千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-03 08:07:31
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

京葉線の将来 Part4です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/

[スレ作成日時]2014-07-05 14:00:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来 Part4

981: 匿名さん 
[2014-11-01 23:09:41]
新浦安まで価格上昇の余波はきてるわけですね
豊洲のマンションを坪単価330万超で買うよりは新浦安の方がいいかもね
982: 匿名さん 
[2014-11-01 23:14:49]
新浦安は坪単価(戸建)で120万くらいですからね。一時は80万くらいまで下がりましたけど、だいぶ戻った印象です。
983: 匿名さん 
[2014-11-02 00:01:13]
海浜幕張は震災以降下落して、上がったような話を聞きませんね
984: 匿名さん 
[2014-11-02 00:18:57]
海浜幕張は新浦安からさらに20分、もう少し近ければオリンピック恩恵を受けれたのかもしれません。
985: 匿名さん 
[2014-11-02 10:56:43]
>981
豊洲は関東大震災の瓦礫で埋め立てられて久しいが、新浦安は陸地から相当離れたエリアをここ数十年で埋め立てたもの。
地盤の締りは全然レベルが違う。新浦安は地盤弱すぎ。
986: 匿名さん 
[2014-11-02 11:14:06]
海浜幕張は遠浅の海岸を埋め立てたもので、浦安は急に深くなる海岸を埋め立てた違いがあると言います。
高州は漁業補償の一環で譲られたとききます。
また、浦安の某戸建て住宅地に家を建てる前に地盤調査をしたとき。6メートルくらいまではガチガチの地盤で
安心していたら、そこを過ぎたらズボッと抜けたと聞きます。まあ、戸建てをたてるときには杭うちなどを十分にすれば
大丈夫でしょう。その友人はそうして大丈夫でした。
987: 匿名 
[2014-11-02 12:29:33]
東京23区で東西線と田園都市線沿線には住んだらダメですよ。
混雑が激しく、通勤できなくなります。
わかってる人は三田線沿線にするんですよ。

988: 匿名さん 
[2014-11-02 14:47:32]
なんでミタセンで板橋区なのよ
京葉線で座って通勤でいいでしよ
989: 匿名さん 
[2014-11-02 15:38:33]
>>985
だから東京から16分で豊洲の半額くらいで買えるのよ。
液状化では一時的に苦しいけど、誰も死なないし、そこは個人の判断だと思うよ。個人的には100以下の狭い家には住みたくないから、100年に一度のリスクをとって、広い家をえらぶ。
990: 匿名さん 
[2014-11-02 16:12:11]
液状化はいいけど側方流動はどうなった
991: 匿名さん 
[2014-11-02 16:18:11]
新浦安みたいに一生に一度の買い物だったはずの一軒家に住めなくなるなんて羽目になるのは勘弁。
992: 匿名さん 
[2014-11-02 16:51:47]
美浜区磯辺で千葉市による地盤強化が行われるようですね
993: 匿名さん 
[2014-11-02 18:18:23]
液状化が起きても、家にもう住めないなんてことはなくて、直後の一時的な問題か、修繕に金がかかっても数百万、多くても1000万だよ。
最初から100年の一度のために数千万多く払うとか、狭い家で我慢するのは嫌だから、震災きたら、後で数百万払うよ。(しかも国から補助出たし)
はじめから高いところ買うより、震災復興費用を含めてもはるかに安上がりだし、むしろリフォームつけてまた新築気分味わう、という転んではタダで起きない生き方もあるよ。
994: 匿名さん 
[2014-11-02 18:58:14]
新浦安は既に液状化を織り込んだ価格だからこれ以上はさがらんだろ
995: 匿名さん 
[2014-11-02 19:07:20]
今度近場で大地震が起きて、土地自体が流れ去ってしまう可能性はない?
996: 匿名さん 
[2014-11-02 19:36:31]
地盤沈下して海にもどるってこと?
そしたら豊洲のタワーマンションだって40階だてが30階だてになるってことでしょ
ありえんでしょ
でももしそうなったら地震保険は全損扱いにはなるんだよね
997: 匿名さん 
[2014-11-02 20:07:34]
それは津波が起きたら、ってことだとおもうがその時は浦安どころか羽田空港も銀座も全て水没だよ。
東京壊滅だから諦めるしかない。
998: 匿名さん 
[2014-11-02 20:20:45]
いえ、というよりも三陸海岸みたいに海岸線が数メートル地盤沈下して海岸線が1キロくらい内陸に移り、いままで陸だったとこが海になってしまうケース
999: 匿名さん 
[2014-11-02 20:26:34]
>>998
可能性の否定はしない。しかし、地震より温暖化による海面上昇の方が可能性の方が高いだろうな。
そして海抜6〜7mの新浦安が沈む時は、海抜3.5の銀座やゼロメートル地帯の都内東側も羽田も水没。いずれにしても日本経済は壊滅だな。おとなしく諦めよう。
1000: 匿名さん 
[2014-11-02 21:05:57]
温暖化による海面上昇なら、首都は移転しますよ。それより大地震は焦眉の急の問題です。
だから一時遷都問題が言われたんですよね。
東京はリスクがあるけれど今首都だから仕方ないとあきらめもつきます。
だけれど、単なる地方の千葉の1市に住んで、そういう状態になったあきらめはつきません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる