【「ウェリスつくば研究学園レジデンス」物件概要】
●所在地:茨城県つくば市研究学園4丁目34番
●交通:つくばエクスプレス「研究学園」駅徒歩14分
●地域・地区:第1種低層住居専用地域、第1種住居地域
●地目:宅地
●建ぺい率:52.58%
●容積率:155.51%
●敷地面積:8616.55平米
●建築面積:3151.02平米
●延床面積:14549.87平米(容積対象外面積1153.27平米含む)
●構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建て
●総戸数:149戸
●間取り:3LDK~4LDK
●専有面積:76.20平米~120.39平米
●設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
●施工:株式会社長谷工コーポレーション
●管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス
●売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
●販売予定時期:平成26年9月下旬
●「ウェリスつくば研究学園レジデンス」物件HP:http://wellith.jp/tsukuba1/
【物件情報の一部を追加しました 2015.5.20 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-05 09:58:24
ウェリスつくば研究学園レジテンスってどうですか?
383:
匿名さん
[2015-10-10 19:56:59]
|
384:
匿名さん
[2015-10-10 21:02:13]
公募の文章を読んでも、ラウンドワンがあり得ると考えてしまう日本語力の人に
一生懸命説明しても無駄かもしれませんよ。 勝手にそう思っていれば?と思います。 |
385:
匿名さん
[2015-10-10 21:32:42]
もしかして県が「ラウンドワンの誘致が最良の選択である」みたいな
小中学生レベルの視野の狭い判断をしていて、 ラウンドワン以外が来ないようにわざと応募が無いような公募にしているとか考えてないよね? ラウンドワンは全国規模のチェーン店でいまさら希少性も無いし、 妥協に妥協を重ねてやっと選ばれることはあっても最良の選択であると考えられることはまず無いと思います。 あり得ないことですが仮にそういうバカな考えを持っていたとしても、審査すると言ってるわけですから、そこで選べばいいだけです。応募自体に制限かける行為はありえません。 もしかしたら大手デベロッパーが魅力ある計画を持ってくる可能性もあるわけで、 商業娯楽施設に限定してもラウンドワン以上の価値の高い施設なんていくらでもあるでしょ そんな計画の話が持ち込まれる可能性をラウンドワンごときに土地を渡すために排除するなんてあり得ないでしょ? 可能性はゼロではないんですから。 |
386:
匿名さん
[2015-10-10 21:59:57]
素直に考えればラウンドワンはない感じですよね。ただ、いろいろな人が、ここはラウンドワンですよという話をしているので不安はあります。最後にどんでん返しでラウンドワンってことにならないよう期待しています。
|
387:
匿名さん
[2015-10-10 22:27:56]
たぶん、ウェリス購入検討者を不安にさせることが目的なので、無視が1番です。
|
388:
匿名さん
[2015-10-10 22:32:26]
>>386
ではそのいろいろな人に出会ったら情報のソースと場所の確実性を聞いてみてください。 その不確実な情報により惑わされ、不特定多数の人が閲覧する掲示板にその内容を書き込むことにより、マンションの資産価値を貶める可能性もあるということをお忘れなく。 |
389:
匿名さん
[2015-10-10 22:44:35]
繰り返し同じこと書き込む愉快犯に何度説明しても効果ないですよ
景観問題で揺れる某所の購入者がストレスをぶつけに来てるのかもね |
390:
匿名さん
[2015-10-11 14:27:45]
もう引き渡しが完了して、徐々に住み始める人が増えているみたいですが、なぜもう一棟の方は売り始めないのでしょうか?もう一棟分の管理費とかの負担は誰がする?
|
391:
匿名さん
[2015-10-11 22:41:25]
そりゃ売主が負担します
よっぽどの悪徳業者のマンションでない限り常識 |
392:
匿名さん
[2015-10-14 15:07:58]
イーアス北側の土地の購入業者はどこに決まったのでしょうか?まだ審査中なのですかね。気になります。
|
|
393:
匿名さん
[2015-10-16 09:24:53]
>>392
研究所なのか、あるいはラウンドワンなのかは、まだ決まっていないと思われます。いずれにしても今月中には公表されるんでは。 |
394:
匿名さん
[2015-10-16 21:38:28]
>>393
いや、ROUND1じゃないことだけは決まってるでしょ。 |
395:
入居済み住民さん
[2015-10-17 16:08:12]
今日からもう一棟も売り出しですね。
|
396:
ご近所さん
[2015-10-17 18:11:32]
新しい棟の販売が始まるんですね!
|
397:
匿名さん
[2015-10-17 19:09:10]
一気に売り切れちゃいそうですよね。先着ではなく抽選ですよね。
|
398:
購入検討中さん
[2015-10-17 19:24:38]
まあ、都合のいいもんばかり建たないでしょう。
ドンキもなじんできたし。 |
399:
匿名さん
[2015-10-18 19:04:44]
↑かといって都合の悪いものばかりも建たないから問題無いでしょうw
|
400:
匿名さん
[2015-10-18 21:48:50]
万博記念公園から研究学園へ移動を検討してる人も多いようです。前から話題になってますが、ドンキみたいな施設ではなく研究施設が立地する予定なので、環境悪化の心配はありませんよ。
|
401:
匿名さん
[2015-10-18 22:23:50]
何が出来るにせよ、一緒に月極かコインパーキングも出来て欲しい!
|
402:
匿名さん
[2015-10-18 23:05:19]
マンションの駐車場難民にとっては、駐車場こそ一番ニーズが大きいかもね。極端な話ラウンドワンでも、一緒に駐車場ができればいいのかな。
|
公募っていうのは、1件以上の引き合いというのがまずあって
「売却しますけど他にいませんか?」っていう最後の募集です。
今回の公募は「売却しますけど他にいませんか?ただし特区に関係のないものは誘致するつもりはありませんので
単なる店舗や住宅建設等の利用を考えている方は応募しないでください」っていう制限をかけた公募ですから、
商業や住宅関係で関心があった企業を最初から排除しているので、
高く売れればどんなものが来ようとどうでもいいという考えではないんですよ。
売却価格を吊り上げられればなんでも良いというスタンスなら制限かけずに来るもの拒まずで
いろんな企業に応募してもらって土地を奪い合ってもらうのが一番良いわけです。