前スレが1000?ス超えたので立てました。
引き続き、意見・情報交換していきましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443686/
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2014-07-05 01:41:55
BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part8
521:
匿名さん
[2014-07-12 21:48:49]
|
||
522:
匿名さん
[2014-07-12 21:54:15]
|
||
523:
匿名さん
[2014-07-12 22:08:36]
|
||
524:
匿名さん
[2014-07-12 22:16:41]
>>515
>第一期完売できなければ、「第一期完売した」と事実ではない事を言えないのだけはハッキリしている。 第一期売れ残りの ドゥ・トゥール、 400万円値下げして 第一期売れ残りの 勝どき・ザ・タワー この二つよりも断然 ランニングコストが高いことで有名な 新豊洲ベイズは 第一期売れ残りはほぼ 確定だと思います。 このスレの 宣伝煽りの異常な多さが その証。 まあ、目立たないように 手は尽くすと思いますが。 |
||
525:
匿名さん
[2014-07-12 22:18:18]
私はここが良いので買います。
自分で選ぶんで別に完売とか興味なし。 棟内モデルとか賃貸や中古出りゃ色んな人来るし。 なんだ?みんな資産価値とか投資する人しか検討者いないのか? |
||
526:
匿名さん
[2014-07-12 22:24:32]
投資目的でなくても資産価値は重要。終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるか分からない。
いざというときオーバーローンになってたら身動き取れなくなって悲惨だよ。 ちなみにここの売主に名を連ねている三井のケースだけど、売れ残りを大量に賃貸に出して、賃貸住民がトラブルを起して住民板が盛り上がった物件もある。入居直後だと管理組合が立ち上がってないから対応は後手後手になる。 |
||
527:
匿名さん
[2014-07-12 22:28:00]
あっ、そうだ、526でコメントした物件って完売アナウンスをしてた。鵜呑みにしちゃいけないんだよな。何せ千三つ屋と揶揄される業界。
|
||
528:
匿名さん
[2014-07-12 22:33:41]
>518
で、518はどの方角検討してるのか教えてよ |
||
529:
匿名さん
[2014-07-12 22:51:42]
もう、ランニングコスト君の事なんて誰も信用して無いよ(笑)
根拠も無く、内訳も示せないからこうなる。 ネガが逆効果となる一例。 |
||
530:
匿名さん
[2014-07-12 22:53:02]
Wikipediaでは、単に
「土壌汚染」だけの項目にも 以下のように豊洲新市場の事例が出ています。 今後も新市場は定期的な調査を続けるようですが、 SKYZとBAYZはしないのでしょうか? 調査をするとしたらどのくらいの費用がかかるのでしょう? 地震や津波などの天災があっても大丈夫ですか? >東京ガスの豊洲工場跡地に築地市場を移転する計画において、土壌中に環境基準を超えるベンゼン・シアン・鉛・ヒ素・六価クロム・水銀等の有害物質が残存していることが問題となった。生活用の燃料ガス(一般に都市ガスと呼ばれることが多い)製造工場跡地では、天然ガス(LNG)へ移行する以前は石炭からの蒸留によりガスを製造しており、この際の廃棄物であるタールに含まれるベンゼンや重金属類、製造工程にて用いられる化学物質による土壌や地下水汚染が発生していることが各地で公開されている。東京の築地市場の移転計画においては、生鮮食品を扱う施設の土壌としての浄化を目標として敷地の土壌・地下水汚染浄化を行っていないことや、土壌汚染対策法で定められた有害物質以外にも健康に有害な物質があることが指摘されている。ここでは従来の土壌汚染対策では議論されていなかった、食品を扱う施設の地盤からの汚染物質の拡散や、施設内で扱う食品としての安全・安心の確保を求める消費者、それぞれのリスクが課題となっている。東京都が平成19年5月8日に設置した「豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議」(平田健正座長)では、深さ方向の土壌汚染調査や地下水汚染調査の不備、鉛の含有量基準超過は自然由来の汚染で無い、PCBやダイオキシン類のデータが不備などについて専門家が指摘した。今まで比較的低濃度汚染とされていたが、環境基準の1000倍のベンゼン汚染が検出されたことが明らかになり、土壌汚染対策法に沿って10m×10mの単位区画でボーリング調査が追加されることが発表された。 |
||
|
||
531:
匿名さん
[2014-07-12 22:53:28]
>>524
スカイズの時は完売表示は一度もなかったけれども、実際には瞬間蒸発でしたよね。 |
||
532:
匿名さん
[2014-07-12 22:58:20]
スカイズはオリンピック決定前の一期の販売はぼちぼちといった程度だった。オリンピック決定後に飛ぶように売れたわけだから、オリンピック決定が無かったら悲惨だったかもしれない。
ここはオリンピック決定効果はもうすすれちゃってるわけだし。 |
||
534:
匿名さん
[2014-07-12 23:04:21]
>>344
>情報交換の場ですので、意見として理屈があるかないか。一方的に感情的なコメントになってないか、も判断基準なのでしょう。 >ポジの方?は根拠レスの繰り返しばかりが多すぎますね。特定の方の書き込みと想定されますけど。 ただネガティブ情報を打ち消したいだけの意味の無い投稿はスルーするしかないようです。 自分は何の具体的情報も出さず、他の投稿を嘘つき扱いしたり、非検討者扱いしたり…。 先日の一斉削除で暴言類は多く消えましたが、 本当に酷かった。 |
||
535:
匿名さん
[2014-07-12 23:55:52]
永住前提でマンション購入する場合、維持費が高いマンションはなおつらいのではと思ったりします。
|
||
537:
匿名さん
[2014-07-13 01:15:25]
|
||
538:
購入検討中さん
[2014-07-13 01:34:42]
土壌、地歴については、SKYZで言い尽くされてますね。ガスの所有地ではなく東電の所有地で、有害性は低いでしょう。それよりもバクテリアなど菌の方が有害です。また、六本木は掘れば墓ばかりでてきます。地歴についても古いところはそれなりにいろいろあって、気にしたらきりがなく嫌なら辞めればいいだけのこと。それよりも日常の疲れを癒してくれる解放感とリゾート感漂うメリットの方が大きい。オン・オフを使い分けるライフスタイルをここでできる期待があります。希望通りのプランと階数買えればいいですが。
|
||
539:
匿名さん
[2014-07-13 01:42:06]
電気設備のほうが過去にはPCBって厄介なものを使ってたよ。ところでPCBは調査したのかな。
|
||
540:
匿名さん
[2014-07-13 02:48:45]
532,それは違うな。一次一期がオリンピック決定前でその時は高層のいいところとか眺望のいい所とか
抽選があったりなかったりだけど、出されたのは完売。オリンピック決定後は残りのさほどでもない 部屋を多勢が奪い合って完売という感じ。 |
||
541:
匿名さん
[2014-07-13 08:15:44]
>>532
Skyzはオリンピックの決まる前の1期から抽選であぶれた検討者を救済するためにほとんど告知なしで、平日だけの登録期間で1期n次を何度も追加実施してた。 増税後のローン減税増える2期狙ってたんだけど欲しい部屋が無くなってて諦めた。 1期だけで相当売れたよ。 オリンピックよりも消費税の駆け込みも大きかったんだと思うけど、消費税の影響は建物分の2%だからね。 物が良かったから売れたんだと思うよ。 |
||
542:
匿名さん
[2014-07-13 08:17:41]
>>536
>てゆーか、タワマンで固定資産税入れたランニングは6万越えは普通だから。 マンションの検討は、 他との比較だけが目的ではありません。 このスレを見ていて気になるのは ステークホルダーの書き込みと思われる 「他だってそうだろ?」的な投稿です。 発言する方は気付いていないのかもしれないけど これは客観的には「守る側目線の発言」であって、 検討者にとっては、「他がどうであるか」なんて検討要素の1つでしかない。 ここでのポイントは BAYZはローン、駐車場以外に 75タイプなら 毎月 65000円以上はランニングコストを見ておいた方がいい ということです。 さらに修繕積立金は当初かなり安く設定されています。 修繕計画だって、デベの見積もり通りに上がっていくかもしれないけど、 地震がきたら? 津波がきたら? 土壌汚染に新たな問題が見つかったら? 金利が大幅に上昇したら? 他にも予期せぬ出費はいくらでも想定できます。 ですから、ここで検討者がMRで聞いてきた見積もりを嘘のように見せかける投稿を執拗に繰り返している方の立場が不思議です。 そもそも毎月65000円を想定せずに ローンを組めるというだけで買ってしまった方が、 将来もし払えなくなったら、それこそ困るのは住民ですから。 |
||
543:
匿名さん
[2014-07-13 08:22:18]
で、その頃のSkyzの検討掲示板の状況を見てみれば、いまのこの掲示板の状況もお察しできます。
無駄なんだから検討者とは思えないようなネガ投稿やめなよ。 せめて不快にならないように検討者っぽく装って、参考になるようなネタでお願いいたします。 まあ不快にさせたいだけなので言っても無駄だと思うけど。 |
||
544:
匿名さん
[2014-07-13 08:30:42]
|
||
545:
匿名さん
[2014-07-13 08:39:49]
>542
長期修繕計画は引渡し後は管理組合が継承して実施することになるんだけど、当初計画が段階的値上げだったにもかかわらず管理組合が値上げできずに積み立て不足なんてケースもあったりする。 さらに当初計画には含まれていない30年目以降に、竪排水管、エレベータ、機械式駐車場の交換といった大物が控えている。当初計画以上の値上げは想定しておかないと。これはここに限った話しではないけど、タワマンは額が大きいからね。 |
||
546:
匿名さん
[2014-07-13 08:45:48]
>>542
65000円と単独に書き続けるのが、検討者をミスリーディングしているように思えます。 通常、マンションコミュニティにおいて、マンションを検討する際には、固定資産税は含めておらず、これを含めると、他と比較して異常に高い印象を受けます。 他と比較するだけがマンション検討ではないとおっしゃっていますが、単独で65000円と書き続けるのは、他と比較してベイズが割高に見せる効果があり、それを意図的に狙っているように思えます。 従って今後は65000円(固定資産税30000円含む)とご記載いただければ、他の方からの反発も減るのではないでしょうか。 どうぞ、ご検討ください。 |
||
547:
匿名さん
[2014-07-13 08:46:33]
長期修繕計画って自然災害は考慮されていない。計画できないからね。
3・11のときに乾式壁は、免震・制震にかかわらず結構壊れている。その補修費用をどうまかなうかってのも問題になっていて、一時金徴収もありうる。けどそういったことは震災後物件の計画にはフィードバックされていない。 現在の耐震基準だと震度5強では損傷せずなんだけど、それは構造部分だけが対象。乾式壁は構造部分ではないから壊れても設計上問題なし。そういうことは知っておかないと。 |
||
548:
匿名さん
[2014-07-13 08:59:55]
管理費、固定資産税を将来払い続けることが出来ないならば無理してタワーマンションを検討せずに、15万ちょっとで借りられる賃貸マンションを検討した方が無難だと思いますよ。
東雲のURは住みやすく、お洒落です。 固定資産税もかからず、管理費も数千円です。 貯金が貯まったときにゆっくり検討した方が気持ちも楽です。 その時にベイズが中古で値下がりしてれば尚更ラッキーですね。 |
||
549:
匿名さん
[2014-07-13 09:12:48]
皆さんの書き込みのおかげで想像すらしていなかったネガポイントまで勉強をになりました。
よし、申し込もう! |
||
550:
匿名
[2014-07-13 09:33:41]
自然災害持ち出す人。
日本は地震大国で、日本に住む以上、タワマンだろうと戸建てだろうと同じだということを理解できないのかね。 むしろ、半強制的に積立金がある分譲マンションのほうがマシ。 それでも不安なら一生賃貸しかないが、被害受けたら費用が必要なのは賃貸も同じ。 災害対策は、新しい建物のほうが安心だしね。 |
||
551:
匿名さん
[2014-07-13 09:34:19]
誰もランニングコスト君の65000円を信じてないから、問題ないよ(笑)
|
||
552:
匿名さん
[2014-07-13 09:42:31]
値上がりする前に買うのが投資の基本だよ。
来年の今頃は5割は値上がりしている。 |
||
553:
匿名さん
[2014-07-13 09:43:55]
>>546
例えば勝どき・ザ・タワーでも、以下のように 固定資産税含んだ額が維持費として投稿されていますよ。 ちなみにBAYZよりも勝どきのほうが、管理費も初年修繕積立金も安いです。 >ざっと維持費を計算してみると、16年後には、80m2で毎月8.6万円の出費でした。固定資産税は、耐用年数が減るから、16年後に多少安くなるはずだけど、ちょっと高いかな。管理費:約1.9万円(m2.240として)。修繕積立金:約3.2万円(計画通りの当初の4倍)。月あたりの固定資産税:約3.6万円(見積もりより、年間42万円として) ここBAYZでも固定資産税を含んだ額として、 何度も表現されていますが、 もともとMRで聞いた情報として 75タイプで初年度の固定資産税35万円の投稿を した方をネガの嘘つき呼ばわりする投稿がありました。 その方は再度登場して、 事実であることを主張されていましたが、 もちろん実際の書面写真を証拠として投稿するなどしていただかなくても、 検討者なら、みんな事実だと分かること。 本当に心が痛みます。 あなたがどんな立場か知りませんが、検討者の事実投稿を嘘つき扱いする投稿を解決することのほうが、ここを健全な掲示板にするのには必要でしょう。 |
||
558:
匿名さん
[2014-07-13 10:09:44]
>>544
Skyzの1期の販売はこんなだぞ。 7/28 1期1次 470 8/10 1期2次 91 8/16 1期3次 9 (2次の救済) 9/21 1期4次 119 9/21 1期5次 130 (4次に追加で、同時販売) http://wangantower.com/?p=5886 これで、見込み客が集まらなかったからとかありえないよ。(笑) 2次もほぼ1次の救済で、2週間後には抽選してる。 2週間遅れになったのも、1次の契約470を捌くのに2週間かかっただけ。 4次、5次はオリンピックの影響だとは思うけど、その前もかなり順調でしたよ。 ここも、すでに要望書の段階なのに倍率ついてる部屋があるって聞いたよ。 販売開始が遅れてるのは、部屋の調整するのに時間かかってんじゃないかなー。 ここの売り方は、抽選なしで納得した欲しい部屋を買ってほしいというのが基本みたいだしね。 |
||
559:
匿名さん
[2014-07-13 10:57:59]
いよいよ登録開始間近。
倍率下げ工作部隊はランニングコスト高いの一点突破に絞りこんできたようですね。 |
||
560:
匿名さん
[2014-07-13 11:07:25]
一部だけの間取りの良い部屋に集中しているようです。それ以外の販売がどうなるか見極めていきたい。
|
||
562:
匿名さん
[2014-07-13 11:56:29]
誰もランニングコスト君の事なんて信じてないから問題無さそう(笑)
|
||
563:
匿名さん
[2014-07-13 11:57:59]
流石に値下げはないでしょう。
あと10年はずーっと値上げだよ。 早くしないと買えなくなるよ。 スカイズで学びましょう。 |
||
564:
匿名さん
[2014-07-13 12:30:56]
>>553
内訳を正しく記載されてのランニングコストであるならば、良いと思いますよ。 管理費、修繕積立金の他に固定資産税を加えるを否定しませんが、固定資産税を含めている前提を隠して65000円!高い高いと連呼するのは明らかなミスリーディングです。 マンション固有で検討すべきなのは、マンション独自で設定する管理費、修繕積立金であって、同じ基準で課税される固定資産税は一般には含まれません。 当然、個体差があるので、マンションの形態によっても違います。また、戸建てのほうが固定資産税は安いですし、駐車場も含まれるとかの議論はあるでしょうが、住まいに求めているものが違いますので、個別マンション板では、議論すべき内容とは少しかけ離れています。 |
||
568:
匿名さん
[2014-07-13 13:04:04]
販売開始前で契約者もいないから誰がやってるかは自明。
そういう行為するから標的にされるってことにいい加減気づくべき。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
棟内モデルルームオープンなんて垂れ幕張られちゃう。堂々竣工ってちらしもね。売れ残ってますって宣伝してるようなものなのに。資産価値にも決してプラスにならない。
真面目な検討者こそ、そういうことも考えないと。