京葉線の将来 Part4です。
京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。
前スレ
(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
(Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
(Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
[スレ作成日時]2014-07-05 14:00:42
京葉線の将来 Part4
1:
匿名さん
[2014-07-06 00:20:02]
京葉線すごい人気だ。
|
||
2:
匿名
[2014-07-06 19:43:58]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509
東京サウスゲート板ですが、こちらのスレット‘京葉線の将来”と何気に関連性が深く、とくに”りんかい線”との接続についてなど、密接な関わりがり、それぞれ各自がソースに元ずき共に議論を戦わせあえれば幸いであり、よりスレットのユーザーにも有益かつ建設的かと思われます。ちなみに”東京サウスゲート”板の投稿者も、鉄道関連や、不動産関連の専門分野に従事されてそうな、かんり情報が洗練されてる投稿なども多いです。是非とも、こりらの皆様も”東京サウスゲート”にサーフしにきてください^^ |
||
3:
匿名さん
[2014-07-07 20:11:12]
久しぶりに通勤快速で蘇我まで来ちゃったよ。
舞浜で気づいた時の絶望と同等の気分にひたれる路線って他にあるんだろうか? |
||
4:
匿名さん
[2014-07-07 20:44:06]
>>3
昔は八丁堀だけ止まって新木場も止まらず京葉線内でノンストップだったんだが。 新木場〜東京駅まで開通した時、何故こんな列車を設定したのか疑問だった。 現在は朝の快速廃止、武蔵野が全面各停になったんだけど、帰宅時に東京駅で武蔵野は空いていることが多い。 舞浜でどっとTDRのゲスト客乗車して来るのは変わらないが。 |
||
5:
匿名さん
[2014-07-07 22:05:08]
|
||
6:
3
[2014-07-07 22:14:56]
|
||
7:
匿名さん
[2014-07-07 22:19:49]
|
||
8:
匿名さん
[2014-07-07 22:24:32]
>>6
今はE233-5000があるから、放送を聞き逃してもドア上のデジタル・サイネージ・パネルでわかる。 TWRの70-000系がやがて寿命に近付いたとき、大株主である東京都は車両置き換えの投資ができるのかどうか?にかかっているかも知れない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E9%A... どちらにしても埼京と京葉の相互乗り入れの可能性があるが。 その時、通勤快速の存在は?? JR東はどうでるか? |
||
9:
周辺住民さん
[2014-07-07 22:37:03]
>>7
確かにかわいそうだけど・・特急や通勤快速走らせるなら新木場〜新浦安、できれば幕張まで複々線にして増発して欲しいよ |
||
10:
周辺住民さん
[2014-07-07 22:43:25]
>>8
東京都は金あるし、そもそもメトロ株売ったらすごい金額入るよね。 車両更新とかはあんまり関係ないんじゃないかな。 どっちかと言うと、JRの思惑がその後を握ってると思うよ。りんかいトンネルの負債をテイクオーバしても羽田新路線や千葉ーりんかい直通で設けられると思えば、やるんだと思うよ。千葉とつなげる時は埼京ーりんかい直通はやめそうだね。ダイヤ不安定すぎるもんね。 |
||
|
||
11:
3
[2014-07-07 22:49:50]
|
||
12:
匿名さん
[2014-07-07 23:09:41]
>>11
え!? どの駅から通勤快速に誤乗したの? あまりにも確認遅すぎ! 駆け込んで乗れば、新幹線だって速達タイプに誤乗してしまい福島駅でおりるどころか、大宮駅も飛ばされ仙台駅まで乗せられてしまうだろう。 |
||
13:
匿名さん
[2014-07-07 23:19:33]
>>10
確かにそれは考えられますな。 構造物の老朽化の進む東京モノレールを日立から何故わざわざ買ったのか? 旧鉄建公団が施工したりんかい線にそっぽを向いたのか? に繋がる。 東京モノレールの改修・改良工事に投資する気はJR東にまるっきり無い感じだし。 常磐新線構想時にも、JR東は営業委託を蹴ったし。 >>千葉とつなげる時は埼京ーりんかい直通はやめそうだね。ダイヤ不安定すぎるもんね。 何で? JR東の御殿のある新宿駅、その他渋谷駅、池袋駅から直通で舞浜駅まで走るのも旨みのあるはずだし。 |
||
14:
3
[2014-07-07 23:37:05]
>>12
>駆け込んで乗れば、新幹線だって速達タイプに誤乗してしまい福島駅でおりるどころか、大宮駅も飛ばされ仙台駅まで乗せられてしまうだろう。 嫌味を言いたいんだろうけど、せめて意味が通じる文章で頼むわ。 |
||
15:
匿名さん
[2014-07-08 00:12:34]
羽田新線は東京五輪に間に合わないとJR東は公言している。
すると、五輪会場のひとつである東京湾岸地区の旅客輸送に現状のまま新木場乗り換えで良いのか? と疑問が出て来る。 現状のような運賃の不釣り合い(TWRは運賃高い)と乗り換えで利便性の悪さは、海外から入国してくる外国人に対してマイナスイメージ。 そこで、東京都はどう判断するのか? インフラと株式をJR東に全面売却か、車両以外のインフラを東京都が所有したまま線路使用量をJR東が東京都に支払う(この場合TWRの看板は消滅。表向きはJR東の路線になる。整備新幹線はこの方式)。 この二つしか考えられないと思う。 五輪開催まであと6年。 |
||
16:
周辺住民さん
[2014-07-08 02:12:55]
>>15
普通は損切りはしたくないよね。だから売却ではなく、償還はながくなるけど、JRのサポートで負債の保証とか借り換えをしてJRに一元化して上下分離方式を使い、直通運転するんだろうな、と勝手に推測してる。 |
||
17:
周辺住民さん
[2014-07-08 02:17:38]
|
||
18:
周辺住民さん
[2014-07-08 03:50:06]
>>14
つまんないことでそうイライラしないの。12もそう噛みつかないの。大人の対応で行きましょう。 さておき、さすがに私は間違えたことはないけど、新木場で駆け込み、間一髪で降りたことはある。 あんなに停めないなら、車両変えて欲しいよね。色だけでも。 気持ちはとてもよく分かります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |