千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-03 08:07:31
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

京葉線の将来 Part4です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/

[スレ作成日時]2014-07-05 14:00:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来 Part4

23: 匿名さん 
[2014-07-08 08:21:54]
新青森まで、仙台、盛岡しか止まらない速達タイプを知らない人がいる。

そう言えば、JR東が購入してすぐ売却か譲渡したケースがあった。
大量導入したEF510。
そんなに機関車を揃えてどうすんのか? と思っていたら案の定、JR貨物に売却か譲渡して転属していた。
24: 匿名さん 
[2014-07-08 09:15:08]
>>21
JATCOとか候補先としてありえるんじゃない? 
25: 匿名さん 
[2014-07-08 12:43:22]
>23
>新青森まで、仙台、盛岡しか止まらない速達タイプを知らない人がいる。
大丈夫。そんな奴いないからw

>駆け込んで乗れば、新幹線だって速達タイプに誤乗してしまい福島駅でおりるどころか、大宮駅も飛ばされ仙台駅まで乗せられてしまうだろう。
福島の先に大宮があると書いてしまい、どこから乗ったのか恥ずかしくて答えられなかった意味不明な文章の人はいるけど。
26: 匿名さん 
[2014-07-08 13:17:53]
>>25

>>福島の先に大宮があると書いてしまい、どこから乗ったのか恥ずかしくて答えられなかった意味不明な文章の人はいるけど

何だ、つまらない突っ込み。
上野駅を出してきたら、、、
鉄分のある人はこんなつまらないことに突っ込まない。
27: 匿名さん 
[2014-07-09 13:44:07]
>>26
こう言いたかったじゃない?

新幹線に駆け込んで、速達タイプに誤乗してしまうと大宮駅でおりるどころか、福島駅も飛ばされ仙台駅まで乗せられてしまうだろう。

だとしても、だから何?って話だな。
小学生が話を膨らませて鼻高々に文句を付ける。
それに似てる。
28: 匿名さん 
[2014-07-09 13:52:52]
>>27

意味不明な文の指摘がいつの間に変わっている。
こんなやり取りをして情報としての価値はあるんだか?

>>24

日産系列の自動車部品メーカー?
29: 匿名さん 
[2014-07-09 15:27:35]
JATCOは空港ビル会社だよ。

そうそう、無駄なやり取りに容量使うのやめてほしいね。中学生じゃないんだから・・(中学生でもこんなやりとりしないか・・)
30: 匿名さん 
[2014-07-09 18:21:17]
>何だ、つまらない突っ込み。
一番つまらないネタを書く張本人が言うなよ。
とにかく小学生レベルの意味不明文書あげるのやめて。
31: 匿名さん 
[2014-07-09 19:52:25]
>>29

相変わらず情報になってない文句投稿が続いていますね、、それはムダに噛み付く必要無しかと。

なるほど空港会社でしたか。
それを鑑みると過去のJR東と京成にインフラをリースした成田新空港鉄道会社を思い起こします。
現在は成田新高速鉄道、つまり成田空港アクセス会社ですね。
モノレールを買収する資金力はありそうだと思います。
何だかEF510-500売却と似てきた取り組み。
32: 匿名さん 
[2014-07-09 20:28:11]
>>31
空港会社も生き残りをかけてサービス拡充と経営の多角化を進めていますから、空港インフラの一つとしてモノレールを傘下におさめるというのもなくは無いシナリオと推察します。

そして、子供のケンカはみんなで無視しましょうね。
33: 匿名さん 
[2014-07-09 21:22:19]
>>32

やっぱり、JR東の羽田新線構想は五輪に間に合わず時間がかかるにしても、本気なんだと確信しますね。

ただ、JR東のTOPがアナウンスした羽田〜舞浜直通は予想外でした。
第一フェーズは、TWR内の相互直通運転か?
千葉市の陳情も大きいし。
埼玉の大宮側からだと舞浜や海浜幕張まで、武蔵野線でのどかに半周して走るよりは時間も距離も短縮効果が大きい。
TWR線内の運賃の高額さも気にせず新木場での乗り換えも不要になる。
34: 匿名さん 
[2014-07-10 21:45:14]
また、明日朝の運転見合わせがあったとしたらうっとおし。
荒川を
渡れなくなる風速規制が無ければ良いけど。
35: 匿名さん 
[2014-07-10 22:07:58]
>>34
今回は大丈夫そうだね
36: 匿名さん 
[2014-07-10 23:46:00]
最近、全然止まらないよ。
なんで30年も対策しなかったのか不思議なくらいに。
37: 匿名さん 
[2014-07-10 23:50:56]

あの防風対策はかなり効果あったね。JRの発表も嘘でないと実感する
38: 住民でない人さん 
[2014-07-12 12:43:36]
全然?そうなの?うちの会社の後輩は良く京葉線止まって帰れなくなってるぞ。
39: 匿名さん 
[2014-07-12 13:13:40]
いや、相当な効果があったと思う。
昨年の台風の際に、総武線が止まったけど京葉線が動いていた時もあった。
40: 匿名さん 
[2014-07-12 13:34:25]
>>39

ドップラー・レーダーの設置情報をつかんでいるか?
特に荒川河口。
あると内陸側の在来線の比ではないとも。
41: 匿名さん 
[2014-07-12 14:35:00]
すいません。小学生でもわかる説明をお願いできますか。
42: 匿名さん 
[2014-07-12 16:49:10]
>>41

ドップラーレーダーとは、空港周辺でのマイクロバーストとかダウンバーストの突風対策のためにFスケール(藤田スケール)を制定した故藤田博士が考案したもの。
それまで、着陸体制にあった航空機が強烈な下降気流で地面に叩きつけられて墜落する事故が相次いだ。

この下降気流が地面に叩きつけられると今度は水平方向の強烈な横風になる。
これが、羽越本線での脱線転覆事故の原因と言われる様になった。

で、JR東が日本海沿岸地域に鉄道車両用に始めてドップラーレーダーを設置した。

荒川河口橋は、遮るものが無いため横風の影響を受けやすい。
古くは余部の橋梁で、列車の転落事故がおきている。

羽越本線脱線転覆事故後、特にJR東は風速規制による運転迎止がきびしくなったとされる。

京葉線の場合、風対策のために防風シェードを設置する様になった。
このシェードは、全くの壁状態になっているのではなく穴が空いているのは、風速を弱める目的なのかどうかは良く知らないけど。

この蘊蓄で理解できないのであれば申し訳ない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる