標があるわけです

>今30歳、家賃補助は45歳までなら出る。
>で、あと10年くらいなら待てる場合はどうでしょう?

待てばいいでしょう。
未来は3つしかないです。
①あなたの買いたいと思っている場所の新築価格は今後7年上昇し、10年後には
 やや下向いたが、まだ当面高いまま。
②あなたの買いたいと思っている場所の新築価格は、上昇が急にゆるやかになって
 供給過剰から完成在庫がだぶつき、4年後あたりから1割引2割引で売られはじめ
 10年後には、坪単価で2003年相場より下がっている。
③金融政策の失敗で国債が暴落し株価も急落。とにかく世の中第二次平成大不況。
  築浅タワーマンションの投売りが続き、不動産価格は2003年の底値からさらに50%も
  下落した。今や中古マンションなどベンツやバーキンより安い時代がやってきたのだ。

もう買い逃して悔しい思いは十分味わったわけですし、あなたには今後も十分
時間がある。
リッチとプアを分けるのは、住宅を買ったかどうかではなく
いついくらでどこを買ったかです。
家を持たない人は、いつでも3500万くらいのローンが組める「購買力」を持っている。
一方1995年に千葉の郊外のマンション買った人は、住み替えたくても売却損を
抱えて動けない。
住宅購入を「投資」だと思っていない人が多いが、負債を含んだ大きな投資です。
どこをいつ買うかで、その人の財務状況は将来大きく変化する。
自分で納得いくまで考え、複数のシナリオを描いて、結論を出すべきです。
998: 匿名さん 
[2007-03-19 17:31:00]
バブル? 今の水準は健全な価格の動きでは?
湾岸のマンションの急激な値上がりは売り手が値付けを間違えただけ。
999: 匿名さん 
[2007-03-19 17:34:00]
結局、価格が急上昇してるのは23区と、石垣島と北海道の村くらいでしょ。
近郊はマッタリですよ。
1000: 匿名さん 
[2007-03-19 17:46:00]
安物買いをするくらいなら待った方がいいと言うことでしょうかね・・・
でも、焦って郊外を買う人が多そう?違う?
1001: 匿名さん 
[2007-03-19 17:59:00]
家賃補助出るなら賃貸の方が気楽で良いのでは?
自分は転職して補助がなくなったので即買ってしまいましたが。
1002: 匿名さん 
[2007-03-19 18:14:00]
投機的な値動きにあまり影響されない地域の不動産に関しての話であるという前提で考えると、
7年後に価格のピークがあるなら今と同じ水準の価格に地価が落ちてくるのは14年後かもしれませんね。14年待てますか?

落ちるときは一気に落ちてくるのかもしれません。
逆に高止まりするのかもしれません。
人口は減っていきます。都心以外は、20年30年と見据えれば下落へ向かうでしょう。
…ただ、人生は有限なので、あまり長期で考えすぎると、思わぬ病やらで、何も実現できず終わることもあるかもしれません。
1003: 匿名さん 
[2007-03-19 18:30:00]
20年30年という数字は今すぐ買えと言っているのと同じではないでしょうか?
意地悪なアドバイスのような。
今なら郊外になってしまうと言う話なら、例えば10年後に、中古で大幅リフォームと
いう選択はどうでしょう?
1004: 匿名さん 
[2007-03-19 18:43:00]
そもそも不動産のサイクルだの何の根拠もないし。
バブル後15年下がったから今後15年とか能天気に言ってるだけ。
小泉政権が不良債権解決出来てなかったら今でも下がってたかもしれないのに。
1005: 匿名さん 
[2007-03-19 18:44:00]
7年後に価格のピークがあるのなら、
価格上昇率が落ちない限り、
今の倍の価格になるってことでしょうか。
今年の上昇率もかなりのようですからね。

みんなで買いましょ、億ションを。ですね。
1006: 匿名はん 
[2007-03-19 19:49:00]
既に2006、2007年と価格上昇のなか、2005年水準になるまでには時間を要しますね。
最短でも2009年、緩やかなインフレならそれも期待できない。
土地の仕入れ価格からすると、2008年も上昇。そうすると最短で2005年水準になる
には2011年か。あと4年先。でも下がる保障はどこにも無い。
1年上がる毎に、2005年水準にもどる年数は2年ずつ増えていく。正規分布であるならば。
価格上昇率が緩やかになったとしても、2005年水準は遠く離れていく。
1007: 匿名さん 
[2007-03-19 20:03:00]
今年末には値段が下がらなくとも、今と同じ価格で選択できる物件は倍に増えてるよ。
あるいはカタログ上の価格だけで値段が上がってると言う人が居るだろうけど、実際は値引きされて売られるようになる。

都心の人口増加や富裕層増加は新価格で折込済み。
目ざとい不動産業界が新価格からさらに上がると思ってるなら
「新新価格」と言われる価格まで一気に上がっちゃってる。
なんで不動産会社が一般人にバーゲン価格で売らないといけないの?
1008: 匿名さん 
[2007-03-19 20:46:00]
アメリカ経済不安や海外の資金流入などグローバルな話と、
国内では春闘も寂しく雀の涙の賃金上昇、景気も先行き不透明。
地方選、参議院選、その後の消費税UP。
最近の新新価格は一般サラリーマンの手の届かないところにあるのか?
今後、750さんに代表される買い控えの論客を、上がる基調にしたい方の反論も有意義と思います。
ということで継続スレを立てました。

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
1009: 匿名さん 
[2007-03-19 23:56:00]
べつに上がるを基調にしたいわけではなく、上がってもいいように対処策を用意しようと言っただけ

地震がきたときの用心をしようというだけの話なのだが、用意はいらんと言われると、つい反論したくなる。まあ、未来予測だから結論が出ないままに永遠の泥試合だろう。
読み手に有益な議論は出尽くしているという気もするが、書き手のモチベーションは相当低下しているように思うが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる