京葉線の将来 Part4です。
京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。
前スレ
(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
(Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
(Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
[スレ作成日時]2014-07-05 14:00:42
京葉線の将来 Part4
322:
匿名さん
[2014-08-29 20:30:35]
|
||
323:
匿名さん
[2014-08-29 21:50:40]
京葉線全体でその価値が上がれば良いではないか。くだらん内戦はやめよう。京葉線住民の民度が問われる。
幕張信者のお前がどう吠えようと、需要があれば快速は止まるし、なければ通過する。それだけのことだ。 新浦安も海浜幕張も、その不動産価値がともに上がれば良いな。頑張ろう、京葉線。 |
||
324:
匿名さん
[2014-08-29 22:13:54]
根拠のないつまらない議論はスルー。
埼京と京葉の相互乗り入れは、幻想ではなくなった。 そこで、埼京の大宮発の全列車を新木場折り返し無しなんて考えにくい。 新木場折り返し列車は、中央線の東京駅同様に1面2線のホームで迅速に折り返すのか? 新木場折り返しのないスルー運転は京葉と埼京の分散化を計るとは思うけど。 埼京の大宮発の全列車を京葉にスルー運転すると朝ラッシュ時に過密状態になる。 ただ、新木場駅での乗り換えで階段付近が大混雑するのは解消しそうだけど。 |
||
325:
匿名さん
[2014-08-29 23:03:37]
京葉線住民としてはりんかい直通は悲願だが、一方、京葉りんかい埼京の直通はダイヤ乱れリスクも高く、悩みどころ。
わたしの想像では埼京りんかいは新木場にもっとも近い4線完備の新浦安あたりで折り返し、京葉線はりんかい経由大崎まで、または羽田までの運行、と想像している。 貴方方はどんな予想をする? なお、これはりんかいはすでに消滅し、JRの一部になっている前提。 |
||
326:
匿名さん
[2014-08-30 08:08:31]
海浜幕張も浦安もバス物件ばかり。
違いは、借地か液状化かするかだけ。 どっちにしてもリセール厳しいんだから仲良くしようぜ。 |
||
327:
匿名さん
[2014-08-30 08:25:16]
>>325
何故に新浦安なのか? 埼京の編成は全列車、新木場行きではなく新浦安に向かうと言うこと? そうするとTWRの買収確定の段階で新浦安駅西側にシーサスを挿入する準備を始める事だろう。 京葉の編成が大崎折り返しなのは中途半端。 東京駅行きと大崎方面行きの誤乗対策に、ピンクの色の編成は東京行き、グリーンの編成は渋谷・新宿・池袋・大宮行きとわかりやすくなるけど。 埼京側のダイヤの乱れ対策は。現行の武蔵野線のダイヤの乱れで二俣新町の大ジャンクションの調整が参考になるな。 京葉の編成は少なくとも、シーサスが多い新宿駅まで行くのでは? |
||
328:
匿名さん
[2014-08-30 08:28:39]
まだ京葉線利用者でないガキが居るが徹底無視を、
|
||
329:
匿名さん
[2014-08-30 08:50:44]
お上りが多いのは新浦安。
垢抜けないのは総武線。 お下がりが多いのは北総線。 通勤地獄の常磐線。 ほとんど県外つくばエクスプレス。 ということですね。 |
||
330:
匿名さん
[2014-08-30 09:26:18]
>>327
新宿まで行ってくれると確かに便利だな。ただ、新宿大崎は湘南新宿ラインもあり、そこに入り込むとダイヤ乱れの影響が怖い。 いまでもりんかい線のダイヤ乱れはひどいが、大崎でぶった切ってなんとか維持してるな。 |
||
331:
匿名さん
[2014-08-30 09:50:02]
>>329
貴殿がこれを書き込んだ意図は?人から嫌われたいから?人を蔑すむことで自分を優位にみせたいからか。 そんな人生、けっして豊かにならないぞ。生き方、思考を変えることをおすすめする。貴殿のために。 ちなみに新浦安はお上りとか東京憧れとか、そういう次元ではなく、単に東京駅に近いのに、都内と同じ値段で広さは2倍近くなるし、生活に必要なあらゆるものが揃っていて住みやすい街だから住んでいる。単に現実的に生きているだけだ。 |
||
|
||
332:
匿名さん
[2014-08-30 09:52:36]
>>330
まだ、京葉線利用者でないガキが居るが無視しよう。 そうか、湘南新宿ラインが走っているもんね。 こちら利用者の顧客は考えもよらない奇策をJR東が取り組むかもしれない。 JR東がその時になって見ないとわからないかもね。 まずは、羽田新線の前にTWRの買収でどうなるかですな。 ところで羽田新線着工までの大井埠頭の車輌基地をどうするんだろう。解体? |
||
333:
匿名さん
[2014-08-30 09:59:00]
>>332
あなたがそのような反応するから荒れるのではないでしょうか。 |
||
334:
匿名さん
[2014-08-30 10:05:58]
|
||
335:
匿名さん
[2014-08-30 10:12:00]
|
||
336:
匿名さん
[2014-08-30 10:54:46]
>>327
八丁堀勤務だが、今でも少ないと感じているのにこれ以上東京行が少なくなれば改悪だな。私にとってみれば、羽田へ行く機会は月一程度あるので、羽田直通は確かに有難いがそれも新木場発で十分。(天王洲の乗り換えがなくなるだけで効果大) |
||
337:
匿名さん
[2014-08-30 14:50:45]
|
||
338:
匿名さん
[2014-08-30 15:28:07]
有楽町線とつながったら本当に幸せ。
|
||
339:
匿名さん
[2014-08-30 16:33:54]
有楽町線は豊洲からの分岐延伸があり、新木場発は減るんじゃないかな。
|
||
340:
匿名さん
[2014-08-30 16:45:37]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いや、それが悪いって事じゃないんだけど、千葉らしさで魅力を磨いてほしい。