【契約者専用】ルフォン文京本駒込
No.151 |
by 入居予定さん 2015-02-17 09:21:49
投稿する
削除依頼
皆様週末はお疲れ様でした。ここでいろいろ情報がいただけてありがたいです。
排水管の穴はチェックしませんでした。確認会で忘れずチェックしようと思います。 うちも、構造的な問題はなく、でもキズや汚れはけっこう見つかりました。 |
|
---|---|---|
No.152 |
145です。平均的な指摘数は30ほどと言われました。うちはその半分とちょっとくらいでした。細かい傷なども含めてのものです。一番見つけていただいて嬉しかったのが、玄関のタイル間のゴム?のところが一部ベタベタしていて、このままでは将来的に黒くなってしまう可能性がある、ということでやり直しをお願いしたのと(ただこちらは、乾いてなかっただけなのかもしれないのですが、すでに黒くなり始めていたので変えてもらえることになりました)、洗面所で鏡をあけたときにのみ見える鏡間の隙間が随分汚かったところです。いい業者さんでした。
|
|
No.153 |
150です。145さんありがとうございます。
当方、平均と大差ない指摘数だったので安心しました。 クロスやタイルの傷がメインで、そう重大そうな箇所はなかったです。 みなさんの指摘箇所、とても参考になります。 |
|
No.154 |
うちも専有部は傷と汚れのみでした。後は確認会で指摘部分が全て直っているかの確認と共用部の仕上がり状態の確定ですね。130さんの指摘の通り、自転車置場のカギをかざす所が曲がっていますね。デペの方、売主の方も商品なのですから、しっかりチェックしていただきたいと思います。確定会で再度指摘箇所が有った場合は更に1、2週間後に確認となってしまうのでしょうか?引き渡しが予定より遅れてゴタゴタが起こるのは避けたいところです。
|
|
No.155 |
>>126
遅レスですが、比較されていたのは近隣のリビオですか?私も検討していた口です。 こちらの方が上位仕様だったことと、こども部屋の広さ、日当たり等、総合的に考えてこちらを選びました。 内覧会を終えた今となっては、本当にこちらを選んで良かったなぁと思っています。 |
|
No.156 |
どのマンションにもそれぞれいいところありますよね!自分で納得できたら一番幸せです。
住所が確定したみたいですね。もうすぐお知らせ来るそうです。引き渡しまであと3週間と少しと思うと、あっという間です。バタバタしそうですね。 |
|
No.157 |
うちはBタイプですが、モデルルームではイメージするのが難しかった3LDKのリビングが思っていたよりも広く感じられてホッとしました。テレビとソファーの配置は悩み中ですが。
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
うちも200幅位のソファを置きたいと思っているのですが、Bタイプ洋室3の壁を背に南向きに配置すると引戸片側全部を塞いでしまいますよね。取り敢えず使っている物を持って行って様子をみようと思います。今はシーリング、カーテン、エアコンを優先に選んでいます。ダイニング部分をモデルルームの様にペンダントライトにしようか迷っていますが、暗いですかね?新聞が読めるぐらいの明るさは欲しいのですが。
|
|
No.160 |
>>159さん
ダイニング、Bで新聞を読むのが陽が昇っている時間なら、明るそうな気がします。ダウンライトを併設していればなお問題なしかと。 カーテン、私も選んでいるところですが、機能性を追及するとデザインがいまいちだったりして、なかなか決まりません。 |
|
No.161 |
そうですね! 全てシーリングにするのも味気ない気がするので、ペンダントライトを探してみます。先程マンションの前を通ったら大勢の職人さん達が作業されていました。仕上がりが楽しみです!
|
|
No.162 |
うちもBの3LDKですが、200幅のソファを西側の壁付けにつけ、120幅のテレビ台を東の窓側に右に寄せて置く方向で、とりあえずやってみることにしました。南側の窓の左側に少し壁があるのでそこにテレビ台の側面を置くかたちで。。窓を塞ぐのはもったいないですが、それ以外あまり思いつかなかったもので。。住んでからまたいろいろ試してみようと思います。私も、ものすごく狭いのを想像していたので、内覧会で、思ったよりいいじゃんとなりました。リビング隣の洋室の引き戸の下にレールがないのもいいし、引き戸自体が白だと思っていたのですが、ナチュラルな建具の仕様だったので、閉めても味があると思いました。
|
|
No.163 |
162さん、ソファとテレビの配置の件、お考えを教えていただき、ありがとうございます! うちは逆に西側角にテレビを配置する考えしか思い浮かんでいませんでした。確かに西側の戸境壁を有効に使えて、より幅広のソファを置けると思うと良い考えですよね。1日の内で最もくつろぎたい場所と思うと多少でも大きめなソファを置きたくなってきました。まぁそこまで大きいのは無理でしょうが。
|
|
No.164 |
皆様、今週末の確認会で何も問題無くすっきりと入居出来るといいですね!生活に必要な物をせっせと物色中で、疲れもありますが、そのような時が一番楽しい時期かも知れませんね。住み始めても管理をしっかりして綺麗な住環境を保って行ければ良いなと思います。こちらの書き込みを拝見している限りでは良識がある方が多そうで安心してます。ところで、先日の内覧会で問題無く、確認会に来ない方もいらっしゃるのでしょうか?
|
|
No.165 |
生活用品探しに疲れる、というのすごくわかります(笑)
私もいまランドリーラック探していたりしますが、ぴたりとくるものがなくて、建築オプションで棚をつけておけばよかったかなあと今頃になって思ったり。なかなか難しいですね。。 |
|
No.166 |
皆さまは表札をつけられますか?最近はつけないお宅も多いと聞いたので迷っています。郵便受けにつけると勧誘などが心配な反面、間違えて他所のお宅に郵便物を届けられてご迷惑をお掛けするのもイヤですし・・。
|
|
No.167 |
表札、つけますよ。
戸建てなら何かと心配ですが、マンションなら勧誘もそこまで心配しておりません。 みなさん、リビングのカーテンは遮光ですか?レースカーテンは、ミラーやuvカットなどの機能性が高いものにしましたか? 南側の照りつけってどんなものなのでしょうか。今の家が西向きなので想像がつきません。 |
|
No.168 |
表札つけます!カーテンはまだ悩み中ですが、機能あまりないものにする予定です。今南向きリビングの家で高機能カーテン使用中ですが、機能なしで良かったなと思っています。
|
|
No.169 |
消費者庁からシーグフィルムについて資料が出ていますね。
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/150227premiums_1.pdf 消費者庁は効果がでる根拠がないと判断しているようです。 メーカーはこの意見に反発しているので、どうなるのか見ていく必要がありそうです。 |
|
No.170 |
うちはリビングカーテンも寝室も遮光なしです。朝リビングにきたときに光が入っている方が好みなので。。
|
|
No.171 |
>>169さん
シーグフィルム、お願いしてたのですが、uvフィルムに変更してしまいました。価格も下がり、間に合うタイミングでよかったと思います。 カーテン、前面も道路分の距離が確保されているし、隣の建物に比較的近い低層階でなければ、ミラーなどはは必要ないかもしれませんね。 遮光かそうでないかは、好みが分かれるところですね。 うちは、寝室だけは遮光にします。夏の東からの朝日で部屋が暑くなりそうなので。(Bタイプです)でも、朝日と共に起きるのもいいなとも思います。 |
|
No.172 |
カーテン、遮光やミラーにこだわらず、デザインを重視して楽しく選びたいですよね!
防炎の縛りがあるだけでも結構たいへんですし… シーグフィルム、お願いしてたのですがUVに変えました。ある意味間に合ってよかったです。 お安くなりましたし。 |
|
No.173 |
抽選で役員になったものなんですが、管理会社によると、最初の役員会は6月ころだそうなんですね。そこで、理事長などの役割分担を決めるそうなんです。入居してから3ヶ月たってからというのは、普通なんでしょうかね。入居当初になにかあったら起動的に動けない気がするのですが、まあ落ち着いてからということで普通なのでしょうか。管理料などの適性性もチェックしたいですしね。
|
|
No.174 |
>>173
役員担当してくださってありがとうございます。初年度ということでゼロからのスタート、分からないことだらけで大変だと思います。協力しあって有意義に過ごせたらいいと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。新生活楽しみにしています。 |
|
No.175 |
174さん、ありがとうございます。やるからにはきちんと務めを果たしたいと思いますのでよろしくお願いします。
知り合いに聞きましたら、役員会が入居の数ヶ月後というのはよくあるみたいです。 みんなが気持ち良く過ごせるよう、協力してやっていけたらいいですね! |
|
No.176 |
内覧会、確認、再確認会とおつかれさまです。
いよいよ来週引き渡しですね。皆様どうぞよろしくお願いします! 少し前に表札の話題も出ましたが、 どのように表札を付けられますか? プレートがマグネットタイプだったので、 重さが出ると外れて落ちてしまわないか心配しています。 |
|
No.177 |
表札、うちは専用の両面テープでやりますよ!まっすぐつけられるか不安ですが。。
|
|
No.178 |
表札、インテリアオプションで頼みましたが、強力なマグネットなので落ちる気配は感じられませんでした。
みなさんにお聞きしたいのですが、戸数に対して駐輪場が少ないと思うのですが、埋まっていないバイク置き場を駐輪場として使用するのはどうですか?収入アップにもなりますし、空きがあるようなのでもったいないと思うのですが。 ただ、今後バイクを購入したい方がいるかもしれませんが。 なので、確か駐輪場も、今使用していない人が希望した場合、現在2ヵ所利用している人のなかで明け渡す人が抽選で決定されるので、それと同じく今後バイク置き場を希望する方が現れた場合は抽選にするなども考えられるかと。 ただ、これまで利用していたのに明け渡すとなると困りますよね。。 みなさんどう思われますか? |
|
No.179 |
バイク置き場の駐輪場使用は、他のマンションでも結構やってますよね。
値段を駐輪場以上バイク置き場未満にして、バイクを置く人が申し込んだ場合は優先的に明け渡す旨規約に盛り込めば良いのではないですかね。 空いているバイク置き場の有効活用になると思います。 |
|
No.180 |
バイク置き場って屋根ありましたっけ?
もし野晒しなら、平置きだとしても普通の駐輪場より高く設定するのはどうなんでしょうね。難しいですね。 既に2台分確保してる家庭は対象外とするなど、細かいことまで規定した方が良さそうですね。 |
|
No.181 |
表札のマグネットは強力と聞いているのであまり心配していないのですが、昨日確認したところ表札を貼る号室の部分が簡単に外れることがわかりました。
これも簡単にマグネットでつけているだけだったんですね。表札よりもはるかに簡単に外せます。 別途テープで補強した方がよいかもしれません。 |
|
No.182 |
表札のマグネットは強力と聞いているのであまり心配していないのですが、昨日確認したところ表札を貼る号室の部分が簡単に外れることがわかりました。
これも簡単にマグネットでつけているだけだったんですね。表札よりもはるかに簡単に外せます。 別途テープで補強した方がよいかもしれません。 |
|
No.183 |
本当だ!とれました。マグネットだったのですね。
重めの表札をつけたら、とれないか心配ですね。。 |
|
No.184 |
よくマグネットだと気付きましたね!強力な物に付け替えることは可能そうでしょうか? あと、電球にお詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきタイのですが、玄関のダウンライト(標準)を明るい電球に替えたいのですが、昼白色に替えれば明るくなりますか?また、何W迄適合しているかご存知でしたら教えて下さい。
|
|
No.185 |
新築でワクワクしていたのですが、壁を叩くとん?空洞?板が薄そう、床も響きそうな…断熱効果とか遮音効果とかきちんとあるのかな?もしかして手抜きかなと心配になりました。一戸建ては冬寒くてマンションは暖かいとよく聞いてたので、このマンションは寒そうかもと思いました。皆さんの家はどのような感じですか?
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
184さんはたぶんもう入居してるのではないですか。玄関のライト、たしかにちょっとくらいですよね。好みと思いますが。。私は背が低くてチェックできないのですが、何ワットまでOKか、普通は電球取り付けるあたりにシールで貼ってあるかと思います。もしそれでもわからなかったら、管理会社に聞いてみちゃうのもいいかもです。
185さん、石膏ボードだと空洞のような音はしますよね。普通そんなものかとも思っていたのですが、どうなんでしょう。実家のマンションも大手の建設ですが、そんな感じだったような。。ものをぶつけると穴があいたりしました。 部屋のところどころにある、配管をチェックするような四角の穴は、はめ込みがちょっとやわですよね。これもそんなものだとは思うのですが。もうちょっとしっかりはまったらいいのに。 窓が多くて、一階あたりの部屋数が少ない分、寒くはなりそうですね。両側に部屋のあるマンションなんかと比べると。。床暖房とエアコンを両方使うのでしょうね。 |
|
No.188 |
エアコン室外機の大きさが合わず、まさかのエアコン再検討…Bのみなさん気をつけて!
|
|
No.189 |
188さん
なんと!貴重な情報ありがとうございます。 もしお時間あればどの部屋か教えていただけますか? |
|
No.190 |
カーテンの房かけ金具用の壁下地を入れていないようで取り付けられませんでした。みなさんは、どの辺りにつけられました?よろしければ教えてください!
|
|
No.191 |
うちは、大塚家具にやってもらいましたが、普通にとりつけてもらい何も言われませんでした。いま確認しましたが、しっかり止まっています。窓から少し離れたかべについています。
|
|
No.192 |
>>189さん
リビングにパナソニックのものを入れようとしたら、バルコニーにある小さな謎の柵が邪魔でダメでした…無理に入れれば入るかもしれないけど、梱包を解くと返品出来ないといわれ、急遽他の機種を見に行きました… ただ、リビング続きの部屋を開けてつかおうとして、大きめのもの(23畳用)を設置しようとしたからかもしれません。 他の機種にして、畳数も下げました。パナソニック、ダイキンは大きめで、三菱や日立が比較的小さめらしいです。 ほんと、あの柵が厄介です。何のためにあるんだか… |
|
No.193 |
エアコンの取り付け業者さんに聞いたところ、一般的に20畳用から室外機が大きくなり、また管も太くなるようです。Bタイプのお宅は洋室3に1台、LDKに18畳用以下なら取り付けに問題なさそうですが、洋室3の隠蔽配管は取り付け費用が高額になるみたいです。20畳用以上を検討の方は柵内のスペースを確認された方がいいですよ。しかし、本当に何の為の柵なんですかね?
|
|
No.194 |
表札の磁石が不安な場合、磁石のところに両面テープをつけてもいいのでしょうか。仮に売ったり貸したりするときに、取れなくなって困ってしまうのでしょうかね。。
|
|
No.195 |
先日、近隣の賃貸物件案内のため、こちらのマンション敷地内に無断駐車している業者を見かけました。
業者の本社に連絡、警告していますが、こういう問題もあるのですね。 次見かけたらレッカー移動してもらおうかと考えています。 |
|
No.196 |
管理会社の検討も、早めに始めていきたいですね。
少しネットで調べただけでも、人気の管理会社ランキングが出てきますし、いろいろ比較検討すると、同様の質で管理費がもっと安くなったりもするみたいです。 管理費、ここは少し割高な気もしますし、一度知恵を出し合って、いいものに変えていきたいですね。 毎月のことですから、長く住めば大きな差になります。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
まだご近所挨拶などはされていない感じですか?うちは上に子供さんがいますが、音は全然気になりません。ある程度は仕方ないと思いますが、どうしても気になられるなら一度上の方に相談してみてはいかがでしょう?こういうところに書かれますと、うちのことかな?とみんな疑心暗鬼になり、マンション全体の雰囲気が悪くなる気がします。
|
|
No.199 |
管理人室の窓にかかっているカーテンがしょぼすぎて、びっくりしました。
なんか、安物のカフェカーテンをクリップで無理やりカーテンレールに つけています。管理会社の意識が低いのでしょうか?疑ってしまいます。 |
|
No.200 |
カフェカーテンは昭和の香りがしますよね。
管理会社からの支給なのでしょうか? 私は正面にかかっている絵?のセンスのなさが残念です。 パンフレットには和を意識した植栽云々などととあったのに、まるでコンセプトにあっていませんよね。 ロビー内のグリーンの鉢植えは、結構好きです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報