【「ウェリスつくば研究学園レジデンス」物件概要】
●所在地:茨城県つくば市研究学園4丁目34番
●交通:つくばエクスプレス「研究学園」駅徒歩14分
●地域・地区:第1種低層住居専用地域、第1種住居地域
●地目:宅地
●建ぺい率:52.58%
●容積率:155.51%
●敷地面積:8616.55平米
●建築面積:3151.02平米
●延床面積:14549.87平米(容積対象外面積1153.27平米含む)
●構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建て
●総戸数:149戸
●間取り:3LDK~4LDK
●専有面積:76.20平米~120.39平米
●設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
●施工:株式会社長谷工コーポレーション
●管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス
●売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
●販売予定時期:平成26年9月下旬
●「ウェリスつくば研究学園レジデンス」物件HP:http://wellith.jp/tsukuba1/
【物件情報の一部を追加しました 2015.5.20 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-05 09:58:24
ウェリスつくば研究学園レジテンスってどうですか?
421:
周辺住民さん
[2015-10-23 14:24:28]
|
||
422:
匿名さん
[2015-10-23 14:54:54]
例の傾きの件で、このエリアは戸建てがかなり優勢です。前の方もおっしゃってますが、周辺の土地で駐車場を確保するとか、なんらかの対策をしないと販売苦戦するでしょうね。
|
||
423:
匿名
[2015-10-23 20:15:14]
>>419
管理費はかからないにしても修繕費の積立は戸建も変わりませんよ。 また、マンション一棟の基礎部分のコストと戸建一棟のそれをくらべることに何の意味もないことくらいは分かりますよね? コストの比較をするなら固定資産税も入れましょうね。 今騒がれてる三井のマンションは基礎部分に問題があり、実際に傾きが出てしまったために表面化しましたがハウスメーカーと建築業者、下請け業者の関係性はマンションと構造的にはなんら変わりがありません。 建物を建てるという行為自体に今回の問題と同じ危険性があります。 |
||
424:
匿名さん
[2015-10-23 21:28:22]
戸建てもマンションも、修繕費が必要ですが、その比較は難しいですね。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20100820_1_1.html http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_00.htm |
||
425:
入居済み住民さん
[2015-10-24 00:55:49]
当物件は旭化成建材、三井住友建設いずれにも下請け発注していないそうです。
張り紙が出ていました。少しほっとしました。 |
||
426:
申込予定さん
[2015-10-24 05:09:47]
くい打ち偽装は氷山の一角ですよ。ひとりのルーズな社員のせいにしようとしている。
今や調査しなくてはどこも危ない。 |
||
427:
購入検討中さん
[2015-10-24 05:26:49]
ある不動産会社の物件案内(パンフ)で、葛城北部小学校が平成31年4月開校予定ってあったんだけど、30年4月
ではないんですか? |
||
428:
匿名さん
[2015-10-28 11:40:22]
ブライトサイドの販売は順調なんでしょうかね。南向きだから、ガーデンサイドより少し条件がよくなりましたよね。
|
||
429:
匿名さん
[2015-10-29 15:41:21]
もう一回目の抽選は終わっていますけど、どれだけ契約したかは不明です。予定の9戸より多いかもしれません。
|
||
430:
匿名さん
[2015-11-01 16:35:11]
イーアス北側の商業施設はどこに決まったのでしょうか? ラウンドワンとか研究所という噂ありましたが、結局のところは?
|
||
|
||
431:
121
[2015-11-02 23:32:51]
|
||
432:
購入検討中さん
[2015-11-03 05:22:41]
でも研究学園駅前のビルにキャバクラ入るんでしょ。他にはないの?
|
||
433:
匿名さん
[2015-11-03 06:24:41]
過去レスぐらい読んでから来れば?
|
||
434:
121
[2015-11-03 12:49:51]
|
||
435:
物件比較中さん
[2015-11-03 15:33:34]
家庭菜園日当り悪すぎ 利用してる方いますか?
|
||
436:
物件比較中さん
[2015-11-03 17:31:26]
家庭菜園利用者はほとんどいないのでは。
駅近にはない魅力ということで設定されたと思いますが、駅近のレーベンよりは、やや劣るという印象です。後発売のレーベンが先に完売したのも、立地の差ですかね。 |
||
437:
契約済みさん
[2015-11-03 20:09:00]
>434
駅の北東?ラウンドワンとキャバクラどちらが近い? |
||
438:
匿名さん
[2015-11-05 13:38:26]
あの土地は、ラウンドワンではないって話ですよね?
|
||
439:
匿名さん
[2015-11-05 14:53:19]
わざとだから放っておいた方がいい
|
||
440:
匿名さん
[2015-11-05 16:52:31]
びっくりさせないでほしいですね。研究所がくると思ってたので、一瞬あせりました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
実際に両方を比較する人がそれなりにいるそうです。
中心価格帯の表面上の価格差はおっしゃる通りなのですが、ローン返済額+管理費+修繕費など総計を試算すると物件によっては戸建の方が、費用が安くなることもあるみたいです。
マンション、戸建て、それぞれの良さがありますから単純に費用だけでの問題ってわけではないですけどね。
私はマンション派なのですが車2台必須家庭なのでマンション選択は厳しい状況です。
5000円程度で長期に確実に借りられる駐車場が近隣にあれば良いのですが…
ルーフバルコニー付の部屋に憧れますね。