数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-02-15 03:40:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6
121:
72
[2007-02-20 06:50:00]
|
||
122:
72
[2007-02-20 06:53:00]
|
||
123:
匿名さん
[2007-02-20 08:56:00]
新古物件って、築浅物件のことでしょうけど
確かに高値で売りに出される物件は多いですが、 売れないでヤフー不動産にずっと掲示されたままの物件も多いですよ。 中古と新築はやっぱり違いますね。 |
||
124:
72
[2007-02-20 09:04:00]
2-3年前ならともかく、竣工すればすぐに売りに出して、利益をあげられるステージは終わりつつある思います。
今後は運用収益を更に重視して、売却益が出ればラッキーとの考え方が重要では? |
||
125:
匿名さん
[2007-02-20 11:23:00]
ローン残高の多いマンションは資産ではなく負債だ。
時価評価が資産ではない。残債が少なくなって純資産分が「資産」なのだ。 とはいえサラリーマンがマイホームを資産形成の手段にするならば ①しばらく住んだらローン完済(もしくは投資用ローンに借り換え)して人に貸す ②一定期間住んで売却。売価−ローン残高が当初の頭金以上の額になり それをもとに自己資金比率の多いマイホームが買える。 のどちらかが必要だ。 最近の築浅マンション売りは、一部に業者や他の所得と通算できる法人売りが あるものの、大半は短期「買換え」なのだろう。 4500万の物件が2割上がれば5400万の物件に住み買えできる。 広さも立地も変わらないから意味がないというのは間違っている。 当初の自己資金が450万でも、住み買え後は1350万に増える。 |
||
126:
匿名さん
[2007-02-20 12:12:00]
買換えは甘くないですよ。
仲介手数料と引越代やカーテン代などの雑費、印紙代に登記費用など掛かります。 売る中古を内覧させるためや、引越や手続きのために会社を休む必要も出てくるし。 |
||
127:
匿名さん
[2007-02-20 13:00:00]
|
||
128:
匿名さん
[2007-02-20 13:18:00]
>>126
話のスケールがせこい。本質を見失っている。 |
||
129:
匿名さん
[2007-02-20 13:19:00]
>>126
それじゃ、どうすれば地価上昇に対抗策が打てるのでしょう。 |
||
130:
匿名さん
[2007-02-20 13:34:00]
地価上昇が今後もあるエリアとないエリアを見分ける。
方法は簡単だ。バブルの最高高値(1989年から1990年)の 公示地価と現状の差を調べる。 http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0 たとえば、荒川区 バブル期はすごいが今はさほでもない。 たとえば、世田谷区 バブル期もすごいが今も真っ先にあがった。 今回の上昇で上がったところは本当にバリューのある地区。 前回連れ高であがったエリアは今回は上昇が緩い。 それと、再開発で資本投下のある場所。武蔵小杉、豊洲など 今後新築価格はさらにあがる。今のうちに吟味すべき。 250万/坪単価ラインを超えて新築が売れるエリアは延びる。 二極化の境界線はこのあたり。 中流マンションはなくなり、180以下のものと300以上のものに 二極分化する。 |
||
|
||
131:
匿名さん
[2007-02-20 13:46:00]
目黒不動前に中堅専業デベのNSが分譲用に建てたタワー。途中で
賃貸に変更したのだが、家賃設定が1.3〜1.5万/坪というわりに 制約状況が極めて順調のようだ。 芝浦のAタワーも同様の価格帯で2月中旬でかなりの量が決まっている らしい。青山アパートメントは月坪2.7万円で募集予定と聞いている。 タワーと既存の賃貸の格差はどんどんひろがっていくようだ。 中古相場の値上がりはYahoo不動産を見てもわかる。今では ワンルームマンションでさえも値上がりしている。用地不足ゆえの 事態だ。中古相場があがれば、手放す人も減る。 オーナーチェンジで安売りせずとも空きを待って高値で売るという 話にもなる。 オフィス賃料にくらべ住宅賃料が安すぎる。 定期借家契約が定着すれば2年ごとの値上げも順調にすすむ。 |
||
132:
匿名さん
[2007-02-20 14:07:00]
サラリーマンが資産を築く手立てはマイホームくらいしかない。
地価反転の大変革期にマイホーム購入をどう「資産」形成につなげたら いいのかということにみんなの関心があるのではないか。 定年まで勤めて作った資産が千葉や茨城の価値の下落した一戸建て 退職金でやっとローンが消えるということでは、働き甲斐ももない。 そういう話題もかつて出たはずだ。 10年前に5000万出して買って地価が下落し続け2000万以上も損を出して 買い替える決断がつかずにここまできている。 上がれば儲けもの。みたいないい加減な判断で買うと儲けそこなうどころか カネを失う。 生活に必要な金など月に数十万だが、数千万の桁の不動産を上手に動かせば サラリーマンの退職金程度の金は生み出せる。 カネは、小割りに運用しては絶対に増えない。重点投資してこそ意味がある。 分散投資だのリスクヘッジだのは数億の資産ができてから考えるべきだ。 |
||
133:
匿名さん
[2007-02-20 14:13:00]
もうすでに埼玉や千葉では在庫あまり状態と経済誌に載ってますね。
|
||
134:
匿名さん
[2007-02-20 14:37:00]
そしていずれ余る時代には、郊外から。。。
|
||
135:
匿名さん
[2007-02-20 14:39:00]
当たり前の話。都心はこれからも値上がり、物件は枯渇し、高止まり。
田舎は値上がりや物件枯渇とは無縁な状態。 市場原理で当然の話だけれど、何か? |
||
136:
匿名さん
[2007-02-20 14:42:00]
だから、もう今買ってないリーマンは乗り遅れと言いたいんでしょ。
都心の一等地をかっとけとか言わないでね。 |
||
137:
匿名さん
[2007-02-20 14:47:00]
|
||
138:
匿名さん
[2007-02-20 14:49:00]
住宅ローンという「強制貯金」には、居住権がついてくる。しかし
頭金という資本がいるし元本保証はどこにもない。 場所と時期を選ばないといけない。 これからますます立地格差がひろがる。売り手が主導で価格をあげていくエリアも あれば、在庫が溜まって次の土地仕入れを控えたり、中古相場が下がったりする エリアが出てくる。 それを占うのが田園都市線沿線だと睨んでいるのだが、あそこが順調に売れれば 川崎、横浜と千葉・埼玉の明暗がより色濃くなるだろう。 それでは、持ち家をあきらめて賃貸で15年過ごすとなると、消費者物価はあがらない までも貯蓄が容易に増えるとは思えない。インフレになれば確実に貯蓄は目減りする。 資金運用でも500万の頭金を1000万にするには7.2%の利回りで運用しても10年かかる。 だからこそ、目減りしない物件の住宅ローンという名の「強制貯金」をすべきなのだ。 |
||
139:
匿名さん
[2007-02-20 14:53:00]
まだまだサラリーマンが少し無理してどんどん物件買ってくれないと困るしね。
|
||
140:
匿名さん
[2007-02-20 14:59:00]
135です。無礼な物言い、失礼しました。完全に乗り遅れ組みなもので
自嘲気味に言ったのですが。。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なるほど、そんな考えもありますね。
特に、永住するつもりの自宅は 価格よりも、快適性、利便性ですから。
今、そんな物件に出あえば、やや割高感のある時勢ですが、やはり買いですね。
> 結果利益が出たのはタマタマだと思っています。
その通りで、ずっと後で利益が出ればラッキー、出なければ家賃が増えたと考えるべきでしょう。