東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-20 23:07:58
 

前スレが1000?ス超えたので立てました。
引き続き、意見・情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443686/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2014-07-05 01:41:55

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part8

477: 匿名さん 
[2014-07-12 11:22:59]
BAS下の文化堂はBMAとセットの2200戸(5000〜6000人くらい)商圏で出店なのかな。
それだと賃貸棟含めればなんとか足りるって感じかな。

BAC分(1500人くらい?)が計画時想定に入ってたら、あの規模でも近隣にもう1棟くらい
タワマン無いと厳しいってことか。

478: 購入検討中さん 
[2014-07-12 11:48:57]
否定的なかたは、とにかく全力でこの物件を否定したいようですね。
否定するのは、かまいませんが、嘘をつくのは、よろしくありません。

1.豊洲の人口は、現在3万人弱。
1丁目から6丁目を合わせた数字です。

2.豊洲にスーパーは、4店舗。
 あおき、文化堂、サカガミ、たつみがあります。

3.人口でわると、1店舗あたり7,500人
 4丁目、5丁目は、東雲のイオンに行く人もいるので、
 実際には、1店舗あたりの数字は、もっと下がるでしょう。
 1万~3万人に1店舗というのは、極めて非現実的な数字です。

否定的なコメントをかくのは、かまいません。

ただし、他人に強制するのは、やめてください。
「慎重に検討すべき」「冷静に」と書いていますが、
あなた方に言われたくありません。
479: 匿名さん 
[2014-07-12 11:55:41]
>>478
んで、何が言いたいの?
480: 購入検討中さん 
[2014-07-12 12:06:11]
>479
きれいに否定されてしまい、いっさい反論できなくなったからといって、
そうやって、相手をあおる書き込みをするのは、どうか、ということだと思います。
481: 匿名さん 
[2014-07-12 12:16:41]
>>480
スーパーについてかな?
一般論でいくと >475 さんの認識で合ってるよ
もちろん人気不人気エリア、激戦区と色々あるから一概には言えないけどね

デベが誘致する!って言ってるんだったらスーパーは確実にできるんじゃないの?知らないけどさ
ただ上にもあるようにスーパー側が諸手を挙げて出店したいエリアかは微妙だと思う
駅からも遠いし、ライバルも少なくないしネットスーパーの充実もハンパないしね
482: 匿名さん 
[2014-07-12 12:17:17]
ここの商業棟にスーパー入る場合、実質SKYZ+BAYZ+賃貸棟住民専用になるわけで、住民以外の利用も広く見込める豊洲駅近辺のスーパーを基準に考えても意味ないのでは?
483: 匿名さん 
[2014-07-12 12:20:16]
他の湾岸タワー調べたら分かるけど、ベイズよりお買い得な物件って無いよ。
ちなみに、ベイズより値上がりしそうな物件って無い事も分かる。
484: 匿名さん 
[2014-07-12 12:21:33]
住民以外が、わざわざ電車に乗ってスーパーに来るってこと???
485: 匿名さん 
[2014-07-12 12:22:33]
豊洲駅前のスーパーなら、世田谷の住民が電車に乗って買いにくるけど、新豊洲までは来ないよねって事でしょ。
486: 匿名さん 
[2014-07-12 12:34:49]
スカイズは、今から売り出せば、ベイズより3割は高いんじゃない??
それから考えると、ベイズの方がお買い得だと思うけどなぁ。
487: 匿名さん 
[2014-07-12 12:38:59]
政策によるインフレは確実。
来年には1.5倍の価格になると言われている現状で、高いとか安いとか意味あるんですかねぇ???
インフレなんて、以前から予想されていたじゃん。
ずーーっとデフレだったんだから、インフレになるのは当然の流れかと。
都内の不動産はグローバルと比較すると激安だもんな。
488: 匿名さん 
[2014-07-12 12:51:04]
財務省官僚が続々都内タワーマンションを購入してる現状みたら、どうすべきか分かるでしょうに。
489: マンション投資家さん 
[2014-07-12 13:22:40]
おいおい
もうミニミニバブル弾け始めてるよ。
490: 匿名さん 
[2014-07-12 13:27:59]
政策インフレで1.5倍なんてあり得ないし、財務官僚も買ってないでしょう。
インフレ目標は2%ですからね。
ここの売りは豊かな植栽と開放的な景観。
どこに価値観を求めるかは人それぞれですし、ライフスタイルや家族構成の変化によって変わるから難しいですよね。
491: 匿名さん 
[2014-07-12 13:50:49]
ちなみに
豊洲駅近くのニッケンにマンション建つみたいだけどさ
ここより1500から2000万以上は高くなるらしい。
492: 匿名さん 
[2014-07-12 13:56:26]
もっと高くなるから今のうちにって、買い煽りはステマの常套手段。

既に高値つかみなんだけどね。
493: 匿名さん 
[2014-07-12 14:13:50]
ニッケンのとこは駅4分で軽く300万超えだからここ検討してる人は無理だな 笑

商業も出来るっぽいね
494: 匿名さん 
[2014-07-12 14:51:25]
>>483
ここは販売中の湾岸タワーの中で、都心三区ではなく
しかも駅遠。

他よりも安くなるのは当然。値段なり。
495: 匿名さん 
[2014-07-12 15:59:42]
立川で坪340ですからねぇ
まぁ安くなると思う人は待ってればいいんじゃないですかね。
ただ、その自信もないからネガってるなら、やめてね。時間ももったいないし。
496: 匿名さん 
[2014-07-12 16:09:09]
新市場できたらゆりかもめの下の道路、渋滞でまったくうごかないとかならんでほしーな。
497: 匿名さん 
[2014-07-12 16:09:46]
トラックだらけは勘弁だな
498: 匿名さん 
[2014-07-12 16:13:02]
>>495
駅直結ならそりゃ高いだろーに。
499: 匿名さん 
[2014-07-12 16:15:44]
いまからオリンピックにかけてマネタリーベース2倍に連動してマンション価格2倍に、その後、オリンピック後の下げで3割下がるも買い値の5割高水準をキープ
結果、やはり今買っといて正解
こんな感じじゃない!
500: 匿名さん 
[2014-07-12 16:35:01]
オリンピック後の方が値上がりするんじゃ無いか??
15年タダで豪華タワーに住める位が関の山かと。
501: 匿名さん 
[2014-07-12 16:40:41]
>>499
インフレターゲット2パーセントです。
502: 匿名さん 
[2014-07-12 16:42:54]
財務官僚が、タワーマンション買ってるのは有名な話だよ。
検索したら、続々出てくる。
503: 匿名さん 
[2014-07-12 16:43:05]
>>500
そのように考える根拠を聞いてみたいです。ネガネタは山のようにでてきますけど逆の根拠も知っておきたいです。
504: 匿名さん 
[2014-07-12 16:44:33]
ハイパーインフレなったらどうするんだろ。
505: 匿名さん 
[2014-07-12 16:44:46]
>>502
つり?まったくでてきませんよ。
506: 匿名さん 
[2014-07-12 17:33:44]
>505

大きく出ていますよ。

勝 次官ですね。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33106
507: 匿名さん 
[2014-07-12 18:09:40]
値上がりする前に買うのが一番お得だよ。今年いっぱいが最後のチャンス。
508: 匿名さん 
[2014-07-12 18:22:50]
>>506
うーん。いまだからって、というのはちがいましたねー。
509: 匿名さん 
[2014-07-12 18:53:56]
今秋に販売がはじまる都心部の高級物件は相当強気のプライシングになるようですよ
インフレ、景気回復、次の消費増税前の駆け込みと要因は目白押しです
510: 匿名さん 
[2014-07-12 19:18:43]
>>492
>買い煽りはステマの常套手段。既に高値つかみなんだけどね。

ドゥトゥールが、第一期売れ残りはまだしも、

400万円も値下げした
勝どきザタワーも第一期完売表示できず…

業界もかなり追い詰められて、
どんな手でもつかってきますね。

もう値上がったあとで
売れなくなったのが真実。


>九官鳥のように、「待てば待つほど高くなる。カッコ笑」とあちこちの湾岸掲示板に書いてる輩もおりますが、書き込みのほとんどが近隣住民や業者かと推察されますので、真剣に検討している人は惑わされない方がいいですよ。アベノミクスは見極めの時期に来ています。お互い冷静に検討したいものです。
511: 匿名さん 
[2014-07-12 19:24:32]
ここねがってるネガはいちどオクトーバーフェスタにでも足運んでもりあがってくりゃいいんじゃないかな。
人生もっと楽しいことに時間使おうぜ!
プローーーースト!!
512: 匿名さん 
[2014-07-12 19:35:12]


マンション価格は来年も再来年も上がり続けるよ。
オリンピックまでは確実に。

513: 匿名さん 
[2014-07-12 19:43:00]
ここのステマも景品表示法にひっかかるレベルになってきたね。


値上げしたら、
タワマンが一気に
売れ残りはじめたから、
焦っているのが丸わかり。

市場がよく分かっていない
素人を何とかする気かな。
514: 匿名さん 
[2014-07-12 20:21:25]
第一期完売した または
第一期完売できなかった

そんなのいずれにしても営業の都合によるもの。マンションの販売傾向を示す指標にはなり得ないでしょう。
それを神聖おかすべからざるベンチマークとして振りかざす人の思考回路はどうなってるやら。

515: 匿名さん 
[2014-07-12 20:37:36]
>>514
第一期完売できなければ、「第一期完売した」と
事実ではない事を言えないのだけはハッキリしている。

営業の都合には関係なく。
516: 匿名さん 
[2014-07-12 20:44:54]
第一期販売住戸の範囲そのものが営業都合ってことだよ。
いずれにしてもその程度のものがベンチマークにはなりえない。
517: 匿名さん 
[2014-07-12 21:20:06]
期分け販売の場合、来場者の反応や要望書の集まり具合から判断して、各期で売れる見込みの住戸を売りに出すわけだから、即日完売させて次期以降の販売で、販売好調って印象付けるよう宣伝に利用するってのが通例。

裏を返すと即日完売しないケースでは、見込み客に逃げられたってことだから相当深刻な状況。

入居までに完売しないで未入居があると、入居者にもデメリットがあるわけだから、そういった判断は重要。

一期の場合は、最初の販売なので前の期の販売状況から判断ってのができない。物件告知やモデルルームオープンから販売開始までの期間や、総戸数に対する一期の販売戸数が一つの指標。時間をかけて小出しだと、先行きも暗い。

ここはいつになったら販売開始できるのやら。
518: 匿名さん 
[2014-07-12 21:23:35]
>>511
そんな最中にまで
ここを監視してなきゃならない?

まだ、これから何年も?

何千万円も借金して、
結果がそれ?

そう思わせる新種のネガですか?

実際
汚染土壌の埋め戻しについては
今後も不安がつきまといますよね。

519: 匿名さん 
[2014-07-12 21:42:03]
何メートルくらいのところにうめもどしているのだろう。深くだったらよくないですかね。
520: 匿名さん 
[2014-07-12 21:44:17]
買う側からすれば第◯期完売とかでーでもいいから。
完売しないとマズい的な書き込み程、他社デベの書き込みにしか見えない。
521: 匿名さん 
[2014-07-12 21:48:49]
契約したマンションが売れ残ったら悲惨だよ。

棟内モデルルームオープンなんて垂れ幕張られちゃう。堂々竣工ってちらしもね。売れ残ってますって宣伝してるようなものなのに。資産価値にも決してプラスにならない。

真面目な検討者こそ、そういうことも考えないと。
522: 匿名さん 
[2014-07-12 21:54:15]
>511

オクトーバーフェスタというのは、これですか?
http://s.ameblo.jp/dwg-chiba/entry-11057929857.html
523: 匿名さん 
[2014-07-12 22:08:36]
524: 匿名さん 
[2014-07-12 22:16:41]
>>515
>第一期完売できなければ、「第一期完売した」と事実ではない事を言えないのだけはハッキリしている。

第一期売れ残りの
ドゥ・トゥール、


400万円値下げして
第一期売れ残りの
勝どき・ザ・タワー


この二つよりも断然
ランニングコストが高いことで有名な
新豊洲ベイズは
第一期売れ残りはほぼ
確定だと思います。

このスレの
宣伝煽りの異常な多さが
その証。

まあ、目立たないように
手は尽くすと思いますが。
525: 匿名さん 
[2014-07-12 22:18:18]
私はここが良いので買います。
自分で選ぶんで別に完売とか興味なし。
棟内モデルとか賃貸や中古出りゃ色んな人来るし。

なんだ?みんな資産価値とか投資する人しか検討者いないのか?
526: 匿名さん 
[2014-07-12 22:24:32]
投資目的でなくても資産価値は重要。終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるか分からない。

いざというときオーバーローンになってたら身動き取れなくなって悲惨だよ。

ちなみにここの売主に名を連ねている三井のケースだけど、売れ残りを大量に賃貸に出して、賃貸住民がトラブルを起して住民板が盛り上がった物件もある。入居直後だと管理組合が立ち上がってないから対応は後手後手になる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる