京葉線の将来 Part4です。
京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。
前スレ
(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
(Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
(Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
[スレ作成日時]2014-07-05 14:00:42
京葉線の将来 Part4
81:
匿名
[2014-07-18 23:06:17]
|
||
82:
匿名
[2014-07-18 23:08:53]
京葉線が、りんかい線と直通ってのは沿線にとって相当の利益。五輪誘致や官民挙げた国家成長戦略、これに感謝。
|
||
83:
匿名
[2014-07-18 23:18:35]
都知事も舛添になってからも森田健作知事と仲良いの手伝ってか、かなり千葉県~東京都との交通網開発が着工してて、2月にあった都知事選挙、都民は良い判断をしたと評価したい、何より京葉線沿線の発展にも勢いが増した。
そういえば、IRカジノ事業も、もし秋の臨時国会で決まれば、お台場への誘致が予測され、そうなれば りんかい線と繋がる京葉線沿線住民にとっては、それも資産価値を上げれる材料になるのでは?! しかし、羽田新線については、都心や、副都心や、千葉県など、3方向への輸送力強化って計画でしたが、すると東京モノレールは、一体どうするつもりなのでしょうかね? |
||
84:
匿名さん
[2014-07-19 00:02:36]
>>83さん
自民党はカジノはかなり本気ですから、秋の国会で成立させるでしょうね。一方であくまで健全なカジノ、とすることが前提であり、なのでintegrated resort なる言葉を使っています。その代表例がご存知のセントーサです。テーマパーク、豪華ホテル、そしてカジノを同じ区切られた場所で運営することで、治安を維持しつつもカジノ誘致がデスティネーション価値向上に貢献しました。 お台場は、IRには不適です。正直夜は暴走族もおり、完全な場所とは言えません。 そういう意味では、オリンピック開催地である東京近郊、かつ健全なテーマパークや一流ホテルとセットでカジノを運営できる場所は・・そう、あそこしかないと私は想像しています。(東京ドームではないですよ^_^) |
||
85:
匿名さん
[2014-07-19 00:05:41]
>>83
モノレールは国際=国内2=国内1を循環する空港内のトランジットに生まれ変わるのではないでしょうか? そうすれば比較的設備のあたらしい国際線線路、2タミ施設、新型車両の全てが無駄になりませんから。 空港ビルあたりが買収して、循環バスを廃止するのではないでしょうかね? |
||
86:
匿名
[2014-07-19 00:10:39]
>84さん
幕張でしょうかね?だとしたら一気に京葉線ブームです!それと、私はあまり国会やら政治とかは詳しくは知らないのですが、これまでもカジノ事業解禁法案は、成長戦略で重要と国会でも幾度も論議されてはたち消えての繰り返しだったと聞きますが、秋の臨時国会では、今回は大丈夫でしょうかね?(-o-;) |
||
87:
匿名
[2014-07-19 00:14:22]
|
||
88:
匿名さん
[2014-07-19 00:22:43]
>>86
自民党の衆議院議員の友人からは、今回はオリンピックの勢いも含めて、結構本気だ、と聞いています。 私の予想で以前から話のあったディズニー横の三角州を埋めたてて、ホテル兼地下にカジノを作り、羽田までの直通高速船をディズニーシーから発着させる、という案が有力ではないかとみています。 |
||
89:
匿名さん
[2014-07-19 08:19:16]
カジノは勘弁してほしい。経営者も従業員も結局パチンコと同じ朝鮮の方々が増えるだけ。
|
||
90:
匿名さん
[2014-07-19 08:34:32]
関係者は東京オリンピック前にカジノ立ち上げようって話をしている。
いくつかの候補地が上がっているが幕張はなかった。 幕張メッセが今あんな状態なわけで、個人的にもないと思う。 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2014-07-19 10:35:08]
>>88
挙げ足取りをすみませんが京葉線沿線住民でしたら、 ディズニーシーの事をTDS ディズニーランドの事をTDL ディズニーリゾートの事をTDR TDRを運営するオリエンタルランドの事をOLC と書いて頂ければかっこよろし、と。 |
||
92:
匿名さん
[2014-07-19 11:03:12]
>>83
将来、りんかい線の看板は降ろし表向きはJR東になるのではないか?と。つまり、TWRの会社名は消えるって事です。 IGR岩手ぎんが鉄道や青い森鉄道のJR東やJR貨物の列車を直通させ、線路使用料を取る経営があまりかんばしくない第三セクターとはやや違うので。 現状、TWR所有の70-000系がやがて老朽化で車両取り替えの時期が迫ってくると思います。 そこで大株主である東京都が車両取り替えの大きな事業費を出せるか? 出来なければ、インフラをJR東にリースする形態になるか? です。 TWRに乗り入れている埼京の205は順次新製のE233(京葉のE233-5000と編成構成は全く同じ)に取り替えられていますが、それに準じた車両の事業費を出せるかどうか? JR東が日立から買い取った東京モノレールの様に『東京モノレール』は、依然買収前のイメージを残したままだとしっくり来ないと思うけど。 |
||
93:
匿名さん
[2014-07-19 11:07:36]
メッセって経営状態悪いの??
それなりに集客してるイメージだったな。 それならなおさら相乗効果を狙うんじゃない? 逆にtdrとは真逆のイメージなので、水と油になりそうな気もする。 |
||
94:
匿名さん
[2014-07-19 11:09:13]
>>83
東京モノレールは、前回東京五輪の頃に施工された区間は構造物の老朽化が進んでいるようですが、JR東が改修・改良工事の事業費を出さない限り廃止の公算が強いと思います。 そもそも、JR東が東京モノレールを買収したいと言うのは、かなり大分前からあったと言う情報を掴んだのですが、その頃は京急の羽田新線なんて想定していなかったようです。 現在、京急の羽田新線がある限り、東京モノレールでは心ともないため今回の羽田新線構想になったのでしょう。 そうすると、東京モノレールは邪魔者になってしまうか?と思うので。 |
||
95:
匿名さん
[2014-07-19 11:12:36]
>>93
何分にもTDRを運営するOLCは、京成電鉄と三井不動産のコラボ会社ですから(しかし、海面埋立事業では千葉県企業庁が主体だったのは事実)。 USJの様に大阪府が大株主であるのと大違いもあるか、と。 |
||
96:
匿名
[2014-07-19 12:01:03]
皆さん、凄い詳しいですね…てか玄人なんで、なるほどぉ…の連発です(-o-;)
|
||
97:
匿名
[2014-07-19 12:58:32]
IRカジノ事業は、パチンコや競馬、競艇、競輪のような大衆博打でなく、あくまで目的は高級リゾートであり、セレブレティ客層相手とする娯楽施設で、その一貫としてのカジノであるかと解釈しておりますが、なのでセレブレティがカジノのターゲットであり、博打依存になるような貧乏層は、そもそも施設利用出来ないかと思われ、だからカジノリゾートには富裕層ばかりが溢れ、むしろ治安やムードは良くなるのでは?
けど、もし幕張でカジノリゾート開業してくれたら、本当に嬉しいのだが、まぁ りんかい線゛と直通するだけでも 良し゛と考えないといけませんね(((^^;) |
||
98:
匿名さん
[2014-07-19 17:41:55]
|
||
99:
購入検討中さん
[2014-07-19 22:05:28]
>>97
おっしゃる形でのカジノ実現がいま日本の目指すところのカジノだと思います。 厳格な年齢制限はもちろん、それなりのドレスコードなども求めるようにすればむしろリゾートとしての価値向上につながるように思います |
||
100:
匿名さん
[2014-07-19 23:19:23]
レベルの低い質問で申し訳ないのですが
もし京葉線がりんかい線、さらに羽田まで直通したとすると、新木場以東の本数が減ってしまうのではないでしょうか? 新木場以東を利用する人間として少し心配になったので、質問させていただきました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
同感。確かにJR東の発表以来、京葉線沿線住民にとっても恩恵享受できるような展開が開け、ここ最近は建設的な情報性の高いレスが増え、無意味な誹謗中傷などがなくなり、スレットがとても活きたものとなってますよね(^^)