京葉線の将来 Part4です。
京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。
前スレ
(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
(Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
(Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
[スレ作成日時]2014-07-05 14:00:42
京葉線の将来 Part4
521:
匿名さん
[2014-09-09 22:53:13]
>>517 何故にカーボンナノチューブが出てくる? 全く話が見えないのだが・・・
|
||
522:
匿名さん
[2014-09-09 23:02:56]
|
||
523:
匿名さん
[2014-09-09 23:11:03]
京葉線新車両にカーボンナノチューブが採用されるという話なんじゃないかな?
|
||
524:
匿名さん
[2014-09-09 23:44:40]
いずれにせよ道州制もCNTと京葉線の話と関係ないな。
|
||
525:
匿名さん
[2014-09-10 00:36:29]
|
||
526:
匿名さん
[2014-09-10 08:55:42]
CNTって何?
|
||
527:
匿名さん
[2014-09-10 09:48:17]
CNTで車体をさらに軽くすることができればますます省エネになりますね。
|
||
528:
匿名さん
[2014-09-10 12:35:14]
|
||
529:
匿名
[2014-09-10 13:44:40]
>520
>524 この人は、たんに鉄道オタクな会話がしたいだけで、鉄道知識を自慢したいだけだから、むしろスレ趣旨逸脱は彼の方かと思います。当スレは、あくまで京葉線の将来であり、沿線に物件を持つ者にとって有益になる情報交換板かた考えており、この掲示板自体の趣旨もそういうベクトルなものだと思ってますが、如何なのでしょうかね? なので、道州制導入に向けて、日本政府が動き出しましたので、となると南関東となる千葉県単位というよりか、都心へのリンクが りんかい線への直通により抜群となり、国際的な商業地点となつてく湾岸地域である京葉線沿線は、都心部扱いされるエリアとなるのでは、と期待もしており、やぶさかでもなく実現の気配もありそうです。 |
||
530:
匿名さん
[2014-09-10 14:06:28]
|
||
|
||
531:
元祖スレ主
[2014-09-10 14:11:58]
>>沿線に物件を持つ者にとって有益になる情報交換板かた
このスレはあんたが立てたか? 京葉線のアクセス関連情報を主体としてそれ以外はその下に枝分かれする為のスレだったんだが。 |
||
532:
元祖スレ主
[2014-09-10 14:25:03]
>>道州制導入に向けて、日本政府が動き出しましたので、
こんなネタを進めると京葉線ネタでなくなる。 他でやれ。 政治色が強いネタはお断り。 |
||
533:
匿名さん
[2014-09-10 18:03:56]
道州制で千葉市が何の中心でもなくなってしまったら、もはや千葉まで鉄道を充実させる必要はない、幕張で折り返しでいいんじゃね?、とか、いやもういっそのこと舞浜でシューリョー、てなことになるかも知れんよ。
|
||
534:
匿名さん
[2014-09-10 18:08:29]
>>533
京葉線は八丁堀と東京間だけでいい。 |
||
536:
匿名さん
[2014-09-10 18:23:09]
|
||
537:
元祖スレ主
[2014-09-10 18:42:16]
CNTをカーボン・チューブと言い出したのは誰か?
それにまた、口喧嘩をしかけて来た。 道州制に関して京葉線とは関係ない。 『道州制と千葉県』のスレを立てよ。 出来ないのならこっちが立てるか? |
||
539:
元祖スレ主
[2014-09-10 19:08:11]
口喧嘩売りはスルー。
京葉線のネタに戻せ。 |
||
540:
匿名さん
[2014-09-10 21:48:31]
京葉線の名称は、何で京葉線になった?
東京湾岸線が一般受けしてよかったのに。 京浜の二番煎じみたいだ。 ところで京葉線の終着駅は何処だ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |