前スレが1000?ス超えたので立てました。
引き続き、意見・情報交換していきましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443686/
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2014-07-05 01:41:55
BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part8
381:
匿名さん
[2014-07-10 21:25:59]
不動産取引をするなら土壌調査の結果の確認は必須。調査すらしてなかったら論外。
|
||
382:
匿名さん
[2014-07-10 22:23:17]
|
||
383:
匿名さん
[2014-07-10 23:06:00]
>380
東京都中央卸売市場のHPでは豊洲新市場の土地の汚染について、「ガスの製造工程で生成された、操業に由来する7つの物質(ベンゼン、シアン化合物、ヒ素、鉛、水銀、六価クロム、カドミウム)による土壌および地下水の汚染が確認されています。」とされており、自然由来ではありません。 一方でこちらの敷地の土壌汚染は自然由来と聞いていますので、問題の深刻さは全く比較になりません。 もうそろそろ悪質な印象操作は止めていただけませんか。非常に不愉快です。 |
||
384:
匿名さん
[2014-07-10 23:11:36]
375さんのような方々を諌めるのに、検討者はみな
言葉を選び冷静に反論している。決して暴言は吐いたりしていない。 ほんとうに、しつこく酷いまもなく契約です。 早く契約者スレに移行して部外者のいない有意義な会話をしたいです。 |
||
385:
匿名さん
[2014-07-11 00:13:11]
>>352
固定資産税と駐車場代込みで維持費は8万~9万程度とおいてます。駐車場除いて6万程度かなと。6.5万もあながち外してないと思いますよ。契約後に後悔しないようにと。 |
||
386:
匿名さん
[2014-07-11 00:21:43]
5000万変動で借り入れたら月15万支払いくらいかな。上の書きこみとあわせますと、月23万位ですね。後は、住宅ローン減税分等を引いたり。。。利率が1パーセントあがるだけでインパクト大きいので余裕はみとかないとですよね。このままの利率でいくことはない。参考までに。
|
||
387:
匿名さん
[2014-07-11 00:24:04]
自然由来で汚染箇所が局在しないから、総入れ替えが必要になって大量の汚染土壌が発生する。だから、処分地でも受け入れてくれなくて埋め戻しでしょ。深刻じゃない。
|
||
388:
匿名さん
[2014-07-11 00:48:13]
何でそうやってすぐ嘘書くの、いいかげんにしろよ
|
||
389:
匿名さん
[2014-07-11 04:46:12]
なんだよ65000円って(笑)
もう誰も信じてないよ。 |
||
390:
匿名さん
[2014-07-11 06:26:38]
病院の看板がとか高潮の看板がってネタのほうが可愛かったね。くだらないけど事実だったから。
|
||
|
||
391:
匿名さん
[2014-07-11 06:44:16]
>>389
具体的にどのように違うのか示してあげればいいのではないでしょうか。違うだけでは間違いがあるとしても間違いにきづけないじゃないですか。 |
||
392:
匿名さん
[2014-07-11 07:10:05]
>>388
なにが嘘なのか具体的にわかるようにお願いします。検討材料になるのならしたいです。 |
||
393:
匿名さん
[2014-07-11 07:20:32]
指摘するから6万円の内訳教えてよ。
どうせ個々の値を切り上げして水増しして足してるんじゃないの? |
||
394:
匿名さん
[2014-07-11 07:39:10]
>>380
>新市場の土壌汚染の要因は2つあるとして、ベンゼンは東京ガス由来、重金属は自然由来とされている。自然由来の汚染は局在しないからね。skyzは汚染があったわけだし。 新市場予定地における三十八ヘクタールの土壌汚染について、東京ガスの操業が原因の汚染物質がある区域が四ヘクタール、操業にかかわりのない自然由来の汚染物質がある区域が十八ヘクタール…議論が繰り返され、これからも繰り返される土地が隣地であることが覚悟できるかどうかが、大きな検討点ですよね。 豊洲新市場はこれからも定期的に調査を繰り返すだけで、 いつ新たな事実が発覚するかもしれないし。 |
||
396:
購入検討中さん
[2014-07-11 08:48:36]
今問題の月65000円について
固定資産税はどうなるか分からないが…年間30万〜40万円ちょっとあれば大丈夫って想定じゃないの? 後は管理費プラス修繕積立金が毎月3〜4万ぐらいになる部屋が多いと思う。 よって減税がなければベイズの平均的な間取りでいくと、月65000円が固定費ってことじゃないですか? 減税も期間限定じゃなく一生ならいいのにな〜 |
||
398:
購入検討中さん
[2014-07-11 08:59:35]
1.ランニングコストというのは、管理費+修繕積立金が一般的。
まず、ランニングコスト=管理費+修繕積立金というのが マンションを検討するうえで、一般的な見方です。 ベイズの平米単価は、管理費352円、修繕積立金115円です。 75平米の部屋なら、35,025円となります。 2.固定資産税は、税金であって、ランニングコストではない。 もちろん、マンションを購入すると、固定資産税が発生します。 固定資産税は、3ヶ月に一度支払う税金であって、毎月のランニングコストではありません。 ランニングコストというのは、将来にわたって、その金額を 負担し続けなければならない金額ですが、 固定資産税は、税金であるため、政府の方針により、 半額になったり、2倍になったりします。 近年では、固定資産税は、半額にする施策があり、その対象は延長もされてきています。 ベイズも、半額の対象になる可能性が高いのですが、まだ決まっていない、というのが 正しい情報です。 豊洲3丁目のタワマンの実績では、75平米で年額24万円程度、 減額措置が適用されて、年額12万円程度です。 固定資産税は、ベイズに固有のコストではありません。 どの物件も等しく負担する税金です。 3.固定資産税をランニングコストに、どうしても含めるのなら、 住宅ローン減税も、ランニングコストに含めるべきだ。 それでも、固定資産税をコストに含めたい!というのなら、 住宅を購入する際の減税措置も、考慮すべきです。同じ税金ですから。 たとえば、5,000万円の借り入れがあると、年額50万円の減税があります。 毎月のコストにいれるのなら、4万円をマイナスする必要があります。 否定的な方々が、何度も叫んでいる毎月65,000円(それは固定資産税を高く見積もりすぎですが) がコストだとしたら、住宅ローン減税も考慮して、毎月25,000円と表現すべきでしょう。 |
||
399:
匿名さん
[2014-07-11 09:11:05]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |