千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-03 08:07:31
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

京葉線の将来 Part4です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/

[スレ作成日時]2014-07-05 14:00:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来 Part4

381: 匿名さん 
[2014-09-01 07:48:06]
>>378

埼京と京葉の233は全くの共通仕様なので、埼京側31編成を有効活用してくるかも知れませんね。
70-000は程度の良い編成を残し廃車?
京浜東北の209の前例を示すまでも無く、残した編成は改造の上外房内房各停用に転用?

あと複々線化で明かり区間より複線の隧道区間の方が大変なコストがかかりますね。
382: 匿名さん 
[2014-09-01 09:50:46]
もともと何のためにやるのかっていえば羽田につなぐためなんだから、全部「羽田線」でいいんじゃね?
383: 匿名さん 
[2014-09-01 10:49:17]
>>382

そうすると、使用休止になっている東海道貨物線を再利用した東京駅発羽田行きはどうするの?

少なくとも千葉県側の京葉線利用者の意見では無いと思う。
384: 匿名さん 
[2014-09-01 12:16:58]
>>383
ごめん、質問の意味がわからん。
385: 匿名さん 
[2014-09-01 18:08:18]
埼京葉線。
名称
最強用ライン。
386: 匿名さん 
[2014-09-01 21:43:19]
>>374

横須賀線と総武快速線は直通だけど名前はそのままだし
埼京線は大宮ー新木場
京葉線は東京ー蘇我
でええ
387: 匿名さん 
[2014-09-01 21:53:43]
>>386

それしかない。
りんかい線と言う名称は第三セクター色が濃すぎる。
で、埼京の半数の編成が京葉に乗り入れてくるのでは?と。
対して京葉の編成はどのくらい乗り入れるんだろう。
武蔵野は東京行き固定は間違いない。
388: 周辺住民さん 
[2014-09-01 21:55:58]
乗り入れる必要あるの?
新木場乗り換えでいいんじゃない。
389: 匿名さん 
[2014-09-01 22:03:39]
>>388

なんで、そんな質問が出てくるのですかね?
新木場乗り換えで良いと言うなら現状で良く、TWRも買収する必要もない。
りんかい線の運賃の高額さもそのまま。
渋谷・新宿・池袋へ直通はナシ。
390: 匿名さん 
[2014-09-01 22:17:12]
>388
同意
京葉線は東京への利便性を第一に考えて欲しい。
羽田、埼京へは新木場で乗り換えられるだけでも従来に比べれば十分に良くなっている。

東京行きが減らない前提なら乗り入れがあってもいいけど、無理じゃない?
391: 匿名さん 
[2014-09-01 22:19:20]
もしかして、誤乗防止のため大崎方面は全てグリーンのライン?
東京駅方面がピンクにすればわかりやすい。
そうなると直通運転の本数は武蔵野並みか?
392: 匿名さん 
[2014-09-01 22:25:44]
>>390

JR東が直通運転を全くしないと考えられる?
恐らく現状のダイヤに埼京の直通運転を噛み込み、新習志野か海浜幕張で折り返すと思われる。
特に新宿から舞浜、海浜幕張までは旨みがありそうだから。
393: 匿名さん 
[2014-09-01 22:36:21]
乗り入れが実施されて東京行きが減ったら、東京への通勤を圧倒的メインに京葉線を利用している人間にとってはいい迷惑だな。
394: 匿名さん 
[2014-09-01 22:54:24]
>>393
それはそうなんだが、新木場で半分強の人が下車するのも事実。

複々線をみんなで懇願しよう。
395: 匿名さん 
[2014-09-01 23:03:12]
>>392

直通運転は蘇我発羽田行(及びその逆)だけだったりして
396: 匿名さん 
[2014-09-02 00:06:41]
>>393

京葉線東京駅は実質有楽町駅とも言えるので、そこで降車して会社がそばにあるなら便利だろう。

だが、私は中央快速で新宿方面に向かうのでホームに向かうのには延々歩かせられる。でも、健康には良いけど(エスカレーターを駆け上がるとカロリー消費がある。)。

ここでこちらの今後の妄想。
京葉は25編成しかないが、恐らく全編成東京行き。
埼京が京葉に乗り入れて来るのは、武蔵野の東京駅乗り入れと同じ考え方。
そもそも、1988年冬の新木場第二次暫定開業の時は、特急も武蔵野も走っておらず6両編成でのどかだった。
その当時、新木場で先行開業していた有楽町線に乗り換えていたが。

朝ラッシュ時の直通新宿方面をどうする?
前日に停泊していた埼京の編成が新習志野及び海浜幕張で始発か早朝に折り返してくる。

従って海浜幕張〜新木場間は増便し、東京行きの本数は現行とたいして変わらない(京葉は誤乗防止も含め全部東京行きとも)。

多分、京葉の編成が埼京に乗り入れるには25編成では足りないと思われる。
397: 匿名さん 
[2014-09-02 00:19:44]
>>396
貴殿の推論はなかなか理にかなっている。
線路容量も実は特急と通勤快速さえ廃止すれば実は結構大丈夫だしな。
399: 匿名さん 
[2014-09-02 00:24:19]
>>397

そうだ、通勤快速が邪魔ですな。
ただ特急は?
総武を走っているNEXとどう割り振るかですね?
400: 匿名さん 
[2014-09-02 00:32:00]
>>398

まだ。言っているのか?
舞浜や海浜幕張は東京じゃない。
千葉県として胸を張れるものだと。
そういう私も元東京都出身で育ちも東京。
りんかい線の名称は消える。
舛添知事が縦に首を振ったら全てはGO、になる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる