京葉線の将来 Part4です。
京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。
前スレ
(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
(Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
(Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
[スレ作成日時]2014-07-05 14:00:42
京葉線の将来 Part4
361:
匿名さん
[2014-08-31 13:07:38]
|
||
362:
匿名さん
[2014-08-31 13:16:15]
|
||
363:
マンコミュファンさん
[2014-08-31 13:19:10]
さて、そろそろ話を戻そう。
京葉線-りんかい直通は確定したわけだが、有楽町線連携は本当にないのだろうか。りんかいと有楽町は隣接線路なので、そんなに金はかからないが、もはやわけがわからなくなりそうな気もするが。 |
||
364:
匿名さん
[2014-08-31 13:26:13]
>>363
確かに訳がわからなくなります。 有楽町線は副都心線とリンクしており、時に西武・東武ではない東急の車輌が乗り入れてくる時がある。 副都心線との4社相互乗り入れなんだが、さらにJRまで乗り入れすると運転見合わせ区間が出るとダイヤの大混乱に陥るのだが。 |
||
365:
匿名さん
[2014-08-31 13:37:35]
新木場駅で乗り換える乗客はりんかい線乗り換えが多いのか、それとも有楽町線乗り換えが多いのか? 誰か知っている人は?
京葉-りんかい直通は乗り換えが無くなる分、乗り換える乗客は有楽町線が主体となるんだが。 |
||
366:
マンコミュファンさん
[2014-08-31 15:05:20]
>>365
経験的には半々の印象だ。 |
||
367:
匿名さん
[2014-08-31 18:51:08]
|
||
368:
匿名さん
[2014-08-31 20:54:53]
|
||
369:
匿名さん
[2014-08-31 21:22:25]
|
||
370:
匿名さん
[2014-08-31 21:38:02]
このスレを整理された腹いせなのか、またまた、口喧嘩を売って来た。
さて先日、舛添知事がTWRの売却に関してJR東から正式に打診があったら、交渉のテーブルにつくとかもメデイアからのニュースがあった。 それがいつ始まるのだろうか? |
||
|
||
371:
マンコミュファンさん
[2014-08-31 21:44:28]
冷静に考えれば、新木場の端末需要はほぼ皆無で全てりんかいまたは有楽町への乗り継ぎで有ることを考えると、その両方に直通運転することは極めて合理的のように思う。
問題は京葉線の線路容量で、これが解決しないと直通は難しい。 順番として 1:りんかい-京葉線直通(確定) 2:複々線 3: 2が実現すればその範囲までは有楽町線が乗り入れ という感じではなかろうか。森田氏と舛添氏の蜜月の関係を考えると、今後京葉線開発は優先的に進められるように思われる。 |
||
372:
匿名さん
[2014-08-31 22:03:58]
>>369
貴殿の論は正論ゆえに、相手方も困るであろう。窮鼠なんとやらというし、後はそっとしておいてあげようではないか。 ということで、相手の批判や攻撃はなしにして、お互いの趣味を語り合い、清々しい夜を共に過ごそうではないか。 |
||
373:
匿名さん
[2014-08-31 22:07:28]
>>371
TWRの株式をいくらで売却すると予想しますか? もしかして、TWRを売却して儲けた資金を原資として羽田新線の財源の一部を都が利子をつけて貸し出す? まるで整備新幹線の財源みたい。 あと複々線化の前に京葉線全駅の15両化対応のホームの延伸(各駅とも準備工事は開業時からなされている。)もある。 複々線化を優先にして、東京駅から新宿駅までの延伸は幻になるのか? この新宿延伸は中央線荻窪駅だったか答申にはあるけど。 |
||
374:
周辺住民さん
[2014-09-01 00:11:12]
埼京線の延伸からすると埼葉線なのかな千玉線?
いやいや 羽田とつながるんだから 羽葉線 OR 千羽線? それともふつうに東京湾岸線? |
||
377:
匿名さん
[2014-09-01 05:17:15]
|
||
378:
匿名さん
[2014-09-01 07:04:36]
>>373
流石に簿価割れ価格では売らないだろう。そのままJRがBS引き取るのだろう。 確かにすでに準備済みではあるかわ、15両にすると、りんかい直通運転への制約になるため、わたしは若干の疑問あり。限られた資金の中で効率運用をするのであれば埼京、りんかい、京葉線の車両を同時運用したいと考えるように思う。 りんかい直通が実現すればそれで新宿は結ばれるので、凄まじい金をかけて東京地下横断新宿ラインは遠い夢のように思う。 |
||
379:
匿名さん
[2014-09-01 07:07:18]
|
||
380:
匿名さん
[2014-09-01 07:31:58]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
お察しします。あなたの主張は正しい