エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば研究学園レジテンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 研究学園
  6. ウェリスつくば研究学園レジテンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-11-18 22:20:16
 

【「ウェリスつくば研究学園レジデンス」物件概要】
●所在地:茨城県つくば市研究学園4丁目34番
●交通:つくばエクスプレス「研究学園」駅徒歩14分
●地域・地区:第1種低層住居専用地域、第1種住居地域
●地目:宅地
●建ぺい率:52.58%
●容積率:155.51%
●敷地面積:8616.55平米
●建築面積:3151.02平米
●延床面積:14549.87平米(容積対象外面積1153.27平米含む)
●構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建て
●総戸数:149戸
●間取り:3LDK~4LDK
●専有面積:76.20平米~120.39平米
●設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
●施工:株式会社長谷工コーポレーション
●管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス
●売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
●販売予定時期:平成26年9月下旬
●「ウェリスつくば研究学園レジデンス」物件HP:http://wellith.jp/tsukuba1/

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.20 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-05 09:58:24

現在の物件
ウエリスつくば研究学園レジデンス
ウエリスつくば研究学園レジデンス
 
所在地:茨城県つくば市研究学園4丁目34番2(地番)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩14分
総戸数: 149戸

ウェリスつくば研究学園レジテンスってどうですか?

541: 物件比較中さん [男性] 
[2015-12-26 05:14:09]
駅前のサイバーダインの土地は確か20年の定期借地だったので、きっと会社が大きくなったらつくばを出ていくのだろうと思っていましたが、
つくばに根付くことになりそうで本当に良かったですね。今回は借地ではなく取得ですし、
日本でも有数の将来期待されてる企業ですから大歓迎です。
地域住民には直接的な恩恵はありませんが、
こういった企業が来ることで様々な需要が喚起されるでしょうから、研究学園という街は将来安泰でしょうね。
542: 匿名さん 
[2015-12-26 06:31:15]
サイバーダインの社長が来週月曜日に記者会見するみたいですね。どんな施設を計画しているのか詳細を発表するんでしょうね。気になります。
543: 匿名さん 
[2015-12-26 07:10:11]
>>538
なにが(笑)なのか、良く分からないのですが…
この掲示板を見ている方の大多数は、526さんの意見に同意じゃないかと思いますけど。

サイバーダイン社に決まったんですね!
良かった(^-^)
544: 匿名さん 
[2015-12-26 10:17:04]
ラウンドワンって騒いでいた輩はどこへ行ったのやら…恥ずかしくて出てこれないかな?
545: 匿名さん 
[2015-12-26 18:08:41]
>>541
駅前のサイバーダインの跡地には何ができるのでしょう?
マンション?アパート?商業施設?
546: 匿名さん 
[2015-12-26 22:28:40]
マンションだとしたら、タカラレーベンが4棟目を狙ってるかもしれませんね。
547: 匿名さん 
[2015-12-27 08:09:33]
>>546
それが何?
548: 匿名さん 
[2015-12-27 08:53:09]
>>538
レーベンを推したいならもう少し冷静になって賢い言い回しを選んだ方がいいと思いますよ。
549: 匿名さん 
[2015-12-27 12:43:35]
定期借地権付きマンション?
都心ならともかく、つくばでは…。
550: 匿名さん 
[2015-12-30 11:09:08]
>>542
山海社長の記者会見の内容は、どんな感じだったのでしょう?
551: 匿名さん 
[2015-12-30 14:26:32]
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ28HN2_Y5A221C1TJC000/
単なる研究所ではなく、「最新のロボットを活用するモデル地区」を整備するようです。
具体的には「ゼネコンや医療機関などと連携し、研究開発拠点のほか、生活支援用ロボットなどを配備した高齢者向けの居住施設や、医師や介護者にロボットの使い方を教えるトレーニングセンターなどを設けたい考え」で「医療用ロボットのベンチャーを育てる拠点や、大学と連携して若手研究者を育成する研究所も設立」するそうです。
完成は2020年目標のようです。

これを受けてサイバーダインの株価も騰がっています。
https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/98672

世界的にも他に例を見ない地区になりそうで、興味深いです。
誰かさんの期待していたROUND1や、その近くのドンキホーテなどとはレベルが違いすぎます。
552: 匿名さん 
[2015-12-30 22:55:14]
すごいですね。研究学園北側は本当に発展著しい気がします。
553: 匿名さん 
[2015-12-31 04:20:26]
新たなベンチャーを育てるってことだから
余った北側の土地は将来的にそれ用に確保しておくという事ですね。
切り売りするだけの価値はありますね。
554: 匿名さん 
[2016-01-05 20:24:22]
商業施設は、おなかいっぱいです。
土日の渋滞が、これ以上ひどくなるのも困りものです。
余った北側の土地も、研究所等を希望します。
555: 匿名さん 
[2016-01-05 22:25:48]
商業施設はもう十分ですね。研究学園の名の通り、研究所がいいなあ。
556: 匿名さん 
[2016-01-06 07:28:09]
研究施設で、街の発展(維持)につながる?

従来のつくば内の研究施設は職住近接だったので、研究施設が街の中心にあるのは必然でしたが。
557: 匿名さん 
[2016-01-06 16:08:28]
商業施設よりは、研究施設のほうが長続きしそうな気がします。商業施設は何十年と続くのは難しい。
558: 匿名さん 
[2016-01-06 21:37:56]
街の中心にある研究所なんてつくばにはないよ。

職住近接と言っても公務員宿舎に近い研究所なんて千現や並木あたりのJAXAや産総研、もしくは筑波大の中の一部の職員宿舎くらいでは?
559: 匿名さん 
[2016-01-07 07:28:23]
>>558

それだけあれば、十分では。
560: 匿名さん 
[2016-01-07 07:30:13]
事例として。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる