数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-02-15 03:40:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6
621:
匿名さん
[2007-03-07 12:15:00]
|
||
622:
匿名さん
[2007-03-07 12:16:00]
620>例えば今住んでいる一億円のマンションを売って次に1億8000万円のマンションを買って
引っ越すというような動きが多くなっているわけです。売り切りでないので売り圧力にならない、 どころか市場規模的には拡大傾向になっている。今まで預貯金や債券に大量のマネーが 無駄に滞留していたのでデフレだったが、健全な流れがはじまったわけです。 あと周辺部には、団塊ジュニアの持ち家比率はまだ半分以下なので 彼らの需要が続くわけです。 |
||
623:
匿名さん
[2007-03-07 12:24:00]
売り切りではないけど、プラマイゼロですね。
団塊ジュニアが富裕層というわけでもないし。 |
||
624:
匿名さん
[2007-03-07 12:26:00]
プラマイゼロは金額ではなく、戸数のことね。
|
||
625:
匿名さん
[2007-03-07 13:03:00]
624>一戸あたりの金額アップはもちろんだが、最近は地方の資産家が上京時用に買ったり、
東京の小金持ちが週末用セカンドハウスを買う動きも始まっている。 |
||
626:
匿名さん
[2007-03-07 13:05:00]
623>団塊ジュニアは富裕ではないが、富裕な親から相続時清算課税制度などの資金援助が
上乗せされることが多いのです。 |
||
627:
匿名さん
[2007-03-07 16:27:00]
団塊ジュニアはどっちかと言えば不遇。長く派遣社員・バイトを続けたなど、他の世代より
群を抜いて多い世代。(ごく一部の本当に優秀な勝ち組はもちろんいる) 親が裕福で、団塊世代で自らも買い換え(この需要が大きいと論じているから)をして、 子供にも多額の融資を出来る人もいるが総数から言えば少数派。 稼げなかった子どもたちで、自ら持ち家を持たず、いずれ親の家を譲り受けることや完全 二世帯住宅を考える人もそれなりにいる。(少子化で、妻・夫双方に家がある場合も多い) まあ、ざっと思いついたままで、そういう需要もあることは確かだけど、圧倒的に多数か のような大げさな書き方には疑問。 |
||
628:
匿名さん
[2007-03-07 16:29:00]
株のプロも当てにならん。
今日は上がると言ったのに 日経平均が下げた。 |
||
629:
匿名さん
[2007-03-07 18:42:00]
コモディティ商品・・つまり生活必需品としての住宅
ライフスタイル商品・・つまり 簡単にいえばぜいたく品、ブランド品、趣味嗜好を満たす住宅 今後はマンションもふたつの選択肢に分かれる。 同じ立地にエコノミーなコンパクトマンションも建つし、ファーストクラスマンションも建つ。 所得格差がひろがっているから、必然的にそういう動きになる。 取得不動産によってさらに資産格差が拡がる。 なぜなら、ファーストクラスだけが希少価値で値上がりしてエコノミーは価格競争で どんどん低廉化する。これが市場原理だ。 23区というくくりで考えると間違える。 東京圏という大きなくくりで見るべき。 エリアがどちらに属するかではない。物件の質。もっと言えば住んでる人の 生活レベルのクラスターが重要だろう。 過去の名声の地名にあこがれて庶民が集まっても意味がない。 所得の高い人が買うマンションが、プレステージを維持するマンションという 単純な話に落ち着く。 かつての田園都市線沿線は、大企業の社宅が多く、マンションも大手町勤務の 証券マンや霞ヶ関に通う公務員など多かった。 文化水準の高い人の住むコミュニティは長い間にゆっくりと人気が出てくる。 住宅を、コモディティと考えずこだわりを持って選んだ人が多いとそういう傾向が 生まれるのかもしれない。 |
||
630:
匿名さん
[2007-03-07 21:52:00]
また株下がっちゃって…。
それより今後の見通しで、今まで見たいな円安が望めないという話もあるが、 海外マネーは今までどおりの流入があるのだろうか? |
||
|
||
631:
匿名
[2007-03-07 21:53:00]
>628
過去、暴落時、NYが下げ止まらない限り、自力で戻ることなどなかった東京が、NY安にもかかわらず、6日に上げた。その咎が7日に出たと言えるでしょう。7日はNYが上げた(上海も)ので、東京も当然高いだろうと、某プロは安易に考えたのでしょうが、株はそう単純ではありません。 9日(金)にメジャーSQを控えているという特殊要因も響いたと考えられます。 逆に言えば、そういうなかでの小幅下げ(TOPIXは−2.94の過ぎない、騰落銘柄数も大差ない)なので、相場は、そう悲観するところではないでしょう。 上海も上げています。これから始まるNYが高ければ、明日の東京は期待できるでしょう。 本当のプロより |
||
632:
匿名さん
[2007-03-07 22:14:00]
|
||
633:
匿名さん
[2007-03-07 22:15:00]
>631
結局NYが上げたら東京も当然高いだろうと安易に考えたのですね。 |
||
634:
匿名
[2007-03-07 22:33:00]
>632さん
今日のNYが上がるか下がるか、それが100パーセントわかれば、だれでも、簡単に巨万の富を築けます。 日本で言えば日経平均なりTOPIXのETFを、全財産を投入して買うなり売るなり、連日繰り返せばいいのですから。 プロなら、明日NYが東京があがるか下がるか分かるなどというものではないのです。 ただし確率的には、当てられる比率が高くなくては恥ずかしいところ。 でNY、上げるにかけます。東京も明日上げるに。 |
||
635:
匿名さん
[2007-03-07 22:40:00]
誰にも分からないつーこと。投資は基本的にギャンブル。
|
||
637:
匿名さん
[2007-03-07 23:16:00]
誰かが今日はあがるっつって、下がって文句いうのは完全素人。
今日のマーケットは普通、かなり強いな、とプロの端くれなら 認識するはず。今日で今後の中長期上げは確信に至ったと申し ましょうか。まあ信じる必要全くないですが、私は買い増し 継続です。 |
||
638:
匿名さん
[2007-03-07 23:21:00]
文句を言っているわけではないんでない?
プロと言われる人が予測しても外れるのが、投機というものの本質だといいたいのではないかと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
土地のポテンシャルも正確に見積もりたいね。
いいものに投資すればもっと世の中がよくなる。
ちなみに機関投資家は目利き能力はあまりないでしょう。