湾岸物件や地域についての情報交換を目的としたスレです。
地価も上がってきて残った土地も減り、戦いも激化の一途です。
終戦まで戦いましょう。欲しがりません勝つまでは!
(初代)「湾岸戦争」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2代目)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
(3代目)「東京湾岸比較スレ 3」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38955/
都内湾岸マンション☆比較スレ
(1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43806/
(2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44978/
(3)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44943/
(4)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44797/
[スレ作成日時]2006-07-09 10:33:00
都内湾岸マンション☆比較スレ(5)
182:
匿名さん
[2006-07-15 01:17:00]
|
183:
匿名さん
[2006-07-15 01:26:00]
あほばっか!
以前はこのスレにもまとも人が多かったのに、みんなどこかへ行ってしまい、下らない書き込みばかりで更新されてる。。。山手線内ってなに?くだらない! |
184:
匿名さん
[2006-07-15 09:09:00]
山手線内を断トツによいと評価する人には、湾岸物件のよさは分からないと思うので、
このスレに常駐している理由がわからない。 マンションは家族や自分の幸せを買うためのもので、資産価値うんぬんしか楽しみがない人か。 別に資産価値なくなっても困らないくらいの稼ぎはありますよ。 |
185:
匿名さん
[2006-07-15 09:13:00]
僕は豊洲がいいとおもうけど、山の手や港南、芝浦、東雲、有明、晴海がよいという人もいて当然。
他をけなすような書き込みはみっともないと思います。 |
186:
匿名さん
[2006-07-15 09:20:00]
|
187:
匿名さん
[2006-07-15 10:33:00]
湾岸をけなすのは自由だけど、
ここは湾岸物件の比較スレなので、対象は湾岸物件だけなのですよ。 湾岸物件が良いと思っている人が、比較検討するスレです。 その中で、どこの地区や物件が良い/悪いの評価を行なえば良いのです。 ”湾岸が悪い”はこのスレでは、何の意味も無いことです。 山手が良いと思う人は、そのスレでも立てて、そこで頑張って下さい。 |
188:
匿名さん
[2006-07-15 13:51:00]
山手線内が良いのは分かっておりますので
ご安心を。 |
189:
匿名さん
[2006-07-15 14:27:00]
だから、悪い範疇に入ってる湾岸内で比較しても、どんぐりの背比べ、
目糞鼻糞の争いでしかなく不毛だと言うこと。 |
190:
匿名さん
[2006-07-15 14:27:00]
湾岸の方に魅力を強く感じます。
|
191:
匿名さん
[2006-07-15 14:39:00]
|
|
192:
匿名さん
[2006-07-15 14:56:00]
ここで吠えてる連中は、
(1)大学入学で上京 (2)就職で上京 どっちかの可能性大。但したちが悪いのは(1)。漠然と東京に憧れて上京して きた連中の比率が(2)より高い。 そんな彼らの行動パターン。。。 Phase1:上京直後は東京人に負けないように、流行のスポットに行きまくって 最新情報収集に余念がない。その後田舎もんを見下す。 Phase2:家を買える頃になると、同じような都心信仰ロジックが働き、その結果他所を差別。 ナンバーネタ等で顕著にあらわれる。 お盆休暇や正月休暇で帰省し地元民に港区(中央区etc)に家買ったと報告、「へぇ〜スゴーイ、 都会人!」と言われることに至極喜びを感じる。 *弱点:出身幼稚園/小学校ネタ。ホントの東京人にこの手の話をされると、いてもたっても いられず席を外してしまう。 逆に言うとリアル東京人は上記のような傾向は少ないということです。 |
193:
匿名さん
[2006-07-15 15:03:00]
逆もあるよね。
自分はずっと東京に住んでるとか「リアル東京人」を気取っていて、 よく聞いたら足立とか江東とか、ひどいと市部だったり。 |
194:
匿名さん
[2006-07-15 15:05:00]
>>189
だから、このスレは、あなたの基準で言う >悪い範疇に入ってる湾岸内で比較 するスレですから。 湾岸が良いか悪いかを言い合うスレではないんですよ! 湾岸物件が良いと思う人が意見を述べあえば良いのであって、 あなたのように基準に合わない人は参加しなくていいんです! きっと、仲間外れにされ続けてきた人生を送ってきたんでしょうね。 かわいそうに。 仲間に入れてもらえなかったら、その人達を非難するのではなく、 仲間に入れてもらう努力をして、生きていって下さいね。 頑張れ!! |
195:
匿名さん
[2006-07-15 15:06:00]
>>192
>いてもたっても いられず席を外してしまう。 済みません東京出身ですが反応してみます。この文言みて爆笑しました。 で、感想ですが、幾ら出身が地方でもそれほど極端なことは無いと思いますけどね。 疑心暗鬼の憶測を巡らすのも極論ネタになりそうな印象はします。 |
196:
匿名さん
[2006-07-15 15:19:00]
2年後に豊洲住民になります。
湾岸物件にはそれぞれイイとこあると思います。 港区、中央区、58階建、パノラマビュー、ヤシの木、ドッグラン、眺望、豪華なお庭、ワイドスパン 湾岸を盛り上げていきますよ。 |
197:
匿名さん
[2006-07-15 15:25:00]
郊外に住みたいけど仕事の関係で都心近辺に住まざるを得ないのです。
そんなときに私のような下町人や千葉県民は豊洲(PCT)に住みたいと思うのです。 たぶん神奈川県民や23区南の人は港南(WCT)に惹かれるのでしょう。 湾岸を買いたい人は都心が一番いいなんて思ってないと思います。 つーかなんでそこまで都心がいいと思うのかわかりません。 |
198:
196
[2006-07-15 15:49:00]
台場勤務なので毎日ケープが見えます。
下のほうから網がめくれてきましたね!地肌が出てきました。 カッコいいっすよ! WCTもものすごく貫禄がありますね!カッコいいっす。 (さっきカミナリがいっぱい落ちてましたけど大丈夫??) |
199:
匿名さん
[2006-07-15 23:21:00]
|
200:
匿名さん
[2006-07-16 00:07:00]
|
201:
匿名さん
[2006-07-16 16:22:00]
|
202:
匿名さん
[2006-07-16 16:30:00]
みなとみらいは、
その他の横浜市民の莫大な税投入という犠牲を元に開発された地域なので。 普通の埋め立てと比較するのはナンセンス。 |
203:
匿名さん
[2006-07-16 16:41:00]
|
204:
匿名さん
[2006-07-16 17:49:00]
>>203
あの辺はドライブいいですよ。走ってて景色も楽しい。 車も走りやすいし、駐車場もあるしおすすめです。 疲れたらホテルでお茶するといいよ。 どのホテルもゆったりしてて、低層でも大方普通のカフェより景色もいい。 高いお金を払ってランドマーク展望台行くくらいなら、 ランドマークの中に入ってるホテルのカフェが展望台よりもう一階上にあるので そこでお茶しながら景色を見る方がよっぽどくつろげていいよ。 気を付けて行ってらっしゃ〜い! 元横浜っ子より。 |
205:
匿名さん
[2006-07-16 20:26:00]
>202
みなとみらいは国家的プロジェクトだし、 もともと地方交付税で国に頼りきってる横浜市、市民はそのためには大して税金払ってませんよ。 と…。 真面目に働く都民の立場から考えると面白くないな。 とはいえ、東京の底力は、出稼ぎに頼る横浜の比ではないですから。 今日、豊洲(人口激増中の北側じゃなく、鉄鋼埠頭部分ね)、有明と行ってきましたが、 あれだけ広い土地、きちんと整備できたらみなとみらいあたりは問題にならないですよね。 と、いやみの一つも言ってみたくなります…。 |
206:
匿名さん
[2006-07-16 21:21:00]
都内湾岸比較スレ
都内ということ忘れずに |
207:
匿名さん
[2006-07-16 21:33:00]
何コノみなとみらい自演売り込みはw
|
208:
匿名さん
[2006-07-16 21:35:00]
コロセウムで連敗続きなので、地道なイメージアップの啓蒙活動を始めたんでしょう。
大変良いことだと思います。 |
209:
匿名さん
[2006-07-16 22:52:00]
>再掲
>都内湾岸比較スレ >都内ということ忘れずに 横浜は都内ではなく、■神奈川県です。 地図をチャント見ましょう! |
210:
匿名さん
[2006-07-17 00:28:00]
私は晴海に興味があるのですが、豊洲や有明を改めてみると、
気が狂いそうになるほど広い空地があるんですよね。 そういうところと橋一本でつながることは プラスに働くのかマイナスに働くのか…。 |
211:
匿名さん
[2006-07-17 10:35:00]
有明は確かにものすごい土地があります。
オリンピック誘致に失敗した場合(おそらくすると思いますが) どうなるんでしょうか? 豊洲って空き地そんなにありましたっけ? ほとんどがマンションや市場等の建設が決まった土地くらいしか 残ってないと思いますが。 |
212:
匿名さん
[2006-07-17 15:36:00]
よこはま****様へ
↓結論 51: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/17(月) 03:09 私は満員電車がイヤで、都心に住んでます。 あんなものに乗る人の気が知れない。 一時期、数ヶ月ほど津田沼発8時台の電車に乗っていたのですが、 不快感をあらわにして泣きじゃくる幼児のほうが、 よほど人間的だと思いました。 あんなのに毎日乗っていたら、私なら寿命が縮まってしまいます。 |
213:
匿名さん
[2006-07-17 15:55:00]
>212さま
私は毎日、その津田沼発8時の電車に乗って通勤しています。 確かに殺人的な混みようで、錦糸町当りはラグビーのスクラム状態です。 このたび芝浦の某有名超高層マンションが当り、来年からは会社まで徒歩で通えるようになりましたので、寿命が延びることを喜んでいます。 |
214:
匿名さん
[2006-07-17 16:00:00]
213 おめどうございます。よかったですね。徒歩通勤とはうらやましいです。
|
215:
匿名さん
[2006-07-17 17:29:00]
有明に、オリンピック選手村予定地っていうでかい看板が立ってるのはちょっと笑えますね。
オリンピック誘致に成功してもしなくてもどうせマンションになるんだろうから、 「湾岸」がより海側にシフトする感じ。 結論としては、晴海は買いだと思うのです。 都心に近いっていうイメージが強くなる。 これ以上土地が増えない(笑)中央区アドレス。 有明あたりだと肌に感じる空気中の塩分(塩害の心配)も、晴海まで来るとない。 大規模開発だから広々としてるし、 都心はもちろん、豊洲開発の恩恵もフルに受けられる。 |
216:
匿名さん
[2006-07-17 17:41:00]
晴海あたりになると会社帰りに寄るような
スーパー、惣菜屋、定食屋、レンタルビデオ屋なんかは揃っているのでしょうか? できればスーパーも選べるくらいの選択肢があるとありがたいんですけどね。 2,3回訪れたのですがどうも生活感がないんですよね。 ファミリーだとしても買いでしょうか。 |
217:
匿名さん
[2006-07-17 18:18:00]
眺望シミュレーションで見ると
都内湾岸はどこも 360度コンクリートジャングル といった光景ですが どこらへんが良いのでしょうか |
218:
匿名さん
[2006-07-17 18:31:00]
>216さん
晴海の再開発は遅れ気味で、出来上がってるのは1丁目だけですから、確かに生活感は希薄ですが、 これから5年ぐらいで大きく変わると期待しています。 今はトリトンと月島頼りですけど、秋以降は豊洲、2,3年後は勝どきも利用可能。 新築だったら3丁目のタワー群か5丁目の長谷工ということになるでしょうから、 そのころには晴海の中でもかなり用が足りるようになると思ってます。 ファミリー向けかということに関しては、ライフスタイルにもよるとしか…。 ただ、私は月島・勝どき・豊海・晴海界隈は子育てにはいい土地だと思いますよ。 子供たちはそれなりに社会性を身に付けていますし、擦れてもいません。 スレが荒れるのは嫌なので、分析は差し控えますけど。 |
219:
匿名さん
[2006-07-17 19:09:00]
湾岸地域の全体のイメージアップは、その地域に住む人にとってプラス要素でしょ。 湾岸の生活が良くなっていくためには、何が必要でしょうか? |
220:
匿名さん
[2006-07-17 21:57:00]
>219
昔住んでた郊外(どこかは伏せます)には「我先に」ってヤツが多くて本当に閉口した。 しかし、今住んでいる都心近くの下町はそうじゃないから居心地がいい。 一言で言うと、江戸っ子的に「粋」に振舞うってことじゃないかと思いますね。 精神論は不要ということであれば、 もう少し公共交通機関の整備を頑張って欲しいです。 よくない意味での車社会(例えば、どこに行くにも親の運転する車=家の中の延長じゃ、 子供の社会性が育たない)にしないために。 それから、排ガス規制も。 |
221:
匿名さん
[2006-07-17 22:16:00]
>>317
湾岸エリア、というか再開発地域は どっち向いても計算しつくされたコンクリート高層建築物で味気ないという意見もあるでしょうが - 電線地中化で歩道がスッキリ&災害の際に、延焼による二次被害が少ない - 段差が少なくてバリアフリー - 水辺が近い生活は気持がいい こういうところが魅力だと思います |
222:
匿名さん
[2006-07-17 22:18:00]
>>220さん
良いこと言いますね。 湾岸は、車が無くても自転車や散歩しても充分楽しめます。公園だってありますし、湾岸風景や隅田川などは、のんびりとしていて眺めてるのも悪くないです。問題は、今後様変わりしそうな道路事情ですが… |
223:
匿名さん
[2006-07-18 02:52:00]
|
224:
匿名さん
[2006-07-19 01:51:00]
気持ちよく暮らせる街にすることを考えたら、
江戸文化には学ぶところが多いように思いますね。 |
225:
匿名さん
[2006-07-19 12:30:00]
すごく素敵な流れになってきた。
|
226:
匿名さん
[2006-07-19 16:13:00]
湾岸エリアに必要なもの、
スモールスケールのもの。 |
227:
匿名さん
[2006-07-19 23:26:00]
>>217
マンションから見る眺望のことですか? それとも、暮らす街の形のことですか? マンションからの眺望は、湾岸の場合、似たり寄ってりですねぇ。 倉庫か、港の海か、船か、道路か、隣の高層マンションか、というところ。 湾岸のマンション郡から離れれば、見渡す限り遠くまで眺望が届きますが、 コンクリートが嫌なら、レインボーブリッジや海眺望しか選択がないのでは? 暮らす街がコンクリートジャングルなのは、都心或いは都心界隈だと避けられませんよ。 |
228:
匿名さん
[2006-07-20 00:21:00]
やはり海が見える部屋がいい。湾岸物件の特権。
欠点は坪単価が高いことだが。 |
229:
匿名さん
[2006-07-20 00:38:00]
角部屋だと、海と都心の両方見れたりする。
|
230:
匿名さん
[2006-07-20 00:42:00]
よし!湾岸物件の海と都心の両方を見られる部屋を買うため、
頑張って働くぞ! |
231:
匿名さん
[2006-07-20 01:02:00]
今豊洲に住んでますが、目の前に海があって、高層ビル群を背景に
レインボーブリッジが見える西向きの部屋にいます。 2月ごろは、丁度富士山に夕日が沈む形になってきれいでしたね。 今時分は大気が濁っているせいか、富士山はほとんど見えませんが。 豊洲の魅力は、手前に海、その奥に大都会がみえるロケーションだと思います。 |
山手線内>>>>>>>>>>>>>>>>>>>台場>芝浦>晴海>豊洲≒港南>有明
こんなとこ?