エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば研究学園レジテンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 研究学園
  6. ウェリスつくば研究学園レジテンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-11-18 22:20:16
 

【「ウェリスつくば研究学園レジデンス」物件概要】
●所在地:茨城県つくば市研究学園4丁目34番
●交通:つくばエクスプレス「研究学園」駅徒歩14分
●地域・地区:第1種低層住居専用地域、第1種住居地域
●地目:宅地
●建ぺい率:52.58%
●容積率:155.51%
●敷地面積:8616.55平米
●建築面積:3151.02平米
●延床面積:14549.87平米(容積対象外面積1153.27平米含む)
●構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建て
●総戸数:149戸
●間取り:3LDK~4LDK
●専有面積:76.20平米~120.39平米
●設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
●施工:株式会社長谷工コーポレーション
●管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス
●売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
●販売予定時期:平成26年9月下旬
●「ウェリスつくば研究学園レジデンス」物件HP:http://wellith.jp/tsukuba1/

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.20 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-05 09:58:24

現在の物件
ウエリスつくば研究学園レジデンス
ウエリスつくば研究学園レジデンス
 
所在地:茨城県つくば市研究学園4丁目34番2(地番)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩14分
総戸数: 149戸

ウェリスつくば研究学園レジテンスってどうですか?

361: 匿名さん 
[2015-10-05 21:44:09]
>>360
特区推進事業の施設だから、何ができようがここの価値には関係ないような気がします。
362: 匿名さん 
[2015-10-05 21:52:10]
特区推進事業の施設って、どんな施設ですか?商業施設も当てはまりますよね?
363: 匿名さん 
[2015-10-05 22:34:57]
こんな事業をやってる企業の施設です。
http://www.tsukuba-sogotokku.jp
私は研究所しか思いつきません。
商業施設も当てはまるというならば、どんなものか教えて欲しい。
364: 物件比較中さん 
[2015-10-06 12:33:31]
ここはなんで完成してるのにもう一棟は売り出ししないんでしょうか?レーベンは完成する前に完売してるのに。
365: 物件比較中さん 
[2015-10-06 20:14:51]
コストコの南側の土地は定番の大和ハウスが落札したようです。
イーアスの北側はどうなるでしょう。気になるところ。
366: 匿名さん 
[2015-10-07 22:25:27]
>>365
コストコの南側ってイーアスの北側の土地の残り半分ですか?
まだ公募も出てませんがどうやってダイワハウスが落札したのでしょう?
それともコストコの南西部の住宅用の造成地のことですか?
367: 物件比較中さん 
[2015-10-08 12:24:25]
>>366
コストコの南西側です
368: 匿名さん 
[2015-10-08 18:47:56]
コストコの南西とは、レジデンスの目の前の土地のことですか?
369: 匿名さん 
[2015-10-08 23:16:53]
ここの目の前の土地を、さらに少し北に進んだあたりですね。

ソース
http://www.kensetsunews.com/?p=54230
370: 匿名さん 
[2015-10-09 00:33:21]
まあ、どこが落札してもどうせ住宅になるんだからマンションの資産価値にはあまり関係ないかな。
371: 匿名さん 
[2015-10-09 16:54:36]
いろいろと言われてましたが、イーアス北側は結局のところラウンドワンに決まるんでしょうか?
372: 匿名さん 
[2015-10-09 20:25:50]
それだけは絶対にあり得ませんのでご安心を。
まずラウンドワンが郊外への新規出店で確保する土地の面積は広くて1ヘクタールです。
イーアスの北側は約8ヘクタールなのでラウンドワンが手を出す土地ではありません。
373: 匿名さん 
[2015-10-10 09:16:59]
>>370
進出条件提案型の公募だったので単なる住宅街にはならないようです。
ダイワは保育園なども含めた形を考えているそうなので、実現すればファミリーには良いのではないでしょうか。
374: 匿名さん 
[2015-10-10 11:34:03]
保育園ができればうれしいですね。ラウンドワンは間違いなく来るって意見と絶対ないという意見で分かれてますね。できれば来てほしくないですね。
375: 匿名さん 
[2015-10-10 13:27:50]
ラウンドワンの入ってる複合施設になりそうですね。
376: 匿名さん 
[2015-10-10 14:27:55]
やっぱりラウンドワンが来ちゃうんですね。特区推進事業に該当しちゃうのかあ。なんでも建っちゃう準工だし、法的には何ら問題ないから、もう止めようがない。
377: 匿名さん 
[2015-10-10 14:37:49]
ラウンドワン単独ではないけど、ラウンドワン含めた複合ということで決着したのでしょうか。
378: 匿名さん 
[2015-10-10 15:09:34]
キッザニアみたいなものがあれば、ラウンドワンが併設されててもよいと思います。
379: 匿名さん 
[2015-10-10 15:12:29]
ROUND1はこないですよ。
研究所は間違いないです。
研究所とROUND1の複合施設なんてありえないです。
380: 匿名さん 
[2015-10-10 15:41:48]
準工業地である前に県有地です。
県が売らないと言えば売れません。
売却価格をつり上げたいならば、
応募は多い方がいいわけで、応募に制限をかけるような募集の仕方をするわけないです。
381: 匿名さん 
[2015-10-10 16:12:38]
県は高く売れればいいって考えなのでは?
382: 匿名さん 
[2015-10-10 17:33:59]
>>381
380の内容を覆せる説得力のある根拠を求めます。
383: 匿名さん 
[2015-10-10 19:56:59]
高く売るためには複数からの応募が必要なんですね。
公募っていうのは、1件以上の引き合いというのがまずあって
「売却しますけど他にいませんか?」っていう最後の募集です。
今回の公募は「売却しますけど他にいませんか?ただし特区に関係のないものは誘致するつもりはありませんので
単なる店舗や住宅建設等の利用を考えている方は応募しないでください」っていう制限をかけた公募ですから、
商業や住宅関係で関心があった企業を最初から排除しているので、
高く売れればどんなものが来ようとどうでもいいという考えではないんですよ。

売却価格を吊り上げられればなんでも良いというスタンスなら制限かけずに来るもの拒まずで
いろんな企業に応募してもらって土地を奪い合ってもらうのが一番良いわけです。

384: 匿名さん 
[2015-10-10 21:02:13]
公募の文章を読んでも、ラウンドワンがあり得ると考えてしまう日本語力の人に
一生懸命説明しても無駄かもしれませんよ。

勝手にそう思っていれば?と思います。
385: 匿名さん 
[2015-10-10 21:32:42]
もしかして県が「ラウンドワンの誘致が最良の選択である」みたいな
小中学生レベルの視野の狭い判断をしていて、
ラウンドワン以外が来ないようにわざと応募が無いような公募にしているとか考えてないよね?
ラウンドワンは全国規模のチェーン店でいまさら希少性も無いし、
妥協に妥協を重ねてやっと選ばれることはあっても最良の選択であると考えられることはまず無いと思います。
あり得ないことですが仮にそういうバカな考えを持っていたとしても、審査すると言ってるわけですから、そこで選べばいいだけです。応募自体に制限かける行為はありえません。
もしかしたら大手デベロッパーが魅力ある計画を持ってくる可能性もあるわけで、
商業娯楽施設に限定してもラウンドワン以上の価値の高い施設なんていくらでもあるでしょ
そんな計画の話が持ち込まれる可能性をラウンドワンごときに土地を渡すために排除するなんてあり得ないでしょ?
可能性はゼロではないんですから。

386: 匿名さん 
[2015-10-10 21:59:57]
素直に考えればラウンドワンはない感じですよね。ただ、いろいろな人が、ここはラウンドワンですよという話をしているので不安はあります。最後にどんでん返しでラウンドワンってことにならないよう期待しています。
387: 匿名さん 
[2015-10-10 22:27:56]
たぶん、ウェリス購入検討者を不安にさせることが目的なので、無視が1番です。
388: 匿名さん 
[2015-10-10 22:32:26]
>>386
ではそのいろいろな人に出会ったら情報のソースと場所の確実性を聞いてみてください。

その不確実な情報により惑わされ、不特定多数の人が閲覧する掲示板にその内容を書き込むことにより、マンションの資産価値を貶める可能性もあるということをお忘れなく。
389: 匿名さん 
[2015-10-10 22:44:35]
繰り返し同じこと書き込む愉快犯に何度説明しても効果ないですよ
景観問題で揺れる某所の購入者がストレスをぶつけに来てるのかもね
390: 匿名さん 
[2015-10-11 14:27:45]
もう引き渡しが完了して、徐々に住み始める人が増えているみたいですが、なぜもう一棟の方は売り始めないのでしょうか?もう一棟分の管理費とかの負担は誰がする?
391: 匿名さん 
[2015-10-11 22:41:25]
そりゃ売主が負担します
よっぽどの悪徳業者のマンションでない限り常識
392: 匿名さん 
[2015-10-14 15:07:58]
イーアス北側の土地の購入業者はどこに決まったのでしょうか?まだ審査中なのですかね。気になります。
393: 匿名さん 
[2015-10-16 09:24:53]
>>392
研究所なのか、あるいはラウンドワンなのかは、まだ決まっていないと思われます。いずれにしても今月中には公表されるんでは。
394: 匿名さん 
[2015-10-16 21:38:28]
>>393
いや、ROUND1じゃないことだけは決まってるでしょ。
395: 入居済み住民さん 
[2015-10-17 16:08:12]
今日からもう一棟も売り出しですね。
396: ご近所さん 
[2015-10-17 18:11:32]
新しい棟の販売が始まるんですね!
397: 匿名さん 
[2015-10-17 19:09:10]
一気に売り切れちゃいそうですよね。先着ではなく抽選ですよね。
398: 購入検討中さん 
[2015-10-17 19:24:38]
まあ、都合のいいもんばかり建たないでしょう。
ドンキもなじんできたし。
399: 匿名さん 
[2015-10-18 19:04:44]
↑かといって都合の悪いものばかりも建たないから問題無いでしょうw
400: 匿名さん 
[2015-10-18 21:48:50]
万博記念公園から研究学園へ移動を検討してる人も多いようです。前から話題になってますが、ドンキみたいな施設ではなく研究施設が立地する予定なので、環境悪化の心配はありませんよ。
401: 匿名さん 
[2015-10-18 22:23:50]
何が出来るにせよ、一緒に月極かコインパーキングも出来て欲しい!
402: 匿名さん 
[2015-10-18 23:05:19]
マンションの駐車場難民にとっては、駐車場こそ一番ニーズが大きいかもね。極端な話ラウンドワンでも、一緒に駐車場ができればいいのかな。
403: 匿名 
[2015-10-21 12:29:45]
エントランス近くの二台縦列駐車場はもう一棟用にあけてありそうですね。
駐車場の抽選が不透明な気がします。
404: 匿名さん 
[2015-10-21 18:16:18]
入居時期に時間差があるからしょうがないんでしょう。その点レーベンは抽選方法は明確ですよね。
405: 匿名さん 
[2015-10-21 20:59:14]
>>404
何故何の脈略もなく、突然レーベンの話題?
406: 匿名さん 
[2015-10-21 21:26:40]
レーベン、焦っていない?
何があるんだろ?
キャンセルで一杯とか?
407: 匿名さん 
[2015-10-22 20:11:07]
>>404
検討用とはいえ、何でレーベンと比較する?
403は検討者というよりは購入者でしょ。
レーベンの話を持ち出したところで何の得にもならない。
本当にあからさまだね。
408: 匿名さん 
[2015-10-22 20:47:40]
>>404
「レーベンは抽選方法は明確」って、そんなこと抽選に参加したことがあるか、レーベンの社員じゃないと知り得ない情報でしょ?
こんな身分が即ばれる稚拙な文章を書かなきゃならないほど、人が集まっていないのかな?
409: 周辺住民さん 
[2015-10-22 21:39:52]
ここの前からコストコ横にできる小学校まで歩行者専用道路ができるようです。しかもなんとアーケード付きです。
雨の日でも子供が濡れずに安心して登校できるのはポイント高いです。
410: 匿名さん 
[2015-10-22 22:07:12]
都市計画図にはその専用道路とやらは載ってませんが…詳細が知りたいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる