京葉線の将来 Part4です。
京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。
前スレ
(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
(Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
(Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
[スレ作成日時]2014-07-05 14:00:42
京葉線の将来 Part4
501:
匿名さん
[2014-09-06 08:59:53]
|
||
502:
匿名さん
[2014-09-06 17:29:58]
んなことどうでもいい。
独立したけりゃ吉里吉里国でも目指せ。 |
||
504:
匿名さん
[2014-09-07 18:30:02]
だいたい、道州制の中身なんてまるで決まってない。
地方公共団体の民営化をうたっているのは維新の会ぐらいなもんだろ。 |
||
505:
匿名さん
[2014-09-08 00:14:31]
京葉線に話戻せよ
|
||
506:
匿名さん
[2014-09-08 01:04:54]
|
||
507:
匿名
[2014-09-09 13:57:10]
>板パート3
>504 >だいたい、道州制の中身なんてまるで決まってない。 地方公共団体の民営化をうたっているのは維新の会ぐらいなもんだろ 石破(地方創生大臣)と、高市(総務大臣)が、道州制導入と固有名詞を出し、各公共事業の民営化の実現を推進してくと、所信表明会見の場でも発言してましたよ。 つまり、日本政府をあげて地方分権を日本政府としてどんどん進めてくと発表してましたが、そんな事も知らないで、維新の会(橋下)だけがいってるとおもってたのですか?もっと新聞なりニュースぐらい見てからレスして下さい さて、とうい訳で、もしかしたら京葉線沿線地域の位置付けや存在感は、これまでの東京都のようなポジショニングになる可能性が出てきたのも確かなのか思います。上記でもレスがありましたが、横浜市の昇格が道州制により変革するように、千葉県でも、京葉線沿線(臨海部)だけ、既存の千葉県との切り離しが有力になるものかと思われます。 しかし、私見ではありますが、浦安市はどんどんローカル化と工業地帯としての方向もまた、止められないようになってくかと予測されます。 |
||
508:
匿名さん
[2014-09-09 14:30:36]
>>507
浦安市の工業化?って具体的に教えてくださいm(_ _)m 鉄鋼団地の拡充でもするんかな。これ以上埋め立てとか聞いてないんで興味あります。 オリエンタルランドがミッキーを生産するとか?^ ^ |
||
509:
匿名さん
[2014-09-09 15:11:25]
|
||
510:
匿名
[2014-09-09 16:00:22]
いずれにせよ、浦安はブランドになりきれず、過疎化か倉庫化がすすむのは避けられん感じするが。
りんかい線にも繋がるし、道州制導入は京葉線沿線にはありがたい追い風になるんじゃないか、おそらく。 |
||
511:
匿名
[2014-09-09 16:02:05]
幕張&舞浜がグローバル地域として、道州制は勝ちですね!
|
||
|
||
512:
匿名さん
[2014-09-09 16:36:15]
|
||
513:
匿名
[2014-09-09 17:01:07]
>512
>何回、同じことをループさせるのか? >舞浜のある自治体はどこだ? >そしてどこの自治体が街名をつけた? だからさぁ、こっちも何度も言うように 同じ自治体だったなら、格差は皆無になるのか? 馬鹿なことを回答させないでくれ! その前に、貴方は道州制じたいを理解してますか? 不動産価値や、地域将来について語るのなら、 もう少し勉強をしてからにしてください |
||
514:
匿名
[2014-09-09 17:23:52]
千葉県じたい、道州制導入となったら南関東州として値打ちに変動でるかね?
|
||
515:
元祖スレ主
[2014-09-09 17:23:53]
|
||
516:
匿名さん
[2014-09-09 18:36:09]
道州制はまだ全然決まったことではありません。いまのところ一部政党と経済界のただの願望ですよ。
|
||
517:
匿名さん
[2014-09-09 20:42:22]
|
||
518:
匿名さん
[2014-09-09 22:04:12]
|
||
519:
元祖スレ主
[2014-09-09 22:36:38]
|
||
520:
匿名さん
[2014-09-09 22:52:21]
京葉線の話に戻せ。
西船橋〜千葉みなとの初期開業から東京〜蘇我の全線開業の頃、旧鉄道建設公団に支払う負債の為に赤字だったと言われている。 TWRの買収にあたり、この負債の返済は完了したのだろうか? JR東は何もアナウンスが無い様だし。 それともまだJRTTからインフラをリースしているのだろうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
千葉だけで自立しているエリアはほぼ皆無でしょう。
レジャー施設も空港も千葉にありながら東京の名称を
冠しているからね。
東京からの近さを自慢する県民は、従属ではなく隷属
の関係にあると思うね。