エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば研究学園レジテンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 研究学園
  6. ウェリスつくば研究学園レジテンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-11-18 22:20:16
 

【「ウェリスつくば研究学園レジデンス」物件概要】
●所在地:茨城県つくば市研究学園4丁目34番
●交通:つくばエクスプレス「研究学園」駅徒歩14分
●地域・地区:第1種低層住居専用地域、第1種住居地域
●地目:宅地
●建ぺい率:52.58%
●容積率:155.51%
●敷地面積:8616.55平米
●建築面積:3151.02平米
●延床面積:14549.87平米(容積対象外面積1153.27平米含む)
●構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建て
●総戸数:149戸
●間取り:3LDK~4LDK
●専有面積:76.20平米~120.39平米
●設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
●施工:株式会社長谷工コーポレーション
●管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス
●売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
●販売予定時期:平成26年9月下旬
●「ウェリスつくば研究学園レジデンス」物件HP:http://wellith.jp/tsukuba1/

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.20 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-05 09:58:24

現在の物件
ウエリスつくば研究学園レジデンス
ウエリスつくば研究学園レジデンス
 
所在地:茨城県つくば市研究学園4丁目34番2(地番)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩14分
総戸数: 149戸

ウェリスつくば研究学園レジテンスってどうですか?

122: 購入経験者さん 
[2014-11-22 10:24:36]
>118

 それぞれ孤立して立つ戸建てに比べて、住戸を集約させたマンションの方が、
エネルギー効率がいいわけで、と言うことは1人あたりの所要エネルギーが抑制
できて、現時点でも依存性の高い枯渇性エネルギーの温存には、集合住宅は
戸建てよりも有効と思います。
 また戸建ては売却等の処分もマンションよりハードルが高そうな気がします
(空き家条例が各地にできる時勢、結局更地にするなどして処分するしかないのかも)。
123: 入居済み住民さん 
[2014-11-22 18:50:16]
>>121
カーシェアリングいらないよね。テラスに入居していますが、ずっと停まってるけど誰も使ってるのを見たことないです。
畑みたいのもあるけど、つぶして少しでも多く駐車場にしたほうがいいと思いました。畑をしたいなら、同じ位の金額かそれ以下でずっと広いのが東光台あたりに借りられます。
124: 匿名さん 
[2014-11-22 21:31:59]
みんな、そういった施設があるのを承知で買ったんじゃないの?
買ってそうそう不満って完全に失敗な買い物した訳?それとも、資金不足で満足な物件は買えないから、不満だったけど購入後にゴネて自分の思い通りにしようとか考えながら高い買い物したの?
125: 匿名さん 
[2014-11-22 21:41:29]
>>124
あなたうざいわ。
126: 匿名さん 
[2014-11-22 23:02:44]
みなさんの総意であれば変えることは可能だと思います。
127: 匿名さん 
[2014-11-22 23:19:05]
確かカーシェアはシェアリング会社と当初3年くらいの契約のはず。
だから契約期間過ぎる頃に更新するかどうか総会とかで決めることになると思うけど。
128: 購入経験者さん 
[2014-11-22 23:25:03]
>>124

どこのマンションでも、条件を承知の上で買っているはずなのに、自分が使わない設備をムダとか騒ぐ人がいます。
ホント、うざいです。

そういう人に限って、管理組合の役員になって改革しようというのではなく、ただ総会で文句を言うだけです。
129: 匿名さん 
[2014-11-23 01:45:39]
>>124
言ってることなんか矛盾してますね。

>>128
別に管理組合の総意だったらいいのでは?
私はもテラスの住民です。
別にカーシェアリング使えってる人がいるならそれでいいのだけど、自分が使っていないだけでなく、他に使っている人を見たことがないので無駄なのではないのかと思うのです。
130: 匿名さん 
[2014-11-23 12:00:58]
>>125

図星かよ…
131: 匿名さん 
[2014-11-23 12:14:07]
前面道路の交通量とスピードの方が気になりますね。かなりのスピードで、こわいです。
132: 匿名さん 
[2014-11-23 19:16:46]
>>129

総意ならいいけど、その判断を下すのは早すぎるのでは?
最初から要らないと思っているから、まだ入居して半年も経たないのにムダという言葉が出るわけでしょ。

2台目の駐車場を確保するのも遠いし高いし、買い物に使うだけならカーシェアリングをたまに使うという考えはアリだと思うけどね。
どっちにしても、最初の契約期間が終わるまでは様子見しかないでしょ。
133: 匿名さん 
[2014-11-25 15:14:08]
127さん
入居後色々管理組合で話し合って、変更する事は面倒の様だけど
大切ですよね。管理会社自体も変更するマンションがあるとか
聞いた事があります。149世帯あるから、どれ位の期間で管理組合が
まわってくるんだろう。丁度10年目位は色々修繕なんかがあって
大変そうですね。でもやりがいはあるかな。
134: 匿名さん 
[2014-11-25 22:29:51]
例えばつくば駅近の某マンションは住民の総意で金食い虫の機械式駐車場を撤去して、全て平置きに変更したそうです。

無駄を省くこともそうですけど、資産価値を高めるか毀損するかも管理組合や住民の心掛け次第なので、そのへんの意識がある人が集まってくれるといいですね。
135: 匿名さん 
[2014-11-28 06:17:30]
>>131さん、車の出入りには注意が必要、そう思います。
駐車場から右に出るケースが圧倒的に多いと思います。
中途半端な位置に交差点があり、出るのを難しくしています。
十分な幅員のない2棟のエントランス間の道路も、乗り降りで待たされたり、子供の飛び出しの危険もあるでしょう。敷地、建物のレイアウトの設計に疑問があります。それだけ、ギュウギュウ詰めで戸数が取りたかった、
エゴですね。
136: 匿名さん 
[2014-11-28 09:03:23]
>中途半端な位置に交差点があり、出るのを難しくしています。

出口付近のどこに交差点があるんですか?
137: 匿名さん 
[2014-11-28 12:22:21]
前面道路は交通量も以前よりはだいぶ増えてるように感じます。道路を走行してるクルマもあまりマンションの出入りを意識してないので、衝突事故がないかかなり心配してます。何か対策は考えらないんでしょうかね。
138: 匿名さん 
[2014-11-28 12:26:16]
サイト見ました。先着順と四次がありますが、どう違うんですか?しかも先着順はなぜか6戸に増えてます。
139: 周辺住民さん 
[2014-11-28 13:30:49]
先着は売れ残りでしょう
140: 匿名さん 
[2014-11-28 19:55:05]
売れ残りとは、だいぶ苦戦してますね。価格が高いのかな。
141: 匿名さん 
[2014-11-28 20:09:55]
>>136さん、信号のない交差点やT字路も交差点です。
見つかりましたか?
T字路とここの出入口と重なって十字路なら、信号機設置されれば安全でしたね。T字路に信号機が出来たら、信号渋滞はあるは、信号で停まっているクルマとクルマの間を抜けて右に出るなんて、考えただけでイヤですね。
142: 匿名さん 
[2014-11-29 14:53:23]
>>141
信号ができるってどこ情報ですか?
T字路2つありますが、あそこは宅地の居住人以外使うことはないですよね。
コストコ側の方はコストコ方面からの通り抜けはできないですし、ダイワの分譲がすでに行われているところも完全に居住人以外はあまり立ち入ることのない専用道路に見えます。
同様のT字路がケーズデンキ脇にもありますが、そこから信号が必要な程車が出てくることはないですよ。
確かにカーブで目の前の車通りが多く危険ですが、本当に信号を作る必要はあるのでしょうか?
できなければ141さんの想定されていることは起こらないですし。
143: 匿名さん 
[2014-11-29 15:41:39]
「確かにカーブで目の前の車通りが多く危険です」との認識はあるようですね。

ずっとできないといいですね。
144: 匿名さん 
[2014-11-29 16:01:22]
>ずっとできないといいですね。

ということは信号ができるという具体的な情報をお待ちなわけではないんですね。
よく分かりました。
宅地の出入口に信号を設置する例は大通りでもあまりないですから、安心しておきます。

私が危険だと申してるのは目の前の通りの車通りの多さについてですので。
145: 匿名さん 
[2014-11-29 16:58:10]
北側の開発が進まなければ大丈夫。
146: 匿名さん 
[2014-11-29 18:54:47]
既に現在の交通量も半端ないですよね。スピード出し過ぎてるし。研究学園レーベンは、駅前ですが、ほとんど交通量ないよ。
147: 購入検討中さん 
[2014-11-29 19:16:12]
あの交通量が半端じゃないなら、ほとんどの道路は半端ないね。
148: 匿名さん 
[2014-11-29 19:27:28]
レーベン売れてないのか
レーベン営業の書き込みが醜いね

敷地いっぱいとか子どもの飛び出しとか書いてるけど
レーベンの方が数倍酷いよねw
149: 匿名さん 
[2014-11-29 19:30:04]
業者じゃありません。
150: 匿名さん 
[2014-11-29 19:46:06]
3棟一度に販売開始できなかった理由って何だったの?
151: 匿名さん 
[2014-11-29 20:02:58]
テラス住民ですけどそこまで現在での交通量は多いと感じませんよ。
カーブなので見通しが悪いですし、たまにスピード出してくる車もいて危険ですが信号作るほどの交通量ではないです。
制限速度を40キロにしたり検問やったりしたら解決しそうです。
152: 匿名さん 
[2014-11-29 20:26:36]
なるほど、警察署と連携して、検問の実施、地元交通マナーの改善に取り組めばいいわけですね。
北側の広大な敷地の開発を進めないように、関係省庁に陳情も有効かと思います。


この物件の入居者は、子育て世代が多いのでしょう。
エントランス周辺の安全対策は必要だと思います。

私は、デベじゃないですよ。
「デベという人ほどデベ臭い」定説ですね。

153: 匿名さん 
[2014-11-29 21:09:46]
>なるほど、警察署と連携して、検問の実施、地元交通マナーの改善に取り組めばいいわけですね。
>北側の広大な敷地の開発を進めないように、関係省庁に陳情も有効かと思います。

はい、そのとおりです。
他マンションの管理組合などでは、警察署と連携して出庫車にたいしての注意を促す立て看板を設置している例はありますよね。
北側の広大な敷地の開発〜については目的が分かりかねるので、あなた個人でお願い致します。

154: 匿名さん 
[2014-11-29 21:50:25]
レーベンの前の通りは、交通量少ないよ。駅前にしては奇跡的な少なさです。スピードも出してません。安心感が違います。ここはマンション住人が出入りに注意しても、通行車両はお構いなしで飛ばしてるから解決は困難かも。まして北側次第では、余計にやばいですよ。
155: 入居済み住民さん 
[2014-11-29 22:14:17]
レーベン研究学園の駐車場出口は角にある上に2階への通路で見通しが悪いので、
右折出庫する時はヒヤヒヤしながら出ています。
クルマも意外とスピードが出ているので大変です。

救いは出庫の際に手前の車線が直線側なので見通しが良いこと。
でも、ウェリスのカーブは緩いので、それほど見通しが悪いとは思えないですが。
レーベンの営業さんは、よその物件を貶めている暇があったら、規約違反の風俗を追い出してほしい。
156: 匿名さん 
[2014-11-29 22:35:34]
152だけど、デベじゃないからね。

レーベンの風俗の件、ここのテラスの酷いマナーの件、デベの説明不足、デベの関連管理会社の管理力、対応力不足が原因だよね。

売るだけじゃダメだって言っている。
儲けも重要だけど、安心して生活できる環境造りも重要だって言っている。

157: 匿名さん 
[2014-11-30 10:47:01]
テラス、管理会社は対応してくれてますよ。
無断駐車は無くなったし、布団は特定の一室を除いて無くなくなりました。
あとはその一室に関して、対応するだけ。

レーベンの一室で風俗とかは買主が経営しているのだとしたら、売ったデベの責任。

ただ、売ってからの環境作りのなんでもかんでもをデベや管理会社に任せるのはどうかと思う。
イーアスと面した敷地に商業施設ができて、駐車場出口がマンション側の道にもにできるとしたら交通量は激変するだろうし、
レーベンだって、駅前コインパーキングがいつ商業施設になって住環境が変わるかも分からない。

交通量などの周りの環境の改善については住民が警察や、都市計画を担う自治体と連携していくのが得策だと思う。
それについては、できる範囲で助言をしていくのが管理会社の仕事。
158: 匿名さん 
[2014-11-30 11:18:21]
イーアスと面した商業施設ができる前に、今度できるゲオ、シューマート、はま寿司などの複合施設がオープンしたら激変するよ。簡単にはマンション出入りできなくなりますよ。レーベンは駐車場が商業施設にかわるだけで、そんなに交通量は変わりません。
159: 匿名さん 
[2014-11-30 13:14:12]
管理会社は、何か問題が発生した時に問題の解消に導く。高い管理費を我慢して払っている住民の認識だと思う。管理人さんではなく、管理会社の責務だよ。
160: 匿名さん 
[2014-11-30 13:38:30]
もちろんマンション内での問題には管理会社が率先して動くべき。
住環境を守るために都市計画にまで口をだすかどうかは別問題。
161: 匿名さん 
[2014-11-30 17:51:25]
>>住環境を守るために都市計画にまで口をだすかどうかは別問題。

もちろん、現時点で予想だにしない計画についてまで求めるのは無理でしょう。現時点で予想される展開については、当初の設計に織り込んで欲しいですね。それの結果、分譲戸数が減ることになってもね。
162: 匿名さん 
[2014-11-30 19:47:22]
レーベンの固有名詞まで出して擁護とはなりふり構わなくなってきましたね(笑)
これじゃーなんぼ関係ないと言い張ろうとレーベンの営業または購入者だってのは本人以外にはバレバレですわ…
163: 匿名さん 
[2014-11-30 21:21:26]
業者同士の書込み合いでしょう。
他の物件のスレも同じ、ルール違反の業者の書込みと思われるものも多いです。
それを見越して読んでいます。

ただ、一人は、マンション業者、管理に遺恨を持っている方でしょうか。
164: 匿名さん 
[2014-12-03 10:54:29]
平置き駐車場95台確保と書いてありましたが、全員に平置き駐車場が確保されないってことですよね。二台目もないので、車生活にはやや不利かも。駅前物件なら車生活じゃなくてもいいでしょうけど。
165: 匿名さん 
[2014-12-03 18:40:01]
2台確保だったら、セールスポイントとして高かったね。
戸数減らしても、自走式駐車場をつくるとかね。100万円位高くても行けたかもね。
だって、駅近でないので、ここの競合は、戸建も入るでしょ。
166: 匿名さん 
[2014-12-03 21:24:04]
まさにその通り戸建てとの競合です。現在のところ戸建て圧勝ですね。
167: 匿名さん 
[2014-12-03 23:22:37]
そうか?
周辺の戸建は普通に4500万円からとかだぞ?
3000万円そこそこで同レベルの住環境が手に入るなら、悪くない選択だと思うがね
168: 匿名さん 
[2014-12-04 00:24:06]
>>165

戸数減らしたら100万円増じゃ済まないだろ。
1戸だけ減らすことはできないんだから。
169: 匿名さん 
[2014-12-04 05:40:13]
100万円で済むかは、自信ない。
デベさんが、戸数減らした分の利益を諦めればいいんだろ。そうすれば、土地代と駐車場の建設費の分担部分が価格上昇分。
もっとも、地型から自走式は難しくそうかな。地下駐車場はお金がかかるだろうし・・・。
170: 周辺住民さん 
[2014-12-04 13:47:02]
マンションも戸建ても両方住んでいますが。
両方同じ環境ではない。
同じなら、このスレのような問題はない。
戸建ては音を気にしなくてよいし、駐車場も楽なので快適です。
値段相応です。
171: 匿名さん 
[2014-12-04 14:25:15]
戸建は防犯が心配。その他、新聞の勧誘、宗教の勧誘。
子供なんかは疑いなく玄関開けちゃうしね。
かといって、機械警備入れるのも金かかるし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

アイ工務店で建てた過ごしやすさを重視した家【クロセ】

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる