三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-25 23:52:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【過去スレッド】
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/

[スレ作成日時]2007-02-18 00:30:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part3

851: 匿名 
[2007-03-19 09:06:00]
PCTスレでも、一時期風の強さが話題になった事がありました。

結論は、豊洲は風が強い。
豊洲駅は構造上、電車が来ると風が押され、電車が発車すると風が引かれていくので、駅構内は風が特に強い。(他の豊洲駅と同じような構造の駅も、同じ現象が起こっているとか)
稚拙な説明でごめんなさい。
852: 匿名さん 
[2007-03-19 11:11:00]
はぁ〜〜、ところで会員販売あるの〜〜?
もうしびれちゃってるんだけどな.
853: 匿名さん 
[2007-03-19 13:23:00]
会員限定の販売はないようです。
4月28日(土)からがモデルルーム一般オープンで、
5月下旬登録受付開始予定とのことです。
まだまだ先ですね・・・
854: 匿名さん 
[2007-03-19 14:03:00]
会員期ありますよ。
855: 匿名さん 
[2007-03-19 14:36:00]
いつですか?
856: 匿名さん 
[2007-03-19 14:51:00]
会員販売がなかったら会員って何がメリット?
MRを早く見ることが出来た?早く要望を入れた?
でも登録は一斉でしょ。
857: 匿名さん 
[2007-03-19 14:59:00]
特にメリットはないのではないかと。
PCTも会員になったメリットは特にありませんでした。
TTTのように会員メリットがあったマンションが懐かしいですね。

ただ、ここは一斉に”今回はこの列販売”といった形ではなく、
要望書が出たところから虫食いで販売にする可能性もあるとのことでしたので、
会員登録して早めに要望書を出しておけば、販売時に自分の希望する部屋が出てくる
可能性は多少高くなるのではないでしょうか。それがメリット?
858: 匿名さん 
[2007-03-19 15:11:00]
ふ〜〜ん。つまんない(--)
859: 匿名さん 
[2007-03-19 15:17:00]
自分の要望した部屋が販売時に出てきて、みんなで抽選するんですか?
かえって残酷。
860: 匿名さん 
[2007-03-19 15:17:00]
半年以上前から「会員登録」って受け付けてるんですから、
先行販売ぐらいしてくれてもいいと思うんですけどねぇ。
861: 匿名さん 
[2007-03-19 15:24:00]
ここは2倍以上の倍率がつくのか、どうか。
それにもよるかもしれませんね。
でも倍率がつくのであれば自分の希望する部屋がなかなか出てこないと
抽選のチャンスも減ってしまうので(外れたら第2希望に変更するとう意味で)
やはり早く出てきたほうがいいかと。
862: 匿名さん 
[2007-03-19 15:45:00]
857
虫食い販売。。。。みっともないね
863: 匿名さん 
[2007-03-19 16:36:00]
野菜もタワーもおいしいものは虫食ってるんだよ(--)
864: 匿名さん 
[2007-03-19 16:41:00]
今後の要望者次第でしょうから、虫食いになるとも限りませんし。
それにそういう売り方って普通でしょう?
865: 購入経験者さん 
[2007-03-19 16:49:00]
オプションや間取りが選べなくなるから、低層から売っていくのが
多いんじゃないの。
866: 匿名さん 
[2007-03-19 16:56:00]
低層プラス虫食いかな?最上階いつでもどうぞーー。
867: 匿名さん 
[2007-03-19 16:56:00]
そうでしょうね。
既に20F以下は間取りやカラーは事前に決まっていることに
なりそうとのことでしたね。
868: 匿名さん 
[2007-03-19 17:01:00]
最上階買ってくれるんですか?
これは楽しみ。
869: 匿名さん 
[2007-03-19 17:04:00]
ふぁ〜そんな乱暴なことしちゃうほど人気が有るのかな?
870: 匿名さん 
[2007-03-19 17:07:00]
この掲示板で言われてるような価格で豊洲のマンションを購入して大丈夫ですか?
今までは安さが売りだった街ですからねぇ。
購入価格が高いぶん暴落したときのダメージも大きいですし。
かなりリスキーな物件だと思いますけど、人気出るんでしょうかね?
871: 匿名さん 
[2007-03-19 17:11:00]
終の棲家です。
872: 匿名さん 
[2007-03-19 17:12:00]
逆に考えると、どこになら「安くて比較的便利な場所」のマンションがあるか、ですよね。
なければやっぱりここかと。
873: 匿名さん 
[2007-03-19 17:14:00]
20階以下は選べなくなるんですか。
それはかなりショックです。
去年から会員受付しておいてそれはないですね。
874: 匿名さん 
[2007-03-19 17:21:00]
会員なんだから大丈夫ですよ。そんなことしたら暴動?
875: 匿名さん 
[2007-03-19 17:34:00]
私は30階以下と聞きました。まだはっきりとはしていないようですが。低層狙いだったのでショックです。我が家は南向き80平米台の部屋を検討中ですが、基本プランだと4LDKなので、購入後に3LDKにリフォームするしかないと思っています。その分の費用も考えると予算的に少し厳しいかな。
876: 匿名さん 
[2007-03-19 17:35:00]
私は20F以下は選べない、正確にはカラーと間取りが事前に設定されているので、
希望に合う組み合わせが設定されている階数をチョイスする形になると伺いました。
ただこの件は100%決定ではなく、今後の要望によって、変わる可能性もあるかもしれないとのこと
だったように思います。
こだわりがある方は早めにMRを訪問して、強く要望を出しておいたほうが良いかと思います。
877: 匿名さん 
[2007-03-19 17:38:00]
876です。
875さんの投稿を読む前に記載しました。
30F以下かもしれませんね。
いずれにしてもまだ流動的なのだと思います。
878: 匿名さん 
[2007-03-19 18:13:00]
なんかこんなにやりたい放題でいいんですかね。
879: 匿名さん 
[2007-03-19 18:38:00]
売り渋りの結果がこれか・・・。
880: 匿名さん 
[2007-03-19 18:40:00]
もし本当だとしたら方向転換ですよね。
カラーはともかくメニューはここの売りでしょう。
4社になると話がめちゃくちゃですねぇ。
881: 匿名さん 
[2007-03-19 18:40:00]
これです。
882: 匿名さん 
[2007-03-19 18:57:00]
メニューと豊富なカラーが売りであることに変わりはないと思いますよ。
自分の希望のメニュータイプとカラーの組み合わせの部屋が設定されている階数を
選んでくださいということだと思いますので。
もちろん完全な希望通りの組み合わせがあるとは限らないので、
そうなると中層階以上を選ぶしかないのかもしれませんね。
883: 匿名さん 
[2007-03-19 19:17:00]
メニュープランがこんなに豊富なのに、希望通りの組み合わせ??
あぁ熱が出た〜〜。
884: 匿名さん 
[2007-03-19 21:24:00]
ここのスレはみんなおとなしいね。
デベちゃんに言うことはないの?ある程度の価格は覚悟しても、
自由が利かないのはどういうこと?随分長く引っぱってるよこの物件。
885: 匿名さん 
[2007-03-19 22:40:00]
いま浜田山が熱い。
886: 購入検討中さん 
[2007-03-20 00:20:00]
担当に〜ちゃんは最悪だったので 萎えた
でもここは気に入ったので
次回は担当を代えてもらう
887: 匿名さん 
[2007-03-20 01:30:00]
ここは高過ぎて、豊洲発の売れ残り物件となりそうだなぁ〜
隣の賃貸物件も豊洲バブルに釣られて、たくさん残ってるし、
短期に上げ過ぎても消費者は着いて来ないの判らないかな。
アドバンテージある共用施設もないし、眺望も望めないのに。
888: 匿名さん 
[2007-03-20 07:34:00]
となりの賃貸はどうするんだろうね。
数が半端じゃないし、異動時期の4月まではがんばってみて、ダメなら大幅値下げでもするのかな。
889: 匿名さん 
[2007-03-20 08:09:00]
色指定の件ですが、4月以降住器・建材メーカーの値上が予定されているのは
みなさんはオフコースご存知ですよね?
その前に発注を掛けておきたいというのがデベのホンネのところです。
ましてや低層階、価格が売りの住戸ですから、この値上は本当に頭のイタイところ。
でも価格に転嫁すると一次と二次で㎡単価が上がったとか騒がれる以上
事前にメーカーに発注を飛ばす→結果私たちが色指定が出来なくなる…というのは
まぁ仕方のないところではないでしょうか。
890: 匿名さん 
[2007-03-20 08:20:00]
物件HPより引用

「THE TOYOSU TOWER」では、70タイプを超える充実した基本プランをご用意いたしました。さらに、家族構成やライフスタイルに応じて間取りを選べる豊富なメニュープランを採用。多彩なプランバリエーションから、様々な暮らしにフィットする空間をセレクトしていただけます。
891: 匿名さん 
[2007-03-20 13:05:00]
>890
…で、どこに色が選べるって書いてあるの?
892: 匿名さん 
[2007-03-20 13:28:00]
MRで渡してる資料だよ。
893: 匿名さん 
[2007-03-20 14:13:00]
メニュープランなんて言ったって,PCTもはじめはそう言って客を集めていたけど、気が付けば選べるのは高層階購入者のみになっていたり、選択できる範囲が狭まっていたりしたから あまりその点を期待しないほうがいいでしょう。バリエーション選択は最初の売り出し物件だけだろうから 希望の間取りが今期は出ないから・・・と躊躇しないほうがいいかも。2期目は色指定・間取り指定に変更になりましたの一言で終わりかもよ・・・
894: 匿名さん 
[2007-03-20 14:57:00]
ガクッ(--)
895: 匿名さん 
[2007-03-20 15:58:00]
モデルルーム行きました。豊洲は安いのが売りだったのに・・・。
江東区でここまでは出したくないので、いったん仕切り直しかと思っています。
896: 匿名さん 
[2007-03-20 16:06:00]
>>893
勘違いされる方がいらっしゃるといけないので補足を・・・
高層階購入者=お金持ちではなく、工期の関係ですね
自由に選べるのは会員期〜一期の特権ですが、
オプションやプランが多すぎると優柔不断な方はキツイかも
オリジナル色を出そうとしてチグハグなバランスになったり、
フロアや水周りをアップするだけでウン百万かかります・・・
いずれにしても予算の上限をしっかり決めて、(もちろん無償もありますが)
プロの意見を極力参考にすることをお勧めします
897: 匿名さん 
[2007-03-20 16:11:00]
MRどうでしたか?メニュープラン選べるのは何Fからとか、
話ありました?
898: 匿名さん 
[2007-03-20 17:20:00]
時期によって異なる、というトークはありましたが明文化されていません。
それ以降は一旦指定したのを納めて、入居後リフォームで交換する手はある、と言ってました。
899: 匿名さん 
[2007-03-20 17:50:00]
>>898 ありがとうございます。
まだ希望を捨てずにいます。
900: 匿名さん 
[2007-03-20 19:44:00]
リフォームじゃどこのマンション買っても同じですけどね。
901: 匿名さん 
[2007-03-20 19:54:00]
でも免震・オール電化はリフォームでどうかできる物じゃないよね。PCTと比べても、
この点は大きく勝っているポイントです。
とはいえ、その躯体性能以上の値付けがされているのは確かです。豊洲の再開発地域の
土地も少なくなり、残すはここと、ビバ横の住友ツイン、そして北側の住友タワーのみ。
住友物件は100%ここよりも高くなるのは確実なので、豊洲が欲しければ突撃する
しかない。
でも江東区にVタワー並の予算をつぎ込めるかというと、多くの人が躊躇してしまう
のではないかと思ってます。
902: 匿名さん 
[2007-03-20 21:50:00]
Vタワーってどこだっけ?
903: 匿名さん 
[2007-03-20 21:56:00]
入居後のリフォームなんて、デベにとっては美味しすぎるカモ
904: 匿名さん 
[2007-03-20 22:22:00]
豊洲は、高すぎですね。江東区でも、もう少し安いところにすむしかないのかな?
905: 匿名さん 
[2007-03-20 22:53:00]
>>902
品川駅と専用通路で直結の、湾岸地域№1のマンションです。無垢フローリング、天井カセット
エアコン、ディスポーザー、食洗器全戸標準など、現在でも仕様は見劣りしません。
平成12年〜13年にかけて分譲された43階建物件で、70平米で5000万円台、80〜90平米で7000〜
8000万円台、100平米で9000万円台といったところでした。
906: 匿名さん 
[2007-03-20 22:56:00]
>905
湾岸にはTTPもありますよ!。
907: 匿名さん 
[2007-03-21 00:02:00]
905さん、
なるほど。
最近の物件しか知らなかったので、勉強になりました。
ありがとうございます。
908: 匿名さん 
[2007-03-21 00:42:00]
>>905
と言うことはTOYOSUはVタワー分譲時より高いわけですね。100平米で15000万円〜だからね。
100平米は最上階だけだけどね、、、それでもねーー。所詮豊洲だぜ、豊洲。
909: 匿名さん 
[2007-03-21 01:27:00]
ベイクレストタワーより高いってのは本当に驚きですね。
立地、仕様全て劣っているのに。
910: 匿名さん 
[2007-03-21 01:46:00]
ベイクってあのネタ物件だろ?
久しぶりに聞いたw
911: 匿名さん 
[2007-03-21 07:27:00]
>>908
いやいや、Vタワーも最上階付近のプレミア物件はあって、それらはもちろん億ションです。
905の価格はそれ以外の、一般的?な住戸の価格です。 当時は、10年くらいたって安く
なってから買えばいいやと思ってましたが、見込みが超甘かったです。

ところで906さん、TTPって?
912: 匿名さん 
[2007-03-21 09:24:00]
個人的には、タワーマンションをファミリー系とレジデンス系に分類できる
と思っている。湾岸地区のレジデンス系は、Vタワーと東京ツインパークス
が代表格かな。ファミリー系はWコンフォート以来数多く立てられてきた。
豊洲タワーの価格はかつてのレジデンス系に近いようだが、ファイミリー系
のマンションである事は間違いないと思う。
913: 購入検討中さん 
[2007-03-21 09:59:00]
>>911さん
たぶん東京ツインパークスでしょう。
Vタワーは湾岸地域№1ていうのは大げさですね。
港南地域№1。

私はセンチュリーパークタワーと思うけど。
914: 906 
[2007-03-21 11:54:00]
>>911
913が書いてくれました。湾岸No1にチョイ引っかかったので、
参考までにレスしました。
Vはデッキ通路で一本ですが、以外と距離ありますよ。実質的に
八つ山橋にあるわけですから。それと、眺望面では難点がある
プランも多いので、抜けも含めると湾岸寄りの物件のほうが
価格パフォーマンス的には、有利な面も多いです。
915: 匿名さん 
[2007-03-21 12:22:00]
916: 匿名さん 
[2007-03-21 16:07:00]
値段がでるとスレの勢いが止まった?
917: 近所をよく知る人 
[2007-03-21 16:43:00]
思いの他高すぎて早々と撤退じゃないですか?
918: 匿名さん 
[2007-03-21 16:57:00]
そろそろババ抜き状態突入ですかね
919: 匿名さん 
[2007-03-21 18:28:00]
今日モデルルーム行ってきました。
ここに書いてる通り値段が高すぎで思わず「高っ!」て言ったら営業の方が
「ここは居住専用の区画なので・・・」みたいな事言ってました。
920: 匿名さん 
[2007-03-21 19:08:00]
どう言ってみても、高いと思われます。
921: 匿名さん 
[2007-03-21 20:36:00]
モデルルームに行きました。
価格はすごい高いという印象は無かったのですが、入居時期がかなり先なので金利が心配です。
分かってはいるのですが・・・。2年後ってどれぐらい金利が上がっているものなんでしょうか?
皆さんはいかがお考えですか?
922: 匿名さん 
[2007-03-21 20:38:00]
日銀総裁が次に変わる間に2回は上がるだろうと、今日テレビで言ってたな。
923: 匿名さん 
[2007-03-21 21:17:00]
金利を上げるということは、物価が上がる見込みがあるということですから、資産価値で相殺されるとは思いますが、それでも高いですね。買い替えの人は現状のマンションの値上がり分で買うのでしょうが、新規に買う人は難しいです。
924: 匿名さん 
[2007-03-21 21:22:00]
長期金利は政策金利の利上げにも関わらず去年より下がっています。
長期金利は長期国債の利回りで決まります。この利回りは市場での
国債の売買で決まりますが、将来の経済成長率やインフレ率を
反映しています。日銀のように、デフレから抜け出していないにも
関わらず強引に政策金利を上げると、将来の経済見通しに悲観的になり、
逆に長期金利の低下を招く可能性があります。
925: 匿名さん 
[2007-03-21 21:32:00]
ある程度長く住むつもりの人にとっては、当面の資産価値上昇なんて税金が上がるだけでメリットなんて全くないよな。
926: 匿名さん 
[2007-03-21 21:36:00]
長期金利も少し行きすぎですね。あくまでマーケット参加者が見ている価格ですから。マーケット参加者が国債を買っているだけで、それが本来的な経済成長率やインフレ率を反映しているとは限りません。とはいえ、ひとつのマーケットの見方ではありますが。日銀は将来行き過ぎた(どこまでを行きすぎと定義しているのかはわかりませんが)インフレを懸念しているので、マーケットの見方と、日銀の見方が分かれているのでしょう。いずれにしても、皆さん、マンションは高いと言っている方が多いのを考えると、目先、資産インフレがあるといっている裏返しなのでは?
927: 匿名さん 
[2007-03-21 21:37:00]
豊洲が今後上がることを大前提にしてますが、都知事選であれだけ豊洲=土壌汚染を公共の電波をつかい刷り込まれた人が高騰したイメージが悪い物件を選ぶでしょうか?

資産価値は今のところ・・・・なんともいえないですね。
928: 匿名さん 
[2007-03-21 21:39:00]

すみませんイメージの悪い物件ではなくイメージの悪い場所の物件でした
929: 匿名さん 
[2007-03-21 21:43:00]
昨日も夜のニュースで「土壌汚染地域豊洲」って書いたプラカードを持って
行進してる人達の映像が流れてましたね…
930: 匿名さん 
[2007-03-21 22:15:00]
まあ、不二家やライブドアや原発に勤めている人の気持ちが少しは分かったという所でしょうか。
931: 匿名さん 
[2007-03-21 22:37:00]
今まで、電車むちゃ混みの東西線沿線より安かったように思うのですが、
結構MS行って高いって、ありますが、実際の価格は、どの程度なのですか?
932: 匿名さん 
[2007-03-22 00:36:00]
>931
過去レスをご確認ください。丁寧に書いてある方がいらっしゃいます。
933: 匿名さん 
[2007-03-22 10:54:00]
昨日見学して参りました。70㎡前後の広さで探していますので
CLASS80のモデルルーム間取が非常に気に入りましたが
営業さんと商談中に20階以下はこの間取りになるか(2LDKとDEN)
3LDKになるかが契約時に選択出来ない可能性がある。
といわれました。3LDKの間取よりモデルルームのタイプが
希望なのです。選択出来ないのならここはちょっと検討からはずします。
これからの抽選なのにちょっとひどいです。がっかりした
気持ちでモデルルームを後にしました。
934: 匿名さん 
[2007-03-22 12:06:00]
そうそう。私もそう言われました。
さっさと着工だけしてMRオープンを勿体付けてたから、低層階は選択肢が狭まると言う結果になって
しまったのでしょう。
「PCTもそうでしたよ」とか営業の方は言ってましたが、そこまでではなかったですよね?
935: 匿名さん 
[2007-03-22 12:08:00]
本当にそうですよね。価格が価格だけに平米数を小さくして、
プラン変更で何とかしようと考えたひとも多いと思います。
完全な仕切りなおしです。
936: 匿名さん 
[2007-03-22 12:27:00]
モデルルーム見てきましたが、価格が高いのは分かっていましたが、
それ以上にびっくりしたのが、全般的に狭い。
ラインナップが旧価格より、10平米位縮小しているといった感じでした。
937: 匿名さん 
[2007-03-22 12:49:00]
集約すると、高くて・狭くて・選べない、ということですね。
938: 匿名さん 
[2007-03-22 12:55:00]
はぁ〜なんか待つだけ待ったのに疲れました・・・
939: 購入検討中さん 
[2007-03-22 13:04:00]
豊洲タワーは
個人的にはPCTよりかなり上です
しかし
欲しい部屋は高くて高くて…悩む
でも 誰かが買うんだろうな…

う〜ん どうする? 俺????
940: 匿名さん 
[2007-03-22 14:18:00]
他地区も上がってますしね
江東他地区、江戸川区駅5分以内の新築MSも検討しましたが、
これだったら豊洲のほうが・・・ということで舞い戻ってきましたw
新価格を嘆くより、他地区との比較で考えたほうが現実的ですよ
941: 匿名さん 
[2007-03-22 14:37:00]
昨日行ってきました。エレーベーターの数について以前話題になっていましたが、高層用と低層用にわかれていまして、高層階であるならばエレベーター1基あたり80戸ぐらいですみそうです。
ところでスラブ厚について詳しい方がおりましたらおしえてください。
ここは高層マンションであるにもかかわらず300mmの厚みがあります。
但し、純粋なコンクリートではなく、間に防音用(?)の発泡材を挟んでいるみたいです。
この場合、純粋なコンクリートスラブに換算するなら何mmぐらいに相当するのでしょうか?
942: 周辺居住者 
[2007-03-22 17:04:00]
そうなんですが、豊洲は都心に近くて安いのが売りだったので・・・。
さらに2年待つのは・・・。
943: 匿名さん 
[2007-03-22 17:18:00]
まさかスラブ厚も低層用と高層用に分かれるのではないですよね?
944: 購入検討中さん 
[2007-03-22 17:25:00]
2.3丁目の再開発地域内で物件を検討中なら ココを含めて3物件だけです
他2物件は住友単独なので ココより高い事だけは確実です。

豊洲がお買い得の穴場地域だったのは何だか遠い過去のお話しです。
もう豊洲の新築MSは一般リーマンがホイホイ買える価格ではありましぇ〜ん
945: 匿名さん 
[2007-03-22 17:54:00]
公示地価が発表されました

 豊洲4−1−3

 2003-574,000(円/m2)
 2004-574,000(円/m2)
 2005-584,000(円/m2)
 2006-613,000(円/m2)
 2007-770,000(円/m2)

公示価格とは、地価公示法に基づいて、国土交通省が公表する土地の価格のこと。
民間の土地取引の適正価格の目安となる。

公示価格は、国土交通省の土地鑑定委員会が、全国の都市計画区域内に標準地を設定し、
毎年1月1日時点の土地の正常価格を鑑定・審査。3月下旬に公表している。
946: 匿名さん 
[2007-03-22 18:37:00]
まだまだ安いね。
やっぱり中央区(お隣の勝どき含め)には全然及ばないんだね。
947: 匿名さん 
[2007-03-22 18:39:00]
頑張れ豊洲(--)
948: 匿名さん 
[2007-03-22 18:43:00]
荒らしのパターンわかりすぎ、
もっと工夫しないと。頑張れ。
949: 匿名さん 
[2007-03-22 18:46:00]
有明は100万超えてるよ〜!
ガンバレ〜!
950: 匿名さん 
[2007-03-22 18:59:00]
>>946
そうか〜
中央区もサラっと見たけど
銀座は全く相手にならない(比較するほうが変だなw)
月島 佃 勝どきは全然及ばない価格ではなかったぞ
丁目によっては豊洲のほうが上もあった

だからって 別に俺が得も損もしないけどなw
ま 得も損もしないけど、がんばって地価上昇するなら
一応がんばってみるか…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる