【契約者専用】ルフォン文京本駒込
21:
ママさん
[2014-07-21 20:16:27]
|
22:
匿名さん
[2014-07-22 08:33:36]
うちはダウンライトは、リビング×4、ダイニング×2です。
あんまり深く考えずに頼みましたが、リビングは、ダウンライトだけでも過ごすこともあるかなぁと。同じ理由で調光器もつけまさした。 気を付けたのはホスクリーンの取り付けと同じ位置になるようにしたくらいで。 あとは、大物でいうと食器棚を激しく悩んでいます。 置きたい家電の数から引き出せる棚が必須だったので、建築オプションは見送ったのですが、やっぱり高いですし、実物を見ないで高額の棚を頼むのにも躊躇さしています。面材あわせや天然石を諦めて、探そうかと思っていますが、みなさんはどうされましたか? 中途半端に似た物だと、向い合わせで余計に違いが悪目立ちしそうで… |
23:
入居予定さん
[2014-07-22 11:30:00]
ダウンライト、いまのうちがダウンライトじゃないので明るさのイメージがわかないのですが、リビング4つで、ダウンライトだけで間に合う感じでしょうか。中心に別の照明つけなくても大丈夫ですか。うちも迷っています。
食器棚は、うちは大塚家具あたりで買おうと思っています。10万ちょっとでいいのありますよ。シンク下の棚と同じような茶色の木目にします。シンク下の棚の色と見比べられるのは、キッチンの横を通る一瞬だけですしね笑。もちろん天板は違いますがそこは妥協。スチームオーブンを使うと、結構食器棚も汚れ、途中で買い換えたくなるだろうと思ったためです。いざとなれば気軽に買い替えられる値段がいいなと。。 |
24:
入居前さん
[2014-07-22 18:48:02]
ダウンライトのみで明るくしようとしたら、6個あってもいいかもしれませんが、少し暗めにしてホテルのような感じなら、4個でもいいかもしれません。リビングですからね。
読書するときは、読書灯で充分かと。 ちなみにBタイプの前提です。 |
25:
入居前さん
[2014-07-22 18:54:05]
悩みに悩んで、バックカウンターと、吊り戸棚の両方を建築オプションで頼みました。
スチームオーブンは小型で妥協します。 あと横幅のせまいトースターは買ったので、次は横幅のせまい炊飯器を探します笑 |
26:
匿名さん
[2014-07-22 19:25:41]
送られてきたパンフレットに入っていた、ルフォンキューブというシリーズなら、価格もおさえられますね。ただ、似て非なる面材がどうなるか…
大塚家具でメジャーどころ(パモウナとあやの)を見てきましたが、機能的には使いやすそうで、こっちに気持ちが傾いています。 あと、洗濯機の上の棚、同じ面材で建築オプションよりだいぶ安いので良かった。中の色が違うらしいですが、気になりませんし。 あと、コーティングは床のみ頼もうかと思うのですが、玄関&廊下のタイルってメジの部分が汚れてくるのかな? あと、クローゼットの中って、そんなにカビとか気にしないといけないの? コーティング技術って、広く使われるようになってから10年とか経過してるのかが疑問です。 |
27:
入居予定さん
[2014-07-22 20:58:14]
クローゼットの中の湿気が気になりそうならば、クローゼット内にエコカラットをDIYする予定です。
新築マンションは湿気が気になるってよく聞きます。材料費だけなら、4平米で3万円以下で買えますからね。 コーティングはどうなんでしょう。ないよりはあった方がいいのでしょうけど、値段とのバランスがどうでしょうかね。 |
28:
入居前さん
[2014-07-23 11:14:34]
ホスクリーンつけられた方、どこにつけられました?リビングか寝室かでとても悩んでいます。用途によるのでしょうが‥
|
29:
入居予定さん
[2014-07-23 11:50:13]
Bタイプですが、ホスクリーンは、リビングに生活感をだしたくなかったので、
ダイニング横の洋室につけました。 寝室でもよかったかもしれませんね。 |
30:
入居前さん
[2014-07-23 13:25:09]
ありがとうございます!
うちもBだったのですが、ダイニング横の洋室(4.5畳のほうですよね)という方法もあるんだと気づきました。ここなら急なお客さんが来ても閉めておけば見えないし、ベランダも比較的近いし、いいですねえ! |
|
31:
匿名さん
[2014-07-23 17:33:58]
室内干しとはいえ、窓から入る陽射しで除菌効果も期待できるため、リビングが良いと思いますよ。
洗濯は日光に当てるというのが重要かと。菌の繁殖が違いますよ。 |
32:
匿名さん
[2014-07-23 17:42:22]
個人的な意見ですが、うちは、将来的にはリビング続きの部屋にピアノを置く予定です。(もちろん演奏時間は指定の時間を守ります)
ピアノは湿気が大敵(除湿器が必要なくらい)で、同じ部屋に部屋干しは絶対にNGです。 もしそのような予定があるのら、ピアノを置く予定の部屋とは別の場所が良いでしょう。 |
33:
入居前さん
[2014-07-23 21:18:25]
ガラス越しでも殺菌力があるのか、ちょこっとネットで調べてみたのですが、ガラスがほとんど紫外線を吸収するので、あまり殺菌自体は期待できないみたいです>_<
ただ、暖かくて早く乾くということは、リビングに期待できそうですね! |
34:
匿名さん
[2014-07-23 21:49:17]
部屋に干すにしても、風通しじゃないですかね?Aタイプなら全室窓があるから、
どこでもいいかも。Bで窓なし部屋なら扇風機併用とか。気密性が良すぎるマンションだとカビがコワイ。 思ったのですが、ガラス越しの紫外線がほぼカットされるなら、オプションのガラスのUVカットはあまり意味がないのかも。。。 |
35:
入居予定さん
[2014-07-24 20:37:46]
サンルームの感じで干すクリーンを使うなら
窓際ですよね。 うちは、室内干しはバスルームのみの予定で、 干すクリーンはたたむまでの仮置きのイメージ なので、リビング隣の洋室にしました。 |
36:
入居予定さん
[2014-07-26 12:05:49]
うちは
ホスクリーンを洋室2に付けます。 ダウンライトは設置しません。調光シーリングと間接照明をうまく使えば十分だと思ってます。 エコカラットは玄関・トイレ・リビングに付けたい!リクシルに行って色々検討中です。 洗濯機上の収納は小さくあまり収納としての機能がなさそうなので、付けない予定です。 |
37:
入居予定さん
[2014-07-26 23:16:00]
エコカラット、大人気なんですね!そんなにつける方が多いとは。リビングにつけたら格好がいいのですが、壁の補強など結構お金がかかるので、どうしようかなあと思っていました。たぶんつけません。
うちはどちらかというと、ダウンライトを悩み中です。調光シーリングをいま持っていないので、これを買うとなると結構高いので、なんならリビングにダウンライトつけちゃえーという感じです。どのくらいいい雰囲気になるのかがわからず最後まで悩んでいますが。 あとダイニングにもふたつつけます。吊り戸棚つけるので、ダイニングが暗くなりそうで、かつペンダントライトもつけたいからです。 あとは、このスレを読み、ホスクリーンなんてものがあるんだと知り、つけようと思った次第です。 |
38:
契約済みさん
[2014-07-28 00:29:41]
インテリアオプション会はどうでしたか?
興味深いものが、でてきましたか? |
39:
入居予定さん
[2014-07-28 09:02:38]
基本的には、あとから自分で探せばよりお手頃であるかなーという感じなのですが、うちは玄関の鏡が気になりました。27000円くらいなんですが、自分で、落下しても飛散しない鏡を探して、壁にとりつけることもできるでしょうか。説明会の方は、鏡は危ないからちゃんと業者に頼んだ方がいいと言われていましたが、実際のところどうなんでしょう。
|
40:
入居予定さん
[2014-07-29 21:01:52]
うちは自分で取り付けてみます。鏡も飛散防止のが売っているし、多少は安くなるかと思います。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
我が家もダイニングに2灯つけるほか、リビングにくつろぎ用に1灯か2灯、つけたいなと考えているところです。中途半端だからやめた方がいいかもなのですが、何かのサイトで、ソファの上に一つあるのもなかなか良いという感想がのっていたので、意外と悪くないのではと‥フロアランプでもよいのですが、部屋の入り口でつけれるというのはいいなあと思っています。
主人は、リビングに4灯つけ、調光も、というのがいいみたいなのですが、高くつきますし、他との兼ね合いでちょっと節約したく‥なかなか難しいですね(´・_・`)