千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-03 08:07:31
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

京葉線の将来 Part4です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/

[スレ作成日時]2014-07-05 14:00:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来 Part4

401: 匿名さん 
[2014-09-02 00:37:50]
>398
東京の延長ならば、りんかい線の乗り入れなんかせずに東京行きを増やすべきだな。
東京の中心は丸の内。そこから外れる線には新木場で乗り換えればいいんだよ。
403: 匿名 
[2014-09-02 01:03:03]
>400
仰りたいことは理解してますし、ごもっともかとおもいますよ、けど、時代の流れだし、そもそもどうして舞浜や幕張が、どんなビジョンの元で作られたかじたい、少し調べてからご意見下さい。
それと、ご自身の 東京生まれの東京育ち"とか、そのアピールこそ、それこそコンプレックスなのでは?

それと、りんかい線"この名称が無くなれば、何になるとお考えですか?


>401
ですから、貴殿の考えは古いのですよ!
そして、男のくせに、何度も繰り返しシツコイし、そして主張してる事の内容が細かすぎなんですよね、男のくせに!
405: 匿名 
[2014-09-02 01:12:41]
しかし幕張や舞浜のイメージを東京都内の職場で訪ねてみると、やはり第2臨海副都心とかリゾートのイメージが殆どだった。特に幕張に至っては、メッセもあるし、もはや国際的なメジャー施設な印象が完全定着されてるみたいですね、一般的なイメージか!!

京葉線が、りんかい線と同格になり、なおさら地域格差も拡大するでしょうが、仕方ありませんよね!
406: 匿名さん 
[2014-09-02 01:23:26]
幕張、特に海浜幕張周辺は県内でも人気のニュータウンというイメージが確立されている。
それ故、またはそのネーミングから某地域と勘違いされることもあるのだけれど。
千葉のニュータウンとしては誰の目から見てもNo。1でしょ。
407: 匿名さん 
[2014-09-02 06:11:12]
>>406
貴殿の意図はなんだろうか。幕張はすごいぞ、とみんなに認めてもらい、幕張の不動産価値をあげたいのだろうか。

しかし、ここで貴殿のとる行動はむしろアンチ海浜幕張を作り逆効果なのは自明。

むしろ、そこまで見越して、本当は幕張に恨みがある人間なのだろうか。

貴殿のような人間を見るのは、大変興味深い。
408: 匿名さん 
[2014-09-02 06:14:11]
>>404
我を含む、ここに書き込んでる小市民には誰にも権限などない。権限ある人間は、その守秘義務からこんな場所には来ない。
もう少し大人の対応でみんなで楽しく会話を楽しもうではないか。
409: 匿名さん 
[2014-09-02 07:52:57]
>>405

都内の職場?
地元を知らない人間だろ。
舞浜に関して副都心というか混同して勘違いしているだけ。

りんかい線が同格?
第三セクターで無くなるんだろ。
410: 匿名さん 
[2014-09-02 08:23:17]
千葉は千葉だから良い。都内と同じ値段で家の広さは2倍になるし、浦安なら都内+10分、または下手な都内よりはよっぽど東京に近い。
どんな場所にもなんらかの理由があるからこそ、そこに人は住む。

結局は本人が幸せかどうか、それに尽きる。人に押し付けるのはいかんな。
411: 匿名さん 
[2014-09-02 08:27:09]
>>406

海浜幕張は国策としてニュータウンと開発されたわけではない。
稲毛海岸の年季の入った旧公団住宅群を知ってるか?

昭和40年台に三全総の一つとして千葉と多摩ニュータウンが有名。
日本の社会の教科書を読んだのか?
412: 匿名さん 
[2014-09-02 08:31:51]
>>403

>>舞浜や幕張が、どんなビジョンの元で作られたかじたい、少し調べてからご意見下さい。

あんたが知っているんだな。
海面埋めたて事業をしたのは誰?
TDRのリゾートを開発したのは誰か?

ご静聴を待ちます。
413: FP 
[2014-09-02 08:39:38]
りんかい線は運賃が高い。今後はJR東日本へ線路以外の施設や車両を譲渡し、JR東日本が第二種事業者として路線運営で運賃体系を統一し、東京臨海高速は線路の保有だけ行い、新木場-大崎間の第三種事業者となり、りんかい線はJRに準じた運賃体系になる必要もある。

りんかい線は経営基盤が弱くて独立は危うく、「JR東日本臨海線」にでもなれば経営基盤強化が期待でき、京葉線にとっても、りんかい線にとっても、またとない飛躍の好機になり、貨物列車が武蔵野線経由から、りんかい線経由になれば、神奈川県の東海道から埼玉県の武蔵野線を経由するより4時間程短縮になり、武蔵野線経由が減ればダイヤに余裕ができてこちらで貨物列車の本数を増やせる等、神奈川県や埼玉県、茨城県にも好影響を与えられ、旅客列車の乗り入れが実現すれば、京葉線沿線西部地域が京浜工業地帯や羽田空港の通勤圏や関係者の居住地にもなり、通勤圏も通学圏も広がり、青春18切符や週末フリー切符等で都内を周遊する際の利便性が向上し、お台場をはじめ東京湾岸地域への観光にも好影響が与えられ、東京駅から新宿を経由して三鷹への乗り入れも似たような効果が生まれる。

実施するなら、莫大に出ている道路整備予算の一部を投入すればよい。

第三セクターは問題。在来線は青春18きっぷのためにあるわけでないにしろ、地元に負担を押し付けて普段使う人に運賃が上がったり、税金が回ったりしてはいけない。

技術が乏しかった国鉄分割民営化当時は「長距離旅客は飛行機、貨物は船、近距離重視の民営化注力」として新幹線を望まぬことが目的だったという。

今後何が必要かというと、大企業を優遇するならJRにやらせ、三セク撲滅や半減をさせ、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、現状の3倍程度では甘過ぎるし、不正乗車に屈服しているようなものだから不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、もっと企業等に使って貰えるようダイヤ等の改善、線路の整備に特定財源設置、自動車免許返納で回数券を贈るか割引、社員が自転車で住宅地に時刻表を配ること、周辺住民への意識改革、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、三セク化で在来線での移動がどんどん不便になっていき、列車本数が減少し、青春18きっぷ等が使用不可になり、経路変更を余儀なくされたりするので、もう少し頑張って保持すること、JR旅客会社へ線路以外の施設や車両を譲渡し、JR旅客会社が第二種事業者として路線運営で運賃体系を統一し、三セク会社は線路保有だけ行い、第三種事業者となり、車に頼らず、線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築、渋滞緩和や線路の充実、沿線住民や企業等も経営に参加、開発計画への組み入れ、利権の排除徹底や経営方針是正命令を出して極限まで経営陣の利益を優先する経営方針を強制転換させ、並行道路に渋滞がなく、道路状態が悪ければマイクロバスでも足りるような経営が余計な保守費用や非電化による化石燃料を費やす区間以外、JR分割見直しをして再度同一会社での経営、沿線に中高一貫校等の大型施設新設等々。

線路への公的支援は近代化設備整備費補助金の名目で年間約25億円。同じ交通基盤整備として道路に年間数兆も出し、自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金としてお金を消し続け、年間1km辺りの渋滞損失額1億円なのは問題で、何か癒着があって利息が高いか、単に何か取引があって誤魔化しているとしか思えないから運賃が高い。

天下り先でもあり、固定観念だけで物を動かし、「厳しい関門を勝ち抜いた俺達にお布施を払うのは当然」と言い訳しているだけで、現在のJR各社の分割も「民営化に注力」とした中央の愚策でしかない。

また、東海道は、旅客化された東海道貨物線を経由して浜松町や新木場まで乗り入れれば都心部方向への混雑緩和にもなる。
414: 匿名さん 
[2014-09-02 08:43:59]
まあ、地方から来て杉並や世田谷、吉祥寺などの狭く汚い不便な街に住んで、天狗になっている人たちより浦安の方が圧倒的におしゃれで綺麗で広く便利なのは、千葉県民なら大概の人は分かっている。

でも池○の番組みたいに月一でメディアは低地は危ないだ液状化だと叩くのです。
それはメディアや芸能人は上京した奴らばかりで成り立っているから。

成田が遠いというわりには、新宿から50分近くもかかる羽田が近いとは笑える。
415: 匿名さん 
[2014-09-02 10:13:05]
>>413

>>技術が乏しかった国鉄分割民営化当時は「長距離旅客は飛行機、貨物は船、近距離重視の民営化注力」として新幹線を望まぬことが目的だったとい

バブル時代JRが航空業界に進出しようとしていた噂もある程だ。
何故なら、国に縛られず旅客会社となったことからで。
尚、JR九州では韓国〜福岡港までの水中翼船の高速船を運航している。
416: 匿名 
[2014-09-02 11:43:35]
>414
浦安はあくまで妥協で住まざる得ないとこだってw 杉並とか、山の手と比べるじたいが都内コンプレックスというか劣等感だろw
417: 匿名さん 
[2014-09-02 11:52:24]
414
416
コンプレックスはそちらでは?
もともとからの東京を蔑んで、千葉や埼玉を小馬鹿にしていますよね。

杉並や世田谷は一生行く用事も無いただの住宅地ですが、世界中の人は浦安や幕張に来ますけどね。
それでいて良質の住宅、手を広げてもぶつからない広い歩道。
坂もなく、電柱もない。
商業施設は東京の西部とは規模が格段に違いますね。

両空港共にストレスなくいけます。新幹線も何もストレスなく乗れますけどね。
災害に弱いという弱点は認めますが、水害はそちらの方が毎年大変そうですね。
418: 匿名さん 
[2014-09-02 11:53:03]
杉並は都下だろ。
419: 匿名 
[2014-09-02 12:19:22]
>417
まとめますが、私は千葉も埼玉もバカになどしてません、ちなみに私は生まれも育ちも流山市なので、千葉県には愛着こそあれ、蔑みなどある訳が無く、貴殿の言葉は大変心外ですが、いずれによ、幕張や舞浜は、都心と役割や存在がリンクしてますが、浦安をそれと一緒に括るのは、残念なイメージ操作で、田舎と思われたくないが為の魂胆ばかりが見え見えとなり、浦安のマイホーム購入者のポジ煽りとなるだけで、本当に残念です。

京葉線がりんかい線と繋がるとこで、幕張や舞浜は、そもそもの構想どおりの準臨海副都心となってきたようです。
420: 匿名さん 
[2014-09-02 12:20:33]
>>417

>>世界中の人は浦安や幕張に来ますけどね。

ヲイ、ヲイ、待て。
来るのは観光客じゃないか?

市民の一人としてはそんな事を書かれるのは恥ずかしいぞ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる